DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WinDVD

2002/01/21 11:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 TIGER2002さん

WinDVDを削除したいですができませんので教えてください!

書込番号:483912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/01/21 14:19(1年以上前)

プログラムの追加と削除で消す。それでも消えなかったら、レジストリをいらって削除。そして、その入ってるフォルダごと削除。

書込番号:484168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これとVAIO/PCG-GR5E/BP

2002/01/20 15:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 これとVAIO/PCG-GR5E/BPさん

これとVAIO/PCG-GR5E/BPでどちらにするか迷っています。
皆さんはどちらがいいと思いますか?

書込番号:482202

ナイスクチコミ!0


返信する
CYBERであるさん

2002/01/20 16:21(1年以上前)

その用途によって、どちらが良いか判断できると思いますよ。
目的などを書いていただけると、たくさんのレスがいただけると思います。

書込番号:482241

ナイスクチコミ!0


キムタクさん

2002/01/20 20:39(1年以上前)

私は性能が同じくらいなら、デザインや色の好み、キーの感じで選びます。何年か使うので、好き嫌いって大事だと思います。
一般的にはG3はファンの音が大きいといわれてます。

書込番号:482679

ナイスクチコミ!0


G3/210PCMさん

2002/01/20 22:57(1年以上前)

確かに実際にG3を使ってみるとかなりファンの音は気になります。

書込番号:483049

ナイスクチコミ!0


AKIRAUさん

2002/01/21 00:16(1年以上前)

たしかにG3CPUは、デスクトップ用のものを使用しているので、ファンの音は大きいみたいです。2月に後継機種のG4が出る話もあるので、もう少し待てば、かなり値段は下がってきますよ。

書込番号:483290

ナイスクチコミ!0


abcdefghijklmnopqrstuvwxyzさん

2002/01/21 22:39(1年以上前)

CPUはデスクトップ用ですか!?
だから、PenV-Mでないのに、メモリーがPC133対応だったんですね‥。
納得しました。

書込番号:485071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FDISKがうまくいきません

2002/01/20 09:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 31番さん

みなさんはじめまして。
FDISKを使ってパーティションを切ろうとしましたがうまくいきません。
どうすればうまくいくかご存知の方居られましたら教えてください。

自分の知識でやってみたこと・・・
FDISKはWinXPには無いようなのでWiNMeの起動ディスクを使用しました。
@XPのコマンドプロンプトからFDISKを実行
MS-DOSのバージョンが違いますというメッセージが出て起動しません。
AMe起動ディスクから立ち上げFDISKを実行
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000392.
htm
の図6で領域が認識できないというメッセージが出て先へ進めない。
HDがNTFS方式なので認識できないのかな?と思っていますが・・・

市販ソフトなら出来るようですが勿体無い気がしています。
よろしくお願いします。

書込番号:481731

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/01/20 09:59(1年以上前)

XPでも、インストールする時パーティション切れるはずだけど。

書込番号:481753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/20 10:01(1年以上前)

FDISKでは、NTFS領域だと認識できなかったきがします。
でも、2000、XPでもインストールのときに区切ることが出来ます。FDISKよりも簡単だったりします。

書込番号:481758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/20 10:06(1年以上前)

NTFS領域でもFDISKは認識できましたね・・・

書込番号:481763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/20 10:09(1年以上前)

一度NTFS領域を削除すれば、FDISKが出来ますね。

書込番号:481767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/01/20 14:09(1年以上前)

確かDOS領域以外の領域を削除とかのメッセージが出てるんじゃなかったかな?それでNTFS領域を削除すればできるんじゃないでしょうか?

書込番号:482053

ナイスクチコミ!0


31番(会)さん

2002/01/21 08:52(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
WinXPインストール時に可能!?・・・とのことですが,
リカバリCDでインストール時に果たして出来るのか?まだ試していません。
実は今会社のWin2000で調べたら一応起動FDは作成出来そうです。
(実際作成はCDが必要な為作れませんが・・・)
XPでも可能か帰宅後調べます。
もし可能なら起動ディスクを作成してFDISKが無いか調べます。(直ぐに分かるでしょう)
もし本当にFDISKが無ければリカバリCDでトライしてみます。
それかWinMeのFDISKでじっくりと再挑戦してみます。

書込番号:483778

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/01/21 11:01(1年以上前)

31番(会)はじめまして、

WinMEの起動ディスクで、それぞれのパーティションをフォーマット
してから領域を開放し、再度切り直してみてください。

書込番号:483882

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/01/21 11:08(1年以上前)

自己レスです。

31番(会)さん、敬称をつけ忘れてしまいました、大変失礼しました。

書込番号:483892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フリーズ対策

2002/01/19 20:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 フリーズ対策さん

皆さんのレポート中にも良く記載されている「フリーズ」について、やっと解決したのではないかと思いますので、同様のお悩みの方のご参考に掲載します。
私も昨年末に新宿のYDSカメラでG3と256MB(IOデータ)のメモリーを増設したセットを購入しました。
さっそくインターネット等(Air−Hで通信)を設定し利用を開始しましたが、この掲示板に多く記載されているのと同じ現象が発生しました。
そこで、掲示板に記載されている対策を参考にしていろいろ対策を実施し、やっとフリーズが再発しなくなりました。

 結論から申し上げると、『DynaBookの各種パッチ』をホームページ(下記)から入手してそれを反映後、再発しなくなりました。
BIOSのパッチ(BIOS Ver1.40)およびタッチパッドに関するパッチです。パッチ反映後、NORTONのSYSTEM WORKSを導入して利用しておりますが、全く問題が発生していません。
これまで、掲示板に記載されていた、NORTONをウォッシュアウトする対策や、増設メモリーを取り外す対策、ウイルスバスター2002に入れ替える対策など、いろいろ実施しましたが再発頻度の差はありましたが解決はしませんでした。
ここまでの経緯を考えてみると、BIOS関係のマイクロプログラムに不安定な部分があったのではないかと思います。
なお、BIOSのパッチの反映はホームページに記載されている方法でしか反映されないので、今後実施される方は記載内容を良く読まれた上、実施された方がいいと思います。恥ずかしながら私はBIOSのパッチをダウンロードした後の解凍作業をパッチの反映と勘違いしていました。
BIOSのパッチ等のマイクロプログラムの反映はOS(WINDOWS)ではできないので、その機器に沿った方法が必要になります。
なお、タッチパッドのパッチはWIN上でできます。詳しくはこれもホームページ上の反映手順を参考にして下さい。

 以上、フリーズ対策についてご参考に掲載しました。
なお、この対策でまた再発するようでしたら私も再度報告いたしますので、この掲示を読まれ実施さてた皆さんもご報告下さい。

G3パッチに関するURL:http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/eula.htm

書込番号:480686

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろし3さん

2002/01/20 00:39(1年以上前)

BIOSにパッチ当てないといけない,なんていうのは,
初期不良と一緒だよな

書込番号:481246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/20 02:23(1年以上前)

こんばんは。
初期不良というか、これってネットでパッチプログラムがDLできないユーザーは泣き寝入りですかね?
スタンドアローンで使っているユーザーにはどういう対応を取るのか気になります。

書込番号:481457

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリーズ対策さん

2002/01/20 08:46(1年以上前)

「ロータスSPIRIT」さん「やひろし3」さんのおっしゃる通りだと思います。
車のメーカーは「人命」に関わることもあり「リコール」を実施します。また、PCも重大なハードウェアの不具合に対しては「リコール」を行う
と思います。
しかしPCのマイクロプログラム等については、製品サイクルが極端に短くなっていることもあり、「不具合の発生する確率が高くなっている」ように思います。しかしながら、BIOS関連等のマイクロプログラムは安定した稼働に直接影響する部分なので、ハードウェアのトラブルと同等の対応をPCメーカーは検討する必要があるのではないかと思います。
 とりあえず現段階でわれわれユーザは「ユーザー登録」を確実に行っておくことが必須だと思われます。

書込番号:481687

ナイスクチコミ!0


ガリバーさん

2002/01/20 18:01(1年以上前)

初めまして。
冬の休み明け東芝のPCダイアルに増設メモリーの不具合について問い合わせ、IOのメモリーまで送りました。
やっと先週の金曜日に帰ってきて、BIOSのアップ、ディスプレードライバ1.6.2.0へのアップをおこないましたが、素朴な疑問としてこれだけ明確にトラブルを起こしているにもかかわらず東芝からのアナウンスがないのはなぜでしょうか。あくまでの担当者の親切な応対にだまされてメモリーまで送らされて、大丈夫だとおもいます。(今回のBIOSもディスプレイのアップもメモリーの事はうたっていないが回数多く試してみて大丈夫だと思います)といった曖昧な返事でした。
初めての東芝購入ですが、なんとなしに全体の動きが遅いような(xpのせい?)システムの異常の報告の多いこと、キーボードが打ちにくいこと。少しパソコン購入への考えが変わってきたような気がしています。

書込番号:482400

ナイスクチコミ!0


稲葉/おじゃるさん

2002/01/20 22:36(1年以上前)

あの質問なんですが、このBIOSのアップデートを
おこなうと、東芝HWセットアップのBIOSバージョンで
1・40と表示されるのでしょうか?

自分のはちゃんと説明どおりにやったのですが
東芝HWセットアップでBIOSのバージョンが1.30の
ままでしたので。気になってしまいました。

あとこのアップデートをおこなうと、
I・Oデータのメモリーでのフリーズは
解消されるってことなんですよね。安心しました。

書込番号:482997

ナイスクチコミ!0


こまきちさん

2002/01/20 23:51(1年以上前)

↑そりゃ、ダメなんじゃないでしょうか。
ちゃんと1.40と表示されますよ。
もう1度やり直されては?

書込番号:483201

ナイスクチコミ!0


稲葉/おじゃるさん

2002/01/21 14:03(1年以上前)

こまきちさんはじめまして。
東芝のホームページでは、

4:ファイルのコピー
「エクスプローラ等で「c:\bios」に解凍された
2個のファイルをフロッピーディスクにコピーします。」

と書いてありましたが、
僕の場合「c:\bios」に解凍されなくて
「c:\bios 1.40」という別のフォルダに
何度やっても、そこに勝手に解凍されてしまいました。

でもなんとかBIOS1.40のバージョンアップ
できました。

みなさんは東芝のホームページの説明どうり
「c:\bios」の場所に解凍されましたか?

それとも「c:\bios 1.40」の別のフォルダの
ほうに、自動的に解凍されませんでしたか?

書込番号:484146

ナイスクチコミ!0


ホンマリさん

2002/02/12 00:01(1年以上前)

すみませんが、biosのアップデートについて質問させてください。フロッピーディスクにコピーした後、半角/全角を押しながら立ち上げても、前面液晶にbios updateというメッセージは出てくるのでてきて、フロッピーの作動音もするのですが、いつまでもcompleteのメッセージが出てきません。どなたか詳しくアップデート方法をお教えくださいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:530605

ナイスクチコミ!0


ホンマリさん

2002/02/12 00:03(1年以上前)

すみません、上記投稿のタイプミスを訂正します。
『出てくるのでてきて、』→『出てくるのですが、』
申し訳ありませんでした。

書込番号:530609

ナイスクチコミ!0


eswatさん

2002/02/25 22:24(1年以上前)

僕も↑と同じ事が起こっています。BIOSのアップデートをしようとしても、FDの作動音のみで、読みにいっていません。FDのフォーマットに問題があるのでしょうか(システム転送が必要とか)?正しいアップデートの方法を教えてください。

書込番号:560613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新モデルについて

2002/01/19 18:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 カンダバルの男さん

今までのレスからHDの変更のみというのはTシリーズのことではないでしょうか?
下に新モデル発表後の半月後にP4を搭載した機種が出るとかいてる人がいるんですがこれがデマでなければ半月後に出てくるのがG4と言うことになると思います。
こう考えてもいいんでしょうか?
ただいまG3を購入するかP4になるまで待つか迷っています。
間違ってるかもしれませんがP3ではFSBが133MHzしかないのがP4では400になると聞いてたんでそれが目的なんですが。
迷ってます・・・

書込番号:480480

ナイスクチコミ!0


返信する
PEALさん

2002/01/19 19:58(1年以上前)

こんばんは。PEAL と申します。
G4って 2/1に発売(?)される型番:PAG4510PMEってやつ
のことですか・・?
仮にこれがG4だった場合なんですが、こいつのスペックはP3の1GHz
で512MBのメモリー・40GBのHDD・15型TFT・コンボドライブ
って仕様のようです。なお、一般の家電量販店での発売価格は249800円
近辺のようです。

書込番号:480637

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/01/19 20:51(1年以上前)

>P3ではFSBが133MHzしかないのがP4では400になる

P4はFSB100MHzのQDR駆動*内部倍率だと思いました。

書込番号:480726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

体感差はどれくらい?

2002/01/19 12:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 ワールドカップさん

現在使用している自作機デスクトップ(PEN3866MBMz/256MB)から
ノートPCに変更しようと思っているのですが、
ノートで使用しているPEN3とモバイルPEN3(どちらも1GHzぐらい)及び、
今後発売されるであろうモバイルPEN4の体感差はどれぐらいのものなのでしょうか?
特に変わらないようであれば、今売っている機種を購入しようかなぁと思っているのですが。

どなたかお分かりになるか違いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:480050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング