
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月1日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月30日 15:19 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月30日 12:57 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月27日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 00:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月23日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME
今日、owltechのスピーカー買ってきて(品番は、owl-sp266です)パソコンとつないだのですが、片方のスピーカーからしか、音が聞こえません。なにか、初期設定とかしなくては、駄目なのでしょうか?教えて下さい。なにぶん、初心者なものですみません・・・ちなみにスピーカーじたいは、壊れてないと思います。スピーカーの配線かえたら、両方聞けましたので・・よかったら、教えてください。
0点


2002/05/30 00:16(1年以上前)
外付けスピーカーに初期設定はないです。
スピーカーならBOSEかharman/kardonのほうが断然
音質がいいですよ(笑)
書込番号:742427
0点


2002/05/30 00:26(1年以上前)
ということで、配線やコネクタが悪いのか、差し込み方が悪いのか・・・どちらかかと。
ちなみにDIATONEも良かったですのう。
書込番号:742450
0点

早速のレスありがとうございます。
なんでなんですかね?何回試してもかた一方のほうからしか、聞こえないんです。さしこむとこいじくりまわしたら、一応両方から、聞こえるんですが、音スカスカになってしまうし・・やっぱりスピーカーが壊れてるんですかねー?
書込番号:742452
0点

さしこむとこいじくりまわしたら、一応両方から、聞こえるんですが、>音スカスカになってしまうし・・やっぱりスピーカーが壊れてるんで>すかねー?
コネクタの接触不良か配線の不良しか考えられません
書込番号:742484
0点


2002/06/01 00:06(1年以上前)
私も同じ現象です。Owltechのスピーカー(OWL-SP1050C/W)ですが片方からしか音が出ません。中途半端な差し込みだと両方から音が出ますが確かに音がすかすかですね。しかし、他のPCだと両方から結構いい音出すんです。差込ジャックの相性が悪いんですかね。何か方法が分かったら私にもぜひ教えて下さい。
書込番号:746032
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
オリジナルCD−Rをつくりたいのですが、こんなことができるの本を見てるんですが、Drag'n Drop CDをインストールしてP70〜74の説明だけではわかりかねますので、ご存知の方教えて下さい。
0点


2002/05/30 15:19(1年以上前)
この付属ソフトあまり好きじゃないんですが、要は音楽ファイル
WAVEかMP3を3ツ並んでいる一番上のところにドラッグ
すればOKかと思います。ReadyとなっているのがConvert
となり、自動的に作成出来ます。
CDから作成する場合は、一度音楽ファイルに変換し、上記の
方法でやれば良いはずです。
書込番号:743386
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


G4/510PMEにWindows2000proも入れてXPHomeとのドゥアルブートにしようと思っているのですが、2000の方からいれたほうがよいとかいろいろ聞くので実際に行なっていらっしゃる方にアドバイスをいただきたいです。初心者なのでよろしくお願いします。
0点

2000を先に入れあとでXPを入れる。
そうしないとXPが起動しなくなります。
トリプルならME、2000、XPの順です。そうしないと起動しなくなります
書込番号:664937
0点



2002/04/19 16:04(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。さらに質問させていただきたいのですが、2000proは通常パッケージ版を買わないといけないのでしょうか?
アカデミックパックとかではだめなんですかね?
あと、ハードディスクはC,D,Eの3つに分けていて、Cにはxpをいれているので
Eに2000proを入れるつもりなのですが、CやDのデータが壊れるなんてことは
ないんですか?
書込番号:664962
0点


2002/04/19 17:16(1年以上前)
Win2000用のドライバーは公開されてないけど、付属のリカバリーCD
にあるXP用ので完全に対応するのかな???
各メーカーからダウンロードすればOKだけど、モデムとかLANのは
出てないと思うんだけど・・・
それよりも、Win2000とWinXPはほとんど機能的には一緒なんだけどね。
カーネルが一緒だし、NTFSはXPのが最新だけど、XPのインターフェイス
を旧Windowsに変換すればまったくと言っていいほど一緒です。
便利性はWinMeの部分を受け継いでいるからXPが勝ってるし。
HDDの無駄なような気がするのは僕だけかな?
書込番号:665039
0点

>2000proは通常パッケージ版を買わないといけないのでしょうか?
アカデミックパックとかではだめなんですかね?
ライセンスがあれば出来るが、ライセンスがないのではないのでしょうか?
>あと、ハードディスクはC,D,Eの3つに分けていて、Cにはxpをいれているので
Eに2000proを入れるつもりなのですが、CやDのデータが壊れるなんてことは
ないんですか?
大丈夫ですよ。ただ、私の書いたものをよく見ていたらいいですね。
私の場合はCをXP、Dを2000としていますが・・・ 中にはCにMEDに2000、EにXPを入れてるものもありますが・・・
書込番号:665193
0点

>GUIGUI さん
HDDは確かに無駄からもしれませんが、実験をしたりするために必要な場合がありますよ。実験をするためにはデュアルブートの必要はありますので・・・
書込番号:665196
0点



2002/04/20 14:54(1年以上前)
Windows2000proをあえていれようというのも、G4を学校のサーバーに接続させたいのですがWindowsXPHomeでは学校のドメインに参加できないからでして。それで2000proだと安定性もいいし、Meとかよりはお勧めだときいたので。あとLinuxのインストールも試みたのですが(RedHat7.0とTurboLinux<バージョンは7.1だったかな???)、テキストモードしか起動せず結局やめました。どうやらビデオカードへの対応が追い付いていないとか何とか......。それにしてもLinuxがはいらないのはショックなんです。入れておられる方はいらっしゃるのでしょうか。
書込番号:666524
0点


2002/04/22 09:24(1年以上前)
なるほど・・・
実験というのがあるのですね。失礼いたしました。
あと学校のドメインとのことか・・・
書込番号:669856
0点


2002/04/24 13:10(1年以上前)
G4/U17PMEですが、linuxは簡単にインストールできますよ。
問題はVGAですが、nvidiaのカーネルとGLXでかなり快適に
OPEN-GLアクセラレート可能です。私がインストールしたのは
Redhat7.2です。グラフィカルモードでインスト可能でした。
書込番号:673629
0点


2002/05/30 12:57(1年以上前)
私もG4/510PMEにWIN2Kをインストール中なのですが、dynabook.comに2000用のドライバが掲載されていない上に、xpのドライバを使用するとフリーズしてしまいます。
特にビデオコントローラとマルチメディアオーディオコントローラに問題が有るように思えますが、その対処方法が分からずに悩んでいます。
もし、この辺の問題をご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:743212
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


オーストラリアで使用中のため、モデムで接続しているのですが、ピーゴロゴロゴロピー・・という接続時の音がします。もちろんするのは仕方がないんですが、異様に大きな音で、スピーカーが壊れないか心配なくらいです。モデムの設定で音量をミュートにしても、通常のボリュームを下げても、変わっていません。どなたか解決方法をご存知でしたら教えてください。よろしく
0点


2002/05/18 00:29(1年以上前)
モデムの接続音を出さない設定ってありません???
接続アイコンからプロパティーとかで見たことあますよ。
あと、Gシリーズなら右に付いてるボリューム調整で
音消せませんか???
書込番号:718750
0点


2002/05/18 03:57(1年以上前)
>モデムの設定で音量をミュート
これが、GUIGUIさんのおっしゃっていることと同じとすれば、オフにしても音のでるモデムなんだと思います。
そういうのもあるようなので。
書込番号:719040
0点



2002/05/19 00:13(1年以上前)
>右に付いてるボリューム調整
これ、気付きませんでした。しくしく。
もしこれで駄目ならトリプルクラウンさんの言うように、そういうモデムなんだとあきらめます。内蔵モデムなんですけどね。
ありがとうございました!!
書込番号:720739
0点


2002/05/23 23:37(1年以上前)
私はモデムを接続するときだけ音を消して使ってます。
キーボードの左下の「Fn」+左上の「Esc」を押すと画面上にスピーカーマークが表示されます。同じようにボタンを1回か2回押すと(私の場合その時によって異なります)スピーカーマークが白黒になります。するとスピーカーOFF状態になって音がしなくなりますので、モデムがつながるまで放っておいて、つながったら同じ操作をしてカラーマーク(スピーカーON状態)にします。面倒ですかね?私は買った初日からこうしてるので参考になればと書いてみました。
あと、気が付いたけど実行していないことがあります。トリプルクラウンさんが書いてらしたように、どこかにモデム接続時の音量設定があったはずです。なにぶん自分でそれをさわってないので有効かどうかわかりませんが、もしよければ探してみてください。もし有効でしたら返信を入れてください。
書込番号:730674
0点


2002/05/27 08:09(1年以上前)
スタート>接続で接続名をクリックして、プロパティ>構成で
”モデムスピーカーを使う”のチェックをはずせばモデム音はでなくなりますよ。
書込番号:737105
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


1ヶ月ほど前に買い換えでG4/510を購入しました。
さきほど価格.comの価格一覧を見て思ったのですが、
1店でしか価格が表示されていないのはなぜなんでしょう?
売れないからでしょうか?それとも最初から台数が少ないからでしょうか?
もう前のシーズンの物とされているからでしょうか?
もし良ければ誰か理由を教えてください。
そうやってDyanbookのHPを見ると隠すように扱われているように思います。
個人用ラインアップのGシリーズの中にも無いですし(ペンティアム4じゃないから?)。
よろしくお願いします。
0点


2002/05/23 17:41(1年以上前)
隠すようにではなく、すでにメーカーの生産を
中止したからだと思います。そのため、供給が
無いため、1店だけになったと思います。東芝と
しては、代わりにG5をラインナップしたから、
G4/510のユザーは、G5に流れると思ったのだと
思います。
どちらにせよ、PCの変更は3ヶ月くらい、長く
ても半年ですから、あまり気にしないことです。
G4/U17は、G5のハイエンドがまだ出ていないから
残っているだけで、寿命はあと1ヶ月くらいです。
あまり気にしないことです。
書込番号:730012
0点



2002/05/23 23:27(1年以上前)
生産中止なんですか。知りませんでしたぁ。
でも買ってすぐに生産中止は哀しいものがありますね。
胡椒さん、教えていただいてありがとうございました。
書込番号:730660
0点


2002/05/24 00:43(1年以上前)
でもこればっかりは・・・・ただ、発売日に買っても
2〜3月伸びるだけだし、その分値引きもないし。しょう
がないとあきらめてください。
逆に、年4回くらいないと、進歩も遅くなるし。ようは、
買ったとき満足したPCが、一番いいPCだと思ってあきらめ
ましょう。
書込番号:730853
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


購入して1ヶ月になりました。
何度(最高1日3回)かフリーズしましたが、その時ファンが全開で回っていることが多いです。
いくつか(インターネットエキスプローラー、アウトルック等)のソフトを同時に立ち上げていますが、それほど重い作業はしていません。
CPUがデスクトップ用ということもあり、原因が発熱による物ではないかと思いますが、はっきりは分かりません。
冷却台を購入しようかとも考えています。
同じような症状の方はいますか?
0点


2002/04/30 08:19(1年以上前)
僕は前までG3を使用していました。フリーズとは何をしている際に
なるのでしょうか? 僕も何度か止まったありますが、大抵原因が
何かあります。Ctrl+Alt+Delキーでタスクの終了をしても動作
しないですか?
アプリとかをインストールした後にフリーズが多くなる場合は
僕は一度アンインストールします。再度インストールしても
同じ場合はアプリのメーカーでバッチかアップデート情報を
探すようにしていますが・・・
それでもダメなら、またアンインストールして別なメーカーの
同様のソフトに変えることもあります(笑)
書込番号:684635
0点


2002/05/01 06:05(1年以上前)
冷却台のお薦め
TK-CLN2(3500円位)サンワサプライが出しているので、
取り寄せも容易だと思います。安い物で充分です。
家では同タイプの安物を使用していますが、あるのと無いのとでは
発熱の度合いが明らかに違います。ただ、これでフリーズしなくなるかは
不明です。とりあえず、安全のためにもサポートに確認をしておきましょう。
書込番号:686559
0点



2002/05/01 10:03(1年以上前)
過去何度かフリーズがありましたが、インターネット、アウトルック、各フォルダへ画像を移動中の状態で起こりました
いづれのフリーズもCtrl+Alt+Delキーでタスクの終了できませんでした
とりあえずサポートセンターに問い合わせてます
書込番号:686801
0点


2002/05/23 17:18(1年以上前)
G4/510を買って1ヶ月強ですが、同じように固まる時があります。
InternetExploreとOutlook Expressを立ち上げてるときです。
Ctrl+Alt+Deletでも動かないですね。
同じ症状の人がいることが分かってちょっとホッとしました。
ヨ●バシに相談しに行ったら「OSを再インストールしてください」と言われました。
むかついたので再インストールせずに頑張って使ってます。
うちのにはもう1つ別症状があるのですが、そういう人はいますか?
ダイヤルアップ(キャッチホン付)で接続していると、突然回線が切れることがあります。
電話がかかってきたから切断される風でもないのです。
ところが、この切断されている状態でもパソコンは切れてると認識してくれず、切断も出来きないし、再接続しようとしても「接続は確立できません」とメッセージが出るばかりです。再起動しないともうどうにもなりません。
これは単にキャッチホンのあるダイヤルアップ回線を使ってるからなんでしょうか?6月1日にはADSLになるのですが、それで解消されると思いますか?
書込番号:729976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


