
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月18日 19:55 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月18日 04:16 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月17日 17:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月17日 08:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月17日 06:31 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月17日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3のカタログを見ているとCDRのところに
焼きミス防止機能付きとありましたが
これはBORNPROOFのことでしょうか?
それとも東芝独自で開発したもの?
東芝独自のものだとすればどの程度の性能があるのでしょうか?
誰か知っている方がいれば教えていただけませんか?
0点


2001/11/14 21:30(1年以上前)
カタログをご覧なさいな、厨房さん
書込番号:375428
0点



2001/11/15 03:11(1年以上前)
カタログには
バッファアンダーランエラー防止機能搭載CD-R/RWドライブを採用
とだけあり、どの防止機能を搭載しているかは
明記されていませんでした。
上にあるような意味のない発言は不要です。
書込番号:375976
0点


2001/11/15 19:17(1年以上前)
>カタログには
>バッファアンダーランエラー防止機能搭載CD-R/RWドライブを採用
>とだけあり
あんた、まだわからんの?
消防?
書込番号:376749
0点


2001/11/17 01:51(1年以上前)
搭載しているドライブは、九州松下のUJDE720
エラー防止は、JustLinkです
安価にするために、バーンプルーフは見送られたとのことですよ
しかし、そんなにライセンス料って違うんでしょうかね?
書込番号:378695
0点



2001/11/18 19:55(1年以上前)
ブコビッチMARK−Uさん、どうもありがとうございました。
ちょっと書き込みしたことを後悔しましたが、
いい人もいるんですねー。
ほんとに感謝です。
書込番号:381423
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


ありがたいことにフリーズを頻繁に起こします。
ノートン2002で直らない.dllファイルの損失がありますが
再インストでも同じでした。
ノートンは信じなくても良いムネをサービスから言われましたが
このフリーズの回数は尋常でないです。
デイスプレイドライバーも最新にしろとか・・・。
何かアップされていますかね?>ないみたい・・。
0点


2001/11/16 08:22(1年以上前)
windows updateにアップデートカタログという項目が有ります。
もしかしたらアップデート設定をしなくてはいけないかもしれませんが
(覚えていない・・・)
そこでカタログをクリックしてハードウェアの検索をすればお望みの
G-Force2GO(TOSHIBA)の対応ドライバがダウンロード出来ます。
それを当ててから私はエラーは全然出なくなりましたよ。
では
書込番号:377408
0点



2001/11/16 21:02(1年以上前)
デイスプレイドライバー削除してもフリーズしますから
マザーボード等の初期不良が考えられます。
素直に入院させます。(>_<)ヽ ナケルゼェ
ハードウェアの故障が発見できないのが困りものですね。
ジャストシステムの辞書、ノートン先生・・・いろいろ疑うのも大変です。
こーいう時にショックなのは退院した時に店頭価格が下がることで・・・。(-_-メ)
書込番号:378200
0点


2001/11/16 23:01(1年以上前)
>>windows updateにアップデートカタログという項目が有ります。
>もしかしたらアップデート設定をしなくてはいけないかもしれませんが
>(覚えていない・・・)
>そこでカタログをクリックしてハードウェアの検索をすればお望みの
>G-Force2GO(TOSHIBA)の対応ドライバがダウンロード出来ます。
>それを当ててから私はエラーは全然出なくなりましたよ。...
Windows アップデートのG-Force2GO(TOSHIBA)の対応ドライバがダウンロード。これはG3にはいってるドライバと同じバージョンですよ。
確認してみました。
書込番号:378387
0点


2001/11/17 07:54(1年以上前)
ありゃ。ほんとだ・・・ じゃなぜエラーが出なくなったんだろう?
しかし購入4日目Eさん お気の毒です。
書込番号:378898
0点



2001/11/17 20:55(1年以上前)
販売店に持っていきました。
まず増設分のメモリに疑いがあるとのことです。>ウンウン
本体、メモリ両方とも同じ店で購入したので初期トラによる交換は
楽々のはすがここで響くか品薄状況!(>_<)ヽ ナケルゼェ
ということで違う個体がやってきそうですが時間がかかりそうです。
東芝のピックアップサービスなかったかな?
販売店経由は失敗だったか?
どーにしても
また戻ってきたらデータ移しからせなアカンと思うと泣けるス。(T^T)
書込番号:379666
0点


2001/11/17 21:33(1年以上前)
オイケンさんへ
Windows アップデートのG-Force2GO(TOSHIBA)の対応ドライバがダウンロードしたらエラーが全然出なくなった。
G3に元からはいっているのと同じなので、どうして直ったのか?
僕も気になりましたので、サポートセンターに確認とってみました。
これはドライバを更新させたのではなく上からドライバを上書きしたことで、
たまたま運がよく不具合が直ったのでは、ないんでしょうかと。そういう可能性があげられますと、東芝のサポート方が言っていましたよ。
でもそれって冷静によく考えて見たら東芝のせいで東芝が悪いかもしれないんですよね?
どうでしょうか?。。
書込番号:379732
0点


2001/11/18 04:16(1年以上前)
因幡おじゃるさんこんにちは オイクンことoikillerです。
会社と自宅から投稿してるのでネームは違いますが
さて、直ったと思っていたのですが・・・また出やがった!!!
とりあえず誤った情報書き込んだことお詫びしておきます。
みなさますみません。
結構な頻度で出ていたのがぴたりと無くなり一週間ほど
何事もなかったもので修正されたと思っていました。
他は個人的には何も問題ないだけに頭にきますわ!
明日速攻で東芝に対応迫ってみますわ・・・
ほんとすげえ気にいってんだけどなあG3・・・
書込番号:380431
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


XPのバグの修正プログラムが20MBにもなってると聞く。
これからもどんどん増えて行くだろと思うけどまだモデムでやってる人にはつらいんじゃないかな。
要するにブロードバンドにしなさいと言うことでしょうね。
しかしYahooはサービス最悪らしい。
Yahooしか地域対応してないところがつらいな…
早くNTT出てきてほしい。
0点


2001/11/17 17:55(1年以上前)
一番の懸念は、こういう時代になって中途のままソフトの出荷をして、こうやってパッチをダウンロードさせること。
ただでさえ、甘いこの分野にさらに甘えを付け加えることにならなければいいのだが。
ライセンスアクティべーションも結構だが、やるべきことはやって最終段階のソフトを出してほしいものです。
#もちろん、他ソフトとの競合不具合は後日修正しか道は無いでしょうが。
書込番号:379442
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

2001/11/17 08:15(1年以上前)
店頭からでしょうか、買った人にも通知がくるのかな?
書込番号:378911
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


ボディプラスチックでできてるから下手したら1年ぐらいで液晶が外れるんじゃない?
2月にこの上位機種が出るらしいんだけど心はすでにそちらに向いております。
CPUもなぜデスクトップ用のを使うんだろう??
うるさくてしょうがなくなるんじゃないかな。
0点

どこのサイトでも中傷しているけど、なぜノートPCにこだわるの
デスクトップでも買ったら
それとも自分の好きなようにカスタマイズできる
ダイレクトショップのBTO仕様買いなさい
貴方に合うPCはメーカーにはないよ、来年になっても
PCなんてある程度妥協しなきゃ買えないよ
書込番号:378863
0点

外れるに至るメカニズムを提示せよ。
プラスチックで十分でしょ。
書込番号:378866
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME
プリンタによります、繋げるところは。
繋げられるところにしか繋げられませんし。
書込番号:378237
0点


2001/11/16 21:31(1年以上前)
そういったご質問は、購入された店で聞くのが適切かと思われまする。
文字だけの情報を入手して、誤って接続されて壊れても、責任取れませんでのう。
書込番号:378246
0点


2001/11/16 22:25(1年以上前)
プリンタにも因ると思うけど、
最近のならほとんどUSB接続じゃないかな。
ってUSBは分かるのかな…
プリンタの説明書読んで下さい。
書込番号:378326
0点



2001/11/16 23:06(1年以上前)
いろいろありがとう。
いま持っている、古いプリンターをそのまま
使用できると思って、プリンターは、買わなかった
のですが、いざつなげようと思ったら、パソコン側に
コンセント? ふるい表現ですが がナイ。
新しい、プリンターを買わなければ、ならないのでしようか?
書込番号:378403
0点

アダプタを用意すれば古いプリンタが使えますが、そこに投資するなら別な物を買った方が良いでしょう。
書込番号:378410
0点


2001/11/17 04:21(1年以上前)
この機種はパラレルポートがないからUSBでしょう。
プリンタがUSB対応してなければ新しく買ったほうが安上がりです。
書込番号:378821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
