DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション

DynaBook G4/510PME PAG4510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

(643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

同じ種類の見つけたんですけど・・・

2006/11/28 15:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 sin38さん
クチコミ投稿数:4件

以前G4/510PMEを持っていましたがマザーボードなどいろいろ壊れて家に放置しておりました。最近中古のパソコンショップで同じ種類のOSなし(パソコン本体のみ動作問題なし)のパソコンを見つけたんですが家にあるディカバリのCD−ROMでOSなどインストールできるのでしょうか?また同じような感じでGシリーズのほかのシリーズがあれば手持ちのG4/510PMEのディカバリROMでインストールできますか?知識不足の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:5688791

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/28 16:12(1年以上前)

 ライセンス違反に成ると思いますので、回答は期待出来ないでしょう。

書込番号:5688841

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin38さん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/28 16:34(1年以上前)

そうでしたか無知でした。ライセンス違反になるということは一応●●るということですね・・・^^そうしたら部品を交換することも違反になりますか?マザーボードなどの壊れている部分を載せ変えてディカバリはどうでしょうか?マザーボードは載せかえることは可能でしょうか?

書込番号:5688890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/28 16:57(1年以上前)

sin38さん、価格コムの掲示板は伏せ字禁止なんですよ。
この手の話題は、天元さんも書かれているように、この掲示板では回答は期待できないと思います。

書込番号:5688943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/11/28 19:49(1年以上前)

関係ないけど、ディカバリではなくリカバリですよ。

書込番号:5689519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/28 22:32(1年以上前)

以前中古パソコンでノート本体に貼ってあるライセンスIDを使ってOEM版のOSをインストールして認証してもらったという書き込みがありました。

同じ機種であれば、壊れたパソコンから移動することを認められる可能性がありますので、メーカーのサポートに確認してみてはいかがでしょうか?

修理と言うことなら、たとえばマザーが壊れていてマザーを移植するというのであれば、認められる可能性は高いと思います。
液晶が割れたときに、ジャンクで液晶が生きているものを買ってきてすげ替えるのと同じことですから。

書込番号:5690384

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin38さん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/29 15:44(1年以上前)

そうですかご返答ありがとうございました。サポートに確認してみます。dynabookG4/U17PME のマザーボードは使えるのかな?と思っていましたが同型ということですので無理そうですね。リカバリもライセンス違反ですが法律的にはまだグレーゾーンらしいので完璧に違反ではないみたいですね。

書込番号:5692891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G4 510PME

2004/06/23 16:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 ごぢゃらし。さん

このG4 510PMEを使い始めて二年が過ぎました。自分の熱で勝手に落ちたり、音と画像がずれた動画を再生したりしています。いかんせんPenVでメモリもこれ以上増設は出来ないそうなので、どうにかする方法を探してます。どなたか何か案はないでしょうか。あと一年は使いたいです。

書込番号:2953629

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/23 17:49(1年以上前)

HDDを高回転モデルに交換。
OSをW2Kでクリーンインストール。
使っていない、サービス・コントローラ・ディバイスを停止。
レジストリをカスタマイズ。
ファン及びヒートシンク改造(その前にネットを掃除する)。
キーボードを外して放熱を良くする、キーボード及びマウスはPS2外付けを使う(USBは殺す)。

書込番号:2953863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/23 18:23(1年以上前)

中を開けるのならCPUとヒートシンクの間にシルバーグリスでも
塗るしかないよ。
純度の高いものなら3℃は下げれる。TDPが30Wに満たないので熱暴走
はないでしょう。
東芝はこの筐体のままG8まで使い続けてる。
冷却ファンに埃がたまる頃だから掃除がてら分解したら??

書込番号:2953942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2004/06/23 19:12(1年以上前)

自分も昨年の8月頃まで使ってたけど電源落ちの経験は無いですね。
あと、BIOSのアップデートはしてますか?
V1.70 CPUパフォーマンスの改善のために温度制御方式を変更。
V1.60 ACPI OS上の温度制御を行っても終了してしまう可能性がある件を改善

書込番号:2954085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごぢゃらし。さん

2004/06/24 12:59(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。この板にこんなに人が訪れているとは思いませんでした。この前初期化はしたばかりなので、分解して掃除、というのとBIOSのアップデートというものにトライしてみますね。

書込番号:2956766

ナイスクチコミ!0


ごじゃらしさん

2004/06/26 01:31(1年以上前)

PC本体を開けようとしたのですが、工具店にも売ってない特殊なネジが2本あってあけられませんでした。あと、BIOSのアップデートというものにトライしましたが、時折色んな所で文字化けが見られるようになりました。色々調べましたが対処方がわかりません。どなたか助けてください・・・。

書込番号:2962461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

TVでDVDは見れますか?

2003/01/05 20:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 初心者の質問ですみません。さん

私はアメリカ在住なのですが、日本のDVDの企画と海外のDVDは
企画が違うらしく、アメリカで販売しているDVDプレイヤーだと
日本のDVDが見れないことを確認しました。
そこで、知り合いのMac使用者の方が、比較的新しいPCならば
PCとTVとをあるコードで接続すれば、PCでDVDをセットし
TVの画面で見れる聞いたのですが、このG4で上記のようにTVに接続して見れるのでしょうか?
初心者の質問ですみませんが、わかる方どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:1191789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/01/05 20:27(1年以上前)

質問の答えにはなりませんが。
DVDの規格は同じはずです。
ただ、リージョンコードが違うのです。
http://e-words.jp/w/E383AAE383BCE382B8E383A7E383B3E382B3E383BCE38389.html
参照
(plane)

書込番号:1191801

ナイスクチコミ!0


com2336さん

2003/01/05 20:35(1年以上前)

日本とアメリカはテレビの方式は同じNTSCなのでできるはず。夜間飛行さんのおっしゃるとおりリージョンコードの違いだけです。

書込番号:1191822

ナイスクチコミ!0


com2336さん

2003/01/05 21:09(1年以上前)

すみません。全く見当違いな答をしてしまいました。忘れてください。

書込番号:1191934

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の質問ですみません。さん

2003/01/06 05:57(1年以上前)

すみません。企画ではなく、規格でしたxx<(_ _)>
DVDの規格は同じでリージョンコードっというのが違うのですね。
夜間飛行さま、com2336さま、教えて頂いてありがとうございました。

私としては、できれば、PCとTVを繋げてTVの画面でDVDを観たいのですが、
それは可能なのでしょうか?

書込番号:1193031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/01/06 07:38(1年以上前)

MACは知りません。
Win機ならば、方法はあります。
1.日本製のWin機、つまり、DVDドライブもソフトも日本製(日本向け)を使う。
2.現地製のPCおよびソフトならリージョンコードを変更する。回数制限があります。
このどちらかで上手くPC上で再生できたとします。
それをTVで見るにはダウンコンバータを使ってPCからTVに出力します。

ですが、ダウンコンバータを購入するくらいなら、日本向けのDVDプレーヤーを購入をお薦めします。
ダウンコンバータを買う金額(安価なものもあるようですが)で、DVDプレーヤーも随分安価ですから買えてしまいます。
値段的にも画質的にもよいと思います。

それから、ここで書いたことは私がアメリカに行って試した訳ではありませんので現地での情報収集は必要です。

参考になるかどうか、判りませんが。以上です。
もしリージョンコードの変更などする場合は、長くなりますので現地の詳しい人に聞いた方がよいと思います。
また、ご自分の責任で実施することになります。
(plane)

書込番号:1193082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/01/06 07:50(1年以上前)

追加です。
もし、日本国内向けのDVDプレーヤーを購入する場合。
電圧の問題がありますが、日本国内向けの家電品でも110Vくらいは動作電圧内に入っているはずです。
ですが、これは現地の日本人に相談した方がよいかもしれません。
場合によっては変圧器が必要かもしれません。
もちろん保証は利きません。
(plane)

書込番号:1193088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/06 10:23(1年以上前)

DVDのリージョンコードは5回まで変更できるから、コードを1から2に変えるだけでいいんじゃないの。

書込番号:1193257

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の質問ですみません。さん

2003/01/06 15:01(1年以上前)

夜間飛行さま、実はマックユーザーさま、ご回答本当にありがとうございます。<(_ _)>
こちらで検討させて頂いて、夜間飛行さまのおっしゃるとおり、
DVDプレイヤーの購入を検討することにしました。
色々とご親切にご回答いただいて、本当にありがとうございました。
<(_ _)>


書込番号:1193748

ナイスクチコミ!0


なげきのごんさん

2003/01/07 01:31(1年以上前)

結論が妙な方向へ向かってますね...
G4はビデオ出力もついているので、付属のビデオ接続ケーブルでTVとつなぐだけで日本のDVDも見れます。ダウンコンバータなど必要ありません。専用のDVDプレイヤーの方が使いやすいので、買っても損にはならないとは思いますが...

書込番号:1195148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AVIファイル

2002/06/23 02:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

このパソコンはAVIふぁいるは再生できないんですか?

書込番号:787520

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/23 02:47(1年以上前)

どんなAVIファイルか分かりませんが必要なコーデックさえ入れれば再生は出来るはずです。

書込番号:787555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/23 09:29(1年以上前)

ふつうメディアプレーヤーで出来ます。

書込番号:787895

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/23 11:44(1年以上前)

1620さんが書いたのは標準のAVIファイルであって他のコーデックを使用しているAVIファイルは専用のコーデックを入れないとそのままでは読めないファイルもありますのでお間違いの無いように。

書込番号:788135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/24 13:06(1年以上前)

AVIファイルでも種類があるのですね勉強になります

書込番号:790401

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/24 13:13(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/netwarp/tool/codec.html
のページにもいくつか説明がありますので参考にどうぞ。ちなみに他にもいくつかコーデックがありますけどね。

書込番号:790410

ナイスクチコミ!0


AVI太郎さん

2002/06/30 01:49(1年以上前)

これを入れればWMPでもRealPlayerでもaviファイルを再生できるように
なります
 ↓
http://www.divx.com/divx/

書込番号:802091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

異音?

2002/05/10 15:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 元太郎さん

はじめまして、
元太郎といいます。
3月くらいにG4/510PMEを買ったんですが
なんか最近「ジジジジジジジジ・・・・ジジジジジ・・・」
っていう異音が永続的にします。
なにかのノイズが入っているのかと思う放置してましたが
最近になってちょっと気になってきました。
G4/510PME系をお持ちの方でそんなこと気になったことありませんか?

書込番号:704779

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/05/10 17:00(1年以上前)

異音ってのは、実際に聞いてみないと、判断が難しいので、
まわりのパソコンに詳しい方に見て貰うか、
あるいは、こちらに持ち込まれて相談されのはどうですか?。

http://www.dynabook.com/assistpc/kobo.htm

書込番号:704894

ナイスクチコミ!0


渡り鳥の番人さん

2002/05/10 22:20(1年以上前)

過去ログみてみん。けっこうな度合いでなるみたいよん。おいらのも、たえずじゃないけど「じじじー」ってなるよん。

書込番号:705429

ナイスクチコミ!0


モッピーさん

2002/05/11 10:18(1年以上前)

元太郎さん USBマウスは使用してませんか?
私はELECOMのUSB光マウスを使ってますが、ポインターを動かす時に
ジジジジジ・・・と音がします。最初は気になっていましたがもう
あきらめて使ってます。

書込番号:706404

ナイスクチコミ!0


スレ主 元太郎さん

2002/05/11 22:52(1年以上前)

皆さまいろいろありがとうございました。

>ほらさん
最終的にはサポート行きだと思ってましたが
いきなりサポートにおくるのもなんだと思いまして(^^;;


>渡り鳥の番人さん
今度からもっと気をつけて過去ログを見てみるように
気をつけます。

>モッピーさん
確かにUSBマウスを動かすとひどいような気がします。
大変貴重な意見ありがとうございました。


書込番号:707664

ナイスクチコミ!0


ちんぴさん

2002/06/14 23:33(1年以上前)

もう皆さん解決してる事とは思いますがこの音
実はACアダプターから鳴ってませんか?
私のは光学USBマウスを動かしてる時にジジジって
ACアダプターから鳴っています…。
仕様のようですが対策はされているようですので
一度サポセンに問い合わせてみて下さい。

書込番号:772529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

■『異音』と『スタンバイ』について。

2002/05/24 01:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

初めてカキコします。つい最近G4/510を購入しました。
今はいろんな設定をしている最中なのですが、気づいたことが2つあります。

1つ目は、『異音』についてです。
HDDやファンの異音については過去ログにあったのですが、
ワタシの場合は、電源OFF時に聞こえるんです。
ちょうどマイクやTV等の電源を入れた時にような「キーン」という甲高い音が、
電源を切っているにも関わらず聞こえます。
スタンバイでも休止状態でもOFFでも、状況はかわりませんでした。
場所的には、キーボード面の左半分部分くらいから聞こえてると思います。
スピーカーからかも知れませんが、電源を切っているので違うとは思うんですが。。。

2つ目は、『スタンバイ状態』についてです。
今までに持っていたPCは、そんなことはなかったんですが、
ワタシのG4はスタンバイにしても、電源ON時のように光学マウスの発光部分が光ってるんです。
実はもう1台 DynaBook (T2) を持ってるんですが、そちらはそんなことはありません。

・・ちなみに、先ほどの異音も T2 にはありませんでした。


いろいろマニュアルやネットでも調べたんですが、答えにたどりつけませんでした。
よろしくご教授の程、お願い申し上げます。

書込番号:730929

ナイスクチコミ!0


返信する
胡椒さん

2002/05/24 01:29(1年以上前)

メーカーか販売店に相談してください。私は、G5ですが
そんな現象は、おきたことがありません。

 結果だけ、今後のために教えてください。

書込番号:730943

ナイスクチコミ!0


スレ主 CA。さん

2002/05/24 07:11(1年以上前)

>>胡椒さん。
即レスありがとうございます。

カキコした後で調べて新たに気づいたんですが、
音の発生場所は、どうらやモードパネル(?)の辺りのようです。
ハードディスクやAC電源のマークのランプがついている所です。
あのランプのどれかがついているときに発生するようで、
バッテリ抜いてAC電源も引っこ抜いたら止みました。


今日にでもサポートに問い合わせてみようかと思うんですが、
まだ、みなさんの意見も伺いたいです。
同じような状況の方、解決策がお分かりになる方、
レスお願い申し上げます。

#もう1台のPCの型は、『T2』ではなく『V2』でした。。。

書込番号:731241

ナイスクチコミ!0


スレ主 CA。さん

2002/05/26 13:47(1年以上前)

>>胡椒さん。
東芝にTELしました。
まず「異音」についてですが、サポートの方へワタシと同じ症状についての苦情が寄せられているようです。
オペレータの方からは、「バッテリを抜いてもらうと少し音が小さくなるので、そうして対処して頂きたいです。
他に対処方はありません。
今後の製品では改善致します。」
という回答を頂きました。
非常に丁寧な方だったので、その場は納得してしまったのですが、
よくよく考えるとやはり納得行かないので、もう一度TELしてみようと思います。
一方の「スタンバイ」については、調査してみるとのことです。
いずれにしても、G4特有の症状のようです。

書込番号:735500

ナイスクチコミ!0


Y松さん

2002/05/27 23:01(1年以上前)

はじめまして。G4/510ユーザです。
私のG4も「キーン」という甲高い音が、とりわけ電源を切っている時に聞こえます。耳障りなので静かな時など大変気になります。私も東芝にTELしましたが、仕様で対策なし。他にも同様の症状が発生しているとの事で、諦めました。ちょうど前面パネルの液晶用電源(インバータと思います)がモードボタンの下に有るようです。こいつが個体差はあるようですが、音を発生しているそうです。カードスロットの隙間が近くにあり、音が外に漏れ放題のようです。今の所、電源とバッテリーを外して液晶を消さない限り音は消えません。これはG3,4共通の問題との事です。G5は対策されているか不明です。いずれにしても「キーン」の音質が耳につくかどうかが分かれ目のような気がします。液晶のOFFスイッチを付けるなど、ぜひ今後の製品で改善してもらいたいものです。

書込番号:738413

ナイスクチコミ!0


スレ主 CA。さん

2002/05/29 00:26(1年以上前)

>>Y松さん。
レスありがとうございます。ホントに頭痛くなりますよね。
G3、4共通ですか。。。G5はどうなっているんでしょうね。
実は、もう1回サポートにTELしてもNGを出されたら、
G5に買い換えようかって思ってます。
拙宅の周囲は比較的静かなもので、昼間でも音が響いてイライラするからです。
「仕様」と言って簡単に片付けられないことだと思います。
技術的にも、音を出さなくすることぐらいそんなに難しいことではないはずです。
少し感情的になって話がそれてしまいましたが、
G5になってどう改善されているか、非常に興味があります。
そのことについてもサポートにきいてみようと思います。
もし何か改善策がみつかったらお知らせ致します。

書込番号:740424

ナイスクチコミ!0


スレ主 CA。さん

2002/05/31 18:39(1年以上前)

改めて東芝さんの方へTELしてみた結果、以下のような回答を頂きました。


■ " 異 音 " に つ い て 。

(1) 電源OFF時等に聞こえる異音は、パソコン自体に電気を供給している音。
(2) 正確にはすべてのPCが発している音であるが、
特に『G』シリーズは近くに『SDカードスロット』があるため外部にもれやすい。
(3) 電気を供給している以上は永久に発生するため、
ACコードを抜いた上で更にバッテリをはずして、
完全に電気供給をストップしなければ消えない。
(4) 静かな部屋に置いておいて聞こえるというレベルでの症例は確認されており、
その程度の音であれば修理・交換は極めて難しい。
(5) 使っているうちに、だんだんこの異音が大きくなって行くという場合や、
どう考えても音が多き過ぎるという場合のみ、修理・交換可能の見込みあり。
(6) 自分で判断しづらい場合は、販売店に持ち込んで同機種と比べてみること。

ワタシの場合ですと "静かなへやに置くと聞こえる" レベルであるため、
修理等は難しいようです。
一応、週明けに店頭で同機種と聞き比べをして来ようと思います。

正確にはすべてのPCで発生してる音ということですが、
家にある『V2』と『T3』は、そんな音は発生しておりません。
『G』シリーズ特有の症状として考えて良いようです。
ですので、胡椒さんの『G5』も、耳を近づけてみて頂けると、
確認できるかと思われます。
本体の左下部分、ちょうど『SDカードスロット』近くです。

>>Y松さん。
ワタシが聞いたオペレータの方のおっしゃる限りでは、
特に液晶とは関係ないようです。
その証拠に、ワタシのPCでは電源を落とした時から鳴り始めます。
液晶は電源ON時もついていますが、その時には聞こえないと思います。

結果としては、打つ手なし。
今まで通り、ACとバッテリ抜いて生活して行きます。。。
これから『G』シリーズ購入をお考えの方は、ご参考になさって下さい。


■ " ス タ ン バ イ " に つ い て 。

⇒原因不明。

マウスによって起きるものと起きないものがあるようです。
ちなみに、ワタシのは『Arvel』のUSBマウスです。
原因が分かり次第、連絡が入る予定です。

書込番号:745507

ナイスクチコミ!0


Y松さん

2002/06/01 20:44(1年以上前)

CA。さんご報告有難うございます。
異音ですが、パソコン本体の電源のようですね。

>その証拠に、ワタシのPCでは電源を落とした時から鳴り始めます。
>液晶は電源ON時もついていますが、その時には聞こえないと思いま
>す。

症状はまったく同じです。但し電源OFF時に聞こえるものですから、
時計表示をしている小さな液晶が関係有るかと思いました。

バッテリは停電時を考えると外したくないし、取り外しも面倒だしと
思っているのですが、鈍感なせいか「キーン」音で安眠を妨害されな
いので、我慢しています。
でもメカ部分ではない電子回路から異音が発生するのは、普通は故障
と勘違いするし、もう少し気をつかってもらいたい部分です。
G4/510は気に入っているので残念です。

書込番号:747694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/510PME PAG4510PME
東芝

DynaBook G4/510PME PAG4510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBook G4/510PME PAG4510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング