
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3所有なのですが、キャプチャーなどでMPEG2がまともに取れません。
XPがメモリ食いすぎなのかCPUに負荷がかかるもようです。どうしてもメモリ増設したいのですが、確実に動くメモリは純正以外でどこのメーカーなのでしょうか?AD−TECもIOも動かないってお店の人に言われ、GREEN・・・やバッファローはさして駄目でした。確実に増設できるメーカー知ってる人できればヨロシクお願いします。
0点


2002/01/23 11:28(1年以上前)
ここの下のほうに書いてありますけど、決定打はないみたいですよ。
書込番号:488066
0点


2002/01/23 15:51(1年以上前)
BIOSのパッチを当てれば、IOデータとAD−TECは大丈夫でしたよ。
ただし、これらはホームページで稼働確認がででるもの。
バッチは下記URLから入手できます。その中にパッチの実現方法も書いています。
書込番号:488417
0点


2002/01/23 21:12(1年以上前)
グリーンハウス GH−SDH133/256M に一票。
今のところ問題なく動いています。
それにしても、メーカー名だけ挙げてこのメーカーは動かないという書き込みが多いのですが、これはいかがなものでしょうか?きちっと型番まで明記してはじめて意味のある情報になると思うのですが・・・。
書込番号:488894
0点


2002/01/23 21:41(1年以上前)
私は本体と同時に下記の店でメモリーを購入いましたがゼンゼン不具合なく作動しております。メモリー専門店で相性保障もしているようです。参考までに・・・。
http://www.e-trend.co.jp/
書込番号:488957
0点



2002/01/24 00:15(1年以上前)
いろいろ回答ありがとうございます。BIOSの方1.40に変えた所、以前動かなかったバッファローのVN133の128MB(サブのバイオに増設してたヤツ)が動いたので喜んでVN256買い行ったのですが、品切れと倍額のため、AD−TEC買ったのですが、メモリーエラーです。(涙)とりあえず、サブバイオの128MBで妥協ですが、MPEG2キャプチャー完動まではいきません・・・さて、256MBメモリーどうしようか悩みです。売ってもやすいんだろうなー・・・・(><)
書込番号:489378
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


いよいよG4が出ましたよ。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020121g4/index_j.htm
メモリが512M、ハードディスクが40Gに変更されたほか、
残念ながら他に仕様変更はない模様。
0点


2002/01/21 21:21(1年以上前)
よかった!
CPUまで大幅に変わられ、価格まで安くなったら泣きが入るとこでした。
書込番号:484846
0点


2002/01/21 21:54(1年以上前)
システムが安定してなかったら、G3の二の舞というマシン
何故CPUが同じなのか理解不能
書込番号:484923
0点


2002/01/21 22:40(1年以上前)
WinXPでも安定していないのですか?
なぜか教えていただけますか?
書込番号:485077
0点


2002/01/21 23:18(1年以上前)
G3買いたかったけど、今買うならG4かな? HD容量と、メモリとは変わっていますよね。あとバンドルソフトが多少バージョンあがっていたって思うのはぼくだけでしょうか(^^; なんか知らないけど、G3の情報が消えてる(汗)なぜ? 生産終了かな? G4へ移行ってことでしょうか。※推測ですが、G3のフリーズとかの不具合があまりに多かったんで、このG4でそこを修正して販売したとか? あえてハード的な改良はしなかった(笑) あー買いたいな〜
書込番号:485189
0点


2002/01/22 10:53(1年以上前)
これはどうなったの?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011114/comdex07.htm
これとモバイルCPUを積んだモデルは出ないのでしょうか?
P4-Mだと値段が怖いからP3-MかAthron4がいいなぁ…(妄想
書込番号:485999
0点


2002/01/23 23:23(1年以上前)
自作等と違って、一点豪華主義ができないのが、メーカー製
のイタイ所ですね。ハイエンドと位置付けているのには、こ
れでもかっ、ってくらい盛り込む。ローエンドマシンには、一
世代、二世代前のモノを平気で使う。マーケティング的には正
解なのでしょうが。
書込番号:489221
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

2002/01/23 17:39(1年以上前)
外部接続すれば大丈夫だと思います。
それ以外は出来ません。
書込番号:488559
0点

ドットが1024*768個しかないので1280*1024個等のドットを
表現するのはどうやってもできません。物理的に不可能です。
書込番号:488635
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


春モデルにはうんざり。
さっさとペンティアム4を出して欲しい。
なつまでまたないといけないのか・・・
腹が立つよ。
どうしてこう日本は横並びなんだろうね。
あっといわせることをするやつはいないのかな?
マイナーアップグレードにしかならないなら1ヶ月遅くなってもいいからもっとましなのを出すべきだと思う。
誰でも考えれることを何で考えないんだろう?
半月後のモデル馬鹿みたいなのがでたら東芝見放します。
0点


2002/01/22 22:25(1年以上前)
そんなあんたにおすすめは
↓
http://www.mitac.com/micweb/news/pr-file/pr020116.htm
おおおお、pentium4の2Gだよ。すごいでちゅね〜。
書込番号:487033
0点


2002/01/22 22:29(1年以上前)
グッバイ 東芝
書込番号:487051
0点


2002/01/22 22:31(1年以上前)
はいはい。グダグダ文句言うのは自分で稼いだお金でPC買うように
なってから言おうね。ぼくたん。
書込番号:487056
0点

>どうしてこう日本は横並びなんだろうね。
日本も何も・・・インテルが正式発表しない限り発表できないって(-_-;)
#某大学某学部の評判また悪くする気?
書込番号:487124
0点


2002/01/22 23:31(1年以上前)
PEN 4のシールだけ貼って、O大の彼に売りつけようか?
中身なんてなんでもいいよね。
書込番号:487238
0点


2002/01/22 23:40(1年以上前)
GeForce2 Goの後継のNV17Mを積んで
PEN4を積んで・・・・ノートで一体、なにしたいの?
どうせゲームだろ?
2月に発表らしいが、こんな化け物は30万越すぜ
書込番号:487261
0点


2002/01/22 23:40(1年以上前)
P4とP3では、そんなに違うの?
何をすればそんなに差が出るのか教えて!
今回のG4はモバイル用CPUだったら良かったんだけどなぁ。
なんでV4につけたのだろう?
書込番号:487264
0点


2002/01/22 23:57(1年以上前)
G4はデスクトップのかわりで、V4は無線LANもつけて、モバイルということですかね。V4はそこそこ、軽いですし。
書込番号:487311
0点




2002/01/23 09:06(1年以上前)
ただのスペックヲタか・・・
書込番号:487885
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G4を見てがっくり。
HDDがかわっただけであいてにされるんだろうか?
P4のを期待してたのに。
この半月後うわさされているP4の搭載機が出なければ、当分買わないだろうな。
今回のアップグレードには幻滅しました。
0点


2002/01/22 16:38(1年以上前)
もう見たの。早いね。何処の店ですか?
書込番号:486448
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


今、東芝のHPのぞいたらG4発表されてました。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020121g4/index_j.htm
さて、今度のモデルは、いかがでしょうか?
0点


2002/01/21 20:21(1年以上前)
どうしてせっかくの15インチ液晶なのにXGAなのでしょう?
SXGA+を採用しない理由ってあるんでしょうか??
書込番号:484721
0点


2002/01/22 00:48(1年以上前)
SXGA+はそのままでは文字がみにくい。そこで、フォントを大きくすると、メッセージボックスなどに、文字が入りきらなくなるのだそうです。
東芝は急いで出しましたね。ということは、PEN4が早く出る?夏には間に合うということですね。ラスベガスの展示品は夏モデルなのか。
書込番号:485438
0点


2002/01/22 01:29(1年以上前)
推測ですが、SXGA+にしない理由は動画をスムースに動かすためだと思います。
一画面あたりの解像度を高くすれば、それだけ情報量が大きくなりCPUにかかるストレスがかり、高いCPU能力が要求されます。そして、画面をスムースに動かすことが厳しくなります。
Gシリーズは動画を違和感なく表示するために、解像度をXGAにしているのだと思います。ちょうどデジカメで超高解像度度さつえいした映像を表示したり印刷したりすると時間がかかるのと同じです。
また、液晶の反応の悪さ(画面の流れ)をSUPERVIEW液晶、高度な3D描画にGeForce2Goによる対応と、「動画」にターゲットを絞ったバランスの取れた設計を行っているように思います。
今、DVDのイエロー・サブマリン(映画)をG3で見ていたのですがキレイサに驚いています。音もいいし、その名の通りブロードバンドPCですね。
書込番号:485525
0点


2002/01/22 01:57(1年以上前)
急いで改良した感じで,夏モデルのつなぎの為に作られたものみたいですね。ファンの大きさやフリーズなど、基本的な問題は解決されて熟成されたんでしょうか?個人的には気に入っているモデルなので完璧を求めてしまうのですが、ハイエンドノートPCとして、更なる飛躍を求めて、夏モデル(PEN4)まで待つことに決めました。
書込番号:485566
0点


2002/01/22 14:15(1年以上前)
なるほど、動画ですか。
今現在、VAIO GR9/Kを使ってるんですが、やっぱり解像度高いと便利なんですよね。でもそれは、Linuxをインストールして使ったりしてるからなんでしょうね。Windows上でも文字小さいなあと感じたことは無かったので、なんでXGAなんだろなあ、TOSHIBAの怠慢なのかなあと疑問に思ってたんですが、動画重視だとすると、納得できました。
書込番号:486287
0点



2002/01/22 16:29(1年以上前)
私も正直、P4かP3Mを期待してましたので
購入は検討中ですバイオの新型をふくめて!
夏モデルまで待てない方は買い!ということ
でしょうか?
書込番号:486438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
