
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月14日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月10日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月9日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月10日 01:22 |
![]() |
0 | 14 | 2001年12月14日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月7日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


この機種もいいけどFSBが100ちょっとしかないからな・・・
ペンティアム4は400近くあると言うから。
ノートでスピードを期待するのもあれだけどP4を搭載したノートをぜひ見てみたいもんだ。
2月ぐらいには出てくるのかな・・・
0点


2001/12/09 20:35(1年以上前)
2月に新機種が出ても次期モデルが気になってキリがないと思われる
書込番号:415423
0点


2001/12/14 23:59(1年以上前)
MobilePentium4の発売時期は、来年3月末か4月初旬だそうで。
それにしても、下記ニュースを見ると、MobilePentium4の消費電力が大きいため、冷却ファンが2つは必要とか・・・。
そうすると、熱排気音も2倍!?
熱すぎる『Pentium 4』
URL: http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011214-1.html?mn
By John G. Spooner/日本語版 中沢滋
Wed 12 Dec 2001 13:05 PT
書込番号:424035
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


近くの電気や回っても在庫なしの順番待ち
納期も1週間ほどと行ってますが、もっとかかりそうな気がします
最近注文して買った人いますか?納期はどれくらいでしたでしょうか
それとパラレルポートを使いたいのですが、V2あたりではメーカー
オプションでUSBとパラレルの変換機があったのですが、G3では
カタログにもありません。汎用のインターネットで安く買えるところ
ありますか
0点


2001/12/10 00:41(1年以上前)
USBとパラレルの変換機ですか?
多分、予想では、パラレルポートのプリンタに接続するためのUSBインターフェースとパラレルインターフェースを変換できるUSBパラレ ル変換ケーブルのことではないでしょうか?
そのケーブルでしたら、株式会社coregaから出ている、 USBプリンターケーブルをお薦めします。WinXPにも対応してて、価格もリーズナブルだと思います。
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/uprcbl.htm
書込番号:415856
0点



2001/12/10 19:10(1年以上前)
rampartさんありがとうございます。価格も思ったより安く探していた
ものです。ソフトのハードプロテクターがパラレルなので
唯一G3で気になっていたことも解決したので今日注文
してきました。年内の納品は難しいと店員は言ってましたが、気長に
待ちます。
書込番号:416883
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


今使っているパソコンの動作がものすごく遅いので(DYNABOOKのすごく古いHDDが4Gしかないやつ)買い換えようと思いG3にしようか悩んでいます。でもここだとG3に対して賛否両論多いじゃないですか?来年にはP4が出るとか。それでもっと待ったほうがいのか迷ってるんですが、正直僕はヘビーユーザーじゃないんです。ネットやったり音楽聴いたり市販ゲームやったりとそれくらいです。それで僕くらいのユーザーならG3でとくに不満がでることなく充分すぎるくらいだと思うんですがどう思いますでしょうか?本当に悩んでいるので意見をお聞かせくださいお願いします。
0点


2001/12/09 12:41(1年以上前)
買って後悔しませんよ!!
音はバツグンに良いですし、画面も明るくて綺麗です。
苦言ばかりレスしてる人はバイオおたくか2ちゃんのアホドモでしょう。
書込番号:414795
0点

悩んでるより買ってみて 使った方が前向きでしょう。
使ったらレポよろしく。
書込番号:414850
0点


2001/12/09 13:32(1年以上前)
自分も初心者なので、この掲示板を見て悩んでます・・・
でもG3は買ったままの状態で十分満足できる性能です!
思い切って買ってしまえば、満足度120パーセント間違いなし!
今すぐお店に行きましょう!
・・・と自分にも言っている・・・
PS:買ってから半年間PCショップに行かなければ後悔できません。
書込番号:414866
0点



2001/12/09 14:04(1年以上前)
色々アドバイスありがとうございます。
購入に向けて前向きに考えることができそうです
書込番号:414896
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3を使いだして一ヶ月になりますが、あのキータッチだけは慣れません。
キーボードが沈む感じが・・・
あれって交換とか改造(?)とかできるんでしょうか?
経験者の方がいらしたら教えてください。
それともやっぱり小型の外付けキーボード買ったほうが良いんでしょうか?
0点


2001/12/10 01:22(1年以上前)
キーボードの交換、および、改造についてなのですが、
日本語から英語キーボードに交換できる話題がLibrettoのBBSでありましたが、如何せん\12.5k-と高価です。
参照URL: http://www.twobyhomes.com/libretto/
余程、気になるのであれば、結論の小型外付けキーボードの購入をお薦めします。
書込番号:415938
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3には満足しているのですが、
なんせXPが不安定で、二日に一回ほどはフリーズします。
(注:使い方にもよります)
いま買うなら、2000に対応できるものが賢いと思いました。
XPの障害がどのくらいの時間で収束するのかは不明ですが、
ハードに満足していても、OSはあまり感心しません。
ちなみに、私がG3を選択した最大の理由は、
「harman/kardon社のスピーカー」
でした。(この一点で「買い」でした)
他社も含め、数あるノートPCの中で、
サウンドはじゅうぶん満足できるものだと思います。
デスクトップ置く場所がなくて、
かつ、外部スピーカーを接続するのも面倒で、
PCのHDにMP3やWMA等を沢山溜め込んでいる人は、
G3はお手軽にサウンドが楽して、お勧めだと思います。
目的とする価値を明確にすることが、
選択のポイントだと思います。
また、先週、ヨドバシカメラでG3で使用できる256MBメモリを
購入しました。プリンストンテクノロジー製で、
約9,000円でした。
G3のキーボードは、
好みにもよりますが、
ちょっとソフトな感じがじます。
VAIO等のキーボードに慣れている人は、
「キーボードがふかふか座布団みたい」
のような感じであるかもしれません。
でも、すぐなれます。
液晶は、明るくて、私的にはじゅうぶん満足しています。
タッチパッドは、文字入力の際に触ってしまって、
カーソルが思わぬところへワープしますが、
コントロールパネルからOFFが可能です。
と、使いかってや、ハード的には満足はしていますが、
やはりXPが不安定…
これには参ります。(涙)
XPを購入する方は、ある程度の障害は割り切ることが
必要だと思います。
以上、乱雑ですが、レポートでした。
0点


2001/12/08 14:09(1年以上前)
うちのWinXPは起動9日目でまだまだ元気です。 評判の悪いWinMeでも1週間は持つんだから当然ですけどね。
書込番号:413211
0点


2001/12/08 19:19(1年以上前)
teramotoさん、なにか特別なWinXPの設定法があるのでしょうか・
もしよければご教示いただけるとありがたいのですが。。。
書込番号:413594
0点


2001/12/08 20:49(1年以上前)
>Trinity11さん
クラシックスタートメニューにしてパフォーマンス優先にして、システムの復元を無効にしていらないサービスを切ってるくらいです。
あと、現代的な使い方ではないですがページングファイルを使わない設定にしています。
メモリは384MB積んでます。
書込番号:413716
0点


2001/12/08 21:23(1年以上前)
teramoatoさん
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:413765
0点


2001/12/09 01:02(1年以上前)
私のG3もフリーズが多発しました。
11月初旬に購入して約1ヶ月間フリーズ問題と戦ってきました。
G3の購入と同時にメルコのメモリーを購入しましたが、フリーズを理由にプリンストンのメモリーに交換しました。
が、フリーズは直りませんでした。
ここ1週間増設メモリーを外し、かなりハードな使い方をしましたが、1度もフリーズはせず現在とても快調です。
1度増設メモリーを外してみては・・・
書込番号:414120
0点

XPが不安定といいますが2週間近く使ってますが
アップデートとプログラムの修正ダウンロードしてから
問題なく使えてます、使い方に問題があるのではないですか
増設したメモリーとか無理にインストールしたアプリソフト
あたりを見直したほうがいいのでは
全部問題をXPにするのは不愉快です
書込番号:414243
0点

私もG3使用しているのですが、プリンストンのメモリ256MBを増設してから、フリーズが頻発しました。それが98よりタチ悪く困ったます。
黒画面をバックニ青い枠に英語がずらずらと出て、強制終了もなにも反応しないのです。しかも、1度や2度じゃないです。ワードで文を打っていて
突然なることもありました。
とうとう昨日、メモリをはずしましたが、いまのところ安定してます。
メルコのを買い足そうと考えていたのですが、それも「フリーズ問題」さんが
指摘していたので、がっかりです。純正以外だめでしょうか?
無茶苦茶高いんですよね。
書込番号:414670
0点


2001/12/09 14:07(1年以上前)
あくまでも私の実例ですが、4メーカーのメモリーを装着しました。
I-Oデータ、グリーンハウスは認識せず。
メルコ、プリンストンは認識するもフリーズ多発。
現在では、純正以外問題無く作動するメモリーは無いんでしょうか?
書込番号:414906
0点



2001/12/09 14:15(1年以上前)
> reo-310さん
気軽な使用レポートなので、
そのへんはさっぴいてくださいね。;-)
> カピロッシさん
私も同様の現象が何回か再現しています。
メモリを増設する前でも現象が出ていたので、
もしかするとメモリ増設との因果関係では
ないかもしれません…(予想)
書込番号:414918
0点



2001/12/09 14:27(1年以上前)
参考になるかわかりませんが、
体験レポートを記します。
プリンストン・テクノロジー社の
256MBのメモリ[PD144G-256]を増設しましたが、
最初はメモリを認識せずに、
前面部のLCDに"MEM1 Error"なるエラーが出ていました。
プリンストン・テクノロジー社に問い合わせ、
メモリを交換したら(もちろん無料交換です)、
正常にメモリ認識しました。(現在も順調です)
ちょっと気になったのは、
NGのメモリと、OKのメモリでは、
概観(見た目)が全く違っていました。
同じ[PD144G-256]でも、
何種類か出回っているのかもしれません。
書込番号:414938
0点


2001/12/11 11:23(1年以上前)
TIE(東芝情報機器)ブランドのメモリーはどうでしょう?
256Mで定価14,800円のはずです。
書込番号:418020
0点


2001/12/13 12:25(1年以上前)
増設メモリに関してですが、
秋葉原で、PCメモリ販売で有名な神和電機にメールで問い合わせたところ、製品名:DynaBook G3/510PME モデル、製品型番:PAG3510PMEにて動作検証済みのメモリは、グリーンハウス GH-SDH133/256BGだそうです。
Yahoo!などで、『神和電機』で検索かけてみてください。
書込番号:421511
0点


2001/12/14 17:55(1年以上前)
kerubinさんへのレスです。TIE(東芝情報機器)をよくご存知ですね!
TIEの営業さんの話だと、まだG3用のTIE製メモリーは出ていないようですよ。もうすぐ出るだろうと言ってましたが。そんな訳で価格は不明です。
ちなみに、G3の在庫はほんとに無いらしくて、Yカメラ向けの在庫も年内
最終の27日のロットで20台ぐらい引き当てできない状況とのことです。
次のロットは1月7日だと思います。
書込番号:423503
0点


2001/12/14 19:51(1年以上前)
TAKASHI+さんへのレスです。
今日の夕方、TIEの営業さんから「G3用のメモリは在庫が有る」と話がありました。(本体は無いけど、などと泣きがはいってましたけど・・・)
型番は 43MBTE73 定価14,500円だそうです。
自分のパソコンは、TIEのメモリを使っています。
東芝グループだから動作につては、問題ないと思うのですが。
書込番号:423648
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3のソフトウェアに関しての話題もちょっと。
G3のスタート→プログラムを開くとこんな風に改造?してみました。
先ずは、Microsoft Office XP Personalをアンインストール。そして、Microsoft Office XP Professionalをインストール。Acceess 2002、PowerPoint 2002が使える環境じゃないと仕事が出来ないので・・・。また、かな漢字変換は、IME2002→ATOK14へ。
〜インターネット/通信〜
<アンインストール>
プロバイダサインアップ、『簡単インターネット』、『The翻訳インターネット Ver.5.0』、『PostPet Ver 2』
<インストール>
ブラウザ:Netscape Communicator 4.78&6.2
メール:Eudora5.0
英日/日英翻訳:The翻訳オフィス Ver.4.0
〜実用〜
<アンインストール>
『携快電話5in』、『筆ぐるめ Ver.9.0』、『てきぱき家計簿マム3』
<インストール>
携帯連携:ケータイエディ5
はがき作成:筆王2002
プロアトラス2002 for TOSHIBA は、HDの肥やしです。
〜マルチメディア〜
<アンインストール>
『Panasonic MotionDV STUDIO Ver.3.1』、『デジカメWalker(Ulead iPhoto Express)』、『WinDVD』、『Easy CD Creator5 Basic』、『KaraOK!』
<インストール>
ホームページ作成:ホームページ・ビルダーVer.6.5、HomePage Creator 5J 45日間体験版、
画像編集:Adobe Photoshop Elements、P&A PaintshopPro7
CDライティングソフト: B's Recorder GOLD for Windows 、WinCDR7.0 Ultimate DVD
DVD再生:PowerDVD XP Pro
ユーティリティ:SMI MemTurbo2
<ゲーム>
テトリス。麻雀。そして、Microsoft Age of Empires II、そして、ゆくゆくは、ファンタシースターオンラインを・・・。
他のG3ユーザーの方は、いかがでしょう?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
