
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月14日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月12日 09:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月12日 17:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月12日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月14日 12:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月14日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


すいません、今G3を購入しようと考えているのですが、キーボードの前面に付いているオーディオボタンってありますよね?あれってどうなんでしょうか?入力時に邪魔になったりしませんか?現在G3をお使いのかた教えてください、よろしくお願いします、ちょっとああいうの苦手なので・・・
0点


2002/01/12 14:44(1年以上前)
ボくもG3買うときに、友人に「こうゆうの邪魔なんだよねっ」て言われましたが、使ってみるとまったく邪魔にはなりません。
腕が当たらないように斜めに付いているし、ボタンもフラットなので間違えて押すようなことは通常では無いでしょう。
安心して大丈夫!!
それよりも、前の掲示板にある新機種情報を見て、待てるようだったらもう少しか? 夏までか? にした方がいいと思いますが・・・
書込番号:468152
0点


2002/01/14 12:17(1年以上前)
東芝から完売案内がきているのでどの店でももう展示処分がスタートしますよぉ。
書込番号:472099
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝の営業さんに聞いた話ですが、18日ぐらいには春モデルが発売されそうとのことです。
G3の後継モデルはG4になり2月上旬になりそうで、大きな変更点はHDDが40GになるぐらいでビデオチップとCPUには変更無いようです。
0点


2002/01/11 22:40(1年以上前)
それじゃ、購入意欲なんてわかないよ
P4−M搭載のデモ機が下の書き込みで紹介していたから
今のG3の納入を待っている人しか
見向きもされないんじゃないかと思われ・・・
ビデオチップは変わるんじゃない?
書込番号:466930
0点


2002/01/12 00:02(1年以上前)
ネタ?
書込番号:467139
0点


2002/01/12 09:24(1年以上前)
春モデルの件、確かにHDDだけらしい。
しかしそれはつなぎで、半月後にはまたモデルチェンジするそうです。
今度はCPUからすべて一新されるみたい。
書込番号:467741
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


ちょっと前のメビウスでRS232CポートからワイヤレスTA子機につないでインターネットをしているのですが、新しくG3等の機種を購入した場合RS232Cポートがついていませんよね。そういう場合はRS232C⇔USB変換ケーブル等を使ってTAにつなげればいいのでしょうか?そういったものは存在しますか?また違う方法でつなぐやり方はあるのでしょうか?
0点


2002/01/11 21:48(1年以上前)
>そういう場合はRS232C⇔USB変換ケーブル等を使ってTAにつなげれば
>いいのでしょうか?そういったものは存在しますか?
あります。ただちょっと不安定なものもあるのでご注意を。
・・・とはいってもどうやって不安定かどうかを見分けるのかは
自分で買ったことがないのでアドバイスできないです。スマン!
書込番号:466813
0点


2002/01/12 17:24(1年以上前)
TAにUSBで接続できないのであればRS232C⇔USB変換ケーブルを繋げるかもしくは、TAを買い替える、もしくは、もらうしかないでしょう。
もらえるところは、上記URLで・・・
書込番号:468354
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


私の取引先の方がDynaBookを使用されているのですが、
WinXPモデルでUSB端子にケーブルを接続したままではシャットダウン
出来ないそうです。ケーブルを外した状態であれば可能とのこと。
東芝のサポートセンタでは解決出来なかったそうで、皆様の
お知恵を拝借できませんでしょうか。
0点


2002/01/09 21:39(1年以上前)
そんなことありませんよ。
書込番号:463775
0点


2002/01/09 21:44(1年以上前)
例えば 何かプログラムが起動したままなのでは。
私のパソコンも AOLのソフトが隠れたとこで 起動していて
終了しないことがあります。
書込番号:463790
0点


2002/01/10 01:56(1年以上前)
そのUSB機器がXPに、ハード的かドライバーが対応していない場合。
DynaBookとそのケーブルメーカーが相性が悪い場合。
以上2点が考えられます。
書込番号:464304
0点


2002/01/12 15:33(1年以上前)
例えば、アー○ル製の一部の光学式マウスとか
でそのような症状が出てますよ。
(最新のXP用ドライバを用いても)
解決策はまだ出て無いようですねぇ・・・
書込番号:468209
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

2002/01/10 14:48(1年以上前)
たった今、東芝のサポセンに用事があったので、ついでに airi さんの質問を読み上げたところ、意味がわからないとのことでした。
何を聞きたいのか、質問の仕方を変えたほうがいいんじゃないかな?
たぶん、返事がこないのは、そのせいだと思うよ〜!
書込番号:464789
0点


2002/01/14 12:22(1年以上前)
なんかこの文面を見ていると英語で打って日本語翻訳ソフトでめちゃくちゃに翻訳されたようですねぇ。
書込番号:472107
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3の後継機では、無いとは思うのですが。
PC Watch 2002 International CES会場レポート
IntelがモバイルPentium 4-M搭載のノートPCを公開
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0109/ces03.htm
(2002年1月9日)
[Reported by 笠原一輝@ユービック・コンピューティング]
0点

デザインを見るとG3の後継機みたいですね、3月に発表ですと
5月の夏モデルモデルには登場ですか?
USB2,0 メモリー1GBで登場すれば凄いですね
書込番号:462678
0点

ここまでくるとすごいですね。なんだか期待してしまいますね
書込番号:462834
0点


2002/01/09 10:11(1年以上前)
MV17M搭載のPCもG3の後継機ですよね?
同じ奴じゃないのかな?
時間が合わないので、G3の後継機の後継機ってことかも。
書込番号:463020
0点


2002/01/09 23:25(1年以上前)
すごい これでGシリーズの確立、次期は複数機のGシリーズの登場ですね。
それにXPとの相性の不都合も少しはマイナーチェンジして益々よくなつていきそうですね。春モデルに大期待。でも間に合うかナア。
書込番号:464026
0点


2002/01/13 14:50(1年以上前)
アキュポイントの復活はならないのでしょうか?
使いやすかったのに。。。(一部、使いづらいという人もいますが。)
書込番号:470261
0点


2002/01/13 21:13(1年以上前)
使いづらいです。
わたしは、むしろENTERキーの位置が同一メーカーでTシリーズとちがつているのか分かりません。慣れれば一緒ですけれど・・・
書込番号:470789
0点


2002/01/14 12:44(1年以上前)
私の場合は、矢印キーが今までのダイナブックより小さくなったことにより
使いづらくなったのが不便ですね。
これからのダイナブックは、G3の様になっていくんですかね?
値段もG3並であれば買うんですけど。。。
いくらぐらいになるんでしょうね?
書込番号:472143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
