DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション

DynaBook G4/510PME PAG4510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

(643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

グラフィックアクセラレータの性能の違い

2002/05/13 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 チュ−ボーですよさん

PentiumV 700MHz,メモリ256MB,Geforce2GO 16MB
と、
PentiumV 850MHz、メモリ256MB、ATI MOBILITY M4(TM) 4X AGP 32MB
ではどのくらい3Dゲームをやるのに性能が違いますか?
オークションで、DELLを落とそうと思うのですがスペックと価格の兼ね合いで悩んでます。
大体の予測でいいので意見をお願いします。
CPUのクロック数はある程度以上あればあんまり差はないとか、ビデオメモリはチップがたいしたことないと、あんまりあってもしょうがないとか聞きますが……。
大体 ATI MOBILITY M4 ってあまり話題に出てきませんがどの程度のものなのでしょうか? ここにいる方はgeforceだから聞いてもしょうがないかもしれませんが。



書込番号:710074

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/13 01:01(1年以上前)

性能のバランスの問題です。
双方が同レベルなら、どっち上げても改善が見られます。
バランスの悪い場合は、性能が低い方を上げると格段の改善が見られます。

この場合、前者の組み合わせの方が後者より50%くらい良いと思います。

書込番号:710094

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/13 01:27(1年以上前)

どっちも3Dゲームなら、やっとこかな?

 素直に、G4買ったほうがいい。

書込番号:710153

ナイスクチコミ!0


スレ主 チュ−ボーですよさん

2002/05/13 02:47(1年以上前)

レスありがとうございます。
50%しか違わないのか…。
胡椒さんによるとどっちもたいしたことないみたいですが、でもG4510PMEと前者ってあんまり変わらなくないですか?
メモリは増やせるし、クロック数は300違うだけだし…。
素人考えなのですが、間違ってたら教えて下さい。

あと、前者でよくするとしたらどの部分をあげると効果的でしょうか?

書込番号:710246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/13 04:48(1年以上前)

G4510PMEと前者でしたらFSBとかのかねあいで90%近く性能はあがるはずですね。

ベンチマークが普通に動きますからね。
ゲームするなら私は最低でもG4510PME手に入れますが。

書込番号:710286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/13 04:51(1年以上前)

前者でよくするとしたらどの部分をあげると効果的でしょうか?


ゲームするのにメモリ満タンにしようが、HDD高速にしようが無駄。
基本的な性能が悪いのに量が多くなっても変わらない

量より質(チップ性能&システム帯域)

書込番号:710287

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/13 14:35(1年以上前)

http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm

各コンピュータのここにデータが出ていますよ。

書込番号:710744

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/13 16:28(1年以上前)

追加で書き込みしますと、性能とはベンチマークのスコアが良いと
性能が良いということになるんですよね?
僕はG4のGeForce2からG5の440に買い替えたものです
が、3DMARK2000のベンチは4300から7390に飛躍的
にアップしましたよ。それよりも増して3Dの画質の向上はすごい
です!これは驚くほどで、奥行きやディテイルは比較になりません。
ATI−Radeon7500は持っていないので知りませんが、
以前に16MBのRadeonを使った経験で言うと、色合いは
GeForceより綺麗かなと思っていました。が、今回の440
はそれ以上でした。

書込番号:710897

ナイスクチコミ!0


スレ主 チュ−ボーですよさん

2002/05/13 16:52(1年以上前)

いろいろ意見ありがとうございます。

>http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm
>
>各コンピュータのここにデータが出ていますよ。

このぺージ私もみて、グラフィックアクセラレータの勉強も少ししたんですがここだと私が買おうと思っていたinspiron8000(最初の書き込みで比較してあるやつです。)とG4510PMEはあまり違わないんですよね。実際は違うのでしょうが。
素人が下手に安物買いするとかえって損するというような事は薄々気づいていたのですが、皆さんの意見を聞いて正攻法にGシリーズを買うことにしました。
で、たまたまG5の新古品が195000円即決で出ていたので、お買い得感に負けて衝動買いしました。性能良すぎて自分にはもったいないような気はしますが、気が変わってもすぐオークションに売れば損しないだろうし下手すれば儲かるかと思ったので…。

どうでもいいことかもしれないですが、5月15日からヤフオクは出品者有料になるので、昨日今日あしたと即決や開催日数1日のとかがたくさん出ていてねらい目だと思います。

NなAおO  さん FSBとかベンチマークとかシステム帯域とかちんぷんかんぷんですがスペックの数字だけ見ていてもダメっぽいという事は分かりました。詳しくは自分で調べてみます。

書込番号:710940

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/13 16:53(1年以上前)

100%否定はもちろんできませんが
そーゆーわけやないよ。
>ベンチの性能がいいなら・・・

書込番号:710942

ナイスクチコミ!0


スレ主 チュ−ボーですよさん

2002/05/13 16:56(1年以上前)

>FSBとかベンチマークとかシステム帯域とかちんぷんかんぷんですが

ベンチマーク分かりました。上のページにのってました。

書込番号:710951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/13 17:02(1年以上前)

あなたにとってベストは G5

ついでG4,DELL

書込番号:710962

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/13 17:12(1年以上前)

同感です・・・
DELLは仮にスコアが良くても液晶は良いとは言えませんから
実際の画質とかのクオリティーを選択したほうが良いのでは?
でしたらG5は現行の各社フラグシップモデルの中でも上位に
いる機種だと思います。

書込番号:710984

ナイスクチコミ!0


にゃーにゃーさん

2002/05/13 18:47(1年以上前)

無条件でG5を買えば、なやむ必要なし。

書込番号:711155

ナイスクチコミ!0


スレ主 チュ−ボーですよさん

2002/05/16 00:14(1年以上前)

私自身G5で大満足なんですが、実はこのノーパソは家族共有で使うつもりでして、金払うのも自分ではなくとっつぁんなので自分ひとりのために3D性能追求して高いの買うのはよろしくなかったんです。
それで十七万以下でトータルバランスが良く3Dもそこそこ(geforceかradeon付き)といったのを探していたのですが、そうするとdellかダイナのA2くらいしかなかったんです。A2にしてもメモリを増やしたりMeをXPに変えたりするのを考慮に入れると安くでなかなか手に入らない。で、dellを狙ってました。
ただ、とっつぁんもG5で195000円はお買い得だという事で納得してくれました。「得」という言葉に弱い家系ですから。
よって、G5にすることにします。いろいろご意見ありがとうございました。

パソコンくらい自分で買えよといわれるかも知れませんが、学生で金もなくバイトする時間もないのでちょっと無理でした。

書込番号:715241

ナイスクチコミ!0


ふ〜〜〜〜んさん

2002/05/22 20:38(1年以上前)

ここの最安値でも228000円なのに、それを195000円って
なにげに語っているのは自慢なの?(笑)

お金が無いんなら、ここに書きこむ時間があったらバイトしたら??(爆笑)

書込番号:728311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

powermate使っている人いませんか?

2002/05/22 15:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 saruboboさん

G3/510PMEにPOWERMATEを接続して使いたいのですが、うまく
いきません。
 接続するとUSBポインティングとして認識してしまうようで、
ダイヤルを回すとマウスポインターが左右に動くだけで音量
調節が出来ません。
 GシリーズでPOWERMATEを正常に使えている方いませんか?

 なお、ドライバーは添付のCD-ROMからセットアップしました。
 試しに、職場のWindows2000マシンに接続、セットアップしたところ
正常に動作しました。ゆえにPOWERMATE本体、ドライバーは正常だ
と思います。
 他のWindowsXPマシンでは試していませんので、OSかG3/510PME
かの切り分けは出来ていません。

書込番号:727921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 アップルちゃんさん

マウスを使わずに使っています。前にここの掲示板に回避方法を掲示してあったのですが、どこか分からなくなってしまいました。書いてる途中に、書いている途中にタッチパネルに触らないように意識しているんですが、どうしても変なところに入力してしまいます。どなたかご存知の方どうかご教授ください。

書込番号:703975

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/05/10 02:34(1年以上前)

多分、PS2マウスを使うと、まともに文章が打てなくなるってトラブルですよね。それならUSBマウスを使う事を薦めます。。
PS2マウスを使うと、タッチパッドのドライバーが外れて、
マウスのドライバーが優先されてしまうので、文章を打つ時に
タッチパッドが過剰反応し、ポインタがあっちこっちへ動いて
まともに文章が打てん。って事になるんですけどね。

書込番号:704048

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2002/05/10 02:38(1年以上前)

じゃなくって単純にタイプ中に親指とかがスライドパッドを触ってしまうって相談じゃないんですかね?

1、アキュポイント採用の輸出仕様に買い換える。
2、パッドの上から名刺を貼り、もうパッドは使わない。

どちらでもお好きなほうで。

書込番号:704050

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2002/05/10 02:52(1年以上前)

BIOSの設定でタッチパッドを使用しない設定にはできませんか。
マニュアルを紐解いてみていただければ幸いです。

書込番号:704063

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/10 03:02(1年以上前)

まずは、下記を試してください。かなり改善すると思います。

文字を入力しているときに誤ってタッチパッドに触れると、
カーソルがとんだり、アクティブウィンドウが切り替わって
しまうことがあります。

次の手順で、文字を入力している間に誤ってポインタを動か
さないように設定できます。
[コントロールパネル]を開き、[プリンタとその他のハードウェア]
をクリックする
[マウス]をクリックする
[マウスのプロパティ]画面が表示されます。
[タッチ]タブの[パームチェック]でスライダーバーを
[最大]に合わせる
[OK]ボタンをクリックする

書込番号:704073

ナイスクチコミ!0


スレ主 アップルちゃんさん

2002/05/11 10:59(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
裏の形名を見たらPAG3510PMEと書いてありました。
ひとつ前の型だったんですね。掲示が無いはずです。
初歩的ミスで大変恐縮です。
マウスを使わずにタッチパネルだけでで操作しているので
胡椒さんの回答大変参考になりました。教えていただいた、
[マウスのプロパティ]画面まで行くのですが、
[タッチ]というタブのがありません。
あと少しで回避できそうなんですが、
もしどなたかご存知の方、教えてください。

書込番号:706450

ナイスクチコミ!0


これは・・・さん

2002/05/12 20:07(1年以上前)

G3は購入時の状態のままではタッチパッドのユーティリティーが含まれていません。東芝ホームページのダウンロードサイトから、G3/510PMEのタッチパッドドライバについてより、追加修正モジュールをダウンロードしてみてください。

書込番号:709483

ナイスクチコミ!0


スレ主 アップルちゃんさん

2002/05/16 00:56(1年以上前)

遅くなってすみません!皆さまどうもありがとうございました。丁重な説明のおかげで無事回避することができるようになりました。

書込番号:715336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを分けたいのですが・・・

2002/05/07 20:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 まこちんV3さん

こんいちは。よろしくお願い致します。簡単に書くとハードディスクを3等分して使いたいのですがどうすればいいのかな?

書込番号:699782

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/05/07 21:03(1年以上前)

FDISKやパーティションマジックでパーティション切ればいいと思いますが・・

書込番号:699811

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/09 19:16(1年以上前)

データを残した状態でパーティションを区切るには市販のソフトを
使用したほうが良いと思います。
Partition−Magicとか他社からもいろいろ発売されて
いるので調べてみて下さい。

書込番号:703141

ナイスクチコミ!0


KESETENEさん

2002/05/13 11:46(1年以上前)

データはCD-Rに焼いておけばいい話ですね。
「リカバリー パーティション ノートパソコン XP」で検索すれば、
いくつか相談内容が引っかかると思いますので、それらを参考にしてください。
パーティション操作のソフトは、後々困ることになる場合があるので
お薦めできません。

書込番号:710547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

会社のLANにつなぎたい

2002/05/09 19:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 ユッキーTさん

教えて下さい
会社のLANにG4をつなぎたくて購入したんですが
WIN95 98 MeばかりでここにXPをつなぐとG4の動作に不都合が起こると
聞きましたが、本当でしょうか?もし本当なら何か良い案を教えて下さい。
共有データを自分のデスクで開きたくて、個人のパソコンを思い切って買ったのに困ってます。宜しくお願いします。

書込番号:703177

ナイスクチコミ!0


返信する
ガーンガガンさん

2002/05/09 19:40(1年以上前)

>WIN95 98 MeばかりでここにXPをつなぐとG4の動作に不都合が起こると
聞きましたが、本当でしょうか?

そんなデマをはじめて知りました。

書込番号:703186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/09 19:44(1年以上前)

LANで繋ぐなら関係ないと思いますが

書込番号:703195

ナイスクチコミ!0


渡り鳥の番人さん

2002/05/09 19:56(1年以上前)

我が家はWin98,2000,Xp2台をLANでつないでいますが、異常なし。

書込番号:703227

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/09 20:54(1年以上前)

企業のネットワークには、それぞれシステム管理者というシステムの
責任者がいるはずです。その方の指示に従うのが良いと思います。
というのも、Win95−Win2KまでのマシンでつながれたLANにWinXPの端末
が入った場合、どういう障害が発生するのかは、誰も予想できないから
です。仮にトラブルが発生した場合、その尻ぬぐいは、システム管理
者の人がやる訳ですから、まずシステム管理者の方に許可を取った上で
接続を試してみることを薦めます。

多分、問題は無いと思うのですが、システム管理者の方によっては
最新のOSは、ある程度時間をおいて、問題が出尽くしてか
ら採用するっていうケースが一般的ですよ。

書込番号:703316

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/09 20:58(1年以上前)

うちの会社もまだ、XPが完全に対応されて
いません。したがって、Win2000がデフォルト
です。

 場合によっては、OSをドゥアルでしょうか?

書込番号:703322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドが出なくなる

2002/04/18 18:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 サイネリアさん

購入して2週間。やっと使い慣れたかなあと思っていましたが、自慢のサウンドが全く鳴らなくなってしまいました。どうも東芝ユーティリティーの中のPC診断ツールで、診断すると音が出なくなるような気がします。診断中もスピーカーから音が聞こえないし。こんなことで困った方はおられませんか?音を出す方法教えてください。

書込番号:663447

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/04/18 19:54(1年以上前)

あたしなら、(ユーザではないですけど)とりあえず、
ディバイスマネジャーでドライバーの状態を確認した後
サウンドがミュートされていないか確認しますね。
で、最終手段は、システムツールでシステムの復元をかますと思います。

書込番号:663514

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイネリアさん

2002/04/19 22:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。ミュートは入っていなかったですし、ヘルプに従ってデバイス?のプロパティーやらもチェックにかかりましたが、不発。訳がわからなくなって結局システムの復元をしました。今は快適です。データファイルが多くなってからや、ソフトのインストール後に同じことが起こらないか怖いです。

書込番号:665437

ナイスクチコミ!0


KESETENEさん

2002/04/21 04:14(1年以上前)

サイネリアさんこんばんわ
家はV1をXPにあげたんですが、診断ツールでMIDIがなりませんでした。
メーカーに確認したところ、コンパネにあるyamahaの設定の奴で
省電力機能に関するところを普通(通常?)にしたらなるようになるそうでした。
(winアップグレードで最新ドライバをダウンロードして解決しましたけど..)
でも、全然環境が違うでしょうから、違った話かな?
技術サポートに問い合わせれば、同機で確認とってもらえますよ。

書込番号:667774

ナイスクチコミ!0


KESETENEさん

2002/04/21 04:16(1年以上前)

いかん..システムの復元で解決してたんですね。無駄レス失礼。

書込番号:667775

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイネリアさん

2002/05/07 21:48(1年以上前)

いやいや、KESETENEさん。むだではありません。ありがとうございました。やはり、診断ツールはくせ者の可能性があるようですね。今度、同様の障害が発生したら、メーカーに確認してみます。復元は確かにきれいになりますけど、もう一度ソフトをインストールするのは、結構骨が折れますから。

書込番号:699902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/510PME PAG4510PME
東芝

DynaBook G4/510PME PAG4510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBook G4/510PME PAG4510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング