
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月19日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月19日 17:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月19日 12:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月19日 11:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月19日 10:16 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月19日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


今までのレスからHDの変更のみというのはTシリーズのことではないでしょうか?
下に新モデル発表後の半月後にP4を搭載した機種が出るとかいてる人がいるんですがこれがデマでなければ半月後に出てくるのがG4と言うことになると思います。
こう考えてもいいんでしょうか?
ただいまG3を購入するかP4になるまで待つか迷っています。
間違ってるかもしれませんがP3ではFSBが133MHzしかないのがP4では400になると聞いてたんでそれが目的なんですが。
迷ってます・・・
0点


2002/01/19 19:58(1年以上前)
こんばんは。PEAL と申します。
G4って 2/1に発売(?)される型番:PAG4510PMEってやつ
のことですか・・?
仮にこれがG4だった場合なんですが、こいつのスペックはP3の1GHz
で512MBのメモリー・40GBのHDD・15型TFT・コンボドライブ
って仕様のようです。なお、一般の家電量販店での発売価格は249800円
近辺のようです。
書込番号:480637
0点

>P3ではFSBが133MHzしかないのがP4では400になる
P4はFSB100MHzのQDR駆動*内部倍率だと思いました。
書込番号:480726
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


私も昨年末、G3購入以来フリーズに悩まされてきました。
サポートにも何度か電話して対応策を伝授されましたが、改善しませんでした。何度か出たエラーメッセージで、どうも「GeForoce2」が原因のようでしたので、ドライバのCDを送付してもらってインストールしたのですが、ダメでした。サポートの方のアドバイスは、それでだめなら、増設メモリーをはずしてみる→ダメなら初期化→だめなら、最終手段としてピックアップしてもらってみてもらう・・・のようなことでした。
私は、購入時に「I・O DATA」のSDIM133-128Mのメモリーを入れてもらってたので、はずしてみたら、今のところ一週間くらい経ちますが、順調です。これは、メモリーの不良品ということには、ならないのでしょうか?ソフトとの相性?ってことで片付けられるのかな・・・
IOデータのHPにのっている、G3対応メモリーなんだけど。
あと、ノートンは入れたままです。私も「PLUS!」には、興味があって
購入して見たいと思っているのですが、これを入れると、ノートンをはずさないといけない・・・ってな状態になるのかと思うとちょっと二の足ふんじゃいます。
ほかの、ソフトは何にも入れてなくて、ほそぼそと音楽やDVD、あとは
ネット検索や、メールを楽しんでいる程度なので、このまま、順調にいってくれるといいなと思っています。
DRクーンツさん、これからもレポートお願いします。
0点


2002/01/18 20:05(1年以上前)
イクミンさん
私はMaCafeeインターネットセキュリティ(ウィルススキャンとファイアーウォールが両方入っている版)をパッケージで買いましたが、確か30日間無料トライアルライセンスがついていた気がします。
ソースネクストから販売されていますので、下記のページを見てみてください。
http://www.sourcenext.com/mcafee/index.html
恐らく、「ダウンロード版を購入」を選び、インストールするときに、30日間の無料トライアルか、ライセンスコードを入力して正式にライセンス受けるかを選ぶウィンドウがあった気がします。ファイルがでかいので試してません。
間違ってたらゴメンナサイ。
これで、一度ノートンからMaCafeeに変えてみて、もし気に入らなかったらまた戻す、としてみてはいかがでしょうか。
ノートンさんはアンインストールしても、インストールファイルが消えませんのでまたインストールしなおせます。
また、アプリケーションCDからも復旧できると思います。
もし時間があれば、ということで。
私もメモリー不良を一度は考えましたが、これだけ同じ現象が違う人の間で起こっていることや、同じ種類のメモリーで他のマシンに関する同様の現象を聞かないことから、可能性は低いと思っています。
IOに聞く価値はあると思いますが、、、
書込番号:478707
0点



2002/01/19 02:01(1年以上前)
親切なアドバイスありがとうございました。時間があればやってみようとおもいます。ところで、「PLUS!」はどうですか?せっかくG3を買ったからには、3Dの醍醐味(?)を試してみたいのですが、ゲームとかあまり得意ではないので・・・
メモリーの件。そうですね。私は128Mで安いものなので、MYG3君と相性がわるかったと、諦めています。PCの難しいことはよくわからないし。ま、こーゆーこともあるんだな・・・ってところですかね。
書込番号:479514
0点


2002/01/19 17:14(1年以上前)
Plusは、まあ、最新PCを持っている、って気にはさせてもらえますけど、奥は深くないです。
スクリーンセーバーが3Dになっていたりして、それなりに面白いんですが、買った当初が例のnVidiaボードがらみのフリーズ頻発でしたので、3Dがなるべく出ない設定にしていたりして、醍醐味が半減していた、というのもあります。
入っている3Dゲームも、さわりだけで、もっとやりたい場合はそれぞれ提供会社のサイトに行ってから、追加を買わなければなりません。
お手軽にがらっと環境を変えたいときにはいいかもしれませんが。
値段が2000円以下なら買いなんですけどね。
書込番号:480392
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


現在使用している自作機デスクトップ(PEN3866MBMz/256MB)から
ノートPCに変更しようと思っているのですが、
ノートで使用しているPEN3とモバイルPEN3(どちらも1GHzぐらい)及び、
今後発売されるであろうモバイルPEN4の体感差はどれぐらいのものなのでしょうか?
特に変わらないようであれば、今売っている機種を購入しようかなぁと思っているのですが。
どなたかお分かりになるか違いましたら、よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


みなさんはじめまして!G3を購入して約2ヶ月、メモリーを増設しても全くトラブルも無く快調です。
どなたか初心者の私にご指導お願いしたいのですが、タッチパッドの操作を無効にする方法ってあるのでしょうか?キーボード入力をしている時に、右手がタッチパッドに触れてしまい非常に煩わしいのです。
どなたかご指導の程お願い致します。
0点

こんばんは。
BIOS設定で「内蔵ポインティングデバイス」という項目がありませんか?
それを「使用しない」にすれば使えなくなりますが。
この機種には無いのかな?
書込番号:479413
0点


2002/01/19 11:12(1年以上前)
[設定方法]
@画面右下にある灰色のアイコンをクリックします。
A「タッチパッドのプロパティ」をクリックします。
B画面右上に表示されている「タッチ」のインデックスを選択します。
C画面左下にある「このディバイスを無視する」のチェックボックスにチェックを入れます。
D「適応」を実行します。
以上、タッチパッドは無効になります。
なお、復活は「チェック」をはずし、同じ操作を行えばできます。
以上
書込番号:479944
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


今G3を購入して、配送待ちなんですが、みなさんの書いておられる、ボードの不具合やメモリー関係のハングアップ記事を見てると、ちと不安になってきました・・・買ったの間違いだったかなぁ・・・・
0点

買ってからそんなこと言っても遅いでしょう
上手く使わなくっちゃ〜
それともきたら オークションにでも出しますか
不具合なんか 何にでもおおから少なかれ有ります
買った物に愛情を持ちましょう
書込番号:479802
0点


2002/01/19 10:16(1年以上前)
私もこの掲示板でのフリーズ問題が不安でしたが
いたって快調です。メモリーはグリーンハウスの256MB
増設していますが。購入後最初の起動とメモリー増設後
最初の起動で真っ黒の画面で起動せず電源を落として
起動しましたが、今のところそれだけです。
3Dmark2000で4100以上出ました。ドライバーは換えてません
前のパソコンではデジカメの写真を印刷するだけで一杯でしたが
G3では印刷しながらでも複数プログラム開いても動じません。
買ってよかったと思ってます
書込番号:479868
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


はじめまして。GRクーンツと申します。
いつもこのサイト参考にさせていただいております。
私も1月6日にG3を購入し、フリーズに悩まされていました。
でも、最近、あることをしてから全く起きなくなりました。
皆さんのお役に立つかどうかわかりませんが、一つの事例として
参考にしてください。
それまでは、サポートに電話したり、ここのログを全ナメして、
できることはすべてやったつもりでしたが、多少は改善されては
いてもフリーズが全く収まるということはありませんでした。
1日5回は起こしてました。
特に、3D系のアプリ(Plus!とハリーポッター)ではいつも再現
性がある状態になりました。
特に悲しかったのは、Plus!で3DのスクリーンセーバがONに
なっているのに気づかず、ゼンリンのZ4(地図ソフト)の全国
マップをインストール中(何と、地図データ全部ディスクに入れ
ると、インストールに8時間くらいかかる)に、2時間くらい
見張ってたんですけど、疲れてフロに入ってしまって、上がって
みたらスクリーンセーバでフリーズしてたことです。
やったこと。
(1)増設メモリ(IO DATA SDIM133-H256M)の抜き挿し&入れ替え
・抜くと多少フリーズの回数は減ったような気がしました。
>でも、せっかく買ったのに、抜いたまま使うことは我慢なり
ませんでしたので、抜いたり挿したりを繰り返していました。
>基本は挿した状態。
(2)サポートに電話
・ドライバの入れ替えとメモリはタイプYを使え、とアドバイス。
(でも、タイプYって東芝純正なんですよね。ちょっと手が
出ない、)
>殆ど効果なし。
>おにいさん親切でしたけど、役に立ちそうもないので無視。
(3)フルインストールしなおし
>効果なし
(4)タッチパッドドライバの削除
・最初はこれかなと思いましたが、私はタッチパッド派なので、
最後の手段としてはずしました。
>効果なし。
>これがないとマウス操作がいらいらするので、またつけました。
(5)Windows Updateの実行
>効果なし。
>とりあえず、毎日実行。
(6)常駐ソフトを一つずつ外す
>ノートンウィルスチェッカ(G3添付のやつ)を外したところ
から、フリーズしなくなりました。(都合5日目です)
>感覚としては、メモリーの増設とノートンのリアルタイムモニ
ターの相性が悪い気がしてます。
ということで、現在は、ノートンじゃなく、McAfeeを入れて快調
状態になりました。
(ウィルスバスターは、会社で使っていて、うっとうしいのでキライ
でしたので、、、)
ほかの方で、ノートン入れている(リアルタイムモニターもONに
している)のに大丈夫な方とか、ノートン入れていなくともフリーズ
する方とか、いらっしゃいますでしょうか?
今は、G3の負荷テストのようにゴマンとアプリを追加し、ドライバ
も突っ込みーのしていますが、快調です。
フリーズ再現した場合は、また報告します。
0点


2002/01/18 09:24(1年以上前)
脳d・・・。やっぱりそこに問題あったのか・・・。僕もリアルタイムスキャンオフにしてます・・・。それからは快調。ばい夫君(C1VRX/K)を3日間シャットダウンせずに(持ち運び時にハイバネーションは数回)使いましたが、必殺青画面は出ませんでした。って言っても、寝てる間に密かに強制再起動されてたりして・・・。脳dさんはシステムに深入りしすぎるのでしょうかねぇ?ユーティリティーズについても信用できなくなってきてる今日この頃です・・・。WinDoctorなどにシステムの事を頼っていて良いのでしょうか?どなたかノートン博士の弁護をお願いします・・・。
書込番号:478026
0点


2002/01/18 15:15(1年以上前)
私もIOデータの同じメモリーを増設(256MB)して毎回フリーズに悩まされていました。
昨日IOデータのメモリーをはずしてみたところ、現象がストップしたので、G3の古いレスにあった東芝系列デバイス会社のメモリーを購入してみるかと、古いレスを探すためにたった今PCを立ち上げたとこでした。
確かに、最近のノートンのバーションはPCの安定稼働に影響を与える事が多く、勤務先のPCでも
ノートンを導入したらインターネットがスローダウンしたり、アプリケーションが動かなくなりしたことを経験しています。
早速、本日ノートンを削除して様子を見てみたいと思います。
書込番号:478345
0点



2002/01/18 21:06(1年以上前)
その後のレポートもお願いします。
書込番号:478844
0点


2002/01/19 00:17(1年以上前)
私は12月終わりにG3を購入し、PLUSとノートンのSysytemWorks2002を入れて使っていますが、今のところフリーズもなく順調に動作しています。(メモリーの増設等はしていませんが)
このサイトでは良くフリーズすると出ていますが、まだ経験していないので、今後何かの時には参考にさせて頂きたく良く見ています。
今後も良い情報をお願いします。
書込番号:479273
0点


2002/01/19 01:53(1年以上前)
みなさん、はじめまして。
私もフリーズに悩まされていましたが、
BIOSをver1.30>ver1.40に更新したら、今のところ
以前のような症状は出なくなりました。
稲葉おじゃるさん、BIOS upの情報ありがとうございました。
書込番号:479497
0点


2002/01/19 02:02(1年以上前)
自己レスです。
あれ? 稲葉おじゃるさんと、稲葉/おじゃるさんは別の方ですか?
BIOS upの情報を頂いたのは、稲葉/おじゃるさんですね、
失礼しました。
書込番号:479516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
