


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


みなさんはじめまして。
FDISKを使ってパーティションを切ろうとしましたがうまくいきません。
どうすればうまくいくかご存知の方居られましたら教えてください。
自分の知識でやってみたこと・・・
FDISKはWinXPには無いようなのでWiNMeの起動ディスクを使用しました。
@XPのコマンドプロンプトからFDISKを実行
MS-DOSのバージョンが違いますというメッセージが出て起動しません。
AMe起動ディスクから立ち上げFDISKを実行
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000392.
htm
の図6で領域が認識できないというメッセージが出て先へ進めない。
HDがNTFS方式なので認識できないのかな?と思っていますが・・・
市販ソフトなら出来るようですが勿体無い気がしています。
よろしくお願いします。
書込番号:481731
0点


2002/01/20 09:59(1年以上前)
XPでも、インストールする時パーティション切れるはずだけど。
書込番号:481753
0点

FDISKでは、NTFS領域だと認識できなかったきがします。
でも、2000、XPでもインストールのときに区切ることが出来ます。FDISKよりも簡単だったりします。
書込番号:481758
0点

確かDOS領域以外の領域を削除とかのメッセージが出てるんじゃなかったかな?それでNTFS領域を削除すればできるんじゃないでしょうか?
書込番号:482053
0点


2002/01/21 08:52(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
WinXPインストール時に可能!?・・・とのことですが,
リカバリCDでインストール時に果たして出来るのか?まだ試していません。
実は今会社のWin2000で調べたら一応起動FDは作成出来そうです。
(実際作成はCDが必要な為作れませんが・・・)
XPでも可能か帰宅後調べます。
もし可能なら起動ディスクを作成してFDISKが無いか調べます。(直ぐに分かるでしょう)
もし本当にFDISKが無ければリカバリCDでトライしてみます。
それかWinMeのFDISKでじっくりと再挑戦してみます。
書込番号:483778
0点


2002/01/21 11:01(1年以上前)
31番(会)はじめまして、
WinMEの起動ディスクで、それぞれのパーティションをフォーマット
してから領域を開放し、再度切り直してみてください。
書込番号:483882
0点


2002/01/21 11:08(1年以上前)
自己レスです。
31番(会)さん、敬称をつけ忘れてしまいました、大変失礼しました。
書込番号:483892
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/03/03 20:10:25 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/28 14:43:09 |
![]() ![]() |
1 | 2003/02/09 20:56:59 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/09 19:07:42 |
![]() ![]() |
3 | 2003/02/09 20:10:07 |
![]() ![]() |
1 | 2002/06/22 22:22:53 |
![]() ![]() |
8 | 2002/05/05 17:37:10 |
![]() ![]() |
3 | 2002/04/08 2:41:55 |
![]() ![]() |
5 | 2002/05/21 1:00:41 |
![]() ![]() |
2 | 2002/04/03 1:51:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
