
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年2月16日 21:48 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月12日 19:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月12日 00:52 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月11日 16:07 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月31日 03:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月27日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3の中にある、ノートンのウイルス定義サービスの中にある
ウイルスの購買サービス期限が2月13日で切れてしまいました
まだ、G3が届いてから、2ヶ月ぐらいしかたっていないのですが・・
ノートンウイルスのサイトを見ると、たしか一年間は、無料
のようなことが、書いてあったのですが・・
G3を買ってから2ヶ月で・・
みなさんはどうなされているのでしょうか?
0点

http://shop.symantec.co.jp/
こちらで購読サービスの期間延長を申し込みましょう。
http://shop.symantec.co.jp/PaperDownload/forFAX/NSWPNG2002_Sp_S.pdf
こっちの方が手っ取り早いかも
書込番号:540627
0点



2002/02/16 16:55(1年以上前)
ほぃほぃさん。
はじめましてです。
リンクを貼り付けてくださって、ありがとうございました。
僕が気になったのは、定義サービスの購買サービス期限が
G3を買ってから2ヶ月で切れてしまって、購買キーを
お金をだしてかわないといけないということです。
↓はNortonサイトの引用ですが、一年間は無償って・・
「Norton AntiVirusはウィルス定義ファイルの更新は、
インストール後1年間は無償となっておりますが、
2年目以降(バンドル版は異なります)は有償となっております。
2年目以降に最新のウィルス定義ファイルの更新を行うには、
ウィルス定義キー)を購入して、ご利用確認番号を入力していただく
必要があります。」
http://shop.symantec.co.jp/nav.asp
東芝かnortonのバグか、なにかじゃないかと思って・・
もしかして、購買サービス期限が2ヶ月で切れたのは、
僕だけなのでしょうか・・
よろしくお願いします。
書込番号:540771
0点


2002/02/16 17:05(1年以上前)
バンドル版をご利用のお客様へ
PC購入時に付属していた弊社製品(バンドル版)のバージョンが分らない場合は、PCの型番によってバージョンが異なり、弊社ではお答え出来かねますので各PCメーカ様へお問い合せ下さい。
再インストール・OSのアップグレード・再セットアップ等をされた場合は、更新が無効となり、再度有料での更新となりますので、予めご了承ください。
となっておりますが、上記のように再インストール等は、していなければ
東芝やシマンテックの方に聞かれた方が、よろしいかと・・・。
書込番号:540792
0点


2002/02/16 17:07(1年以上前)
>上記のように再インストール等は
上記のように再インストール等を・・・でした。
失礼。
書込番号:540797
0点


2002/02/16 17:12(1年以上前)
>2年目以降(バンドル版は異なります)は有償となっております。
バンドル版だからでしょう。
私のPCに付属していたものも、3/22で切れるようです。(約3ヶ月)
書込番号:540802
0点

コンパックは半年、ツクモのSHOPブランドは90日でした。
色々あるみたいですね〜。
書込番号:540840
0点


2002/02/16 17:37(1年以上前)
そういえば、DELLも3ヶ月でした。
東芝のホームページには、はっきり日限は書いてませんが。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/011024g3/soft.htm
書込番号:540850
0点


2002/02/16 18:14(1年以上前)
確か3ヶ月ですよ
書込番号:540933
0点


2002/02/16 18:53(1年以上前)
うん、3ヵ月だね。
お金払うの嫌なら、システムごとリカバリしちゃえば?
(ノートンだけリカバリって出来るのかな?)
3ヵ月延命、されどはかなき命・・・お金払ったほうが早いな。
書込番号:541013
0点


2002/02/16 21:48(1年以上前)
皆様、親切に教えてくださってどうもありがとうございました
のどにつかえていた疑問がやっとわかりました。
G3のNortonバンドル版は、3ヶ月の命だったですね(早すぎますよね)
購買キーを、買わないといけませんね。
近いうちに購買キーの申し込みか、別のウイルスソフト導入するか
いろいろ考えてどれが一番得策なのか、考えてみます。
ご親切にありがとうございました。m(__)m
書込番号:541337
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


この度、DUB-P20G(MELCO社製 ポータブルHDD USB接続)を購入にしましたが、TOSHIBA DYNABOOK G3に接続したところ、不明なデバイスとしてしか認識されず、使用できません。他のパソコンなら正常に作動するのに・・・。もし、対処法をお知りの方がおられれば、アドバイスをお願い致します。ちなみにOSはXP-HOMEです。
0点


2002/02/12 13:58(1年以上前)
適正なドライバを入れる
書込番号:531657
0点



2002/02/12 14:15(1年以上前)
適正なドライバは、メーカーからは配布されていません。なぜなら、MELCO曰く、2000、Me、XPならUSBに差し込むだけで、大容量記憶装置として認識されるからです。すなわち、ドライバが供給されていません。このドライバが配布されていればいいんですけど。
書込番号:531683
0点



2002/02/12 14:37(1年以上前)
USBのドライバの事では?
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
書込番号:531717
0点




2002/02/12 15:13(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dub-p.html
は何回も試してみたのですが、駄目でした。すなわち、ここからダウンロードしてもXPなどでは、ドライバが含まれていません。
書込番号:531755
0点


2002/02/12 15:52(1年以上前)
BIOSで、使用不可になってるとか?>USB
書込番号:531801
0点

Windows付属のの汎用ドライバで試してみては?下手するとつないだ瞬間にフリーズするけど
書込番号:532238
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


購入して約2週間です。2月3日に初めてWindows Updateをしました。
2月11日に2回目をしょうとしたら、「ホームページが見つかりません。」と表示されてしまいます。
どうすればいいですか、教えてください。お願いします!
私は、超初級者です。
0点


2002/02/11 23:59(1年以上前)
またやってみる。
書込番号:530594
0点



2002/02/12 00:08(1年以上前)
何度もチャレンジしましたが、全然状況がかわりません。(泣)
時々英字もでます。これは何なのでしょうか?
書込番号:530619
0点


2002/02/12 00:22(1年以上前)
[更新]ボタンを押したり、アドレス欄内をクリックで反転させて[Enter]キーを
押すことで表示できることがあります。
何度か繰り返してみましょう。
書込番号:530653
0点



2002/02/12 00:52(1年以上前)
唐変僕さん、Think about ThinkPad●さんありがとうございました。
何度か繰り返しやってみたら、できました!(喜)
助かりました。どうもありがとうございました♪
書込番号:530738
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


購入して約2ヶ月がたちます。
最近気になることがあります。
どのアプリケーションでも同じ現象なのですが、全角R漢入力をするとカーソルがいきなりなくなったり、違う行に飛んだりします。
ATOKでもIMEでも同じ現象になります。
一緒に購入した友人も同じようなことを言っていました。
どなたか、この現象を解消する方法をご伝授下さい。
媒体の増設等は一切行っておりません 本当に標準仕様です。
0点


2002/02/07 23:41(1年以上前)
答えじゃないけど、皆さんG4の掲示板に移ってますよ。向こうで質問されたほうが良いのでは?
書込番号:521143
0点


2002/02/08 21:00(1年以上前)
そうじゃなかったらゴメンナさい。
入力の時、タッチパッドに手の一部が思わずさわっていませんか?
書込番号:522821
0点


2002/02/08 21:05(1年以上前)
スイマセン。 上の「今後のPCの課題」間違いです。
前に投稿した内容が残っていました。
書込番号:522833
0点


2002/02/09 10:20(1年以上前)
私もそうです。私の場合はひらがな入力するときのYのキーを押した時に起こりやすいです。比較的ゆっくりめに押すと大丈夫みたいですが・・キーボードの癖かなって思っていましたけど、解決方法あれば知りたいです。
書込番号:524077
0点


2002/02/09 10:57(1年以上前)
まずは、タッチパッドを「off」にして切り分けをしてみてはと思います。
タッチパッドをoffにする方法、そして復活する方法は過去のレスから下記にコピーしてきました。ご参考に。
[設定方法]
@画面右下にある灰色のアイコンをクリックします。
A「タッチパッドのプロパティ」をクリックします。
B画面右上に表示されている「タッチ」のインデックスを選択します。
C画面左下にある「このディバイスを無視する」のチェックボックスにチェックを入れます。
D「適応」を実行します。
以上、タッチパッドは無効になります。
なお、復活は「チェック」をはずし、同じ操作を行えばできます。
書込番号:524133
0点


2002/02/10 11:18(1年以上前)
何人かの方が言われているように、タッチパッドが原因ではないでしょうか。タッチパッドの感度を調節すれば不具合は解消すると思います。
スタート→設定→コントロールパネル→マウスのプロパティで【タッチ】
タブを選択して、パームチェックのメーターを最大よりにずらします。
これで直ると思います。
書込番号:526491
0点


2002/02/11 16:07(1年以上前)
この問題はタッチパッドの感度を下げることで回避できるようで東芝タッチパッドのユーティリティーを追加でアップしています。
それをダウンロードしてみてください。
完全ではないが問題可決するはずです。
書込番号:529380
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


型落ちのG3購入しようと思っていましたが急遽やめました・・・
G4もHDDとRAMしか差が無いですし。PentiumV−M1.26GHzがそろそろ出るそうですが、東芝さんはずっとデスクトップ用で押すんでしょうか?Northwood−Pentium4のモバイル版まで待つのですかね?
どなたか社員の方々こっそり暗号化で教えて下さい。
0点


2002/01/30 08:16(1年以上前)
機密漏洩は犯罪ぢゃない?(笑)
書込番号:502272
0点

まあ、Gは次のモデルでP4−M搭載は確実だとは思いますけど。
G4がまだ出たばっかりだっていうのに次のモデルの事考えてたらいつまで
たっても買えませんし、P4が載ったからといって出来ることが劇的に変わ
るわけでもありません(^_^;)
書込番号:502767
0点


2002/01/30 18:54(1年以上前)
P4が搭載されるのがそんなに待ちどおしのかなぁ?
ゲームだって、P3−1Gもあれば十分でしょ?
そんなに早いの求めて、みなさんは何に使うのでしょうか?
書込番号:503080
0点


2002/01/30 22:37(1年以上前)
てゆーかP4搭載モデルは爆音爆熱になるだろっヽ( `Д´)丿
G3でさえ五月蝿い言われてるし…
お前らは本当にP4搭載モデルが買いたいのかと問いたい。
G3、G4マンセーイエーイ。G4待ってろ、もうちょっとの辛抱だ。
書込番号:503586
0点

>てゆーかP4搭載モデルは爆音爆熱になるだろっヽ( `Д´)丿
それはマイタックのP4ノートでしょ(笑)
>G3でさえ五月蝿い言われてるし…
G3はデスクトップ用のP3
G5(?)はモバイルP4なので、かえって静かになるでしょう。
書込番号:504216
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


こないだまでTwin viewでG3とテレビでDVDを見ようと
したらだめでした。DVDビデオじゃなければ両方表示
しましたが。でBIOS 1.4にしてからDVDビデオも両方
同時に再生できました。前はCPUの力不足なのかと
思いましたが違ったみたいです。このTWIN View機能は
最近のグラフェックボードはだいたいあるんでしょうか?
Gefoes2GoやATI Radion位かな
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
