DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション

DynaBook G4/510PME PAG4510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

(643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピカーのビビリ音について

2002/02/06 21:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 ハーマンさん

先日G4を購入いたしました。今までマックユーザーだったので、一からお勉強と思い「Windows XP ツアー」を開いてみました。案内の音声が流れると共に、スピーカーからひずみ音というかビリビリという音が出てきまして、これはボリュームの上げすぎかなと思い設定音を低くしてみましたが、雑音は少し小さくなったものの、不快感は残ります。サウンド関係の設定は初期設定のままです。「ハーマンカードン社製」という有名なところのスピーカーというのでかなり期待してたのですが、こんなもんですかねー?皆さんはどうですか?

書込番号:518582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/02/06 23:11(1年以上前)

どんな音かが文章ではわからないのですが、パソコンの付属スピーカーですからノイズなら仕方ないでしょう。ただビリビリというとノイズとは違う感じもしますし・・・。
MP3、DVD等の他の音源を聴いてみて、あまりに耳障りならメーカーに問い合わせてみては。

書込番号:518869

ナイスクチコミ!0


おでこさん

2002/02/06 23:52(1年以上前)

たぶん、仕様です、他の音源試しました?

書込番号:519016

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハーマンさん

2002/02/07 00:01(1年以上前)

リ・クエストさんお返事ありがとうございました。MP3やCDなども試してみましたが、これらのものはビビリ音(音割れ?)はでませんでした。ただ、エラーの時のビープ音も音割れ(音量を最大にした時の感じ)になったりするんです。いろいろ設定しなおしてどうしても改善されなければメーカーに聞いてみます。本当にありがとうございました。

書込番号:519042

ナイスクチコミ!0


何?さん

2002/02/07 00:25(1年以上前)

ですから、他の音源はびびらないのでしょう?
XPにもとから入ってる音源のせいです。

書込番号:519130

ナイスクチコミ!0


Agent u812さん

2002/02/07 19:42(1年以上前)

やっぱり音で選ぶならコンパックのJBL Proスピーカーでしょう。お店でG4とコンパックのプレサリオ703Jと聞き比べて、私はコンパックを買いました。 ノートの音としては100%満足しています。

書込番号:520606

ナイスクチコミ!0


Haruka25さん

2002/02/16 02:32(1年以上前)

私もG4を2月1日にゲット!最初のツアーはびびり音のようなものがありますが、CDなどは全然、問題ありません。音楽好きにはとってもよいですよ。パワーポイントでプレゼンを音楽入りで作成していますが、こちらも音量を上げても問題なしですよ

書込番号:539877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G3で・・・。

2002/02/08 17:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

G3でビデオキャプチャーをやりたいと思うのですが、
何かおすすめの機種などありましたら教えていただけませんか?
(できればTVチューナーの方もお願いします。)

書込番号:522425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2002/02/08 18:40(1年以上前)

ビデオキャプチャー、TVチューナーカードを出している会社を列挙しますので、あとは自分で調べてください。どのようなレベルを望んでいるのか予算はいくらかこちらはわかりませんので。

アルファデータ 安くてコードだけだけど性能は??
http://www.alpha-data.co.jp/product.html

カノープスは高性能ですが、デスクトップ用しかありませんね。

I/0データ これだとパソコンがいりません。PCIのMPEGボードは実績がありましたが。
http://www.iodata.co.jp/products/video/index.htm

ロジテック 安いけど??
http://www.logitec.co.jp/products/vc.html

ノバック この会社も安いけど
http://www.novac.co.jp/info/seihinichiran.htm

NEC のスマートビジョンは実績がありますが、TVチューナーはいちいちリアルタイムでもMPEGエンコードしているので、遅いです。
http://121ware.com/community/navigate/catalog/index.jsp?BV_SessionID=NNNN0217108969.1013160560NNNN&BV_EngineID=cccjadcegdhdjldcflgcefkdgfgdffm.0&pg=4&ND=3361

書込番号:522573

ナイスクチコミ!0


スレ主 h/kさん

2002/02/08 21:58(1年以上前)

予算は学生なので2万円前後が限度です…。
各社XP対応してるのでしょうか?
αデータなんかは東芝のPCでは使えないそうです。
あと、ハードディスクは内臓で足りるでしょうか?
残り10Gくらいなんで…。

書込番号:522946

ナイスクチコミ!0


あrgさん

2002/02/15 18:07(1年以上前)

ノートでキャプチャ・・・

書込番号:538775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ウルティマできますか?

2002/02/10 07:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 サイバーギガガさん

どなたかご存じでしたら教えてください。
ノートパソコンでウルティマができればと考えているのですが、3D表示だと他のノートパソコンはビデオメモリでほとんどがNGです。
(ビデオメモリ容量とメーカー相性)
スペック、中身ともにG4で問題ないのですが、ウルティマだけ確認がとれていません。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:526280

ナイスクチコミ!0


返信する
V2-470PMCさん

2002/02/13 16:48(1年以上前)

ここを見てみては?

http://kettya.on.arena.ne.jp/index.htm

書込番号:534242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷い!?

2002/02/10 19:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

ただ今、買い替えでノートPCを探しています。
候補は、
富士通 NE9/1130M
東芝  Dynabook G4
NEC Lavie C900/2D
です。
NE9は、液晶が綺麗なのと、SDスロットカードアダプタが標準装備、無線LAN付き だけど、14.1
G4は、SDスロット付き、メモリが標準で512、3Dグラフィックが良い
けれど、モバイルP−3では無い
LC900は無線LAN,InfoAudio付き、
だけど、ビデオRAMが8M程度、バッテリ持ちが悪い。

性能ではG4ですが、Pen3−Mで無いのが気になります。
液晶ではNE9ですが、画面の大きさが気になります。
LC900は、付属品に惹かれる。。。

現時点では、NE9のしようと想ってます。
液晶の差が、眼の疲れに、どの程度影響するのか?
CPUがモバイルP−3では無いことが、長時間使う時に、どの程度影響するのか?
ビデオRAMが少ない事が、どのような影響を与えるのか?
について知りたいです。お願いします

書込番号:527406

ナイスクチコミ!0


返信する
東芝大好き♪さん

2002/02/10 19:57(1年以上前)

この機種の中なら問題なくGで決定でしょ。

富士通と対比
 確かに前にガラスカバー(?)がついてるので、綺麗に見えますが。
 欠点:映り込みや、反射しやすい。
 対策:ノート用で前につける同じ様なものが売ってるので、それで問題解決。

NECと対比
 付属品なんて買えば解決!でも、性能等は買い換えないと買えない!
 NECの液晶は余り綺麗じゃないよ。

モバイルCPUでないのを気にしているようですが、余り問題は無いですよ。
東芝製品は放熱機能はかなりかなり優れてますから、熱も問題ないです。

個人的にはGをかなりお勧めします。って言うか、Gしかないでしょうね。

書込番号:527434

ナイスクチコミ!0


taranさん

2002/02/10 20:04(1年以上前)

富士通でNEシリーズじゃなくて、NBシリーズの15インチTFTでFMV-BIBLO
NB9/1130Hはどうですか?もちろんMPen-3です。CPUに関しては、その作業内容によりですが、インターネットやメールならCPUはなんでも良いですが、画像やビデオ編集、音楽を扱う場合はMPen-3が入ってた方が良いですよ。ビデオRAMはよく3Dを使ったゲームやCGを扱うときに影響されると聞いたことがあります。

書込番号:527449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/10 20:26(1年以上前)

液晶にこだわるなら、日立のラスタービュー液晶が良いですよ。
SDカードスロットは 松下、東芝、NECのは付いてるのがあるかな。
富士通は忘れました^^

うちのPanasonicのノートPCは SDカードスロットが付いており、デジカメが SDカードタイプなので、非常に便利です。

書込番号:527497

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiyaさん

2002/02/10 21:32(1年以上前)

こんなに返信してくださって感激です。
G4は良い、、、ですね。
ただ、自分は音楽を扱う機会が多いです。
ので、騒音(ファンが良く廻る)のはもしかしたら、
他の人以上に気になるかもしれません。

日立のラスタビュー、、、NE9の液晶も日立からの流れですよね?
ので、単純に、性能では富士通かと想ってます。
G4は最初から512Mですし、良いのですが、、、
G4とNE9と2択です。。。
もう少し悩みます、、、

書込番号:527680

ナイスクチコミ!0


富士通製ノートパソコン検討中さん

2002/02/10 23:44(1年以上前)

>ノート用で前につける同じ様なものが売ってるので、それで問題解決
東芝大好き♪ さん、そうなんですか。どこに売ってるのか教えていただけないでしょうか?
東芝も候補に入ってきたな^^

書込番号:528066

ナイスクチコミ!0


G7さん

2002/02/11 10:14(1年以上前)

比較の中で忘れていることが1つあります。
G4はスピーカーがいいですよ。音楽扱うなら
G4のほうが良いと思います。DVDビデオも他の
機種では、音量が小さく静かなところで聞く分には
いいですが、G4ほど音は大きくなりません
店で音を聞いたほうが後で後悔しないと思います。
G3ですが自分もそうしました。差は混雑した店内でも
はっきりわかります。

書込番号:528755

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiyaさん

2002/02/11 15:24(1年以上前)

音、、、ノートでは確かにいい音でした。
先日店で見てきました。
音っていうのは、スピーカーを別で買えば、
良いものになるのでしょうか?
元々のPCの能力が関係してるのですか?
スピーカでどうにかなるのなら、あまり気にしなくても
良いのでは?と想ったのです。。。

書込番号:529286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/02/11 20:44(1年以上前)

たしかにスピーカーはつなげますが、ノートパソコンの最大のメリットは簡単に持ち運べて使用できることですから本体内蔵スピーカーの音も結構重要だと思います。
自分はA2X10PMCを持っていますが、本体だけでDVDがいい音で見れるのでいいですよ。

書込番号:529996

ナイスクチコミ!0


KARASYAさん

2002/02/12 00:14(1年以上前)

Keiyaさん、音楽をPCでやりたいのなら、富士通のほうがお勧めです。
G4は残念ながら音楽には最も適していないといえます。理由はマルチドライブがうるさすぎるということです。ファンの音に関しては他の機種に比べても大差はありませんが、ドライブの回転音だけは春モデルの中でもぶっちぎりでうるさいそうです。それにやはり、PenV-Mの処理能力はデスクトップ用のPenVよりも圧倒的に優れています。それにメモリーは後でも1万円も出せば買えます。
 以上の理由により、3Dゲーム中心に考えていない限り、富士通のほうを薦めます。ただ、個人的にはNE9よりもNB9/1130Hのほうを勧めます。画面も15インチで、NE同様インターフェースも揃っています。値段もNE9に比べて安いので、その差額でメモリーを増設できるからです。
 あと、G4やNEについての静粛性の比較などが、別冊アスキーに特集されていたので見てみるといいでしょう。

書込番号:530634

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiyaさん

2002/02/12 19:03(1年以上前)

皆さん多くのレスありがとうございました。
NEの決めました。
G4も捨てがたいのですが、どうしても音楽を考えると
騒音が気になるので、、、
本当にありがとうございました。

書込番号:532152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

モバイルハードディスク

2002/02/11 02:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 修士課程1年の学生さん

修士論文を書くのに自分専用のパソコンがあったほうがよいと思い、
ノートPC購入を計画している者です。

いくつもアプリケーションを立ち上げて作業するので
OSはWinXP(またはWin2000)でないとだめです。
  
しかし、NTベースのOSはセキュリティ上の問題で
学校のネットワークにはつなげないということを最近
知らされました。

そこで質問なのですが、カードスロットにさして使う
モバイルハードディスクにWin98SEをインストールして
稼動させることはできるのでしょうか?

WIn98SEですることはメールの送受信、Yahooニュースの
閲覧ぐらいです。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:528383

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2002/02/11 02:24(1年以上前)

ううむ。NT系がダメって理由がイマイチ飲み込めないけど
普通にデュアルブートじゃダメなんですかね。
私の場合、2kじゃ使えないソフトとかたまにあるので98SEと
2kを入れてますけど。
質問の答えじゃなくてスマンです。

書込番号:528419

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/02/11 02:28(1年以上前)

無理やり繋ぐのは、ダメなの?

書込番号:528424

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/02/11 03:14(1年以上前)

私は、こんなのを使用してますが>VMware Warkstashion 3.0
https://www.vmware.com/vmwarestore/newstore/index.jsp

書込番号:528489

ナイスクチコミ!0


探偵さん

2002/02/11 05:56(1年以上前)

そんなもん!
パーミッションして,win98とwin2000入れたらいいやろ!

書込番号:528572

ナイスクチコミ!0


探偵さん

2002/02/11 05:58(1年以上前)

rtyyy

書込番号:528573

ナイスクチコミ!0


にゃーにゃーさん

2002/02/11 10:02(1年以上前)

ちなみにどの学校?

書込番号:528737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/02/11 10:52(1年以上前)

BSDかLinux入れて、TeXで書けば?

書込番号:528810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/11 14:29(1年以上前)

みなさんが 答えてるように 入れたいOSを
ヂュアルブートすれば 問題ないと思います。

書込番号:529186

ナイスクチコミ!0


にゃーにゃーさん

2002/02/11 23:40(1年以上前)

初歩的な質問:なぜNTベースがだめでWin98SEならOKなの?
ふつー逆じゃないの?

書込番号:530532

ナイスクチコミ!0


スレ主 修士課程1年の学生さん

2002/02/12 00:03(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
やはりデュアルブートということになるようですね。

そこでまた質問なのですが、メーカー製のパソコンは
初期状態とは異なるパーティション設定にして
OSを含めて付属ソフトは正常に使えるのでしょうか?

少なくともWinXP、Word、Excelは正常に動かないと
論文が書けませんし、それから、駅すぱあと、プロアトラス
の二つは使いたいです。



>なぜNTベースがだめでWin98SEならOKなの?
それは自分も疑問に思っていることですが、
ネットワーク管理者がそう決めたようです。
理由は不明です。

書込番号:530610

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/12 00:14(1年以上前)

>そこでまた質問なのですが、メーカー製のパソコンは
初期状態とは異なるパーティション設定にして
OSを含めて付属ソフトは正常に使えるのでしょうか?

使えるけどリカバリーCDが使えなくなる場合あるよん。
C以外のパーティションに入れたりすることができなかったような。


>それは自分も疑問に思っていることですが、
ネットワーク管理者がそう決めたようです。
理由は不明です。

何か日大の子に
2000はセキュリティでどうのこうのって
ダメダメって聞いたことがあるけど
NT系でセキュリティダメって言われてもなんか納得いかんかったけど
詳しいことしらないボクは
そうなんだ〜って言っといた(笑)。

でも↑のほうのようとなら
9x系とXPのデュアルだね。

書込番号:530633

ナイスクチコミ!0


にゃーにゃーさん

2002/02/12 10:04(1年以上前)

ところでこれはG4に対する質問?ドライバとかがちゃんとあるか調べないとね。そっちの方が問題だったりして。G4ってW98SEもでるあるの?

書込番号:531282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/12 11:20(1年以上前)

なぜNTベースがだめでWin98SEならOKなの?
それは自分も疑問に思っていることですが、
ネットワーク管理者がそう決めたようです。
理由は不明です。

学内PCの端末の設定をすべてプロパティで参照してNT系つなげてみればつながると思うけど?

書込番号:531393

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/12 16:33(1年以上前)

>>なぜNTベースがだめでWin98SEならOKなの?
>それは自分も疑問に思っていることですが、
>ネットワーク管理者がそう決めたようです。
>理由は不明です。

ネットワーク管理者が単にサポートしたくないというだけの話じゃないのかなあ。(^^;
「Administrator権限でログオンして…」とか説明が面倒だとか。
NなAおOさんの言ってるように「繋げてみれば繋がる」に1票。

書込番号:531879

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/12 17:03(1年以上前)

とか書いてるうちにちょっと去年のことを思い出しました。

もしかして、学校がCodeRed2の被害に遭ったんじゃないのかな?
NTベースのOSはIISのインストールが可能なので、IIS導入の有無やパッチ適用の有無が確認できない個人持ちのパソコンは「セキュリティ上の問題で」接続させない、と。
これなら筋が通りそう。

書込番号:531933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面について

2002/02/06 12:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 ダンディー ヒデユキさん

ノーパソ購入を検討しておりG4が良いかなと思っていますが、どうしてもXGA画面で思い切れません。そこで、SXGA画面のノーパソをお持ちの方にお聞きしたいのですが、@HP閲覧・フォトショップ作業時等、広範囲が表示されますが、字が小さく見にくくありませんか?A @以外のメリットはありますか?BSXGA画面で、DVD(映画等)再生時、コマ送り状態になるような事を聞いたことがあるのですが本当ですか?以上、個人的な意見で構いませんのでどうかお聞かせください。(当方、パソコン半人前のため、お手やわらにお願いします。)

書込番号:517579

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/02/06 14:05(1年以上前)

@エクセル、フォトショップ使用時は作業範囲が広く本当に便利。字は慣れれば気になりません。
A低解像画面を拡大表示したとき高解像度の方が綺麗に見える。
Bコマ送りになった事はないです。



というかノーパソという略はどうかと思う。

書込番号:517700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/02/06 14:49(1年以上前)

B4横サイズの文書を頻繁に扱うようならSXGA+以上の解像度がいいです。
横スクロールが入ると入らないとでは作業効率が全然違いますので。
ただ、字の小ささは店頭で実際に見て判断したほうがいいでしょうね。
人によっては(特に年配の方)小さすぎると感じる場合もありますので。

ノーパソ
ノーパン
発音は違うが、字にすると紛らわしいです(^^;

書込番号:517788

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンディー ヒデユキさん

2002/02/06 15:17(1年以上前)

旭さま、まきにゃんさま、早速のご回答ありがとうございます。
まだまだ沢山の方のご意見を伺えたらと思っていますので引き続き宜しくお願いします。
追伸
『ノーパソ』確かに紛らわしいですね。以後気をつけます。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:517825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/510PME PAG4510PME
東芝

DynaBook G4/510PME PAG4510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBook G4/510PME PAG4510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング