
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年5月16日 00:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月9日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月13日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月4日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月23日 17:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月27日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


マウスを使わずに使っています。前にここの掲示板に回避方法を掲示してあったのですが、どこか分からなくなってしまいました。書いてる途中に、書いている途中にタッチパネルに触らないように意識しているんですが、どうしても変なところに入力してしまいます。どなたかご存知の方どうかご教授ください。
0点


2002/05/10 02:34(1年以上前)
多分、PS2マウスを使うと、まともに文章が打てなくなるってトラブルですよね。それならUSBマウスを使う事を薦めます。。
PS2マウスを使うと、タッチパッドのドライバーが外れて、
マウスのドライバーが優先されてしまうので、文章を打つ時に
タッチパッドが過剰反応し、ポインタがあっちこっちへ動いて
まともに文章が打てん。って事になるんですけどね。
書込番号:704048
0点


2002/05/10 02:38(1年以上前)
じゃなくって単純にタイプ中に親指とかがスライドパッドを触ってしまうって相談じゃないんですかね?
1、アキュポイント採用の輸出仕様に買い換える。
2、パッドの上から名刺を貼り、もうパッドは使わない。
どちらでもお好きなほうで。
書込番号:704050
0点


2002/05/10 02:52(1年以上前)
BIOSの設定でタッチパッドを使用しない設定にはできませんか。
マニュアルを紐解いてみていただければ幸いです。
書込番号:704063
0点


2002/05/10 03:02(1年以上前)
まずは、下記を試してください。かなり改善すると思います。
文字を入力しているときに誤ってタッチパッドに触れると、
カーソルがとんだり、アクティブウィンドウが切り替わって
しまうことがあります。
次の手順で、文字を入力している間に誤ってポインタを動か
さないように設定できます。
[コントロールパネル]を開き、[プリンタとその他のハードウェア]
をクリックする
[マウス]をクリックする
[マウスのプロパティ]画面が表示されます。
[タッチ]タブの[パームチェック]でスライダーバーを
[最大]に合わせる
[OK]ボタンをクリックする
書込番号:704073
0点



2002/05/11 10:59(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
裏の形名を見たらPAG3510PMEと書いてありました。
ひとつ前の型だったんですね。掲示が無いはずです。
初歩的ミスで大変恐縮です。
マウスを使わずにタッチパネルだけでで操作しているので
胡椒さんの回答大変参考になりました。教えていただいた、
[マウスのプロパティ]画面まで行くのですが、
[タッチ]というタブのがありません。
あと少しで回避できそうなんですが、
もしどなたかご存知の方、教えてください。
書込番号:706450
0点


2002/05/12 20:07(1年以上前)
G3は購入時の状態のままではタッチパッドのユーティリティーが含まれていません。東芝ホームページのダウンロードサイトから、G3/510PMEのタッチパッドドライバについてより、追加修正モジュールをダウンロードしてみてください。
書込番号:709483
0点



2002/05/16 00:56(1年以上前)
遅くなってすみません!皆さまどうもありがとうございました。丁重な説明のおかげで無事回避することができるようになりました。
書込番号:715336
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


教えて下さい
会社のLANにG4をつなぎたくて購入したんですが
WIN95 98 MeばかりでここにXPをつなぐとG4の動作に不都合が起こると
聞きましたが、本当でしょうか?もし本当なら何か良い案を教えて下さい。
共有データを自分のデスクで開きたくて、個人のパソコンを思い切って買ったのに困ってます。宜しくお願いします。
0点


2002/05/09 19:40(1年以上前)
>WIN95 98 MeばかりでここにXPをつなぐとG4の動作に不都合が起こると
聞きましたが、本当でしょうか?
そんなデマをはじめて知りました。
書込番号:703186
0点


2002/05/09 19:56(1年以上前)
我が家はWin98,2000,Xp2台をLANでつないでいますが、異常なし。
書込番号:703227
0点


2002/05/09 20:54(1年以上前)
企業のネットワークには、それぞれシステム管理者というシステムの
責任者がいるはずです。その方の指示に従うのが良いと思います。
というのも、Win95−Win2KまでのマシンでつながれたLANにWinXPの端末
が入った場合、どういう障害が発生するのかは、誰も予想できないから
です。仮にトラブルが発生した場合、その尻ぬぐいは、システム管理
者の人がやる訳ですから、まずシステム管理者の方に許可を取った上で
接続を試してみることを薦めます。
多分、問題は無いと思うのですが、システム管理者の方によっては
最新のOSは、ある程度時間をおいて、問題が出尽くしてか
ら採用するっていうケースが一般的ですよ。
書込番号:703316
0点


2002/05/09 20:58(1年以上前)
うちの会社もまだ、XPが完全に対応されて
いません。したがって、Win2000がデフォルト
です。
場合によっては、OSをドゥアルでしょうか?
書込番号:703322
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

2002/05/07 21:03(1年以上前)
FDISKやパーティションマジックでパーティション切ればいいと思いますが・・
書込番号:699811
0点


2002/05/09 19:16(1年以上前)
データを残した状態でパーティションを区切るには市販のソフトを
使用したほうが良いと思います。
Partition−Magicとか他社からもいろいろ発売されて
いるので調べてみて下さい。
書込番号:703141
0点


2002/05/13 11:46(1年以上前)
データはCD-Rに焼いておけばいい話ですね。
「リカバリー パーティション ノートパソコン XP」で検索すれば、
いくつか相談内容が引っかかると思いますので、それらを参考にしてください。
パーティション操作のソフトは、後々困ることになる場合があるので
お薦めできません。
書込番号:710547
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


G4買って、前のパソコンからネットの設定もメールの設定もうまく移せて、喜んで使い始めたのですが、今日再び、使ってみると、なんとマウスでデスクトップのアイコンをクリックしようとすると、アイコンがばたばたと動き回ってつかまらないのです。その後、やっとの思いで捕まえたと思っても、うまく起動しない!なんで?何が起こったの?
終了アイコンをクリックすると、シャットダウンが表示されその後、起動しておりませんの表示、そして終了して、再度起動させると、さきほどあんなに暴れまわっていたアイコンは矢印が近づいてもじっとその場にとどまり、普通のパソコンに戻るのですが、一体何が悪かったのでしょうか?何回か試みましたが、今日はずっとこの状態です。
XPのインストールからもう一度やり直そうかと思ってもいます。
誰か、助けてください。
0点


2002/05/04 23:14(1年以上前)
ウイルスの感染の疑いもあるが・・・
・・・いきなりすぎますかね?
書込番号:694200
0点


2002/05/04 23:51(1年以上前)
東芝はよく知りませんが、「コントロールパネル」→「システム」→「デバイスマネージャー」でマウスの+マークをクリック、インストールされている
ドライバーに色つきの!とか?マークがあればハードウェアの認識からドライバーの再インストールでいいけど、新型であればメーカーのHPに修正モジュールがでているかも知れません。たぶんドライバーの再インストールで直るとおもうけど。
書込番号:694305
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


購入して1ヶ月になりました。
何度(最高1日3回)かフリーズしましたが、その時ファンが全開で回っていることが多いです。
いくつか(インターネットエキスプローラー、アウトルック等)のソフトを同時に立ち上げていますが、それほど重い作業はしていません。
CPUがデスクトップ用ということもあり、原因が発熱による物ではないかと思いますが、はっきりは分かりません。
冷却台を購入しようかとも考えています。
同じような症状の方はいますか?
0点


2002/04/30 08:19(1年以上前)
僕は前までG3を使用していました。フリーズとは何をしている際に
なるのでしょうか? 僕も何度か止まったありますが、大抵原因が
何かあります。Ctrl+Alt+Delキーでタスクの終了をしても動作
しないですか?
アプリとかをインストールした後にフリーズが多くなる場合は
僕は一度アンインストールします。再度インストールしても
同じ場合はアプリのメーカーでバッチかアップデート情報を
探すようにしていますが・・・
それでもダメなら、またアンインストールして別なメーカーの
同様のソフトに変えることもあります(笑)
書込番号:684635
0点


2002/05/01 06:05(1年以上前)
冷却台のお薦め
TK-CLN2(3500円位)サンワサプライが出しているので、
取り寄せも容易だと思います。安い物で充分です。
家では同タイプの安物を使用していますが、あるのと無いのとでは
発熱の度合いが明らかに違います。ただ、これでフリーズしなくなるかは
不明です。とりあえず、安全のためにもサポートに確認をしておきましょう。
書込番号:686559
0点



2002/05/01 10:03(1年以上前)
過去何度かフリーズがありましたが、インターネット、アウトルック、各フォルダへ画像を移動中の状態で起こりました
いづれのフリーズもCtrl+Alt+Delキーでタスクの終了できませんでした
とりあえずサポートセンターに問い合わせてます
書込番号:686801
0点


2002/05/23 17:18(1年以上前)
G4/510を買って1ヶ月強ですが、同じように固まる時があります。
InternetExploreとOutlook Expressを立ち上げてるときです。
Ctrl+Alt+Deletでも動かないですね。
同じ症状の人がいることが分かってちょっとホッとしました。
ヨ●バシに相談しに行ったら「OSを再インストールしてください」と言われました。
むかついたので再インストールせずに頑張って使ってます。
うちのにはもう1つ別症状があるのですが、そういう人はいますか?
ダイヤルアップ(キャッチホン付)で接続していると、突然回線が切れることがあります。
電話がかかってきたから切断される風でもないのです。
ところが、この切断されている状態でもパソコンは切れてると認識してくれず、切断も出来きないし、再接続しようとしても「接続は確立できません」とメッセージが出るばかりです。再起動しないともうどうにもなりません。
これは単にキャッチホンのあるダイヤルアップ回線を使ってるからなんでしょうか?6月1日にはADSLになるのですが、それで解消されると思いますか?
書込番号:729976
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


なんてことはない質問なんですが、よろしくお願いします。
G3を使っています。
最新のタッチパッド修正モジュール(Ver6.2.4.0)をいれたのですが
タスクトレイのアイコン表示が、アニメーション機能をオフにしても
以前のように赤いたまごみたいなアイコンに切り替わりません。
機能上なんら問題はないんだけれど、ちょっと気になって・・
皆さんのパソコンではどうですか?こんなものなんでしょうか??
ホントつまらない質問ですみません。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


