
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年11月23日 18:52 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月14日 16:11 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月14日 17:17 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月15日 14:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月12日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月13日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


初めまして!ちょっとお尋ねしたいのですが。。。
今日ここで見たお店でG3を注文したら、近日中に入荷予定なので入荷したら連絡します、とのこと。その数時間後に電話があり、
『今、メーカーに問い合わせたらG3で不良が見つかって回収している状態だそうなので、いつ入荷できるか未定になってしまったんですが。。。』
と、言われてしまいました。
とりあえず、それでも入荷次第に連絡をくれるようお願いしたんですが。。。
『不良』ってなんでしょう?もうすでにG3を買われた方達も回収されるんでしょうか?
またこの場合、最低1ヶ月ぐらいは我慢して待つしかないのでしょうか。
何かご存知の方、教えて下さい。お願いします!
0点


2001/11/13 18:15(1年以上前)
今日の新聞にIE5.5&6.0に個人情報の流出されるバグが見つかった。
とありました。
もしかしてその関係かも知れません。
よくわからないけど・・・・
書込番号:373666
0点


2001/11/13 20:00(1年以上前)
>ぷち2さん
それは無いです。そうしたらXP搭載PCは全て回収です。(XPはIE6.0)
というか、OSのバグで回収は無いでしょう。
書込番号:373810
0点


2001/11/13 20:11(1年以上前)
G3を10日間使っていますが、いっさい、そう言う問題はありません。東芝のホームページもそんなことは、載っていません。確かに、G3の在庫はかなり少ないらしく、予約待ちになっているみたいです。ショップが在庫がないため、苦し紛れの言い訳をしているのか、メーカーを間違っているか、店員の勘違いでしょう。違う店を当たることをおすすめします。
書込番号:373833
0点


2001/11/14 02:14(1年以上前)
どうせ待つなら新しいグラフィックチップ載ってからのに
したら?
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/rep06/154252
次のG3に載る予定だね。
http://www.nvidia.com/view.asp?page=nv17m
書込番号:374380
0点



2001/11/14 07:42(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
そういえば別のショップでは生産がおいついていない状態だとも言ってました。ごゆうさんの教えてくれたモデルが出るまでもう少し待ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:374515
0点


2001/11/14 18:35(1年以上前)
> First1 さん
回収は、無いと思いますけどIEに欠陥があったのは、確からしいです。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011113ic05.htm
書込番号:375202
0点


2001/11/14 18:40(1年以上前)
IEって欠陥なかった時ってないような気がする。
書込番号:375209
0点


2001/11/16 01:31(1年以上前)
些細な不具合があって回収してるのは本当のようですよ。
以下、抜粋。
1.対象機種
DynaBook G3/510PME モデル(型番:PAG3510PME)
2.不具合内容
DynaBook G シリーズにて、閏年(2004年、2008年など)になって
サスペンド/レジュームを行うとレジュームからの復帰時に
「Resume Failure」の不具合が発生します。
3.不具合の原因
DynaBook Gシリーズでは本体手前部分のモードパネルに、
曜日/時間を表示させる機能を付加しております。この曜日
計算の処理に一部不具合があり、レジューム処理からの復帰時に
エラーを検出し「Resumu Failure」を起こします。
4.今後の対応に付いて
新規生産分に付きましては、修正版BIOS適用にて対応いたします。
修正版BIOS適用機には、出荷ラベル左上に、青いマイタックシール
を貼り付けております。
既出荷分につきましては、Webへのドライバ掲載、問い合せいた
だいた御客様へは東芝PCダイヤルからFD配布、さらに愛用者登録
いただいた御客様にはメールにてご連絡をさせていただきます。
加えて、流通在庫分への対応用として、修正版BIOSプログラムFD
及びインストール手順書のセットを御用意させていただいています。
だとさ。
書込番号:377199
0点


2001/11/20 22:11(1年以上前)
横からのレスですみません。IE5.5&6.0のパッチ配布されてますから、皆さんもMSからDown Loadしたほうがよろしいのでは無いでしょうか。
(compatible; MSIE 5.5; Windows 98)が(compatible; MSIE 5.5; Windows 98;T312416)となります。
早いほうがいいですよ。このページ丸見えだから。
書込番号:384869
0点


2001/11/23 18:52(1年以上前)
ありがとう
パッチ当てました。
これで安心
書込番号:389198
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


来年の春向け製品はCPUがPentiumV−Mの1Gから1.3Gですかね?
HDDは40GBから48GB程度とRADEONのチップがハイエンド
モデルだけでなく、そこそこに降りて来るのでしょうか?
PentiumWのモバイル版が来春には発売そされるそうなので、それがハイ
エンドモデル向けになるのでしょうか!
是非、東芝さんにもサテライトのビジネスモデル程度を¥250,000
くらいで出してほしいものです。富士通の社員が大半がプライベートでは
Dynabookを使っているらしいくらい精度が高いんですから・・・
0点


2001/11/12 23:57(1年以上前)
>富士通の社員が大半がプライベートでは
>Dynabookを使っているらしいくらい精度が高いんですから・・・
ほんまかいな・・・。その情報どこからの?
書込番号:372669
0点



2001/11/13 00:47(1年以上前)
某メーカーでSEしている知人からです(笑)
書込番号:372795
0点


2001/11/13 10:56(1年以上前)
マツ○タの方々はノートもデスクトップも富士通多いですよ〜。
何でって?ッて聞いたら、取引の関係だって。(w
ヒトはほとんど使用してません。
書込番号:373252
0点


2001/11/13 18:23(1年以上前)
私の友人に富士通、NEC、SONY、東芝と各社何名かおりますが
SONY、東芝を除き他社PCを使用している様です。
他社製品を使う理由としてデザインや価格の面ぐらいで
性能で他社製を使っているわけではないようです。
書込番号:373676
0点


2001/11/13 20:03(1年以上前)
今はどうか知らないけど、昔は自社製品使わない企業多かったね。
「うちのなんて使えないよ。あんなもん」ってな感じでした。
今はどうなんでしょうね?
書込番号:373814
0点



2001/11/13 20:15(1年以上前)
富士通に関して言えば、社員はそんな感じらしいですよ。
SEの人が言ってましたから・・・
SONYもデザイン性で優位なだけで、機能的には???
と思っているSEが多いらしいです。
書込番号:373836
0点


2001/11/14 16:02(1年以上前)


2001/11/14 16:11(1年以上前)
富士通の大半の人がパソコンの違いのわかるほどレベルが高い人達とは思えないけれど。。。
書込番号:375005
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


もう悩んで疲れて悩んで疲れての繰り返し。。
もう次の新機種にかけます。
ところで次の新機種が出るのはいつ頃なんでしょうか?
僕的には1月ぐらいに出るんじゃないかと思ってるんですが…
知ってる方アドバイスお願いします。
0点


2001/11/12 22:54(1年以上前)
次のモデルチェンジがいつ頃かいうことなら
たぶん1月下旬〜3月の間でしょうね。
OSやオフィスソフトやCPUのリリース時期によって結構前後しますけど。
でもそういう考え方ではいつまで経っても買う決心がつかないでしょうね。
ムーアの法則が有効だと思われてる限り
今のペースでパソコンのスペックは上がり続けるのですから。
そういう人は最新型を追い求めると後悔することになるので
型落ちでもいいので安い機種を買った方がいいと思いますよ。
買いたい時が買い時です。
書込番号:372502
0点


2001/11/12 23:43(1年以上前)
そのうちでるよ、この手の質問いいかげん飽き飽きしてくるなー
書込番号:372618
0点


2001/11/13 00:51(1年以上前)
僕も悩み続けて6ケ月おきにノートPCを買い換えるハメに
なっちゃいました。ここ2年前から何と7〜8台目になりますよ、今ので。
で、もうこれも飽きましたので、あまり新しい機種の出ないノートの
組み立てPCを買おうと思っています。
書込番号:372806
0点


2001/11/13 13:27(1年以上前)
確かに、今回のを秋モデルとするなら1〜3月は妥当なところですね。
まぁ、言うのも何ですが、今のPCははっきり言って性能高すぎです。
それに対して使う側の人間の方がスペック負けしている感もあります。
結局の所、のんびりとやる場合に関しては今の性能で十分過ぎます。
使用用途によっては、ノートの現行機でも厳しい面も出てきますけど。
まわりに流されずに、自分が「今だ」と思った時に買えばよろしいのでは。
書込番号:373390
0点


2001/11/14 16:18(1年以上前)
映像処理だったらP4 2GHzでも役不足だし、事務処理だったら MMX200MHzでも十分だし、迷っている人の理由がよくわからないですね。何買っても同じですよ。次期機種を待っても同じ。
書込番号:375009
0点


2001/11/14 17:17(1年以上前)
2月に新製品が出るようです,なかなかすごいみたい。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011114/comdex07.htm
書込番号:375076
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


巷では、デスクトップ用のCPUが使われている点がうんぬん言われていますが(もう誰も言わなくなった?)、ノート型だからって、持ち歩くとは限りませんよね。
私もA4ノートを所有していますが、持ち歩いたことなんてありません。
結局、AC電源で定位置で使うのなら、どんなCPUでも問題ないと思いますが…。
それで価格が抑えられれば、省スペース・準高速CPUねらいの顧客への訴求力って、すごいと思うんだけどな。
G3は、この点を突いた商品ってことですよね?
みなさん、いかがでしょう?
0点


2001/11/13 10:33(1年以上前)
果たして本当にそうでしょうか?
価格もスペックの割には割高だし…
実売20万以上のG3と実売15万以下のV2を比べて見ると如何に高いかわかります。
デスクトップ用なんで発熱が大き実いし。
それなのに静音声に優れたファンを使ってないし。
あと一番気になったのは各部のつくりが甘い事。
キーボードはふにゃふにゃだし、音は内部で響くし、全体的にすぐたわむし…
G3買って持ち運ばないくらいなら省スペースデスクトップ買った方が良いかと思います。
大体どんなCPUでも問題ないとおっしゃるのならわざわざ20万円以上出す必要もないかと思います。
東芝の新製品と言うだけで買う人以外に対しどれほどの訴求力があるんでしょうか?
書込番号:373226
0点


2001/11/13 11:42(1年以上前)
確かに東芝のロゴはずしたらどこのメーカーのかわからんね
書込番号:373305
0点



2001/11/14 19:30(1年以上前)
V2との性能差(ディスプレイサイズやCPU、OS)や発売時期(V2は今年5月)を考えると、そのくらいの価格差があっても当然のような気がします。しかも、G3は発売されたばかりですし…。
現状、格安とは言いませんが(言っていませんが)、例えばVAIOのGR7/Kと比較してみてください。お得ではありませんか?発売時期を比較すると。GR7/Kよりもすべてにおいて優れてはいませんけど…。
それから小売りの価格は小売店が決めるわけで、売れれば値段はそうそう下げませんよね。小売店の思惑が絡みますから、仕入れ値で論じないと、こういう議論は曖昧なんですよね。
訴求力についてですが、「外を持ち歩くわけではないから、デスクトップでいいのだけど、置くところが…」、「でも、性能はそこそこ欲しいなぁ」という方に対して、有効と思ったのです。こういう方が多いのではないでしょうか?女性に至っては、ほとんど。これで価格が抑えられれば…と。
省スペース・デスクトップといっても、ノートにはかなわないですし、いくら小さくても自宅内での移動ですら、つらくないですか?今は、ワイヤレスもできますし。
語弊がないといいのですが、最低最悪G3さんのように、パソコンに精通された方をターゲットにした商品では、もともとないのでしょうね。
デスクトップCPUは、単なる苦肉の策かも知れませんけど、売れれば官軍ですからね。
低価格で市場に出回って、売れ行きがよければ、他のメーカーも同じ手を使うのでは?
>確かに東芝のロゴはずしたらどこのメーカーのかわからんね
東芝に努力して欲しい点ですね。
Windows機、全般に言えることですけど。
ウラにでっかくロゴを入れたり、特殊な色使いってのも、もう、どうかと思いますが…。
ちなみに私のPCは、VAIOノートです(苦笑)。
書込番号:375280
0点


2001/11/15 02:10(1年以上前)
まずV2との性能差についてですが、今回のG3についてはそれほど上がってるとは思えないんですよ。おそらく液晶はV2の方が綺麗ですし。FineSupreView液晶ですし。発売されたばかりのものが高くても買いたくなるのは性能が上がっているからだと思うんです。で今回のG3にはそれが乏しい。と言いたかったんです。
あとVAIOのGR7/Kと比較するのが間違ってます。比較するならGR5E/BPの方じゃないでしょうか?画面サイズとBluetooth内蔵以外にG3が勝っているところがあるとは思えません。しかもGR5E/BPの方が価格も安いです。あえてあげるなら東芝製のPCの方が安心感があるとかも有りますが、今回の作りの甘さとかを見る限りそれも期待できそうも無いですし・・・
デスクトップCPUに関しても放熱がネックなのですからGRシリーズの様に流体軸受けのファンを使うとか考えてくれればましになったのでしょうが・・・
上の全てのことが許せたとしても。東芝製とは思えない作りの甘さ、あれがある限り長年使い続ける事を考えた人に進められるものでは無いと確信しております。
いろいろ書きましたが、基本的に東芝は好きなんです。
今会社で使ってるのはSatelite2500ですし。
今回のG3を見る限りもう少しがんばって欲しかったです。
書込番号:375946
0点

まあ結局最後にはどこまで許せるかということではないでしょうか?
GRが最高とは言いませんが、G3は許せないんですよね、質感が・・。
本人がデザイン許せるならよろしいのでは。
書込番号:376303
0点



2001/11/15 14:19(1年以上前)
なるほど。最低最悪G3さんは、期待を裏切られたと言う感じだったのですね。
流体軸受けについては詳しくないのですが、流体軸受け型の高効率のファンが安値で調達できなかったのか、あるいはファンもコスト削減の対象となったのか…。
もちろん消費者からすれば、そんなことは知ったことではありません。
価格と性能を両立させて欲しいものですね。
そもそもコスト削減が市場価格に反映されないと、消費者には意味ありませんし…。
>長年使い続ける事を考えた人に進められるものでは無い…
>質感が・・・
私は主に訴求力について書きましたが、確かにご指摘の点には矛盾を感じます。
私が前述したようなフラッグシップ機を求めないような人は、買い換えサイクルはかなり長いでしょうから。
ここの書き込みを読んでいると、幸せな会社だと思います。
きっと、ここを読んでいる技術者も、いろいろ反論したり、個人的な見解を述べたくて、やきもきしていることでしょう。
おそらく今回のコスト削減は、開発部隊内でも物議を醸したんじゃないでしょうか?
これまでの信頼を裏切らないような商品を提供して欲しいですね。
p.s. ちなみに、姉は2590Xを使っています。
私が奨めたんですけど…(笑)。
書込番号:376415
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


はじめまして。ノートPCをはじめて買おうと思うのですが、ノートの知識があんまりありません。
DVの編集などをしたりしたいのですが、いま、G3とVAIO/FXで迷ってます(DELLとかも考えていますが)。
デスクトップはあるので編集の主なところはそっちでやって、再生とかが特にストレスなく表示できることが最低条件なんです。
イベントで使いたいので(DJ的ではなく、PV的に使いたい)
そういった用途の場合、なにがいいでしょうか?
コストも考えて、24万以下に抑えたいのですが。
よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME
すみません初めに謝っておきます
ここがレス一番多い物で、皆様に読んで頂けるとおもいましてカキコしました
今回、日立のプリウス200A4TMを購入する予定なのですが
G3を購入する方いましたら、参項までにプリウス200A4TMの
金額も聞いて頂けませんか、購入時の参考にしたいと思います
今日ショップに商談に行きましたが、相変わらずG3とバイオFX55Sは人気が
ありますね予約商品になってました
0点


2001/11/12 01:31(1年以上前)
こり価格コムでは¥214,400でした。店頭は¥240,000
くらいではないですか?G3とほぼ同じ。
書込番号:371165
0点

YORKさんレスありがとうございます
ここのHPはいつも見ていますから分かります
私の欲しい情報は大手販売店の価格です
ダイレクトショップでは買いません、一度いやのおもいがあります
注文してから納期まで1ヶ月かかりました、納品されたときそこの
HPを覗いてみたところ値段が3万も下がっているのです
私が買ったアスロン1GBのPCが1,2GBとニューモデルで
買えたのですから
ダイレクトショップで購入を検討する方納期を考えて購入することを
お勧めしますよ、あまり値段に惑わされないように
参考までの話です
書込番号:372915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
