
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月27日 04:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月26日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月28日 09:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月26日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月24日 20:42 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月27日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


仕様を読んでいると、外部出力と同時出力が可能と書いてあるのですが、
これはいわゆるマルチモニターが出来るということでしょうか?
それとも、単なるミラーディスプレーなのでしょうか?
いまさらの質問かもしれませんが、外部出力とマルチモニターが出来るノートを探しているので、書かせていただきました。
どなたか、ご存知の方、試したことがある方がいましたら、ご返答よろしくお願いいたします。
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


G3からG4に買い替え、
G3の不具合から解放されて
快調に過ごしてきましたが、
無線LAN(メルコのエアーステーション)で
インターネットを自宅と職場で使い始めてから
うまく起動しない事が有ります。
これって、本体の不具合で無いですよね?
何回かソフトを入れ直したりしましたが
改善しません。
一回初期状態に戻した方が良いのかな?
他の機種でも有るのかなー?
再起動すれば直るから
あまり気にしない方がいいのかな!
それと、スピーカーが特に気に入っているのですが
出力(W)って、どの位なんだろう?
東芝で教えてくれるかな、
わかる方教えてください。
0点


2002/02/26 19:41(1年以上前)
私もG4プラスAirStation(WLS-L11GS-L)なんですが,
起動失敗みたいのは一度もないです。
G3よりG4さんの「うまく起動しない」というのは,どんな症状なのでしょうか?
ちなみに私はこのパソで青色画面を見たことがありません(笑)。
安定しすぎで逆に面白くないぐらいです。
書込番号:562190
0点



2002/02/28 09:15(1年以上前)
World Cupさん返信ありがとうございます。
自宅でWLAR-8000ACG、職場ではWLAR-L11G-Lの
アクセスポイント、2つのネットワークグループを自動認識
させて使っています。
シグナルの強さは”中から強い”で問題無いと思います。
認識されない時は、ワイヤレスネットワーク接続やクライアントマネージャーを
クリックするとフリーズしてしまいます。
2・3回再起動すれば自動認識しますけど、
2つのネットワークグループを使うのはしょうがないのかな?
青色画面は一度見ましたヨ!
なんだこれ?って、すぐ再起動したので
よく憶えてないです。
書込番号:565537
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


バッファーエラー防止がついてるノートPCって、
東芝だけですよね。
ところで、
G4って、テレビに繋げるのですか?
カタログを見ると、「ビデオ出力」&「ラインアウト」
となっているのですが、、、、、。
要は、DVDをテレビで見たいんです。
T4/410は、「ビデオ出力」と「ラインアウト」
が分かれているようですね。
単体DVDを買えば早いかもしれませんが、、
部屋が狭いです、、、、(笑)
それと、、
テレビに繋げるって事は、、、
テレビ画面で、ワード、エクセル作業したり、
ネットも見れるのでしょうか?
馬鹿みたいな質問かもしれませんが、
なにぶん、素人ですので宜しくお願いします。
0点


2002/02/25 08:46(1年以上前)
>バッファーエラー防止がついてるノートPCって
他社にもついてるのありますよ。カタログで確認してください。
書込番号:559411
0点



2002/02/25 13:14(1年以上前)
にゃーにゃーさん、すみませんでした。
東芝って、雑誌やカタログでもエラー防止を強調してたから
他社はないと思ってました。カタログも見逃していました。
勝手な思いこみを書きこんで、本当に申し訳ございませんでした(涙)
でも、私の質問の主旨は、「テレビに繋げるのでしょうか?」です。
こんな駄目な私ですが、どなたか教えてください。
にゃーにゃーさんも、宜しくお願いしますね。
書込番号:559709
0点


2002/02/25 17:35(1年以上前)
テレビには繋げられますよ。ただし画質は落ちます。テレビはアナログソースだから劣化すると思うのですが。DVD鑑賞メインなら、DVDプレーヤーをお勧めします。安いの色々ありますしね。
書込番号:560068
0点


2002/02/25 19:31(1年以上前)
要はテレビをパソコンのモニター替わりに、ってことですよね。
出来ますよ。でも普通のテレビはそういう目的で作ってないから
あくまでもテレビに映りますよってぐらいです。テレビの画面で
パソコンを操作するのはしんどいと思いますよ。小さな字はたぶん
読めないでしょう。テレビに繋ぐメリットはないと私は考えます。
DVDは専用プレーヤーを買いましょう。気楽に高画質、高音質
を楽しめます。絶対オススメです。小型のプレーヤーも出てます
ので。DVD観たらビデオには戻れません。パソコンでDVDを
楽しむ人の気がしれません。
書込番号:560266
0点



2002/02/25 20:25(1年以上前)
どんくらいさん、〜買おうさん、
有難うございます。参考になりました。
やはり、私としては、
DVD自体買うつもりでなく、場所も無く(笑)
どうせノートPC買うなら、DVD見れる方が得かなって、
それをTVで気軽に見られればいいかなーって、
軽い気持ちだったんですが、、、、。
ノートのDVDって、ノートの画面で見るつもりが無ければ、
あんま意味無いかもしれませんね(涙)
オマケ程度に考えます。
どうせなら
DVDプレイヤーは、録画式を買いたいですが、
企画統一が微妙だし、DVD−BLUE?も得体が知れないし(爆)
書込番号:560361
0点


2002/02/26 00:07(1年以上前)
私の私見ですが、NECがTVとの融合には一番力を入れているように思えます。
あまりカタログを見てないのですが、リモコンとかついてたりして↓
ただ、どんな機能があるのかわからないのでご自分でご確認ください。
http://121ware.com/community/product/pc/lavie/lat/index.jsp?BV_SessionID=NNNN1568473268.1014649421NNNN&BV_EngineID=cccjadcehjghkdjcflgcefkdgfgdfgh.0&ND=2267
ただ、ノートパソコンでどこまでの画質があるのかは・・・
みなさんが書かれているようにDVD専用機のほうがお手軽ですね。
書込番号:560899
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


おとといG4を買ったんですけどマウスパッドのヴァーチャルスクロール機能が使えなくなりました。
(マウスパッドの右端をなぞるとスクロールできる機能)
下をなぞると左右にスクロールできるんですけどその機能は使えます。
多分ウインドウズアップデートをしてマウスのドライバを更新したのが原因かなぁ。でもドライバを元に戻しても戻らないし・・・
プロパティを見ても・・・
誰か助けてくれませんか(T-T)
0点

デバイスマネジャーのドライバのロールバックで戻せば以前の
ドライバーに戻ります
書込番号:557051
0点



2002/02/24 03:54(1年以上前)
レスありがとうがざいます。
ドライバのロールバックをしたら左右のスクロールができるようになったと思います。
でも上下のスクロールはできません。
タスクトレイのパッドの絵が青の時ヴァーチャルスクロールモードらしいんですけど、下端を触ったら青になるのに右側を触っても緑のままです。(通常時の色)
どうしたらいいんでしょうか
今は手動でがんばってます
書込番号:557065
0点

マウスのプログラムを一度削除して、再インストールして見てください
後はマウスのインストールした日のシステムの復元で戻すかですね
書込番号:557074
0点


2002/02/24 20:42(1年以上前)
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/index_j.htm
ここの「DynaBook G3/510PME タッチパッドのドライバについて」を適用してみたら?
書込番号:558349
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


こんばんわ
自分は情報系の大学に通っていて学年が上がるにつれてノートPCが必要になってきたので今回A4サイズのPCを買うことにしました。
実際展示してるのを昨日見にいってG4/510PMEとVAIO-PCG-3Fの2つが気に入りました。
デザインが(笑)
最初は玄人気取りでスペックで選ぶつもりでしたがやっぱり自分には無理でした。^^;
スペックや相性で選ぶとどっちがいいでしょうか?
実際に使ってる人やPCに詳しい人、自分をおちょくりたい人にアドバイスもらえたらうれしいです。
ちなみに購入後はパーティションを分割してLinuxとXPのデュアルブートにしたいと思ってます(大学でLinuxを使うので)。
PCでよくやることは頻度順に
1.音楽を聴く
2.動画(PV)を見る
3.WEBの閲覧・メール
4.プログラミング(C・JAVA・Perl)
です。
自分としてはG4のスピーカーやスマートメディアポートが気に入っていて、HDのベンチマークの結果が悪いとこが気に入りません。( http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20020115/index02.html
)
VAIOの方は使わないメモリースティックポートがあるのが気になります。
今のところは少しG4が好きです。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
Linuxとの相性もわかる方がいたら是非教えて欲しいです。
お願いしまーす。
0点

スピーカーが気に入ったならG4を選ぶべきです、筐体が共振することもありますが、ノートの中ではかなりいい音がします、音楽をよく聴くならなおさらですね、ベンチマークの結果なんて体感できるものじゃありませんし。
書込番号:551243
0点


2002/02/21 08:41(1年以上前)
私もデザインではVAIOが気に入ってたのですが、SonyのはLinuxがのるかどうか分からないと言われ、(今後Linuxも勉強しようと思ってたので)結局DynaBook(G4/510PME)を購入しました。
詳しいことはあまり聞いてませんが参考までに。
書込番号:551309
0点


2002/02/21 12:42(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002006&MakerCD=76
SONYのノートのところで、Linuxで検索かけると
いろいろ出てきますよ<VAIO
書込番号:551591
0点



2002/02/21 16:13(1年以上前)
1620さん、dianaさん、きゃっと@ねこねこさんレスありがとうございます。
おかげで決心がつきました。G4にします。
明日買いに行きます。楽しみだなぁ・・・ニヤリ
やっぱり音楽をよく聞く(というか音楽を聴きながら並列して作業することが多い)のでスピーカーがいい方がいいですよね。
掲示板とか人の噂によるとVAIOにLinux乗せるのは難しそうだし。
dianaさんはどのバージョンのLinuxをG4に乗せてるんですか?
インストールする時の注意点とかあったら教えて下さい。
お願いします。
書込番号:551864
0点


2002/02/27 16:51(1年以上前)
パソコンをスペック重視で選ぶのは,主に素人と,チャレンジ精神のある人のすることです.玄人は,というより,実際に知っていて使用しているひとは,まず安定性を選ぶのではないでしょうか?どうせ,ノートパソコンは,CPUをパンフレットの値よりも遅くして動かしているんだし.(そうしないと,CPUの発熱でパソコンが止まる.)
だから,どうせ選ぶなら,以前にでた機種で,安定性の評価の高いもの.店で選ぶなら,店員に「展示中に一回もフリーズしなかったのは,どれですか?」と聞くのが良.
あと,余分なソフトと,ゲームを入れず,(これが一番重要なことですが)WINDOWS XP にしなければ,安定して使いやすいパソコンのできあがりです. はっきりいって,WINDOWSXPにしてから,起動は少しはやいが, すべてのソフトの速度が遅くなった.体感速度は,win2000の半分です.
以上
書込番号:564101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


