DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション

DynaBook G4/510PME PAG4510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

(643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

海外版XPのインストール

2002/02/03 14:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

こんばんは。カナダから価格.COMしてます。いつも皆さんのご意見、大変参考にさせていただいております。この度、G3/4の購入を検討しているのですが、ルームメイトとの関係で、チャイニーズXPをインストールする必要性が出て来ました。自作デスクトップなら問題無いのですが、なにぶん大手製、しかもノートなので・・・。2つばかり質問させてください。

 そこで質問なのですが、英語以外の外国版XPに、日本モデルのこのパソコンのドライバは使えるのですか?ハードが下ソフトが上としたら、言語関係によって生ずるの違いはOSの中でも上の方ですよね?使えそうな気がするのですが・・・。あ、それ以前にドライバはCDから取り出せるようになっていますか?今のVAIOはできるみたいですが・・・。

 何処かのホームページで、英語用のドライバを拾ってきたら、それを使えるということでした。海外ではDynabookG3/4の代わりにSatellite5000という位置付けになっていますよね。仕様が微妙に違う上に、GシリーズはS/PDIFやら、ハーマンカートンやら、ドルビーのデコードやら色々おまけが付いているますよね?あれはスピーカーが良いだけで、ドライバは必要ないのですか?それともあのヤマハの音源で、ドルビーのデコードとかをしてるのでしょうか?ドライバの落ちている場所は見つけたのですが、なんだか少ない気がして・・・。これさえあればオッケーなのでしょうか?
http://www.toshiba.ca/my_html/support/Downloads/index.html

 うー。長くなってしまった。単純にムリとか、できちゃうぴょんとか、勢いでなんとかなるって〜とかでもよろしいので、少々知恵を貸してください・・・。

 それにしても、価格.comには、パイオニアのHDナビが出る前から使っていますが、初めての自前スレって緊張しますね。(因みに前の書き込みが初)この度口コミメールに初めて登録して、過去ログに目を通す事の大切さが分かりました。皆さんの元にこれがメールで届くのですものね。まだまだ経験の浅い若輩者ですが、小さな事からコツコツと学んでいきます。
よろしくお願いします。

書込番号:511266

ナイスクチコミ!0


返信する
キムタクさん

2002/02/03 15:31(1年以上前)

こんにちは
ドライバーなどは言語とか関係ないから使えるはずです。
WIN XPは日本語中国語ハングル語がセットになって言語がイン
ストールされてます。さらに文字だけだと何処の国の文字でも入力
できます。私は英、独、仏、露、スペイン語までいれてます。
参考になるHPをリンクしときます。
http://www.nihongook.com/

書込番号:511333

ナイスクチコミ!0


スレ主 i T oさん

2002/02/04 00:30(1年以上前)

キムタクさんお返事ありがとうございます。的確かつ技術的な回答を、いつも参考にさせていただいております。なんだか有名人にサイン貰った気分だな?。

>WIN XPは日本語中国語ハングル語がセットになって言語がインストールされてます。
 これはシステムメニューの言語を、アジア圏に限って変更できるという事ですか?
 リンク先をざっと眺めてみましたが、どうもやはり入力言語を変更・追加する事は出来ても、メニューなどの言語は変更できないようですね。もう少しあちらのホームページで粘ってみます。

 ドライバは使えるということで、安心しました。後はリカバリCDから取り出せるかどうかです。東芝にダメ元でメールを送ったのですが、まだ返事が・・・。よろしければユーザーの方、お声を聞かせていただけないでしょうか?

書込番号:512565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G4、どうなのかぁ?

2002/01/26 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 Haruka22さん

あのー初めて書き込みます
よろしくお願いします、前のG3のところを見ていたら、とっても親切そうなので。で、G3をのらりくらいと検討しているうちにG4に移行、もう迷いたくないけど、こんなことってできるのか教えてください。ちなみにパソコンレベルは、オフィス関係はOK。でもCD−RW搭載パソコンは持ってません。動画関係はまだ、バージンです
1.デジタルビデオカメラで撮影したものをG4に落とし込み、それを編集して今度は、VHSのビデオテープにダビングが綺麗にできるのでしょうか?
2.フリーズを頻繁にするような記事が書き込みで見かけますが、オフィスやフォトショップ、動画編集くらいでも起こりやすいのですか?
どーか教えてください。

書込番号:492943

ナイスクチコミ!0


返信する
i T oさん

2002/01/26 19:10(1年以上前)

こんばんわ。みなさん初めまして。知ってる限りでお手伝いさせてもらいます。
 僕は今使っているバイ夫C1-VRX/Kを、VSXシリーズが発表された時(?)に購入しました。あの時はハードディスクが10GB増えただけのアップグレードでした。迷わず値段の下がった旧型のVRXを買いましたね。友達の為にG3の値段を見てるのですが、16万・・・はきついかな?でももう少し値段の様子を見ようと思っています。
 それで、画像の取り込みですが、とり合えずパソコンに取り込むことはできると思います。が、ビデオに出力できるほどの大きさは取り込めないと思います。(ちっこいムービーしか撮れない)ビデオ出力等をするために、大きなムービーを取り込もうと思ったら、「MPEG2エンコーダー」とか言うのが付いてるの(バイ夫C1-MRシリーズとか)を探すか、「ビデオキャプチャーカード」と言う物を後から買い足すかでしょう。(ノートだからUSB用になるのかな?高そう。)
 フリーズについては・・・ユーザーじゃないので、申し訳ないですが分かりません。
 素人なりに知ってる事を並べてみました。頑張って下さい。

書込番号:494525

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haruka22さん

2002/01/27 23:45(1年以上前)

お答えありがとうございました。とりあえず、予約を入れました。どんなパソコンでもトラブルはつきものだし。

書込番号:497511

ナイスクチコミ!0


きよぴーさん

2002/02/01 09:43(1年以上前)

長時間のホームビデオ編集をしようというのはやや無理があると思います。デスクトップでも本格的なビデオ編集するためにはそれなりのハードをそろえないとできません。画質やコマ落ちなどにこだわらなければできるという程度でしょう。写真の編集などであれば問題ないでしょう。

書込番号:506650

ナイスクチコミ!0


i T oさん

2002/02/03 15:24(1年以上前)

この価格.comのPCパーツ掲示板のビデオキャプチャの所に遠征してみました。いまさら難ですが、どうもUSBだと、データの転送速度の関係でつらいようですね。で、驚いたんですけど、PCカード接続のモノって無いんですね。そもそもノートでビデオって考えが無いからなんですかね?編集とまでは言わなくても、ハイビットレートのMPEG2ハードウェアエンコで録再ぐらいできたら便利でしょうに・・・。作ったらこれから儲かりそう(?)あっ、でもすぐにUSB2.0が出るのですね・・・。がっくし。それと自作してから思うんですけど、パソコンは勢いですよね!「必殺青画面」には「必殺電源五秒切断ぽちっとな」で対抗!・・・駄レスでした。

書込番号:511321

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haruka22さん

2002/02/03 23:44(1年以上前)

いろいろとレスをありがとうございました。
ついに買いました。今まで、CD−RWを搭載したものを使ったことなかったので、結構、楽しいです

書込番号:512439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G4の良い点は?

2002/02/02 14:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

NECからの乗り換えを考えております。耐久性で定評のあるダイナブックを考えているのですが、G4はT4に比べどのような点が優れているのでしょうか。ハーマンカードンのスピーカーや大容量メモリは魅力的に思えるのですが。また、キー配列もわずかに違うようですね。

書込番号:509081

ナイスクチコミ!0


返信する
キムタクさん

2002/02/03 08:35(1年以上前)

G4は趣味性が強く、T4は実用性を重視ということですかね。どちらが
優れてるということではなく、何の目的で使うかで選ぶのでしょうね。

書込番号:510755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZDOHCさん

2002/02/03 19:27(1年以上前)

レスありがとうございました。なるほど、そういうものですか…。
主な用途はADSLでのネットとワープロ(一太郎12を買うつもりです)、あとはせっかくですからDVDの音楽ソフトも観たいと考えております。こういう場合、より適しているのはどちらでしょうか?
 T4は何といっても、価格が魅力的ですね。メモリを512に増やすとどれくらいかかるのでしょう?

書込番号:511831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G3G4のFDブートについて

2002/02/02 18:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 impulseさん

初めましてm(_ _)m よろしくお願いします。
ノートPCの購入を考えています。ノートの世界はかなり素人です。

G3やG4ではUSB接続のFDDを採用されていますが、一般のMS-DOSなど
の起動ディスクからBootは出来るのでしょうか?
BIOSの更新関連の話をオフィシャルで見ますとBIOSファイルの読み込みは
出来るようです。一般的な起動ディスクによるBootが可能なのか、
どなたかご存じないでしょうか?やはりUSB接続ものではFDBOOTは
駄目なのでしょうか!?

書込番号:509396

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/02/02 19:47(1年以上前)

G3で試してみたところ、付属のFDDなら問題なくWindowsMEの起動ディスクとかが起動できていますよ。

書込番号:509494

ナイスクチコミ!0


スレ主 impulseさん

2002/02/03 13:14(1年以上前)

魚 様レスありがとうございますm(_ _)m ペコッ
付属のFDDでMeの起動ディスクでブート出来ればOKっすね!
情報ありがとうございます。流れから行ってもG4でも出来そうな感じですね〜
これで他のOSにも手が伸びます。助かりますありがとうございました(^-^)

書込番号:511080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

好みもあるのでしょうが。。

2002/01/30 11:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 この2択自体がそもそも。。?さん

皆さんの意見を聞かせていただきたいのですが。。
現在、新しいパソコンの購入を検討した結果
G4とLaVie L LL750/2Dの2つまで絞りました。。
Lavieを選択した理由は、キーボードの感触と15インチの液晶
それと、メンテナンスサービスが近くにある点です。
ここで心配なのが。。userによるNECの評価の低さ。。。
実際のところどうなんでしょう。。
NECはどういうところがダメダメなんでしょうか?
それに。。G4を選択した点も液晶にこだわった結果で。。
それを除けばT4の方がよいのでしょうか。。。真剣に悩んでます。
東芝のCPUがモバイルでない点も気にかかります。。。
素人質問かもしれませんが。。よろしくお願いします。

書込番号:502462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2002/01/30 13:32(1年以上前)

人の評価なんてそんなに当てになりません、多分下位モデルにDuronがあるのと、メディアポケットなる物がないので敬遠されるのかも?自分で選んで納得して買うのが一番だと思いますけど。液晶がきれいなのはPriusかな?(好みもあるけど)、CPUがモバイルで気にかかる?ファンの回る回数が多いくらいですよ

書込番号:502624

ナイスクチコミ!0


Kartoonさん

2002/01/30 17:11(1年以上前)

私は以前使用した機種が東芝のノートで最初のうちは快適に使用していましたがオフィスのほかに一太郎もインストールした頃からなぜか冷却の問題が出てきました。ひどいときには勝手に電源が落ちるほどです。そして強制終了後なので起動するとスキャンディスクが始まるのですが、それが最後までできず(途中で止まってしまう)また仕方なく強制終了、しばらく冷やしてから起動、という具合でした。そんなこんなで次にはSONYを買ってしまいました。それはそれでトラブルがあったのですが。結論はどこのメーカーのものを買ってもトラブルはありうるということでしょうか。こればかりは『運』かも。かなり悲観的ですが。

書込番号:502911

ナイスクチコミ!0


管狐さん

2002/01/31 21:27(1年以上前)

一月前にNECのLC7001Dを買いましたが、CD意外はかなりいい感じでしたよ。CDの音がかなりうるさかったので、NECのサポートに文句言ったら新品の本体をすぐに送ってきました。それもデータ移行したいからと言ったら、古いほうは三日後に取りにきました。三日間じっくり両方を比較できましたし、新しいほうのCDは、LC900/2Dのものになっていました。NECのサポートはけっこう良心的だと思います。LC700買う前は、VAIOを使っていましたが、こちらのサポートも結構親切でしたよ。残念ながら東芝の製品は買ったことがないのでわかりませんが。
以上、参考になったでしょうか?

書込番号:505562

ナイスクチコミ!0


スレ主 この2択自体がそもそも。。?さん

2002/02/02 09:48(1年以上前)

みなさん いろいろなご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:508674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カタログでは分からない事

2002/01/31 20:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

現在、Libretto70(!)を使用しているものです。
DynaBook G4(間違えそうな名前だ)に興味があり、
自分なりに調べてみたのですが(近所のショップには展示品がありません…)
知りたい事が幾つかありますので、お教え願えませんでしょうか。

*SDメモリーとスマートメディアのスロットが付いていますが、これらは同時に使用可能でしょうか?
(ファイルの移動、コピーなどを行ないたいのです)

*G4はYAMAHAのSoftMIDI搭載ですか?

*G4のUSB端子はUSB2.0でしょうか?

*G4と以前のG3との違いはHDD容量とメモリー容量だけのようですが、
GシリーズのHDD換装、メモリー交換は容易でしょうか?

以上。質問攻めみたいで恐縮ですが…

書込番号:505416

ナイスクチコミ!0


返信する
キムタクさん

2002/01/31 23:34(1年以上前)


>SDメモリーとスマートメディアのスロットが付いていますが、これらは同時に使用可能でしょうか?
わかりません。多分無理かな?

>G4はYAMAHAのSoftMIDI搭載ですか?

>USB端子はUSB2.0でしょうか?
カタログに書いてないものは付いてないはずです。

>GシリーズのHDD換装、メモリー交換は容易でしょうか?
容易ですが、保証がなくなるはずです。

東芝に電話しましょう。

書込番号:505916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/510PME PAG4510PME
東芝

DynaBook G4/510PME PAG4510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBook G4/510PME PAG4510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング