
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年3月5日 05:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月4日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 05:22 |
![]() |
0 | 17 | 2002年3月2日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月28日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月22日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


Pentium4-MのG4触ってきました。やっぱりUXGAは辛いというのが実感
でした。せいぜいSXGAかXGAにした方がバッテリー駆動時間も3時間程度
になるはずです。XGAとUXGAでは消費電力が倍くらい違うらしいです。
この値段ならば、もっと液晶のグレードを上げて、4時間駆動くらいの
バッテリー機能で3KGなら僕はどこにでも携帯したいと思ってます。
グラフィック機能とCPUだけでこの値段はぼり過ぎ・・・
0点


2002/03/04 04:39(1年以上前)
>グラフィック機能とCPUだけでこの値段はぼり過ぎ
ちょっと高いかなとはおもいますが、ぼりすぎってことはないです。
UXGAクラスの液晶に現時点で最速CPU,HDD,MEMORYのそろいならこんなモンです。
むしろ30数万ですんでいるところがすごいかも。
ThinkPadなら45万越えているでしょう。
個人的にはOfficeXPなくして1万やすくしてくれた方がよかったですが。
書込番号:573265
0点

確かに、2年前のハイスペックPCは40万円ザラですが今は30万円前半ですから安くなったものですね
書込番号:573273
0点



2002/03/04 05:13(1年以上前)
IBMを引き合いに出されると納得するのですが、液晶がディスクトップ
用のそれも最高クラスのものをノートに使っていますから・・・
東芝のはNECをちょっと良くした程度に思います。
台湾ものですが、ディスクトップ用のPentium4-1.8GHzと15inchSXGAで
ATI-Radeon7500/64MBのグラフィック付き、OSなし\198,000です(笑)
ブランドが違いますし、モバイル用のMシリーズですからね。。。
書込番号:573277
0点


2002/03/04 07:19(1年以上前)
他にはHDDで一番高価なといっても1万程度ですが高い5400rpmものや
液晶はなぜか前回なかったFineSuperViewが復活しています。
あとはファンの音がどれほどかですね。HDDは流体軸受けだから
回転音はほぼモーターの音だけですからね。#ヘッドは相変わらずですが。
書込番号:573315
0点


2002/03/04 07:21(1年以上前)
たしかに
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011015/ibm1_3.jpg
の液晶はすさまじい。はめ込み合成じゃないのにこの色表現能力と視野角
ですからね。
書込番号:573316
0点


2002/03/05 00:04(1年以上前)
メモリがDDR SDRAMらしいので、これもかなり価格に影響してると思いますよ。
>CASTAWAYさん
その台湾製のノートに大変興味があるので、もしよろしければ
そのノートを紹介しているページなとがありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:574759
0点



2002/03/05 00:23(1年以上前)
TAIKENさんへ
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/Progress.html
URLの貼り付け良くわからないのであしからずご了承下さい。
台湾ものでCLEVOとかいうメーカーのものだと思います。
はっきり言って激安ものですが、スペックだけはG4の
U17PMEより上かも???
Pentium4の2.2GHzまでありますから。
グラフィックもATI Radeon7500/64MBだし、DVD−ROMも
2台搭載できる使用になっています。
書込番号:574807
0点


2002/03/05 01:05(1年以上前)
>CASTAWAYさん
非常に素早いレスどうもありがとうございます。(^^)
今貼っていただいたページを見てきましたが、
あのスペックであの価格はホントに安いですね。
デスクトップでもこのスペックにSXGA+の液晶モニター付けると20万越えることがあるのに・・・。
ファンの音が凄いことになりそうですが、かな〜り満足のできそうなスペックですし
トラブル頻発しても許せそうな価格なので、明日にでも注文してしまいそうな気分です(笑)
良い物教えて下さってありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:574899
0点



2002/03/05 05:52(1年以上前)
>TEIKENさん
もし購入してなかなか良いとのことでしたらお知らせ下さい。
僕もちょっとほしいなと思っています(笑)
Pentium4の2GHzとRADEON−64MBノートと言うのは
惹かれますよね。
書込番号:575136
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pc_prodDetail.jsp?BV_SessionID=@@@@0077460897.1015250727@@@@&BV_EngineID=hadcdhcihfhkbfekcghcfmfdgll.0&comm=CS&plin=Portable%20Computers&pfam=Satellite&poid=207513&Adoid=164618
日本での価格とほぼ同じで(1ドル=133円として)、純正だと12万円もする256MBメモリが込みだ〜。買ってしまってから気づいた私は悔しくて仕方ないが、まあしゃあないな。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


新しく出るG4の上位機種は性能的に問題ないけど価格がね・・・
330000円出してまでかおうとは思わない。
こうなったら夏まで待ちですね。
夏まで待って他のメーカーが続々新機種投入する頃には200000円台に下がってるだろうからその時に買おうか。。
それにしてもビデオメモリが32とは・・・64だと思ったのに。
0点


2002/03/02 17:47(1年以上前)
『DynaBook G4/U17PME』Pentium 4-1.60GHz価格は20万8000円からと
書いています。
本当の販売価格はいくらくらいになるのかな?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/03/02/634080-000.html?24m
書込番号:570020
0点


2002/03/02 17:55(1年以上前)
ニュースサイトでは、モバイルPen4の1.4Gとか1.5GHzが
すぐにでてきて、20万円ほどになるという話です。
しかし、夏はおそらく
投資を回収したり、モバイルPen3の在庫をさばくのに
恐らく上位機種のみの採用じゃないかなあ。
34万前後とかいてありますよ。>興味津々さん
書込番号:570030
0点


2002/03/04 05:22(1年以上前)
>興味津々さんへ
それってディスクトップみたいです。\208,000・・・
書込番号:573279
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME
今日東芝の営業さんに聞いた話では3月上旬に発売する予定だそうです。気になるスペックですが、CPUはペンティアム4の1.7GHzメモリ256MB(最大512MB)UXGA15インチTFT(1600X1200)ビデオチップNV17ということです。
実売価格ですが300000前後だそうです。
0点


2002/02/22 20:51(1年以上前)
べーたろーさんの情報を待っていました。しかし新製品なのにG4に比べて512から256MBに下がるとは・・・。P4はメモリを増やしにくいのかな。ド素人の戯言ですみません。たぶんこれを買って不具合があればみなさんに相談しようと思います。
書込番号:554148
0点


2002/02/22 23:18(1年以上前)
すごいなぁ。
でも、デスクトップ用のP4はノートに搭載するなという警告がインテルから発されたんだけど、大丈夫かな?
パソコン界のフォードにはなってほしくない・・・
書込番号:554499
0点


2002/02/22 23:40(1年以上前)
こんな記事もありました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/21/e_p4note.html
熱対策と信頼性さえ保たれれば期待できるのかもしれませんが
はたして??
書込番号:554573
0点


2002/02/23 12:13(1年以上前)
さらに価格を抑えたモデルが追加投入されるとの噂も?
嘘か本当かはわかりませんが。。
書込番号:555425
0点


2002/02/24 15:53(1年以上前)
こういった東芝のノートパソコンについての情報をやりとりしている掲示板を教えてください。
書込番号:557854
0点


2002/02/24 22:48(1年以上前)
こいつのCPUはデスクトップ用のPentium4ではないらしい・・・。
モバイルPentium4という噂が・・・。
書込番号:558685
0点


2002/02/25 00:33(1年以上前)
私も早くこの機種が発売されるのを毎日楽しみにまってます。気に入ったスペックだったら少々高くても即買いに行きます。
書込番号:558988
0点


2002/02/26 05:28(1年以上前)
違います!(笑)
知ってても、教えません(極秘)ですから!!!
書込番号:561266
0点


2002/02/26 14:50(1年以上前)
開発Gさん教えて下さい。
アキュポイントの復活はあるのでしょうか?
生き残るのは、ダイレクトモデルだけですか?
ダイレクトは、HDDが少ないし高いので困ります。
パナソニックみたいに運動すれば、復活しますか。
それによって、次期モデルを待つかどうか悩んでいます。
書込番号:561818
0点


2002/02/26 23:07(1年以上前)
何を買うかこれを見てから決めようと思てるけど、何月の第何週発売かぐらいまで教えてくれませんやろか。耐える目標がないと、別の機種に目が行ってまう。
書込番号:562694
0点


2002/02/27 22:29(1年以上前)
開発Gさんどこが違うんですか?
スペックですか?
それとも発売予定ですか?
書込番号:564766
0点


2002/03/01 01:50(1年以上前)
困りますね。この書き込みで言える訳無いでしょう。
10万人いや100万人(各メーカー関係者を含む)もの人が、
この書き込みを見ているのですよ。
申し訳ありません!
書込番号:567280
0点


2002/03/01 11:28(1年以上前)
なら、
「違う」ってことも極秘でしょう
>> 違います!(笑)
>> 知ってても、教えません(極秘)ですから!!!
「(笑)」みたいに「ちゃかし」て「知ったかぶり」して
最後は企業秘密ってのは、大人気無いなあ
みんな、御社(・・・これも疑問だが)の新製品に期待して
ワクワクしてるんですよ
簡単に東芝を背負って立たないで下さい
書込番号:567622
0点


2002/03/01 18:04(1年以上前)
>>10万人いや100万人(各メーカー関係者を含む)もの人が、
>>この書き込みを見ているのですよ。
見ているだけでなく、実際、関係者も書き込んでいると思います。
ただ、ハンドルネームに「東芝PC開発」などといれてしまえば
質問攻めに会うのは解りきっているはず。
>>困りますね。この書き込みで言える訳無いでしょう。
当然の展開なのに困られても、こっちが困ります。
東芝も困っていることでしょう。
書込番号:568130
0点

今日東芝から正式にメールで連絡がありまして発売は3月初旬ということです。スペックについてもペンティアム4の1.7GHzUXGA15インチTFTということです。その他のスペックも先日営業さんに書類を見せてもらいましたが東芝PC開発Gさんが違うというので実際どうなんでしょうか。
書込番号:568210
0点

どうやら[568424]Aoi Sionさんの書き込みによると明日発売みたいですね。(今日発表みたいです。)それでメールがきたのですね。
それと東芝PC開発Gさんが違うと書いたのはCPUがモバイルペンティアム4だといいたかったのかもしれません。(営業さんの書類にはペンティアム4としか書かれてませんでした。ビデオチップもNV17でしたから。)
書込番号:568589
0点




ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


G4のフォルムに惚れたんだけど、その性能でもよだれが出た。
グラフィック16MBは反則でしょ、って思ったけど。
ダイレクトのページに行ったら笑った。
もう32MBって出てたのね。それも同じデザインで(笑)
欲しいです。むちゃくちゃ。金が入ったら買います。
ちなみに驚いたのはこれ。G5はこれの上を行くのか??
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/s5000/s5000.htm
0点


2002/02/21 22:40(1年以上前)


2002/02/22 07:10(1年以上前)
P4-M発売前の現段階では興味深いスペック
しかし、当然ダイレクトさんなんで
基本的に海外仕様というか、英語仕様・・・
WinXP pro(日本語)じゃないのが残念
ビジネスの現場はWin2000だから
2000なら、枯れた安定感があるから
次代を担う ってのもウリなはずでしょう
OSを自前でアップグレードしてもドライバで
苦労するのは目に見えてるから
キチッと対応したモノを買いたいですね
やっぱりもう一月待ちます
書込番号:553231
0点


2002/02/22 22:32(1年以上前)
いっぽうさんのご紹介のやつは,
HDDの容量と,メモリーがG4より劣りますね。
それでいてG4より8万円ぐらい高いのですから,
そんなに良くないと思いますよ。
それから,
バッファーアンダーラン回避機能もついてないようですし。
書込番号:554381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


