
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月6日 03:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月6日 12:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月5日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月6日 07:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月19日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月4日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


いろんなホームページに東芝の今までの傾向を見るとG3の一段上の機種が年末ぐらいに出てくるらしい話を聞いたんですけど本当ですか?
何だか今までの傾向を見るとそう予想できるらしいです。
もしそうだったらそこまで待つのもGOODかな。
1.2G、40Gぐらいのがでてきそう。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


やはりG3かなあ?
バイオのGR5Eも考えているんだけど、どうですか?
各メーカーによって癖みたいなのがあると思うんですがどうなんでしょうか?
例えば液晶とかキータッチ、サウンドとか誰か知っていたら教えてくれませんか?
当方はビデオ編集はしませんがデジカメはします。
多分これからも持って出かけるとかはしないと思います。自宅にもデスクトップはありますが。。。。。
0点


2001/11/06 02:51(1年以上前)
今日、G3を見て来ました。
同じ様なお悩みなをお持ちなので、同類相憐れむということで?(笑)
私は詳しい事は何にも分からないので、自分で感じたことと、
お店のお兄さんに聞いたことなどを、いくつか・・・。
「良い音」と一瞬思ったけど、常に筐体が振動してる。サウンド体感使用なの?
「タッチパッド」 G3のは単なるタッチパッドでした。
VAIO-GR5Eは上下左右にスクロール機能もあり、ジョグダイアルも好印象。
「液晶は東芝がキレイ」と聞いてましたが、私にはVAIOも同等かな?と・・・。
「グラフィックボード」何だか凄い性能らしいですが、3Dゲームでもしない限り
不要かも?とお兄さんが言ってました。
「デザイン」 G3実際に見たら、ちょっとボテッとしてて昔のワープロみたい?
GR5Eの方が、視覚的にはスッキリしてる感じ。
G3を買う気でお店に行ったのですが、ちょっと私には向いてないのかな?と
思ってしまい、GR5Eに移り気・・・。お店の今お勧めは、G3と言ってましたが。
そうそう、他にお勧めは?と聞いたら、SHARPのAthlon1Gもお勧めだとか。
値段も安い、メモリー増設量?、ソフトの内容等、私のレベル相応かも?
う〜ん、また悩みが増えちゃいました。
話題性?のG3、操作性&デザインのGR5E、身分相応のSHARP・・・悩みます。
(GR5EにするならSONY Styleで買った方が、近隣店より安いのはなぜ?)
書込番号:361432
0点


2001/11/06 12:58(1年以上前)
Sony Styleの5Eに相当するモデルはOffice XPが入ってないから
その分安くなってます。ま、BTOすれば店頭価格とあまり変わらない
かも。ただメモリースロットが256MB1発入っているだけなので、
後からの増設が店頭VAIOよりメモリーが無駄にならないっす。
G3もよさそうだけど、筐体がクリアコートなので新しいうちは
いいけど使い込むにつれてヘアラインスクラッチがとても気になりそう・・・
書込番号:361816
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


昨日、今日とG-3見てきました。
どこの店で買うか迷ってます。
ソフマップではまだ売ってませんでした。
金額を優先するか保証を取るか
又、年末の安売りを期待して1ヶ月ぐらい待ってみようかと...
でも、今欲しいので
皆さんどのくらいの値段で購入してますか?
後、デジカメやDVとの合性などはいかがでしょう?
0点


2001/11/05 21:12(1年以上前)
欲しいと思ったときが買いでしょう。長い間使うことができるし。価格が安くなると、次の新機種が出るという前ぶれだから、また、それが欲しくなる。その繰り返しです。出たら、すぐ買うのも一つの手です。優越感に浸れますよ。それと、価格は、大型のパソコン・電気ショップでは、定価は、24万9800円で、値引きで1万円、ポイント還元なら1万2500円が相場みたいです。私は、1万500円引きで買いました。価格コムなら、もう少し安い値段で購入できると思いますが、やはりもしもの時を考えると、近くのお店の方が安心ですね。デジカメとDVとの相性は、SDスロットが用意されているので、大丈夫です。それに、XPが搭載されているので、ソフトと相性の面でも大丈夫です。G3の在庫がかなり少ないみたいなので、早めに購入しなければねそれこそ年末まで待つことになるかもしれませんよ。参考になったでしょうか?
書込番号:360822
0点



2001/11/05 21:46(1年以上前)
G-3最高さん
有難う御座います。
私はヨドバシで購入予定です。
書込番号:360898
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


今日、G3見ました。ぶっちぎりで良いと思いました。
現在使っている98年製ノートを買いかえるべきか悩んでいます。
来年発売されるノートは、Pentium W、DDRメモリー、GeForce3Go、USB2.0、DVD+RW搭載が考えられますが、どうしましょう。
0点


2001/11/05 19:00(1年以上前)
欲しくなって、予算があるなら買った方がいいのでは?
気に入ったものならね。
いつまでも良いのを待ってるといつまでも買えませんから。
それに予想してる来年搭載の機能ってあんまし必要ない気はしますよ。
書込番号:360577
0点


2001/11/05 19:34(1年以上前)
私も、サムソンさんと同じ意見です。欲しくなったときに買うのが一番。ノートなら、今のスペックで十分。G3を早速買い、使っていますが、最高です。パソコンショップのうわさでは、G3の人気は、すごく、在庫がすぐになくなってしまうのではということでした。(現に、掲示板で一番盛り上がっているのは、ダントツでG3のページなのでその関心度が高いことがわかるでしょう。)とにかく、今が、買いです。
書込番号:360637
0点


2001/11/05 19:35(1年以上前)
自分がそれで良ければ買いだと思いますよ。
書込番号:360640
0点


2001/11/05 21:08(1年以上前)
P3-1GHz、830M、15(SFV)SXGA+で、
ファンが静か(というか頻繁に回らない)で、
キーボードがぺこぺこしない、
V3を待っています。
書込番号:360814
0点



2001/11/06 07:27(1年以上前)
私の住んでる町では、G3は予約待ちです。
他に新機種は幾つもあるんですが、東芝さん儲けそこなうかも。
書込番号:361552
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME
XPは、はっきり言って大きくかわったような気がします。最初は、使いずらく思いましたが、使い勝手は非常によく、何か使っているのが楽しくなってきます。もちろん、機能より、使いやすく、設定してあり、今のところハングアップはもちろんありません。まだ、使い始めて、今日で3日目ですが、十分に満足しています。また、細かいところは、追ってレポートします。
書込番号:360648
0点


2001/12/19 00:10(1年以上前)
下記のサイトで、
『特集:WindowsXP拷問テ スト』というものをやってますね。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pclife/0201/sp2/
WindowsXP+PentiumIIIでハングアップする可能性について
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/02/20.html
その対策は、こちら。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;q306580
よろしかったらご参考まで。
書込番号:429040
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


価格コムの掲示板の中で、今一番盛り上がっているのは、G3に対しての意見ですね。それだけ、みなさんのG3に対する関心が高いということですね。Dynabook党にとってはうれしい限りです。もっと、みなさんにDynabookを使ってもらいたいものです。ところで、私は、昨日発売のG3を早速購入し、使っています。賛否両論の意見がG3には、とびかっていますが、今のところは、大変快適に使っています。画質もよく音質もよく以前と比べればファンの音もほとんど気にならず、なかなかのできのように思います。スクロール機能がタッチパッドにないというのも、マウスやキーボードのキーをうまく使いこなせば、問題ないです。キーボードも浅いですが安定はしています。もちろん、システムの安定は、いうまでもありません。XPも最初はとまどいましたが、使っていくうちに便利な機能がたくさんあることがわかります。迷っている人、間違いないです。G3のユーザーになりましょう。それでは、また、レポートします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
