


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


これがG5かな
http://www.toshiba.ca/ISG/products/html/index.html?satellite_1900-0FS_main.html
書込番号:523077
0点


2002/02/09 00:51(1年以上前)
またデスク用という暴挙にでるか?東芝さん
書込番号:523492
0点


2002/02/09 12:04(1年以上前)
>またデスク用という暴挙にでるか?東芝さん
◆過去「レス」の参考リンク(下記)にもあるようにP−4Mはモバイルタイ プといってもかなり発熱の高いCPUです。
設計者はそれなりに設計方針をもって設計していると思います。
デスクトップ用を使用したからといって単純に暴挙と決めつけるは、いかが かと思います。
「どのような設計方針でこのマシンの設計を行っているか」を正しく理解
し、そしてそれを元に評価して、今後購入や買い換えを検討されている人
の参考とする。これがこの掲示板の主旨ではないでしょうか?
わたしも、「G5」興味を持っています。
以下の1〜3の項目についておわかりの方教えてください。
[P−4Mの発熱に関する情報:過去レスのリンク情報より]
Pentium 4-MのTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)は25〜30Wと高いため、薄型A4ノートPC(Intelは「バランスドモビリティ」と呼ぶ)セグメントには入らない。TDPが22W以下のPentium III-Mとは棲み分け、両者は平行して供給される。
☆下記3項目についてご存じの方、教えてください。
1.P−4とP−4MのTDMの違いはどのくらいなのでしょう?
2.P−4とP−4Mの価格差はどのくらいなのでしょうか?
3.SPEED STEPが実行されると動画のコマ落ち等が発生しないのでしょうか?
以上
書込番号:524220
0点


2002/02/09 12:20(1年以上前)
CPU 以外は Satellite5000-X1Z に比べ格段に劣るようですので、
これがそのままG5になるとは考えにくい。
書込番号:524244
0点


2002/02/10 00:21(1年以上前)
知らぬが仏か・・
書込番号:525714
0点


2002/02/10 01:00(1年以上前)
>知らぬが仏か・・
だな。
書込番号:525839
0点


2002/02/10 20:22(1年以上前)
デスクトップPC用のPentium 4を搭載したノートPCが,近くアジアのメーカーからリリースされる。しかし,アナリストらは「問題や欠陥が生じる可能性がある」と注意を促している。
[Paul Grant, IT Week & ZDNet/UK]
書込番号:527485
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2006/11/29 15:44:05 |
![]() ![]() |
5 | 2004/06/26 1:31:35 |
![]() ![]() |
9 | 2003/01/07 1:30:58 |
![]() ![]() |
11 | 2002/10/14 10:46:00 |
![]() ![]() |
6 | 2002/06/30 1:49:22 |
![]() ![]() |
1 | 2002/05/30 15:19:58 |
![]() ![]() |
5 | 2002/06/01 0:06:19 |
![]() ![]() |
7 | 2002/06/01 20:44:31 |
![]() ![]() |
3 | 2002/05/24 0:43:35 |
![]() ![]() |
0 | 2002/05/22 15:54:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


