DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

結局

2001/12/04 14:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

結局、今はまだパソコンの買い替え時期じゃないってことですか?

書込番号:406908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/04 15:55(1年以上前)

今のA4ノートはあっという間に廃れるでしょうね、来年はCPUがP4になったりする機種もでるようですから
重い処理をするならP4待ち
そうでないなら今が買い。

書込番号:407020

ナイスクチコミ!0


さん

2001/12/04 20:32(1年以上前)

P4に何が期待できるのでしょうか。
と言うのもデスクトップのP4がP3より優れているという記事を見かけないものですから。

書込番号:407317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/05 00:03(1年以上前)

P4はメモリ帯域。メモリ速度が8倍近くに跳ね上がるのです。
メモリの速度は、ゲームやCADの処理、フォトショップのレタッチなどの大きく関わります

書込番号:407716

ナイスクチコミ!0


悩み多き学生さん

2001/12/11 09:58(1年以上前)

以前別のスレでも書き込ませていただいたとおり現在G3を検討中ですが、パソコンについてほぼ知識0の親から言わせるとどうせ買うのなら次の出てから買いなさい。だそうです。これについては僕もキリがないと思っているのですが、よく他のスレを見て考えてみるとPentium4というCPU自体が変わるとあって悩んでおります。自分としてはできれば早く欲しいのですが(容量が400メガくらいしか残ってなく。恐ろしく動作が鈍い)春まで待ったほうがいいなどとも考えております。以前書かせて頂いたように私がパソコンで行うことといったらネット・市販ゲーム・photoshopなどのペインティングソフト・音楽鑑賞。くらいなのですが・・・・どれくらいpentium4になると良いのでしょうか?是非もう一度ご意見をお聞かせください。何度も申し訳ありません。

書込番号:417928

ナイスクチコミ!0


ひとのおやさん

2001/12/19 19:59(1年以上前)

悩み多き学生さん?
知識のないおやごさんが、息子が20万円の買い物で迷ってたら、当然
「新しいの出たら買え」と言いますよ? 後悔している息子は見てられ
ませんもの。
 ここでは知識のある人がレスしてるのですから…。
まぁ、もう在庫もないようですから買いたくても無理ですけどね。
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/shop_link.htm
ノートでゲームをしようと言う豪快な事をお考えなら、上記でも
ご覧になったらどうかな。

書込番号:430125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶画面の不良ドットはOK?

2001/12/04 11:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

東芝の最新Dynabookを購入しました。ド真ん中に不良ドットの白い点が光っています。
東芝PCダイヤルに問い合わせたところ東芝としては不良ドットは10個!!まで良品として出荷しているので交換には応じませんとのことでした。
他社の対応はどうなっているのでしょう。知っている方は教えてください。
不良ドット10個は現状考えられません。とりあえず東芝ノート購入にはご注意下さい。

書込番号:406711

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人Xさん

2001/12/04 17:30(1年以上前)

ドット抜けは1個だけですよね。
それで購入にはご注意とは東芝さんがかわいそうです。
以前友人がSO○Yのノートを購入したときドット抜けが3個くらいありましたが、液晶だから仕方ないねと笑っていました。
そりゃ高い金出して買ったのでしょうからドット抜けがあったときはショックでしょうが、現在の生産レベルでは液晶にドット抜けはツキモノくらいの覚悟がなかったら購入しないほうがよいのでは?

書込番号:407114

ナイスクチコミ!0


オペラオー最強さん

2001/12/04 22:05(1年以上前)

G3を買って10日経ちました。心配していたドット落ちもゼロのようです。(自分が気づかないだけかも?)
液晶も十分いい感じですよ。明るすぎていつも輝度を落として使用しているくらいです。
ファンの音がうるさいところ以外は大変満足しています。フリーズもゼロですし・・・XPは安定してるなあって感じです。

書込番号:407480

ナイスクチコミ!0


3年ぐらい前の資料さん

2001/12/05 15:15(1年以上前)

●東芝:TFTカラー液晶ディスプレイは、非常に高度な技術を駆使して作られており、一部に非点灯、常時点灯などの表示不良が存在する事がありますが故障ではありません。
●SANYO:液晶ディスプレイは非常に高度な技術を駆使してつくられており、まれに常時点灯または点灯しない画素がありますが、故障ではありません。あらかじめご了承ください。
●ソニー:液晶画面は非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯する画素がある場合があります。これは故障ではありません。
●富士通:TFTおよびHPAカラー液晶ディスプレイは、高精度な技術を駆使して開発されており、鮮明度・画像などに優れていますが、画面の一部にドット欠けや常時点灯するドットが存在する場合があります。予めご了承ください。
●SAMSUNG:TFTカラー液晶ディスプレイは、高精度な技術を駆使して開発されており、鮮明度・画質などに優れておりますが、画面の一部にドット欠けや常時点灯するドットが存在する場合があります。予めご了承ください。
●コンパック:TFTカラー液晶ディスプレイで一部に非点灯・常時点灯などの表示不良が存在することがありますが、これらは故障ではありません。予めご了承ください。
●松下:カラー液晶ディスプレイは、画面の一部にドット欠けや常時点灯が存在する場合があります。予めご了承ください。
●エプソン:液晶ディスプレイは、一部に常時点灯または常時点灯しない画素が存在することがあります。また、液晶の特性上、明るさにムラが生じることがありますが、故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
●三菱:液晶ディスプレイでは、一部に輝点(常時光っているドット)や暗点(常時暗いドット)が存在する場合がありますが、不良ではありません。
●アキア:ディスプレイ上に黒点(点灯しない点)又は輝点(点灯したままの点)が存在することがあっても故障あるいは不良ではありません。
●ソーテック:カラー液晶ディスプレイは性質上表示ムラが見えるものがあります。また、一部に非点灯、常時点灯の画素がありますが、いずれも故障ではありません。予めご了承ください。
●シャープ:液晶パネルは非常に精密度の高い技術でつくられており、99.99%以上の有効画素がありますが、0.01%以下の画素欠けや常時点灯するものがありますので、あらかじめご了承ください。
●NEC:液晶ディスプレイでは、明るさのむらや微細な斑点があらわれることがありますが、故障ではありません。
●CANON:液晶ディスプレイでは、明るさのムラや微細な斑点があらわれることがありますが、故障ではありません。予めご了承ください。
●IBM:液晶ディスプレイは、高精度な技術を駆使して1,440,000以上の画素からつくられていますが、一部に常時点灯あるいは点灯しない画素が存在することがあります。これは故障ではありませんのであらかじめご了承ください。

書込番号:408552

ナイスクチコミ!0


132456さん

2001/12/06 23:58(1年以上前)

上にあるとおり、各社が異口同音に「ご了承」とうたっていますが、これは日本だけと聞いたことがあります。
アメリカでは、この記載はなく、苦情を申し出れば交換可能だそうです。アメリカではドット抜けは「不良」との認識です。
2枚舌の企業には猛省を促したいですね。

書込番号:410833

ナイスクチコミ!0


みきこちゃんさん

2001/12/07 14:38(1年以上前)

「アメリカではドット抜けは不良品」って話は本当なんですか?

書込番号:411652

ナイスクチコミ!0


プロ猿さん

2001/12/07 15:21(1年以上前)

そんなはずはないと思いますが・・・

書込番号:411699

ナイスクチコミ!0


sasboyさん

2001/12/09 03:26(1年以上前)

ていうか、日本の液晶普及率はアメリカの二倍以上っすよ。ましえや、今留学してるカナダには液晶を使ってる人はいないです。

書込番号:414365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Direct

2001/12/03 09:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

返信する
rampartさん

2001/12/03 16:30(1年以上前)

I saw your writing interestingly in the bulletin board.
You consider that it was written about Satellite 5005-S504 by me.
I also worried the model of this personal computer very much from before.
But since I live in Japan, I cannot touch the actual thing.
I am pleased if you teach the comment which will be used if you have the PC.

書込番号:405354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どちらがおすすめ?

2001/11/29 23:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 へいちゃんさん

DELLのインスパイロン8100かG3かどちらが良いのでしょうか?
液晶はどちらがきれいでしょうか?

書込番号:399328

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/29 23:48(1年以上前)

どっちでもいい

書込番号:399335

ナイスクチコミ!0


rampartさん

2001/11/30 01:38(1年以上前)

希望するPCの機種が、2種類に絞れているわけですから、PCメーカーWebページでの仕様比較、こちら口コミBBSでのユーザーの使用感等の情報、そして、へいちゃんさんのPC使用目的を元に主観的に最良の選択をなされてはいかがでしょうか?液晶に関しては、店頭にて実際見てみることをお薦めします。デルの常設ショールーム「DELL Real Site」は、近畿圏でしたら、日本橋J&Pテクノランド、そして、ビックピーカン大阪なんば店にあります。

書込番号:399570

ナイスクチコミ!0


hk305さん

2001/11/30 02:30(1年以上前)

DELL INSPIRON-8100は輝度が表示能力で違うようです。
XGAだと130カンデラ、SXGAだと150カンデラと・・・
G3は180カンデラ程度なので明るさとかコントラストは上かな?
と思いますが。好みがありますから・・・

書込番号:399624

ナイスクチコミ!0


2ちゃん撲滅運動発起人さん

2001/11/30 19:13(1年以上前)

デルはカコ悪いから却下
結局オプションつけると高いし
G3にしなさい

書込番号:400391

ナイスクチコミ!0


ほげたらさん

2001/12/01 00:01(1年以上前)

G3が8100に劣る部分と言えば、画面解像度をSXGAに出来ない点が
最も大きいと思います。
一度SXGAに慣れると、もうXGAには戻れないほど違います。
(ちなみに15インチでUXGAまで上げると小さすぎて逆に見づらい)
後はビデオメモリが16MB固定で少し物足りないです。
(8100は16/32MBから選択)

よって、「ノートで最新の海外産3Dゲームをバリバリ遊べれば、
余計なものは一切いらん」という硬派な方&PC上級者は8100を。
「ゲームはそこそこでいいから、DVDをいい音で見たい。ついでに
OFFICE持ってないから欲しい」なんて方&PC初心者にはG3。

なお8100はオーディオ系がダメダメです。
デザインについては好みの問題ですね。どっちも悪くないと思います。

書込番号:400818

ナイスクチコミ!0


スレ主 へいちゃんさん

2001/12/01 00:17(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
一度ショールームでDELLのPCをみてみます。G3もまだ現物は見てないんです。(^_^;)HPでは見ましたけど・・・
PS アイコンを間違えて載せてしまいました。本当は男です。そんなことどうでもいいっか?m(_ _)m

書込番号:400848

ナイスクチコミ!0


hk305さん

2001/12/01 03:58(1年以上前)

じつは僕も何度となくDELLのオンラインで申し込んだことがあります。
でも、何時も製造に入る直前になってキャンセルしてしまいます。
BTOパソコンは下取り価格が思いっきり安い(笑)
結構、買い替え派なのでここに問題がありますね。¥250,000程度
のDELLとかEPSON−NT1400が中古だと¥50,000
程度までの価値しかありません。
メーカー品ですかね?

書込番号:401164

ナイスクチコミ!0


rampartさん

2001/12/01 23:46(1年以上前)

検討する追加情報としてソフトバンク社刊PC USER No.13612月8日号34?80頁に、
『もうデスクトップPCはいらない!? A4サイズノートブックPC20機種』という事で、
特集が組まれてます。
具体的な事は、書けないのですが、是非、参考にしてみてください。
IBM Thinkpad A30pのレビューが無くて、残念・・・ボソ。

書込番号:402455

ナイスクチコミ!0


DELL-Userさん

2001/12/03 01:15(1年以上前)

東芝を薦めます。というよりDELLは薦めません。液晶が約一年でにじんでしまいました。(運が悪かっただけかもしれませんが、、、、)

書込番号:404492

ナイスクチコミ!0


Mr.Takaさん

2001/12/06 13:55(1年以上前)

DELL-Userさんと同じく、今使用しているDELLのノートPC(Inspiron)も購入後1年半くらいで画面の半分上ほどが白くぼけてきて、淡色カラーの識別が困難な状態となりました。
DELLの液晶品質には疑問を感じています。

書込番号:409977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

訂正

2001/11/29 14:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

アイコンが女性になっていましたが、間違いです・・・

書込番号:398577

ナイスクチコミ!0


返信する
日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/11/29 15:25(1年以上前)

これからは返信でやってくださいね〜
返信の場合「題名」を書き込む必要はないです(初めに書き込んだ人が決めてるから)

書込番号:398642

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/11/29 15:28(1年以上前)

追記:こんな風に(笑)

右上の「返信数()」の真下にある灰色のボタンを押すと返信画面にいきます、そこで書き込みましょう。

書込番号:398651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PentiumWについて

2001/11/29 14:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

来年にモバイルPentium4がでるのは本当のようです。
インテルの情報として出ていました。現在最速のPentiumV−M
が1.2GHzですが、モバイルのPentium4は1.3GHzあたり
からスタートするらしいです。価格もデスクトップ同様かなり低めに
スタートするようで、逆にPentiumV−M搭載PCより安価なもの
が出回ると誰かが書いていました・・・
来春モデルが楽しみですね・・・

書込番号:398575

ナイスクチコミ!0


返信する
プロセッサー搭載さん

2001/11/29 15:04(1年以上前)

来年にノート型にも搭載されるんですかぁー。
3と4ではどのくらいのスペックの差がでるのかが、
とても楽しみですね。今から待ち遠しいです。

書込番号:398611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/29 15:24(1年以上前)

何に期待をかけるかというとメモリ帯域ですね。FSB400でしたら今まで動かなかったゲームが動くわけですね。

書込番号:398641

ナイスクチコミ!0


だりおさん

2001/11/29 15:52(1年以上前)

P4は来年の夏ごろかと思ってたけど 来春ですか〜
年末にノートを買い換えようかと思ってたけど
もう少し待ってみようかな?

書込番号:398683

ナイスクチコミ!0


スレ主 hk305さん

2001/11/29 16:42(1年以上前)

なるほど・・・FSBですね。
現行のはノート用はPC133ですからPC400いなるとかなり
変わるでしょう!
モバイルAthlonも1.2MHzが出たし、問題はバッテリの消費
電力と冷却ファンの音になりますね。ノートの場合は・・・
僕的にはCPU問題も重要ですが、下記のスペックくらいのノートが
出ると飛びつきます(笑)
CPU/モバイル系1.3MHz(FBS200程度)
RAM/1Gまで拡張可能
ディスプレイ/14.1か15inchで200カンデラ程度
バッテリ駆動/3〜4時間
Weight/3kg程度で厚さが3.5cm
チップセット/ATI-RADEONかGeForceクラス
内蔵スピーカー/hpのPOLK-SOUNDかG3のHARMAN/KARDEN
これで¥280,000程度なら!

書込番号:398729

ナイスクチコミ!0


風恋人さん

2001/11/29 17:05(1年以上前)

おそらく予想ですがPentiumWのモバイルCPUではなく通常の物が搭載になると
思いますよ。それからチップセットはインテルの845あたりではないでしょうか?メモリーはズバリDDRでしょう。又ビデオはお馴染みのGフォースでメモリは16Mbではないでしょうか?   以上の事から予測をたてるとメーカー
サイドではおそらくテスト用のマザーで、今ごろは熱対策等その他の部分で
開発に余念がないと思います。又、Pen4(通常版)であるが故にマザー自体に
余裕が無いような気もしますが・・・・私としては初物Pen4搭載機よりも
2番目あたりか、もしくは3番目あたりの物を狙います。

書込番号:398755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2001/11/29 19:39(1年以上前)

モバイルPentium4の消費電力問題が鍵になるという話
があります。
B5等のノートPCに搭載するには無理があるのでは?という
予測からA4フルのサイズで現行のハイスペックなノートPC
に当初搭載されて出てくるのでは?
という専門家の話を耳にしました (^-^;
まぁ〜、出始めの製品ですから40万円は軽く超える価格帯の
製品となるのは必定でしょう、きっと(苦笑)
手頃な価格に落ち着くのに1年以上はかかると考えると、ここ
はIntel初のモバイルCPUであるバニアス搭載のノート
PCの登場を待った方が無難かもしれないですよ。

書込番号:398953

ナイスクチコミ!0


スレ主 hk305さん

2001/11/30 02:34(1年以上前)

情報ですと、PentiumWのモバイル版は現在のV−Mより価格的には
安く出すらしいです。デスクトップのように・・・
ですから¥400,000はないと思いますよ。この不況の折。
¥280,000から¥320,000程度です。

書込番号:399627

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2001/11/30 05:04(1年以上前)

皆さんの期待に添えないレスで _(‥;¢…ホントカァ…

P4ですが、2世代目のノースウッドですが0,13ミクロン
2次キャシュが512KBの発売が年内に発売できるか
まだ分かりません、これは478ピンタイプです、
423ピンとは互換性がありません、2GHZからの供給です
問題のモバイルP4はこのタイプのノースウッドをモバイルに
したものです、予定では4月に発表されることがインテルより
クレジットされています

パソコンはCPUだけでは動きません
チップセットが一番問題なのです、現在のデスクトップ用の
チップセットはラムバス用メモリーのi850と安価なSDRAM用の
i845がありますが、i850はメモリーを2本同じのを挿入しないと
使用できませんので一部の高性能なノートには搭載するでしょうが
128MB×2が載っている場合増設はこのメモリーをはずして
256MB×2にしなくてはなりません

そこでi845タイプのDDRSDRAMがメインになると思います
噂では1月にこのチップセットが発表されるみたいですが
PCの製作には3ヶ月は必要みたいです、モバイルP4の発熱、電力消費
などまだ未知数です早くて夏モデルあたりでDELLあたりで出す
でしょうが、問題を抱えたまま出すような日本のメーカーはないと思いますよ

スタートはモバイルP4の1,5GHZが最初です
インテルとしては入門機はセルロンでデスクタイプは1,2GHZまでありますから普及期以上はモバイルP4まかなうみたいです、PVはモバイルP-V
のMタイプが残りますが、値段はモバイルP4の方が安くするようです

そして3世代のP4はノースウッドにHyper-ThredingTechnolgyタイプが
来年サーバー向けに発売されます、これはノースウッドの30%アップの性能
で簡単に言いますとOSからCPUを2つに見せることが出来同時に2組の作業
ができる本命です、2002年の末にはデスクトップに載ると思います
これのノート用は2003年じゃないですか、一ついえることはノートは
デスクトップの1年落ちと考えてください

書込番号:399710

ナイスクチコミ!0


風恋人さん

2001/11/30 07:51(1年以上前)

私もreo-310様と同意見ですね。
おそらくメーカーサイドとしてはインテルからi845のテスト版の供給を
受けていると思いますが・・・・・(一般では未発表ですが)
今までの東芝様のパターンから言えば最初はモバイルP4ではなくデスクトップ
用のP4(478ピン)搭載機になるんじゃないでしょうか?
コスト面から考えてもP3MよりP4のほうが妥当な所かもしれません。
そんな所からメーカーの開発者の方々も熱対策等、他の部分の対策に追われて
いらっしゃるんじゃないでしょうか・・・・

書込番号:399761

ナイスクチコミ!0


悩み多き学生さん

2001/12/11 10:37(1年以上前)

以前別のスレでも書き込ませていただいたとおり現在G3を検討中ですが、パソコンについてほぼ知識0の親から言わせるとどうせ買うのなら次の出てから買いなさい。だそうです。これについては僕もキリがないと思っているのですが、よく他のスレを見て考えてみるとPentium4というCPU自体が変わるとあって悩んでおります。自分としてはできれば早く欲しいのですが(容量が400メガくらいしか残ってなく。恐ろしく動作が鈍い)春まで待ったほうがいいなどとも考えております。以前書かせて頂いたように私がパソコンで行うことといったらネット・市販ゲーム・photoshopなどのペインティングソフト・音楽鑑賞。くらいなのですが・・・・是非もう一度ご意見をお聞かせください。何度も申し訳ありません。

書込番号:417972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2001/12/14 14:01(1年以上前)

モバイルPentium4情報!
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011214-1.html?mn

思ったとうりで、A4フルサイズの高額ハイスペック機に搭載
されることになりそうです (^_^;
省電力化と熱対策が万全とならない限り低価格帯のノートPC
への搭載は無理なのかもしれない。
このままだと自分が予想した価格帯での商品化が濃厚な気が・・・

書込番号:423270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング