『UXGAになぜ・・・』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

『UXGAになぜ・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

UXGAになぜ・・・

2001/11/14 05:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 ノート買いたいくんさん

液晶の種類にXGAとかSXGAとかUXGAとかあるんですが自分的にはXPのアイコンを見るとXGAが1番適度な大きさに写っているんですが。
でも時代の流れはUXに流れてるなどウェブページにかかれてます。
どう言うことなんでしょう?
XPではXGAがベストな写りをしておいてなぜわざわざちいさいUXのほうがいいのでしょうか?
解像度を変えたりとかしたんですが不自然に大きくなったりします。
だからといって小さいままだと非常につらい。
どういうことなんでしょうね・・・

書込番号:374456

ナイスクチコミ!0


返信する
Think about ThinkPad ●さん

2001/11/14 07:28(1年以上前)

ハードの進歩にソフトがついてきていない。ということだと思います。
アプリケーションソフトは淘汰されれば良いが、OSはほぼ独占なので、
ビルがやる気を起こさなければ、現状のままでしょう。

引用の記事でXPに少し期待していたのですが...
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010522/mobile101.htm

書込番号:374510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/14 16:44(1年以上前)

UXGAは使い方次第でしょう
私は実際さわってみて、この広さと解像度の高さは魅力でした
暗いなんて店頭でいわれようが自宅のようなふつうの照明のところでは明るいでしょうし、何よりも液晶のドットの荒さがなくて、私には快適に感じました
バランスが悪いのは否めません、仕方なく、アイコンを大きめに表示して、フォントをおおきめにしましたがちょっとバランスが崩れてしまうんですよね。

私としてはすべて標準サイズで使ってもドットの1つ1つがみれてしまうような目をしてるのでまぁ、特別見にくいとは思いませんが、疲れ目には厳しいかなぁ」ともおもいました。

書込番号:375035

ナイスクチコミ!0


rampartさん

2001/11/15 00:57(1年以上前)

横レスすいません。
液晶の画像表示についてのスレッドが立ってたので、
グラフィックチップについての情報も・・・。
現在、アメリカLAで行われているCOMDEX FALL 2001にて、
NVIDIAが、ノート用次世代グラフィックチップ「NV17M」を発表してます。
↓下記のURLをみると、そのチップを搭載したダイナブックが、来年2月に出るようです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011114/comdex07.htm

書込番号:375836

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
キーボード操作が 1 2005/03/03 20:10:25
コンボドライブの交換について 1 2004/12/28 14:43:09
お返事嬉しく思っております 1 2003/02/09 20:56:59
初心者の何度も質問してごめんなさい 0 2003/02/09 19:07:42
やはり修理へ出さないと駄目? 3 2003/02/09 20:10:07
最初の起動画面について 1 2002/06/22 22:22:53
教えてください 8 2002/05/05 17:37:10
教えてください 3 2002/04/08 2:41:55
画面がまっしろ・・・ 5 2002/05/21 1:00:41
モニタのプロファイル 2 2002/04/03 1:51:11

「東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミを見る(全 1020件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング