
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月6日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月6日 02:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月3日 03:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月12日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月6日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


皆さんのG3は電源を切る時に時間がかかりませんか?うちのG3はやけに遅いのですが。
すると先日、以下のような情報を見つけました。
「nVidia 社製ビデオカード搭載 PC に Windows XP をインストールし、更新されたビデオドライバを導入すると Windows のシャットダウンに時間がかかることがあります。
これはドライバに含まれる NVIDIA Driver Helper サービスの終了に問題があるためなので、次の手順でサービスを停止させてください。・・・」
で、早速試しに、コンピュータの管理でNVIDIA Driver Helper サービスのスタートアップの種類 を自動から手動に切り替えてみたところ、確かに少しだけど終了時の時間が短くなりました。そこで、質問なんですがNVIDIA Driver Helper サービスって何なのでしょう?このサービスを停止させても何か問題が起きないのでしょうか?少し気になりますので(気にするぐらいなら設定を変えるな!との声も聞こえてきますが)、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/01/06 00:17(1年以上前)
はじめまして、まっさーさん。
先ずは、貴重な情報ありがとうございます。
こちらも、まっさーさんの情報をもとに検索をかけてみたところ以下のページにヒットしました。
Windows XP.FAQ内の
・nVidia 社製ビデオ搭載 PC でシャットダウン時に時間がかかります。
【http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/device.html】
これを元に、“nVidia Driver Helper Service”に関して検索をかけてみました。
すると、
ActiveWin.Com-The Msot Activated Windows Respurce内の
Windows XP Tips:Slow Shutdown?;Posted By: Byron Hinson
【http://www.activewin.com/winxp/tips/shutdown/1.shtml】
ウェブページ翻訳【http://www.lycos.co.jp/translation/web/result.html?url=http%3A%2F%2Fwww.activewin.com%2Fwinxp%2Ftips%2Fshutdown%2F1.shtml&u0=1】
この後、いろいろ検索をかけては見ましたが、“nVidia Driver Helper Service”
に関して記載されているページはありませんでした。
ここで、私見を述べさせてもらうと、全てnVidiaのグラフィックカードを備えたシステムに起きている事象であり、
このバグを回避するために以上のような変更を施しても問題はないかと思います。
書込番号:457292
0点



2002/01/06 15:04(1年以上前)
rampartさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
The service isn't needed and can also increase the amount of memory available to your system.
↑ということは、まったく問題なさそうですね。安心しました。
書込番号:458347
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME
今回、初めてこちらのサイトを利用して通販で買いました
値段もスペック的にもとても満足しています
しかし今困っていることが有ります
windows messengerの音声チャットがどうしても出来ません
マイクからの音声は認識するんですが音声チャットを開始すると接続が解除されてしまいます
東芝のサポートセンターへ電話したり関連サイトを検索して調べてみましたが結局ハードの設定が悪いのかモデムの接続が悪いのかさっぱり判りませんた
ちなみにネットの接続はaccaの1.5M ADSLです
皆さんのG3は如何ですか?
もしこの件について判る方がいらしたら是非教えていただけないでしょうか
宜しくお願い致します
0点


2002/01/06 00:47(1年以上前)
はじめまして、しんちろさん。
正直、私自身もよく分からないのですが・・・。
以下のリンクを参考にしてみてはいかがでしょうか?
ACCA Networks 非公式掲示板【http://homepage2.nifty.com/adsl/】内の
音声チャットについて
【http://www81.sakura.ne.jp/~wired-wolf/log/1000205410.html】
書込番号:457386
0点

貴重な情報有難うございました
もうwindowsmessengerをあきらめてeyesballを使ってみようかと思います
今日も東芝のサポートセンターへ電話したりプロバイダー(so-net)へ電話しましが結局解決出来ずでした
しかしプロバイダーのサポートセンターは繋がらないですねぇ
電話繋がるまでに1時間、繋がって待つこと1.5時間、対応は10分ですからねぇ
疲れました
書込番号:457602
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


2・22にxboxがでますよね、それをみこおしてグラフィック強化バージョンでないかな。
あと、fineviewとキンキラボディー復活。
vram32のせて、dvd作成機能つき、32万、、、
だったら即買いしちゃう
皆さんは、どの位のスペックを期待しちゃってますか?
0点


2002/01/04 13:02(1年以上前)
2月モデルに搭載されるって話のNV17Mがどうなるか
ってのがきになりますね〜
P4よりも こっちの方に期待してます
書込番号:454317
0点


2002/01/05 21:55(1年以上前)
私は、アキュポイントの復活を希望します。
タッチパットはどのメーカーも使いづかくて困ります。
書込番号:457028
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


先日ここの価格情報や評判を見てG3を購入しました。
自分はノートPCを購入するのは初めてなので初心者の意見としてレポートを。
まずデザインですが天板が傷つきやすいですとか、安っぽいとかあるようですが
自分はあまり気になりません。開いて液晶画面しか見てないからかな?
キーがたわむというのも全く気になりません。もちろんこれは人それぞれでしょう。
キーボードに比べたら打ちやすくてかないません。
性能的にはまだ使いきれてない部分が多数ですが、今のところさほど不満はないです。
これはXpの仕様かな?OSを起動してすぐにプログラムを実行しもなかなか
立ち上がってこないのは。
あと、ファンの音だけはちょっと気になるかもしれません。
温度が上がってきたらでしょうか、回り始めます。うるさいという程ではないのですが
止まったり回ったりするのが少し・・。まぁ、常時回ってるよりはいいですよね。
液晶も大きくて綺麗ですし、いいと思います。早くDVDが観たいですね。
一つわからないのが、マルチモニタというところです。
これは外部にCRTを接続できるということなのかな?
このG3一台で二つのデスクトップ画面を使用することはできないのでしょうか。
長くなってしまいましたが、また新たに発見した部分があれば書き加えようと思います。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


最近、このページのことを知り、それでもってPCに関しても素人なんですが、いろいろこの掲示板やパンフレット等である程度、購入希望機種が絞れてきました。それがこの東芝のG3なんですが、そこで教えていただきたいのですが・・・ここに登録のあるショップ(たとえば最安値のとこ)の価格は、魅力的ですが、購入後のことを考えると、どこのお店がお勧めですか?実際ここに登録のあるショップで購入された方いらっしゃいましたら対応等、アフターサービスに関してなど具体的に教えていただければ幸いです。又、量販店(さくらや、ビッグカメラ)等と比べて、メリット、デメリット等あるのでしょうか?販売店によって具体的に何が違うのでしょうか教えてください
0点


2002/01/03 12:03(1年以上前)
価格ドットコムに掲載されている登録店はほぼバッタ屋さんなので一般店舗とは流通系統が違い、企業の横流し品なども扱っています。そのためにサポートが心配されることも多々ありますが、最近は保証などもついていて多少安心ということですがG3の場合は秋葉の正規店舗でも「値引きしろ!」といえば値段が下がるものなので23万円台で買うことができます。
ということは、バッタ屋と1万〜1万5千円しか差がないのなら、正規店を選んだほうが出所がわかっていて安心ですよ。
書込番号:452566
0点


2002/01/03 12:46(1年以上前)
私は、通販・量販店両方で購入をしたことがありますが、パソコンの品物は、全く同じように思います。いわゆる、バッタもの・B級と呼ばれる品物は、通販でもないと思います。初期不良についてももちろん交換をしてくれます。それと、故障やトラブルに対しては、直接メーカーのサポートセンターに連絡をすれば、丁寧に対処方法を教えてくれるので、安心すればいいのではないのでしょうか。
それと、おすすめの店は、PCボンバーが個人的におすすめです。テレビでも取り扱われていたし、某大手量販店が経営していると言うこともテレビのなかで流れていたし、大丈夫だと思います。後は、シグナルも利用しましたが、大丈夫でしたよ。結構、通販を利用している方は、多いと思いますので、書き込んであげてください。
それと、余談になりますが、私は、G3を使用して、丸3ヶ月たちましたが、肘用に満足して使っています。是非、購入してくださいね。
書込番号:452617
0点


2002/01/04 02:34(1年以上前)
経験者は語ります。
このページの最安店より
普通の電気店で値切ったほうが安いですよ。
書込番号:453892
0点



2002/01/07 11:30(1年以上前)
ありがとうございました。
だいたいの仕組みというか雰囲気わかりました。
ありがとうございます。
もし正規店での値引き交渉ということですが、このG3は人気機種で
しかも入荷待ちが多い現状でも可能なんでしょうか?
たとえば、都内のさくらや、ビッグカメラ、よどばしなどでも可能でしょうか?都内の正規店(量販店)でお勧めなお店はありますか?
といってもどこも同じでしょうか・・・上記の量販店のなかでもアフターサービスに違いはでてくるのでしょうか?もしよろしければ教えてください・・・このたびは質問にお答えいただきありがとうございました。またなにかありましたらよろしくお願いいたします
書込番号:459863
0点


2002/01/12 21:01(1年以上前)
私も先日購入しました
12件程回ったのですが3件しか置いていませんでした
値段の交渉をしつこくしたのですが2件は1万以下しか負けてくれませんでした
ちなみに249800円の値でした
消費税を入れると!!
なんとか最後のお店で消費税込みで240000円で購入しました
幸せ
まだ1週間たっていませんので使い心地はなんともいえません
書込番号:468685
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


今まで、DOS/Vにて「WinCDR6.0」を使いっていたので
インスト後、早速使ってみたところ・・
ドライブが認識されませんでした。 (トホホ・・)
サイト確認後、未対応なのが分かり・・ちょっとがっかり。
気を取り直して、付属の「EasyCDCreator」で試したところ・・
DAOに対応してない為、音楽CDのバックアップは出来ない様子。
UJDA720 ってドライブ・・
何気に半端な感じですね ^^;
(UJDA710ってドライブなら色々、対応してるぽいけど・・)
皆さんの・・
ソフト関連での、お困りになった話や、解決事例があれば・・
お聞かせ願えないでしょうか?
では・・・
0点


2002/01/02 09:51(1年以上前)
WinCDR7.0だと正常に動きますよ(^_^)v
書込番号:450954
0点



2002/01/02 11:20(1年以上前)
やっぱ・・そうでしたか ^^;
6.0のアップデートの記述に・・
もう、アップデートはしません。後は7.0買ってね♪・・
みたく書いてたので、そうだったのですね。
G3に合う、オプティカルマウスでも買うついでに・・
7.0のアップグレード版も買ってこよ。
「petit2」さん、ありがとうございました。 <(_ _)>
書込番号:451028
0点


2002/01/03 11:12(1年以上前)
それ以前にWINCDRってかなり使えないライティングソフト
なのに・・・なぜ使いたいのかがわからないんだけど・・・。
書込番号:452513
0点



2002/01/06 01:11(1年以上前)
ただ・・・慣れてるから、だけですな ^^;
DVD It とかバンドルしてて・・
以上。
良かったら、他のソフトの良さも教えてください。>punish
書込番号:457455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
