『スペックを争う時代は終わりかな?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

『スペックを争う時代は終わりかな?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スペックを争う時代は終わりかな?

2001/11/09 03:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 Guichanさん

最近のノートPCのスペックは皆並びましたね。VAIO−GRは抜き出て
るけど・・・でもサムソンからもPentiumV−Mで15インチのSXGAで
¥200,000切ってるのが出てます。
これからはPanasonicのHITOとかみたいに液晶とかで差別化
しないと商品価値が出ませんね。

書込番号:366136

ナイスクチコミ!0


返信する
First1さん

2001/11/10 02:31(1年以上前)

液晶といえば、日立に良いスペックのノートPCを出して欲しかった。

今の人はノートPCで色々と処理の重いことをやる人が多いみたいなので、まだまだ高スペック化は避けられませんね。
携帯するノートPCとの差別化は行われていきそうですが。

書込番号:367682

ナイスクチコミ!0


GOTTさん

2001/11/10 03:59(1年以上前)

私も日立には良いノート出して欲しいです。

日立の液晶は他社に比べて圧倒的に綺麗なのですが、そのほかの性能を
削り過ぎです。グラフィックチップにGeForce2GoかMobility Radeonを
積んでいてくれれば即購入だったのですがね。CPUは最強のAthlon4なのに
時代遅れのMobility-Mを積んでいるのはバランス悪すぎです。
RGB出力削っているのもなんとも・・・・。
しかもスペック落としている割にはあまり安くないです。
他社が日立の液晶積んでくれても良いですね。

書込番号:367750

ナイスクチコミ!0


hk305さん

2001/11/11 05:56(1年以上前)

皆さんの日立に対する意見には賛成ですね。
確かに液晶はずば抜けて綺麗でしたよ、実物みても。
ただA−4サイズだと携帯することも考慮しないといけませんから、
日立の3.5kgでバッテリ駆動時間が1時間程度は辛いです。
CPUについてはAthlonはいいですね。
僕はhpのM.Athlon−1GHZ入りのとPentiumV850MHZ
のVAIOノート使ってますが、全然比較になりません。
PentiumVの1.2GHZくらい処理能力があるかな?と思います。
MP3変換とか、動画像編集を除くとですけど・・・
理想はPentiumV−M1GHZクラスの処理能力と200カンデラ程度
の液晶と、重量が2.6kg、それにシンプルなデザインでHDDの
転送モードがATA−66程度。これでしたら¥250,000でも
買います(笑) HDDは30Gかな?
hpノートは20Gだったので東芝の40Gに換えていますが。
そうそう理想のPCはないですね(笑)

書込番号:369545

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
キーボード操作が 1 2005/03/03 20:10:25
コンボドライブの交換について 1 2004/12/28 14:43:09
お返事嬉しく思っております 1 2003/02/09 20:56:59
初心者の何度も質問してごめんなさい 0 2003/02/09 19:07:42
やはり修理へ出さないと駄目? 3 2003/02/09 20:10:07
最初の起動画面について 1 2002/06/22 22:22:53
教えてください 8 2002/05/05 17:37:10
教えてください 3 2002/04/08 2:41:55
画面がまっしろ・・・ 5 2002/05/21 1:00:41
モニタのプロファイル 2 2002/04/03 1:51:11

「東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミを見る(全 1020件)

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング