
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月26日 04:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月25日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月24日 06:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月24日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月23日 18:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月24日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3の前面についてる液晶パネルなんですけど、立ち上げ時には青く点灯するんですが、すぐ消灯します、正常なんでしょうか?また、正常だとして、常時点灯させることはできないのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点


2002/01/26 04:39(1年以上前)
使ってないから書いてはいかんのかな..
製品のほとんどの事は、メーカーサポートに問い合わせれば直ぐに分かりますよ
せっかくあるのですから有効に使いましょう
書込番号:493311
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


2月の前半にはノートが欲しいんですが、今G3かG4かで迷っています。
G4が出たらG3が安くなるだろうけど、G3はフリーズが
多いそうなので恐いです。
G4はG3とあんまり仕様が変わっていないので、G3の悪かった点が改善されてる
のでは、と勝手に予想しています。メモリが512もあるし。
でも、やっぱり安いG3の方が買いなのかなぁ
0点

メモリー増設を考えないのなら、G3でいいのでは(在庫があればの話)
待てるなら夏モデルのモバイルPentium4(ノースウッド)G5でしょう
書込番号:489499
0点


2002/01/25 23:44(1年以上前)
僕はG3使ってるんですが型落ちしたG3を安く買ってメモリー増設した方が得だと思いますよ。フリーズもBIOSを1.40にアップデートしてからは問題ないし。ちなみにメモリーはプリンストンのPD144G−256です。でも本当に512MBも必要ですか?重いソフトとか使うのであれば必要ですけど、大抵256で足りるのではないかと思うのですが・・・。もしハイスペックが要求されるのであればG5を待ったほうが良いと思います。
書込番号:492877
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


まず購入時に256M追加した。ノートン2002入れた。
フリーズに悩まされる。
店で本体を交換してもらう。
追加メモリはメルコからアドテックにかえた。ノートン2002は入れた。
がフリーズは続き悩まされる。
ノートンのデフラグ途中フリーズして強制終了したらHDDが逝ってしまった。
ピックアップサービスでHDDとボード交換して戻る。
引き取られるときに追加メモリは装着のまま出した。
#この時点までISDNモデムV30ドライバ有り
戻ってきた。値段は購入時より3万円位店で安くなってた。(>_<)ヽ ナケルゼェ
依頼好調!ADSLだし!明らかに違う安定さ!
#使う状態でサービスに見てもらおう!>本当はダメ?!
0点

以来好調なのに悪い評価なのですか?
書込番号:489313
0点



2002/01/24 06:58(1年以上前)
運が悪かっただけかもしれませんが
調子悪かった時期の
時間的や心身の苦労ははかりしれません。(^_^;
人に勧めはできないです。
東芝の「ピックアップサービス」は一年間です。
また年会費無料のカードでさらに一年間、計二年間保証されます。
コレはいい!
販売店の保証はメーカー保証期間過ぎると納品が遅くて・・・。
#踏んでもいいから入ってはいますが
書込番号:489733
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G4の購入を検討している者です。
以前、東芝のノートを使用しており、CPUの冷却ファンの音がとても気になっていました。今VAIOユーザーになって、コンボドライブの回転音に悩まされています。再びG4に乗り換えようかと思うのですが、やはりファンの音がきになります。
そこで、どの程度の作業でファンが回転するか、皆さんの感想を是非聞かせてください。DVDで映画鑑賞、あまり動画が多くないサイトのブラウジング、あるいはエクセルなどのアプリでデータ入力程度の作業で、ファンが動かなければ購入意欲が沸くのですが...
0点

発売前に分かる人いるのかな
CPUがディスクトップのだから、G3変わらないか?
書込番号:489206
0点



2002/01/24 23:25(1年以上前)
reo-310さんレスありがとうございます。
ちょっと説明が足りなかったかな?
G4とG3では、ほぼ同スペックなのでG3の使用環境をお伺いしたいのです。皆さんのマシンではどのくらいの負荷をかけると、冷却ファンが回り始めますか?
reo-310さん、もしG3をお使いでしたら是非教えてください。
書込番号:491085
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

2002/01/23 17:39(1年以上前)
外部接続すれば大丈夫だと思います。
それ以外は出来ません。
書込番号:488559
0点

ドットが1024*768個しかないので1280*1024個等のドットを
表現するのはどうやってもできません。物理的に不可能です。
書込番号:488635
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3所有なのですが、キャプチャーなどでMPEG2がまともに取れません。
XPがメモリ食いすぎなのかCPUに負荷がかかるもようです。どうしてもメモリ増設したいのですが、確実に動くメモリは純正以外でどこのメーカーなのでしょうか?AD−TECもIOも動かないってお店の人に言われ、GREEN・・・やバッファローはさして駄目でした。確実に増設できるメーカー知ってる人できればヨロシクお願いします。
0点


2002/01/23 11:28(1年以上前)
ここの下のほうに書いてありますけど、決定打はないみたいですよ。
書込番号:488066
0点


2002/01/23 15:51(1年以上前)
BIOSのパッチを当てれば、IOデータとAD−TECは大丈夫でしたよ。
ただし、これらはホームページで稼働確認がででるもの。
バッチは下記URLから入手できます。その中にパッチの実現方法も書いています。
書込番号:488417
0点


2002/01/23 21:12(1年以上前)
グリーンハウス GH−SDH133/256M に一票。
今のところ問題なく動いています。
それにしても、メーカー名だけ挙げてこのメーカーは動かないという書き込みが多いのですが、これはいかがなものでしょうか?きちっと型番まで明記してはじめて意味のある情報になると思うのですが・・・。
書込番号:488894
0点


2002/01/23 21:41(1年以上前)
私は本体と同時に下記の店でメモリーを購入いましたがゼンゼン不具合なく作動しております。メモリー専門店で相性保障もしているようです。参考までに・・・。
http://www.e-trend.co.jp/
書込番号:488957
0点



2002/01/24 00:15(1年以上前)
いろいろ回答ありがとうございます。BIOSの方1.40に変えた所、以前動かなかったバッファローのVN133の128MB(サブのバイオに増設してたヤツ)が動いたので喜んでVN256買い行ったのですが、品切れと倍額のため、AD−TEC買ったのですが、メモリーエラーです。(涙)とりあえず、サブバイオの128MBで妥協ですが、MPEG2キャプチャー完動まではいきません・・・さて、256MBメモリーどうしようか悩みです。売ってもやすいんだろうなー・・・・(><)
書込番号:489378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
