
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月3日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月3日 15:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月3日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月3日 16:33 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月5日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月3日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


本日ソフマップにて買ってきました
まずは、画面ですがサイズが15と、でかいこともあり
XGAだとやや、狭く感じますねぇ・・もうちょっと高くても
SXGA+が欲しかったですマジで
液晶ですが、明るすぎるのでコントラストなどを下げた方が目に優しいかな
でも、液晶はさすがに東芝も綺麗ですね
国内のメーカーが出した冬モデルの液晶に関しては
殆ど差が無くなりましたね・・あっ日立だけ高反射TFTで笑ったなぁ
音質ですが、これはもう満点ですね。
ほかのノートの音質がヘボく感じるのは本当でした
DVDソフトがある方は、是非おためしください
びっくりするほど、いいですよ。CDラジカセの音くらいに聞こえます
キータッチですが、Vシリーズ同様浅いです
それに叩いていると、たわみます・・ここは改善の余地ありですね
好みによるでしょうが、たわむのはちょっと勘弁して欲しかった
廃熱ですが、ファンの音が凄い・・さすがデスク用のCPU・・
北風の音のように、ビュ〜〜〜〜〜て音がしてます
こ、これは熱暴走しないか心配だなぁ
タッチパッドですが、なぜかスクロール機能がない?あらら・・
拡張性は弱いですね〜パラレルもシリアルもないんじゃねぇ・・
プリントアウトはどうするよ?USBかiLINKのプリンタ?
スマートメディアスロットは、重宝しますね
スマートメディアでデータのやりとりができるし
デジカメがスマートメディアなら画像もそのまま読めるしね
FDDが必要なときはドライバを入れるときくらいしか
使用しないですな、私は・・要は使う人の環境次第!
重さはこのサイズにしては、軽い方でしょう
まぁ、余計?なものを無くしたからでしょうが
ちょっと・・やりすぎって感じを否めないなぁ
OSの起動時間ですが、電源押してからHDDが読み終えるまで
50秒フラットでした。ATA−100だから当然でしょうな
コンボドライブのバーンプルーフ機能は嬉しいですねぇ
これこそノートのドライブに必要なものでしょう
これが無くては、大量のデータを他人に渡すとき
やってられないね・・この機能を搭載しているのは東芝とNECだけか・・
まだまだ少ないねぇ・・
多分、次のモデルあたりで全メーカー使用してくるのではないでしょうか?
これが無いのがソニーのGRを蹴った一番の理由だったりします(w
XPですが、はっきり言って慣れるまで使いこなすに限りますな
画面がこうも変わると戸惑いが凄いです・・どこ?って感じですな
まぁ、アプリが異常に早くなりましたけど・・メモリはこの際
256M足して最大の512Mにしておいた方が、後々便利でしょうから
積むことをお勧めします。実売が7000円くらいと安いしね
最後に・・買ってよかったですね私的には
LANを構築すれば、拡張性なんて殆ど関係ないし
ブロードバンドがこれからどんどん普及してくれば
問題ないっしょ?
そこまで割り切れていられれば、お店にGO!ですね
あぁ、いい買い物したよ・・色も青で好きな色だしね (w
感動した!
0点


2001/11/03 21:12(1年以上前)
廃熱ですが、ファンの音が凄い・・さすがデスク用のCPU・・
と書いてますがDVDとか音楽とか聞くときにその音はきつくないですか?
ヘッドフォンしてたらいいんだろうけど…
拡張性がないのも気になりますね。
デジカメ、プリンタ、スキャナの3つぐらいは困らないで使いたいです。
書込番号:357569
0点


2001/11/03 23:12(1年以上前)
>迷ってる人間さん
廃熱の音は、何分かおきに鳴ります
静かな場面では、少しウザイかもしれません
ドライブの音も結構するので、気になる人は
ヘッドフォンがいいかもね
はっ・・だから高音質のスピーカでカバーしたのか?
以下、ベンチテスト結果です
3DMARKの結果はA10のところをご覧下さい
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 996.19MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 Go (Toshiba)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2001/11/03 21:42
Toshiba PCI-0804 SmartMedia Host Controller
Toshiba Sm Host Driver 0000
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK3017GAP
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA720 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18254 45348 45177 14945 14528 21486 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
47990 35792 7858 635 17750 15489 1897 C:\100MB
みなさま、参考になりましたでしょうか?
書込番号:357725
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


以前アドバイスしてもらったナンバーズです。
今日店頭に置かれるとのことで触ってみたんですけどなんて凄いんだ!
特に音質はけた外れに良かった。富士通のNB8/1000Lなんか目じゃないくらい。
しかし店員は拡張性にかけるだの言ってたけど…
迷うなぁ。メモリはつめまくれるし。
ハードディスクが10G少なく、FDの外付けを我慢すればいいんだけどね。
弱った弱った…まだ当分悩みそう。
買う直前まで行ってるんだけど後一押し足りないんだよね。
富士通の悪いところ、またはダイナブックのいいところをもっと教えてください。
0点

G3なかなか良さそうですね、唯一マウスパッドが筐体の中心に位置するのが惜しいかと・・・。アキュポイントが欲しい!?(これは好きずきだが)そんなに音がよかったですかノートも日々進化しているようですね?
書込番号:357151
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

2001/11/03 12:44(1年以上前)
デスクトップ用:
1コア電圧が高いので、消費電力が多い=発熱量が多い
#ただしモバイルPentiumIII 1GHzはデスクトップ版と同じ電圧。
2安い
3バッテリモード(speedstep)を持たない。
4現在の普通のノート用CPU PentiumIII-Mと比べて2ndキャッシュが半分
#ソフトによっては威力が実感できる場合もある。これはモバイル版の方が有利。
書込番号:356969
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3は「ハードディスクは、全領域がNTFSで設定されています(Cドライブ1パーティションで設定)」と書かれています。デュアルブートでWIN98からNTFSファイルは、読み込めないと聞きましたが、LANで接続されている場合、他のWIN98(FAT32)からファイルの読み書きはできるのでしょうか?
0点


2001/11/03 14:09(1年以上前)
「フルアクセス」でドライブを「共有」していれば(稀でしょうけど)可能かと。
書込番号:357064
0点

ゆうしゅんさんがおっしゃるように共有しておいて書き込む分には、実際に書
くのは書き込む側のWindows98ではなくて書き込まれる側のWindows2000(でい
いのかな)なので大丈夫です。
書込番号:357207
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


富士通のNB8/1000Lかこれか迷うな。。音質と画質はどうなんだろ?
富士通のは聞いてきたけどあまりよくない。
でもFDが外付けだとは…携帯性にかけるし。
難しい悩みどころだ。
0点


2001/11/03 08:01(1年以上前)
ナンバーズさんは富士通の製品とを迷ってるのですね。
音質と画質ならばG3/510PMEの方が性能は上になりますよ。
画質について
nVIDIA社の高性能3Dグラフィックス『GeForce2Go』が搭載してます。
VRAMが16MBあります。
もし、3D・画像処理・動画処理等等のグラフィック関係をするのなら、確実に性能差が現れます。
ちなみに富士通は半分の8MBしかありません。
音質について
この製品の音質は、ステレオスピーカー内蔵でかなり良いと思われます。
ノートPCだと大きなボリュームにすると、音割れ・重低音が出ないなどの被害(?)がありましたが、A2X(夏モデル)の時はそのような被害はなく、かなりキレイに聞けました。
予断ですが、
両製品の性能の差について
最大メモリーが、東芝:516MB、富士通:256MB
HDDに関して、東芝:Ultra ATA100、富士通:Ultra DMA 33
液晶は、東芝さんの方が明るくキレイに見えます。
で、値段は余り変りませんが、性能はかなり東芝の方が優秀です。
ナンバーズさんの迷ってる機種だと、必ず東芝製品の方が良いと思いますよ。
書込番号:356768
0点


2001/11/03 08:55(1年以上前)
私ももちろん、G3をおすすめします。G3については、下の欄にも書かれているように、賛否両論の意見がありますが、パソコンとしての性能は、間違いなくNO.1だと思います。Windowsとの相性、画質・音質・サポート体制どれを取っ手も田のメーカーに引けをとらないと思います。FDの外付けの件ですが、最近の記録メディアとして、CDーR、CD−RWがかなり普及しているので、問題ないと思います。おそらく、本日、G3が店頭に並ぶと思いますので、一度、見に行って確かめてください。Dynabookに間違いはないと思います。
書込番号:356790
0点


2001/11/03 08:58(1年以上前)
>でもFDが外付けだとは…携帯性にかけるし。
FDDなんか要いらないよ〜ん。
あったら携帯性に欠けます。
ノートパソコンはホントに携帯なのだから、ノート内だけでデータは処理して、たまに必要なら、PCとはLANなどで接続がこれからの使い方です。
書込番号:356792
0点


2001/11/03 09:57(1年以上前)
せっかく、スマートメディアリーダーがあるのだから
活用すべし!お勧めは64Mかな〜
それでもFDが付いてくるんだから有り難いねぇ〜
買いっしょ?
書込番号:356829
0点


2001/11/05 23:36(1年以上前)
画質について
「GeForce2Go」だから良いと断定していますが、GeForce2Goだから画質
が良いとは言えません。ただGeForceは3D性能に優れているので処理落ち
しないということです。3Dゲームをやらなければほとんど関係ありません。
今のビデオチップなら2Dで体感できるほどの差はありません。
で、肝心の画質ですが、液晶との兼ね合いもあり、個人の好みもあるので、
実際に見てみるしかないでしょうね。
ちなみにデスクトップでは、nVIDIAのチップを採用した製品は基本的に
画質良くないのが多いですね。デスクトップならMatroxとATiが双璧
でしょうか。ATiはノートでも多く採用されています。
まあ画質はビデオカードの設計によるところが多いので、nVIDIAならすべて
悪いということではありません。
チップ単体として考えた場合、nVIDIAは画質に関して不利なのは確かです。
書込番号:361135
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


私はずっと前からのダイナブック党で操作感は???な時もあるものの
アキュポイントと価格の割にはベンチマークの性能も良い東芝が好きで
ダイナブックばかりを選んでいました。
サテライト325(MMX233MHz)は未だに現役選手ですし、2650(C466MHz)は
元気に動いています。
確かに少しマニアックでVAIOやNEC、富士通にノートパソコンの売上では
差をつけられてしまっていたもののとても良い「ものづくり」をしていたと
思います。
今回のG3もものとしてはとても良く、これまでとは違うユーザ層からの
購買は増えるとは思うのですが、私やその他この下の方の記述で
記入されている方のようにアキュポイントや東芝のダイナブックを
支持してきた方にとっては今回の製品は満足ではないはずです。
A2X10をそのままXPにしてソフトウェアだけアップした製品でも
ナインナップすればそれはそれで魅力的だと思うのですが…。
私が期待していたのは新デザインでXP搭載、PIII-M1.13GHzで
30GBのハードディスクを搭載したモデルだったのですが…。
今私の心はデルのインスパイロン8100に若干流れ気味です。
海外に住んでいるためILWはとっても魅力的ですし、海外に
対応しているモデム内蔵も嬉しいのですが、ここまで東芝らしさを
失ったモデルとなると考えてしまいます。
0点


2001/11/02 01:07(1年以上前)
ここ数ヶ月発表の東芝のノートの中では、これ↓がピカイチだと思います。
http://www2.toshiba.co.jp/tdirect/eng/products/p4000/p4000.htm
秋葉原の免税店で見ましたが、リブレットばりの黒いキーボードにアキュポイントでゴキゲンでした。海外モデルですから海外で買えるんじゃないかな?上のURLは日本向けに海外モデルを売る東芝ダイレクトのサイトです。
書込番号:354925
0点


2001/11/03 00:30(1年以上前)
初めましてヤマビコです。
私は先日A2X85PMC買ったのですが、G3を見て
やはりショックでした。確かにコンパクトでSD、SMスロットが
付いているのは良いですが、FDDが外付けなのはまるで某メーカーと
同じ気がして何だかショックです。私も東芝さんの機種好きなのですが
G3はこれは残念だって思います。東芝の好きな方にとっても
思いの他の機種にショックを隠せないと思います。
書込番号:356296
0点



2001/11/03 06:26(1年以上前)
やはりヤマビコさんもそのように思いましたか?
大衆ユーザーから敬遠されてしまうほどマニアックなモデルだけ
では困ってしまいますが、今回のようにこれまでの東芝にこだわる
ユーザーが喜ばないモデルだけというのは考えてしまいます。
パソコン好きのちょっとマニアックなユーザーの方が買い替えや
買い足しでパソコンを買う機会が実は多いはずなので、
あまりに既存ユーザー(特に東芝の場合は)を無視した平坦すぎる
ラインアップをすると逆にこれまでのリピーターというか
東芝党の人を失う危険があることを会社は理解しているのでしょうか?
私も含めて、東芝にやたらとこだわりがあるようなユーザーの方が
パソコン本体の何度も買う機会が多いですから…。
新規ユーザーばかりをターゲットにすると後で後悔するかも
しれないと思います。
G3は良いモデルだとは思うのですが、FD外付けでタッチパッド、
CPUはデスクトップ用となると私は今回は購入できません。
書込番号:356706
0点


2001/11/03 17:11(1年以上前)
私も東芝ユーザーで、今はDynaBookSS3300を使っていて税金対策とXPの発売を契機に買い替えを検討しています。
つい最近まではA2/X10PMCが20万円くらいでしたが秋の東芝の新製品の発表を待って余り良いのがなかったらこれを買おうかなと思っていました。
あまり、期待するほどのものは出なかったんで、A2/X10PMCにしようと思いつつ、昨日ショップに行きいろいろ見てきましたが、VIAOのPCG-GR9Eの高スペックにすっかり心が行ってしまいました。
ということで今はVIAOのPCG-GR9Eが最候補です。
価格面では確かにA2/X10PMCと比べて12、3万の開きがありますが、
やっぱり、解像度UXGAには勝てませんでした。
あと、メモリーも512まで増やせるしHDDも40Gあるし、あと個人的ですが
OfficeXPも付いていないから手持ちのOfficeが使えるし。
けど、通りすがり…さんの仰るようにデルのインスパイロン8100も魅力ですね。これも検討の余地は十分にあると思っています。
書込番号:357249
0点


2001/11/03 18:34(1年以上前)
はじめまして、rampartです。
今回のG3というモデル、AシリーズよりVシリーズの仕様を受け継いでいる感じがします。
パラレル、PS/2コネクタを排したレガシーフリー仕様からも。
ところで、
WinXP-Pro搭載、Pentium3-M1.13Mhz、128MB_DDRメモリ搭載、アキュポイント、
しかし、HDD20GB(ATA66)、外付FDD、CD-R/RW(オプション)であれば、
Satellite6000という手もあります。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/01102560/index_j.htm
でも、DELL Inspiron8100も良いですよね。
たしか、今日から公開の『Sword Fish』という映画のワンシーンにも使われてたし、
『Tomb Raider』では、VAIOが・・・ア!余談でした。
土 11月 3 18:30:24 JST 2001
書込番号:357374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
