
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年11月23日 18:52 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月23日 14:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月21日 00:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月20日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月19日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月19日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


初めまして!ちょっとお尋ねしたいのですが。。。
今日ここで見たお店でG3を注文したら、近日中に入荷予定なので入荷したら連絡します、とのこと。その数時間後に電話があり、
『今、メーカーに問い合わせたらG3で不良が見つかって回収している状態だそうなので、いつ入荷できるか未定になってしまったんですが。。。』
と、言われてしまいました。
とりあえず、それでも入荷次第に連絡をくれるようお願いしたんですが。。。
『不良』ってなんでしょう?もうすでにG3を買われた方達も回収されるんでしょうか?
またこの場合、最低1ヶ月ぐらいは我慢して待つしかないのでしょうか。
何かご存知の方、教えて下さい。お願いします!
0点


2001/11/13 18:15(1年以上前)
今日の新聞にIE5.5&6.0に個人情報の流出されるバグが見つかった。
とありました。
もしかしてその関係かも知れません。
よくわからないけど・・・・
書込番号:373666
0点


2001/11/13 20:00(1年以上前)
>ぷち2さん
それは無いです。そうしたらXP搭載PCは全て回収です。(XPはIE6.0)
というか、OSのバグで回収は無いでしょう。
書込番号:373810
0点


2001/11/13 20:11(1年以上前)
G3を10日間使っていますが、いっさい、そう言う問題はありません。東芝のホームページもそんなことは、載っていません。確かに、G3の在庫はかなり少ないらしく、予約待ちになっているみたいです。ショップが在庫がないため、苦し紛れの言い訳をしているのか、メーカーを間違っているか、店員の勘違いでしょう。違う店を当たることをおすすめします。
書込番号:373833
0点


2001/11/14 02:14(1年以上前)
どうせ待つなら新しいグラフィックチップ載ってからのに
したら?
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/rep06/154252
次のG3に載る予定だね。
http://www.nvidia.com/view.asp?page=nv17m
書込番号:374380
0点



2001/11/14 07:42(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
そういえば別のショップでは生産がおいついていない状態だとも言ってました。ごゆうさんの教えてくれたモデルが出るまでもう少し待ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:374515
0点


2001/11/14 18:35(1年以上前)
> First1 さん
回収は、無いと思いますけどIEに欠陥があったのは、確からしいです。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011113ic05.htm
書込番号:375202
0点


2001/11/14 18:40(1年以上前)
IEって欠陥なかった時ってないような気がする。
書込番号:375209
0点


2001/11/16 01:31(1年以上前)
些細な不具合があって回収してるのは本当のようですよ。
以下、抜粋。
1.対象機種
DynaBook G3/510PME モデル(型番:PAG3510PME)
2.不具合内容
DynaBook G シリーズにて、閏年(2004年、2008年など)になって
サスペンド/レジュームを行うとレジュームからの復帰時に
「Resume Failure」の不具合が発生します。
3.不具合の原因
DynaBook Gシリーズでは本体手前部分のモードパネルに、
曜日/時間を表示させる機能を付加しております。この曜日
計算の処理に一部不具合があり、レジューム処理からの復帰時に
エラーを検出し「Resumu Failure」を起こします。
4.今後の対応に付いて
新規生産分に付きましては、修正版BIOS適用にて対応いたします。
修正版BIOS適用機には、出荷ラベル左上に、青いマイタックシール
を貼り付けております。
既出荷分につきましては、Webへのドライバ掲載、問い合せいた
だいた御客様へは東芝PCダイヤルからFD配布、さらに愛用者登録
いただいた御客様にはメールにてご連絡をさせていただきます。
加えて、流通在庫分への対応用として、修正版BIOSプログラムFD
及びインストール手順書のセットを御用意させていただいています。
だとさ。
書込番号:377199
0点


2001/11/20 22:11(1年以上前)
横からのレスですみません。IE5.5&6.0のパッチ配布されてますから、皆さんもMSからDown Loadしたほうがよろしいのでは無いでしょうか。
(compatible; MSIE 5.5; Windows 98)が(compatible; MSIE 5.5; Windows 98;T312416)となります。
早いほうがいいですよ。このページ丸見えだから。
書込番号:384869
0点


2001/11/23 18:52(1年以上前)
ありがとう
パッチ当てました。
これで安心
書込番号:389198
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3購入後2週間経過しました。使用感を紹介します。
ちなみに以前は家で富士通のDesktopを使用、現在会社ではDell DesktopとIBMノートPCを使用しています。
良い点:
・スピーカ性能は気に入りました。購入前にこの掲示板を見て、音割れを気にしてましたが、ノートPCとしては十分満足できる性能です。期待以上!音楽整理が非常に楽になりました。
・キーボードのタッチ感Good。キーストロークが自分には合っているようです。へこみは、使用している分にはあまり気になりませんね。
・フロッピードライブが外付けで標準装備。内蔵して本体を分厚くする必要はないけど、やっぱしまだ必要ですね。
・デザイン。これは好みとしかいいようがありませんが、スピーカの配置、液晶の位置、本体色はバランスいいです。
・プリインストールソフト。使えるものが揃っていて、初めて購入する人にもお勧めです。
・タッチパッドのクリック部分。クリック感は、ノートPCの中で、上位だと思います。
・総合的なスペック。価格とスペックのバランスはまあまあ。
悪い点:
・ファン音のうるささは購入前から知ってはいたけど、実際使ったら本当に大きくてびっくりした。でも殆ど音楽流しているんで、いつの間にか気にならなくなりました。ただ静かな環境で使用する人にはお勧めできないですね。
・液晶がもう少し良ければ・・・。冬モデルの中では、真ん中ぐらいってのが印象です。HITACHIはいいですね。
・タッチパッドは使いにくい。会社でIBM Thinkpadを使っているせいもありますが・・・。主流となっているから仕方ないか。タッチパッドに関しては、マニュアルに記載されている内容が機能追加されてませんでした。現在店頭に並んでいるものは、本来の機能ではないです(11/21時点東京)。東芝サポートに問い合わせて、パッチファイルを送ってもらって(問い合わせから2日)修正を当てて本来の機能を発揮してます。サポート対応は悪くなかったですね。
・フリーズが今迄2回。特別な動作を行った訳ではないので問い合わせましたが原因不明。強制終了も効きませんでした。どなたか情報ありましたら、お教えください。
・前面の動作表示パネルの意味なし。さっぱり現在の状況は見えません。
・メモリースティックのゲートがない。NEC Lavieみたく全てに対応して欲しかった(Sonyのデジカメを使用しているもので)。
・ボディがプラスチック製なのは心配。家の中での使用が殆どですので、大丈夫とは思いますが・・・。
とまあ、長々書きましたが、全体としては満足してます。初期ロット・新OSである程度の不具合は覚悟済みだったんで。私は量販店で購入したのですが、売り場で他の購入候補PCを見比べ、その側にあった体験ADSLコーナーでこの掲示板などの情報を参考にした上で最終的に決めました。
全てに満足いくPCは、自分で製品開発でもしない限り存在しないと思うんで、G3の総合力で私には十分です。
他に購入した方々はどうでしょうか?ご意見お聞きしたいですね。
0点

購入、1週間のカピロッシという者です。
私もフリーズが2回ほどありました。
そのうち1回は、立ち上げ直後に、WORDを起動させただけでです。
あと気になったのが、矢印は表示され動作できるのに、どれを選択しても、反応しないということが度々あります。
ただ、15秒くらいで正常に選択できるようになります。
HD関係だと思いますが、わかりません。ATA−100なんですがね。
ちなみにXPはUPデート済みです。
スピーカーの音割れは確かにあります。
CDなどの音楽ではあまり感じませんが、LALAVOICEで読み上げをさせると明らかに割れます。
もっとも、少し音量を絞れば気になりませんが。
質問ですが、LALAVOICEの音声入力で、改行をするにはどうしたら良いかわかる方、教えてください。
キーボードは確かに安っぽいですね。
私には十分ですが、質感が・・・。
ファンの音も確かに気になりますが、最初だけですね。
いまはすっかり慣れました。
あと、私はフォトショップで画像処理をするのですが、快適です。
まだ、メモリの増設はしていないのですが、それでもフィルタの処理は早いですね。
もっとも、以前の機種がPUの400Mhzでしたので。
全体的には満足しています。
近々、プリンストンのメモリを増設する予定です。
最後にXPのことで質問させてください。
G3を家族で共有しているのですが(ユーザー3名)、アプリをインストールして
そのアプリを共有したいのですが、アプリごと、共有フォルダに入れる以外の方法をご存知の方
教えて下さい。
最初にプリインストールされているアプリのように、スマートに共有したいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:387153
0点


2001/11/23 01:44(1年以上前)
>・メモリースティックのゲートがない。
メモリースティックアダプターを購入予定であったら、
こういうアクセサリお薦めです。お節介かもしれませんが。
バーテックスリンクから出ているUSB接続 メモリカードリーダー/ライター『RD5』です。
参照リンク:http://www.vertexlink.co.jp/shopping/kt_memcard.html
5つのメモリカードに対応してて¥50k-は安いと思います。
そして、カードアダプターにこだわるのなら、
MediaFocusから4-in-1 メディアアダプタというのも出てます。
参照リンク:http://mf.msa.co.jp/4in1/index.html
そして、カピロッシさんからのXPに関しての質問ですが、
『あるユーザーの環境を他のユーザーでも使いたいのですが』
というFAQが、Windows.FAQ (winfaq)-ウィンドウズ トラブルシュート
に掲載してありました。
参照リンク:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#992
と、いうことで。
書込番号:388321
0点


2001/11/23 01:49(1年以上前)
事故、もとい、自己レスです。
バーテックスリンクから出ているUSB接続 メモリカードリーダー/ライター『RD5』。
メモリースティックには、対応してませんでした。
失礼いたしました。
書込番号:388328
0点



2001/11/23 02:53(1年以上前)
カピロッシさん、rampartさん 情報有難うございます。
フリーズは私だけではないみたいですね。過去の掲示板にも載ってましたし。あれから再現はしていませんが、原因が判ったらご報告します。
メディアアダプタ情報も参考になりました。デジカメを介してのメディア出し入れが煩わしい程度ですが、検討してみたいと思います。
3連休中自宅を離れるんで、G3を触れないのが残念です。
あ、おもいっきし据え置き志向なのがばれちゃいましたね(^^;
書込番号:388400
0点


2001/11/23 07:20(1年以上前)
ノートならカードアダプタがありますね。
I.Oデータのカードアダプタ
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/pcms/
USBカードリーダならグリーンハウスから出ています。
http://www.green-house.co.jp/products/etc/reader/index.html
イメーションから複数種類のカードに対応したアダプタが出てます。
http://www.imation.co.jp/datast/flash_go/index.html
書込番号:388523
0点


2001/11/23 14:11(1年以上前)
1枚で4種類のカードに対応するPCカードアダプタがもうすぐでます。
エムエスケイは,1枚で4種類のメモリカードに対応するP
Cカードアダプタ「マルチPCカードアダプタ」を11月末に
発売だそうです。オープン価格で,実売予想価格は1万円前後。
Type IIのPCカードスロットで,スマートメディアと
SDメモリカード,マルチメディアカード(MMC),
メモリースティックの4種類のメモリーカードに書き込み
/読み込みが行えるアダプタ。スマートメディアと
SDカード,メモリースティックは128Mバイトタイプまで,
MMCは64Mバイトタイプまで利用できるそうです。XP対応予定
だそうです
書込番号:388933
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


東芝のPCが売れてるのは、ビジネスユーザー向けのPCです。
私も、もちろん持っています!!
現実、個人ユーザー向けPCは(NEC・富士通・ソニー)が
圧倒的に売れております。販売力が当社とは違いますから!
IT不況化の中、現在かなりのリストラをしています!!
(何処の家電メーカーもそうですけれど)
統計を取ると、東芝のPCは、システム全体に安定してますよ。
この書き込みを見ますと東芝の社員がマイクロソフトの開発の一員と
言って見えますが、いったい誰が言ったのでしょうか?
私には、わかりません...。
0点


2001/11/20 23:10(1年以上前)
私はダイナブック使ってますけど,購入2ヶ月目と5ヶ月目の2回
ダイレクトで修理し、7ヶ月目と12ヶ月目の2回は購入店に持ち込み
合計4回修理させていただきました。
サポセン、購入店とも対応は悪くなかったものの
修理期間中(1週間から2週間)ダイナブックを使用できなかったのは不満です。
修理期間中に同様機種を貸し出すとか、そうでなければ保証期間を延期するとか
サッカーには選手の交代とロスタイムが認められています。
東芝さんも是非 ↑ の件、ご検討いただければ幸いです。
書込番号:384976
0点


2001/11/21 00:49(1年以上前)
今は懐かしいINFINIA購入して6ヶ月で東芝個人向けデスクトップ市場から撤退との報に愕然としました。でもそのお陰?でPC改造・自作に走りました。INFINIAがATXのMB使用していたことも有難いことでした。今でもケースデザインが好きで中身全部入れ替えて現役です。マルチメディアPCのコンセプトは今もてはやされるVAIOに先駆けた画期的なもので今も色褪せないと思っています。
製品は良いのになぜ失敗したのか…販売力が弱いから?違うと思う。
失礼ですが個人ユーザーにも分り易くアピールする努力?が足りないからと思います。その背景にはうちは企業向けでPC売れているからいいんだという意識がありませんか?東芝PCファンなるがゆえの歯痒さです。(^^)
書込番号:385163
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


こんばんは。あいかわらず、G3の掲示板は、にぎわっていますね。G3を良いと見る人と、駄目と見る人といろいろな意見がおもしろいですね。G3があまり良くないと見る人は、VAIOユーザーの人が多いのかな。
私は、G3が発売された、11月3日に大型パソコン量販店に駆け込み、G3をGETしました。今はどこもG3の在庫がほとんどないみたいですね。
やはり、東芝の苦心の決断=今までのDynabookらしさを大きく変更して、他のメーカーに引けをとらない、デザイン・タッチパッド・キーボード配列などが功を奏してユーザーを多くつかんだのと、今までの性能・安定性がもともとのDynabookユーザーに買い換える気持ちを起こさせたことが大きいと思います。
実際使ってみると、ディスプレーの画質・スピーカーの音質・キーボードのタイピング・スピード、もちろん、性能どれをとってもほとんど不満は、ありません。
ファンの音も、たまに大きくなるものの、それほど気にもなりません。DVDも快適にみれるし。
それと、なんと言っても、やはり東芝製品は、Windowsとの相性が一番いいことがメリットですね。XPの開発の段階から、東芝の技術者が携わっているので、それはもっともだと思います。
それと、回収の問題は全くのでっち上げみたいです。知り合いの東芝のSEの聞いてみたので間違いはありません。しかし、第一弾の製造数自体がそれほど大きくないみたいなので、供給量があまり多くないみたいです。ですので、店頭にならんだらすぐ買うか、予約をしておいた方がいいみたいですね。
私は、思います。G3は最高です。
0点


2001/11/19 23:48(1年以上前)
僕もG3気に入ってます。
A2とどちらにするか迷ったのですが、こっちにしました。
ですが学校で使っていたときに、友人に、
「なんかキーボード沈まない?」
といわれ、僕も少し沈みました。(笑
あと、ファンですね。これも学校で使っているときに気になりました。
でもほかにもHDDがウルサイやつがいたので助かった?
それ以外はとても気に入っています。
書込番号:383453
0点


2001/11/20 04:15(1年以上前)
マメだねぇ、がんばれぇ、東芝さんっ。
書込番号:383790
0点


2001/11/20 14:06(1年以上前)
G3のファンがうるさくないというのは 信じられないです。
書込番号:384222
0点


2001/11/20 21:27(1年以上前)
店頭でフアンの音を確認しましたが、うるさくありませんでした。
店頭がうるさかったからかもしれません。
フアンは常に回りっぱなしの方が音に慣れるので良いと思うのですが、いきなり回ったりした方がうるさく感じるかも知れません。
ところで、G3のフアンは回りっぱなしですか。
書込番号:384788
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


回収はうそです。私はメーカーの人間ですがそんな話聞いたことないです。
店が他メーカーの在庫が残っているから売ってしまいたいだけじゃないの?
PCの実売価格ってっすぐ下がるしね。
0点


2001/11/19 18:57(1年以上前)
メーカーの人間って東芝社員なの?
だったらあんましそういうことは言わない方が・・
書込番号:382974
0点


2001/11/19 19:28(1年以上前)
私は某家電販売会社の社員です。
私はノートPCを担当してますが、この話回収話はきいてません。
しん55789990さんの言うとおり、その店の在庫がない言い訳&他のを買わせたい策略でしょうね。
>メーカーの人間って東芝社員なの?
>だったらあんましそういうことは言わない方が・・
東芝の社員だから正直に言った方がいいのでは?
回収問題のデマの方がメーカー的にダメージが多いでしょう?
デマのように問題発生⇒Gシリーズを購入しない⇒東芝製品が売れない
在庫が少ないだけ⇒予約をしても買う人がいる⇒少なくても東芝製品が売れる
普通に信用のある会社に勤めてる方なら、そんなデマを放置するほうが問題だよ。
会社の信用問題に関わってくるからね。
書込番号:383016
0点


2001/11/19 20:46(1年以上前)
う〜ん。わざわざ「メーカーの人間」なんて言うと
カドが立つかなぁと。
書込番号:383120
0点


2001/11/19 22:25(1年以上前)
>私はメーカーの人間ですがそんな話聞いたことないです。
メーカーの人間でも何でも知っているわけではありません。
特に冷蔵庫や扇風機を担当していると知りませんよね?
真実はどうであれ、単価の低いコンシューマー製品では
回収はしませんね?
サービスセンターに持ってくるように
新聞広告を出します。
書込番号:383287
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


今 G3 で問題になってるのは
BIOS のせいで うるう年が 存在していないのです
解決するには BIOS のアップデートしなければ なりません
修正の アップデート FD が東芝がでてると おもいますが
要求 すれば でてくるんじゃないかな
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
