DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

G3回収!

2001/11/18 20:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 迷走中さん

G3を買おうとして地元のパソコンショップを数軒まわったのですがどこも在庫がない。東芝のパソコンがそんなに売れるかなと不思議がっていたら、
お店のひとがG3は何か問題がおきたらしく回収していると教えてくれました。そんなばかなと思って帰ってきて今度は通販で買おうとこのサイトをおとずれたのですが、どうやらお店のひとの言ってたことは本当みたいですね。
この掲示板を見ていたら他にも不満が多いようなので、今回はG3はやめてバイオにでもしようかなと思いました。もうちょっとで買うところでしたよ。しっかりしてよ東芝さん!

書込番号:381480

ナイスクチコミ!0


返信する
あべかわもちさん

2001/11/18 21:07(1年以上前)

これは、東芝だけの問題ではないと思いますよ。
『マイクロソフトのOSの出物は絶対に買うな』
が鉄則です。
他のベンダーのPCにも程度の差は有れ問題が起こると思います。
WindowsXPは家電なので、素人衆にPatchファイルの実行とかは
やらせたいないでしょうから。

書込番号:381546

ナイスクチコミ!0


PCサクセズさん

2001/11/18 23:28(1年以上前)

外装は弱くぺこぺこでした。

書込番号:381828

ナイスクチコミ!0


ジェイソンさん

2001/11/19 11:31(1年以上前)

外装が弱くてペコペコとおっしゃっておりますが、そんなことありませんよ。
少なくとも私G3は。

書込番号:382509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2001/11/19 17:45(1年以上前)

というかキータッチがぺこぺこ。
ちょっと強めに押すとたわみません?

書込番号:382893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝社員でありながら

2001/11/14 03:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 東芝PC開発Gさん

G3ごめんなさい! 私は、東芝社員でありながら
S社のGR5E/BPを購入してしまいました。

なぜならG3のCPUは、モバイル SpeedStepで
無いからです。

書込番号:374427

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2001/11/14 07:41(1年以上前)

隣の芝生は青く見えるですね
同じ職種の方の会社が私も良く見えました
身内のあらは良く分かる

書込番号:374514

ナイスクチコミ!0


いろんな人がいるさん

2001/11/14 19:51(1年以上前)

ほんとに東芝の人?なんの開発している人?
東芝にだって、モバイルpen採用型あるんだけど…。

 買うのは勝手だけど、わざわざこんな所に書き込んで、リストラの対象にでもなったのかなぁ。
 メーカーの社員は、結構ここは見ているよ。
たぶん、東芝も。
 そのPC、会社持っていったら、バレバレだね(笑)。
お大事に…。

書込番号:375304

ナイスクチコミ!0


DOBさん

2001/11/14 22:10(1年以上前)

>身内のあらは良く分かる。
私は、病気をしても自分の勤める職場(病院)には、受診しない。

書込番号:375491

ナイスクチコミ!0


三郎さん

2001/11/19 01:59(1年以上前)

特に開発の人は、研究のために他社製品を使った方がいいと思いますよ。
バイオをじっくり研究してより良い機械を作ってください。

書込番号:382138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サポセン情報

2001/11/16 21:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

うるう年問題で回収されますよ

書込番号:378230

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/11/17 08:15(1年以上前)

店頭からでしょうか、買った人にも通知がくるのかな?

書込番号:378911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

次期春製品は???

2001/11/12 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

来年の春向け製品はCPUがPentiumV−Mの1Gから1.3Gですかね?
HDDは40GBから48GB程度とRADEONのチップがハイエンド
モデルだけでなく、そこそこに降りて来るのでしょうか?
PentiumWのモバイル版が来春には発売そされるそうなので、それがハイ
エンドモデル向けになるのでしょうか!
是非、東芝さんにもサテライトのビジネスモデル程度を¥250,000
くらいで出してほしいものです。富士通の社員が大半がプライベートでは
Dynabookを使っているらしいくらい精度が高いんですから・・・

書込番号:372642

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/12 23:57(1年以上前)

>富士通の社員が大半がプライベートでは
>Dynabookを使っているらしいくらい精度が高いんですから・・・
ほんまかいな・・・。その情報どこからの?

書込番号:372669

ナイスクチコミ!0


スレ主 YORKさん

2001/11/13 00:47(1年以上前)

某メーカーでSEしている知人からです(笑)

書込番号:372795

ナイスクチコミ!0


ターコイズさん

2001/11/13 10:56(1年以上前)

マツ○タの方々はノートもデスクトップも富士通多いですよ〜。
何でって?ッて聞いたら、取引の関係だって。(w
ヒトはほとんど使用してません。

書込番号:373252

ナイスクチコミ!0


ぷち2さん

2001/11/13 18:23(1年以上前)

私の友人に富士通、NEC、SONY、東芝と各社何名かおりますが
SONY、東芝を除き他社PCを使用している様です。
他社製品を使う理由としてデザインや価格の面ぐらいで
性能で他社製を使っているわけではないようです。

書込番号:373676

ナイスクチコミ!0


First1さん

2001/11/13 20:03(1年以上前)

今はどうか知らないけど、昔は自社製品使わない企業多かったね。
「うちのなんて使えないよ。あんなもん」ってな感じでした。
今はどうなんでしょうね?

書込番号:373814

ナイスクチコミ!0


スレ主 YORKさん

2001/11/13 20:15(1年以上前)

富士通に関して言えば、社員はそんな感じらしいですよ。
SEの人が言ってましたから・・・
SONYもデザイン性で優位なだけで、機能的には???
と思っているSEが多いらしいです。

書込番号:373836

ナイスクチコミ!0


むっちさん

2001/11/14 16:02(1年以上前)

来年2月の新製品はすごそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011114/comdex07.htm

書込番号:374993

ナイスクチコミ!0


魔女さまさん

2001/11/14 16:11(1年以上前)

富士通の大半の人がパソコンの違いのわかるほどレベルが高い人達とは思えないけれど。。。

書込番号:375005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FDDは必要ですね。やっぱり

2001/11/10 22:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

FDDは内蔵の方がいいですよ、やっぱり。データのやり取りでは不要の
ものでも、僕の場合いつもC−ドライブ全体をイメージリカバリーとして
D−ドライブとかに作っておきます。ただ、DriveImageとかの
ソフトでNTFSは起動できませんから、絶対FDDが必要になります。
これだと20分くらいで暗証番号やセキュリティーも含め、すべて完全
に戻せます。ですから、なんかの場合の備えいつも起動用のFDDを携帯
しています。

書込番号:368948

ナイスクチコミ!0


返信する
おっぴょっぴょさん

2001/11/10 23:08(1年以上前)

Aシリーズを買えばよろしいでしょう
それでもいやならば、東芝にこだわる必要も無いでしょう

書込番号:369013

ナイスクチコミ!0


スレ主 hk305さん

2001/11/11 02:22(1年以上前)

起動用のFDDはフロッピィのことです。
だから、内蔵の方がいいということでした(笑)

書込番号:369357

ナイスクチコミ!0


さん

2001/11/11 09:54(1年以上前)

FDD内蔵機種が他メーカーは多いですから、わざわざ外付けや別途購入機種を買う必要は有りません。
唯、ほとんどの人は、FDDを起動用しか使わないので軽さの点からG3の選択は私にとって最良です。

書込番号:369697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もう買うのやめます

2001/11/10 02:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 迷ってる人間3さん

今まで富士通のNB1000L、G3、ソニーのFX77SBPでどれを買おうか迷ってたんですがあきらめます。

メモリの増設が可能(最大値で256MB×2ぐらい)でFDが内蔵。CPUは1G以上、HD30G以上。液晶はこれらと同じサイズ。

こう言うパソコンは探したけど1台もない。富士通のNBはメモリの増設は不可能だし、ソニーのFXは増設して壊れたらメーカー保証はきかないというし(保証がきけばなぁ)。

G3はFDが何で外付けなんだーーー。自分一人だったら外付けでもいいんだけど回りの人間とのデータのやり取りにFDはかかせない。
いちいち別々に持って歩くのもめんどくさいし。

来年1月に新機種が出るからそれに期待するとします。

XPもバグだらけ、パソコンは前とほとんど進歩してないし。
買う気うせましたよ!!!!!

もう疲れた…

書込番号:367654

ナイスクチコミ!0


返信する
First1さん

2001/11/10 02:21(1年以上前)

>ソニーのFXは増設して壊れたらメーカー保証はきかないというし(保証がきけばなぁ)。

これは、ソニー純正で512Mのメモリがないからです。GRも1024M載るし。
仕様の所には「他社製品では出来る」というようなことを何気なく書いてあります。
というか、元々、自分でメモリ増設して故障したらメーカー保証はきくの?誰かレスしてください。よろしくお願いします。
某ショップのような完全保証なら出来ると思いますが。全壊でも出来ますし。

書込番号:367667

ナイスクチコミ!0


さん

2001/11/10 03:15(1年以上前)

「G3はFDが何で外付けなんだ」について
FDは多くの人にとって、無用の長物です。ブロードバンドやる時代に相応しく有りません。データのやり取りはIrda、LAN、USB、CD−Rを使ったらどうですか。
FDが生き残っているのは、BIOSアップデート等限られた目的のためだと思うのですが、早く無くなって欲しいと思ってます。

書込番号:367724

ナイスクチコミ!0


DOBさん

2001/11/10 09:04(1年以上前)

まだまだ、弱小企業である私の職場ではFDが主流です。なにせ、職場のコンピュータはCD-ROMもUSBインターフェイスも無い(FDDが二つも付いてる)PC-98が、現役ですから。迷ってる人間3さんの気持ちも分かります。
でも、時代の流れか内蔵FDDのノートは減少するばかりですね。

書込番号:367912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/10 10:05(1年以上前)

FXに512MB増設して保証を受けるときははずして保証を受ける

書込番号:367959

ナイスクチコミ!0


First1さん

2001/11/10 18:01(1年以上前)

>まだまだ、弱小企業である私の職場ではFDが主流です。
じゃあ、職場に外付けFDDを置いておけば良いのでは?

書込番号:368545

ナイスクチコミ!0


DOBさん

2001/11/10 20:28(1年以上前)

↑なるほど!!!!! 今まで持ち歩いていた私が馬鹿でした。
ありがとうございます。

書込番号:368745

ナイスクチコミ!0


スタンドアロンさん

2001/11/11 07:42(1年以上前)

>G3はFDが何で外付けなんだ

ネットに繋げるならメールに添付して送る。
終了。

てかDELL辺りでBTO注文すれば目的通りのスペックになります。

書込番号:369590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング