DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション

DynaBook G4/510PME PAG4510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

(643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 レモンティさん

ここ最近、モバイルPentium 4-M 1.7GHzを搭載したノートがいろいろ発表されいまね。その中のバイオPCG-GRX90が搭載しているMOBILITY RADEON 7500(32MB)とDynaBook G4/U17PMEが搭載しているGeForce4 440GOは全体的にどちらの性能がいいのでしょうか?それにしてもバイオPCG-GRX90の16.1インチ UXGA表示の液晶には恐れ入った。感覚としては14.1インチSXGA+表示をそのまま広くしたような感じでしょうね。

書込番号:576897

ナイスクチコミ!0


返信する
マイラインはOKさん

2002/03/06 00:13(1年以上前)

Geforce4 440Goのほうが速いです。

書込番号:576910

ナイスクチコミ!0


スレ主 レモンティさん

2002/03/06 00:22(1年以上前)

それぞれのベンチマークが載っているところを知りませんか?

書込番号:576945

ナイスクチコミ!0


マイラインはOKさん

2002/03/06 00:38(1年以上前)

Atiは省電力、メモリ帯域の扱い方、省スペース性、画質が優れていると言われています。Atiは自社製のチップセットを作る際にインテルとクロスライセンスを結びましたが、その際にAtiに提供された技術をもとにインテルは830Mチップセットの内臓グラフィックをつくりました。インテルとしては、VIAがS3社を買収し統合チップセットの内臓グラフィックを強化していることに危機感を持っていたので、ある意味当然のなりゆきといえるかもしれません。しかしそういうAtiの数少ない得意分野を除くとnVIDIAの方が技術的には勝っていると考えていいと思います。
あと注意が必要なのはGeforce4 Goには420と410もありますがこちらはメモリの帯域幅が狭いので32bitカラーではパフォーマンスが落ちる可能性があります。しかしこの場合はGeforce4 440Goですからパフォーマンスは十分でしょう。

書込番号:576984

ナイスクチコミ!0


スレ主 レモンティさん

2002/03/06 01:20(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。
MOBILITY RADEON 7500の方が速ければバイオにしようと思っていたのですが、これでまた迷ってしまいました..

書込番号:577104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/06 03:47(1年以上前)

あああーGRX90いいなぁ。
わたしはこっちのほうがいい。

今までのとは違う作り。
(スペック以外のところに魅力がある)
●XR以来初めてのステンレスメカキーが復活
●このサイズではVAIO初の液晶背面マグネシウムボディ


これだけでもほかのGR買う気しません。
キーボードはしっかりしてるでしょうね。今度は。

ビデオ性能はRadeon7500でもデスクトップのGeFoorce2Proか,GTSよりは快適だろうからMX440ほどでなくてもいいかともいますが。

東芝に比べてバッテリー持ちがいいことがポイント(でも所詮2時間割り込むぐらいでしょう。)

難点GRよりもfanが追加されたぶんうるさいだろう

やはり16インチは重たい。3キロ半ば。




書込番号:577303

ナイスクチコミ!0


CASTAWAYさん

2002/03/06 04:55(1年以上前)

PentiumV-M環境では同等みたいですよ。GeForce4-GOとRADEON7500は。
ハイポリゴンのみGeForce4の勝ちという感じです。下記のサイトで見て
みて下さい。http://www.septor.net/archive/graphics/newsarc.cgi?archive=0

書込番号:577330

ナイスクチコミ!0


マイラインはOKさん

2002/03/06 05:57(1年以上前)

>今までのとは違う作り。
(スペック以外のところに魅力がある)
●XR以来初めてのステンレスメカキーが復活
●このサイズではVAIO初の液晶背面マグネシウムボディ

確かにバイオのキータッチはよいという話は良く聞きます。Dynabookの筐体はお世辞にも格好いいとはいえませんしね。Mobility Radeon7500もGeforce2Goよりは遥かによいわけですからこれはこれでいいという考えかたもあると思います。


Geforce4 440Goは3Dmark2000では7000を超えるという記述が下のほうでありますがMobility Radeon7500ではどうなのでしょうか?5000を少し超えるかなという所だと予想しますがどうでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。

書込番号:577354

ナイスクチコミ!0


CASTAWAYさん

2002/03/06 08:10(1年以上前)

公式に出ているのはATi Mobility-Radeon7500が3D MARKで<3731>でした。モバイル用のGeForce4-GOで<7000>以上は無理なんでは???
PentiumV-M環境でRadeonが<3905>GeForce4-GOが<3612>と出ています。
この上のURLからですと・・・
<8000>とかを超えるのはディスクトップ用のGeForce4-T1とかRadeonの
8500しかありませんかね??? やはり。
ただ海外のレポートを見ると画質はRadeonが上と書いてありました。

書込番号:577443

ナイスクチコミ!0


CASTAWAYさん

2002/03/06 08:31(1年以上前)

追加なのですが、下記のサイトの下段に信頼性の高いデータが
ありました。
http://www.tt-hardware.com/article.php?sid=2133&mode=&order=&thold=0

書込番号:577463

ナイスクチコミ!0


マイラインはOKさん

2002/03/06 14:57(1年以上前)

この掲示板の下のほう(570388)をみてください。3DMark2000で7800だと書いてあります。3DMark2001の話をしているのではありません。

書込番号:577950

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/03/06 15:29(1年以上前)

あれ???失礼いたしました。

書込番号:577983

ナイスクチコミ!0


どらみもんさん

2002/03/08 12:56(1年以上前)

ノートパソコンで3Dやるならデスクトップパソコン買ってやったほうがいいと思う。何でノーパソに64MBものビデオチップを乗せているのか訳分かりません。

書込番号:581971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まよっています

2002/03/06 13:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 ギノウさん

G4の他社にはない良さを教えて下さい。得にスペック以外のところを
詳しくお願いします。

書込番号:577791

ナイスクチコミ!0


返信する
みっぞくさん

2002/03/06 13:58(1年以上前)

筐体のデザインがすごくいいと感じます、ミレニアムブルーの表面にクリア塗装されていて高級感が漂っています、個人個人で意見が分かれると思いますけど・・・

書込番号:577872

ナイスクチコミ!0


どキめてさん

2002/03/06 16:16(1年以上前)

日米で大コケしたフルCG映画「ファイナルファンタジー」のDVDがオマケでついてきます。

書込番号:578058

ナイスクチコミ!0


とらさかさん

2002/03/07 22:53(1年以上前)

私もみっぞくさんと同意見です。あと音も他社より良いと
思います。

ところで
>「ファイナルファンタジー」のDVDがオマケでついてきます。
これは必ず付いてくる物なのでしょうか?先週の土曜日に
近所の電器屋で購入したのですが、付いてこなかったもので。

書込番号:580970

ナイスクチコミ!0


haruka25さん

2002/03/07 23:50(1年以上前)

音がいいですよ。DVDを入れてテレビに繋げて、G4のスピーカーとテレビのスピーカーを鳴らしたら、結構いいです。スマートメディアスロット付がよいです。撮った画像を片っ端から入れられるんです。デスクトップの携帯版だと思えば、すごくお薦めですよ

書込番号:581133

ナイスクチコミ!0


詩聖さん

2002/03/08 10:35(1年以上前)

私もDynaBook G4/510PME PAG4510PMEを3月2日に買いました。
229,000円(税込み)でGET!
これを選択した理由はデジカメで色々撮るのですが、スマートメディアスロット付であったことが最大の理由。フラッシュバスとかを持って歩けばいいやんと言う意見も出そうですが、不精物の私には内臓されていると言う時点でかなり○でした。
あとはとにかく音がいい。GeForce2を搭載しているので、雑誌とかに付いてる付録CDの3D画像とかもストレスなく再生できる。今まで使ってたマシンがPentium2-233だったので殆ど動画系は実用に耐えれないレベルだった(T-T)
あとバンドルされているソフトでホームページの英和・和英変換ソフトが付いててこれがすごい。元のHPのデザインをこわさずに変換してくれるのでかなりいい感じです。

書込番号:581807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ゴリった結果

2002/03/05 10:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 MP3 Jet Audioさん

このたびG4を購入し使い始めたのですがなにぶん初心者なもので、新しい環境になれず、東芝のMP3再生ソフトを使わず家族共用で使っていたIBMのAptivaで使っていたMP3 Jet Audioを入れたいと思いAptivaの添付CDからゴリって入れたのですがやっぱり問題発生。症状は起動再生ともに問題まったくなしで、終わろうとして終了ボタンを押した瞬間完璧にその状態で停止。何の応答もなくなります。おかしくなるのはMP3だけでほかの機能は問題なく結局終了するとき、「応答していません」と出てすぐ終了する。これの繰り返し。


そこでいないかもしれませんがG4購入者でこんなことやったとゆう方、またほかのMP3再生ソフトを入れたとゆう方解決法とか何かわかったら教えてください。
みなさんがU17PMEの話題で盛り上がってるととこでこんなショボイ質問でごめんなさい。

書込番号:575331

ナイスクチコミ!0


返信する
世の(以下略)さん

2002/03/05 10:45(1年以上前)

ゴリったって何なのか、意味がよく解らないのですが、

きっと、ゴリったから使えなかったんですね。

書込番号:575341

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP3 Jet Audioさん

2002/03/05 11:23(1年以上前)

>ゴリったって何なのか
「ゴリ押しでいった」の略

書込番号:575380

ナイスクチコミ!0


Beat Jamさん

2002/03/05 13:19(1年以上前)

>ゴリって入れたのですが
具体的にどういう手順でインストールしたのかをぼかしてるということは
この方法についての情報はいらないと言っているのも同様だと思うのですが・・・。
もし助言を仰ぎたいのであれば最低限どういう方法でインストールしようとしたのかくらいは
書いておかないと有益なレスは得られないと思いますよ。

書込番号:575532

ナイスクチコミ!0


XX2さん

2002/03/05 13:53(1年以上前)

>Aptivaの添付CDから・・・
ライセンス違反に対するペナルティ機能が働いた!?

また、AptivaのOSをアップグレードするなどの場合でOEMソフトを使用するには「ゴリ」ないでソフトメーカーの指示に従う。

書込番号:575591

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/05 13:58(1年以上前)

ショボイ日本語力はやめて欲しい。
WMPでMP3を再生すればええんちゃうの。

書込番号:575603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/05 14:03(1年以上前)

とりあえずそのソフトのアップデートパッチを当ててみる

書込番号:575613

ナイスクチコミ!0


Agent u812さん

2002/03/07 21:52(1年以上前)

それは、多分AptivaのソフトがWIN・XPに対応していなかったからだと思います。 Nao氏が言うようにアップデートのパッチを当ててみるか、XPに対応しているソフトを使えば問題は出ないと思います。

書込番号:580786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

J-SH51 に、MP3ファイルを・・・

2002/03/05 23:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 net_709さん

J-PHONEから発売されたJ-SH51には、
SDカードがついていますが、G4から転送することはできるのでしょうか?
使用している方、または知っている方、教えてください!

書込番号:576767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップ用のCPUですか?

2002/03/01 00:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 りんださん

G4って、CPUがデスクトップ用なので安価なんでしょうか?
でも、それだと熱暴走の確率が高いでは、、、
(以前、バイオノートで散々な目にあいましたので、笑)
モバイルペンティアム、モバイルセルトンの方がノート向きですか?

ちなみに、音楽ソフト&MP3
デジカメ編集(将来的にビデオも)
に使いたいのですが、、、
どの程度のスペックが必要ですか?
1Ghz 256MB 30GB コンボドライブ OfficeXP
15万ぐらいで買えればいいんですけどね(ちょっと涙)

書込番号:567104

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/03/01 00:42(1年以上前)

液晶の暗さと、ディスクのセルロン1GHZの我慢すれば
シャープPC-FS1-C1が買えますよ15万以内で

書込番号:567131

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/03/01 00:42(1年以上前)

((^^)) ドーモスイマセンHDDは20GBでした

書込番号:567132

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんださん

2002/03/03 00:33(1年以上前)

やはり、20gbでは少なく感じるんでしょうか。
CPUがモバイル用じゃないらしいんですけど、
熱くなりませんかね。
「熱暴走」は、どうでしょうか?

書込番号:570795

ナイスクチコミ!0


SONY大嫌いさん

2002/03/03 01:03(1年以上前)

それは無いと思いますよ。
僕は二年前のノートパソコンでCPUはPentiumV500Mhzですがあまり熱くないですよ。

書込番号:570876

ナイスクチコミ!0


Punish 2ndさん

2002/03/03 10:34(1年以上前)

熱暴走の心配はほとんどないと思いますよ、少なくとも一般家庭で使うならなおさら少ないと思います、何せ、店で一日中つけっぱなしの展示機でさえほとんどフリーズしないですからねぇ。

書込番号:571371

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんださん

2002/03/03 14:48(1年以上前)

そうですか。最近のノートは丈夫なんですね。
私のバイオは、とても熱くなりますよ。
おまけに、自動タイプしますから。
勝手に文字を打つんです(笑)、ウィルスとかじゃなくて、、、
今は、防熱シートでおさまってますが、
S社のノートは懲り懲りです。当時は30万したのに(怒)
だから、ノートには慎重になるんですぅ〜(笑)
もう少し待てば、DVD−RWかRAM搭載モデルが出ますかね?

書込番号:571739

ナイスクチコミ!0


SONY大嫌いさん

2002/03/03 21:19(1年以上前)

いまの所はDVD-R/RWドライブ搭載モデルのノートパソコンは出ないと思います。
 もし、発売するならPanasonic製やTOSHIBA製から発売されるのではないでしょうか?でも、発売しても30万円以上は軽くしますよ!
 もし、発売されたら僕も欲しいです。

書込番号:572413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G4の疑問

2002/02/26 16:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 G3よりG4さん

G3からG4に買い替え、
G3の不具合から解放されて
快調に過ごしてきましたが、
無線LAN(メルコのエアーステーション)で
インターネットを自宅と職場で使い始めてから
うまく起動しない事が有ります。
これって、本体の不具合で無いですよね?
何回かソフトを入れ直したりしましたが
改善しません。
一回初期状態に戻した方が良いのかな?
他の機種でも有るのかなー?
再起動すれば直るから
あまり気にしない方がいいのかな!
それと、スピーカーが特に気に入っているのですが
出力(W)って、どの位なんだろう?
東芝で教えてくれるかな、
わかる方教えてください。

書込番号:561926

ナイスクチコミ!0


返信する
World Cupさん

2002/02/26 19:41(1年以上前)

私もG4プラスAirStation(WLS-L11GS-L)なんですが,
起動失敗みたいのは一度もないです。
G3よりG4さんの「うまく起動しない」というのは,どんな症状なのでしょうか?
ちなみに私はこのパソで青色画面を見たことがありません(笑)。
安定しすぎで逆に面白くないぐらいです。

書込番号:562190

ナイスクチコミ!0


スレ主 G3よりG4さん

2002/02/28 09:15(1年以上前)

World Cupさん返信ありがとうございます。
自宅でWLAR-8000ACG、職場ではWLAR-L11G-Lの
アクセスポイント、2つのネットワークグループを自動認識
させて使っています。
シグナルの強さは”中から強い”で問題無いと思います。
認識されない時は、ワイヤレスネットワーク接続やクライアントマネージャーを
クリックするとフリーズしてしまいます。
2・3回再起動すれば自動認識しますけど、
2つのネットワークグループを使うのはしょうがないのかな?
青色画面は一度見ましたヨ!
なんだこれ?って、すぐ再起動したので
よく憶えてないです。

書込番号:565537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/510PME PAG4510PME
東芝

DynaBook G4/510PME PAG4510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBook G4/510PME PAG4510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング