DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション

DynaBook G4/510PME PAG4510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

(643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

U17PMEと510PME

2002/03/04 11:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 カイエンxxxさん

U17PMEと510PMEですが外見が同じなので比較されがちですがはっきり言って中身の世代が全く違うので十万円差はむしろ安いと感じます。

私は最高クラスに速いノートでカタログスペック上コストパフォーマンスが高いという理由で510PMEを購入しました。しかし実際使用してみるとコストを絞っている分作りが安いという感想で当たり前ですがデスクトップとの大きな差にがっかりしてしまってました。そんな時にU17PMEが発表されて速攻で買い換えた訳なのですがU17PMEはデスクトップに近しい性能で正に求めていたいた性能だと満足しているのです。

液晶に関しては見辛いのではとの意見もあるようですが両方を使用した者としては510PMEは明るすぎてぼけていて黒が黒として出てないサイズの割りに表示の狭い廉価品と感じました。U17PMEの方が明らかに鮮明で当然字は小さいのですが読みやすいですし何よりその広い表示領域は使いやすいです。よほど価値観がずれない限りハイエンド好きの方には受けが良い液晶だと思いますが。

そもそもG4の購入を考えられる方々というのは性能重視の方が多いのではないかと思っています、そこで言いたいのは510PMEはかつて最高クラスのスペックを持つノートパソコンでした。しかし元々の作りが同じG3が出たのはいつの事でしょうか?U17PMEは名前こそ同じG4となっていますが世代の全く違う新型機です、しばらくは最高クラスのノートであるでしょう。
510PMEはもう最高クラスのノートではありません。U17PMEと510PMEの性能差は少ないものではありません。極論を言うならお金に余裕があるならどっちが欲しいかという事になると思います。あえて510PMEという方は天邪鬼なのでは?グラフィック機能とCPU性能を求めないなら他にも色々な選択肢はあると思います、それならむしろG4などというでかくて重いノートを買わなくても良いのでは?グラフィック機能とCPU性能求めるからこそのG4だと思ってますのでU17PMEと510PMEでは性能対価格差も含めて全ての点でU17PMEが上と思います。

ハイエンドノートが30万そこそこなんて良い時代になったもんじゃないですか。

書込番号:573515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2002/03/04 12:57(1年以上前)

うーむ、すばらしい。あとはデザインだけだな。

書込番号:573621

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/03/04 17:14(1年以上前)

お金に余裕があってもUXGAは買いません(笑)
用はその人の使用環境で価値観が違うものです。結局・・・
僕の場合ですと、G4仕様のPentium4-Mでグラフィックは充分
として、バッテリー駆動が最低でも3時間できれば4時間、液晶が
PriusレベルでSXGAかXGAもので、このデザインを何とか
してもらえたら¥35万でも即決買います(笑)
UXGAはどうも・・・

書込番号:573910

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK−Uさん

2002/03/04 19:15(1年以上前)

GUIGUIさん>

激しく同意!

書込番号:574090

ナイスクチコミ!0


カンダバルの男さん

2002/03/04 19:15(1年以上前)

カイエンさんのいうことはわかるけどノートにデスクトップ並の性能を求めるのは無理だと思う。
東芝のこの機種は確かにすごいけど(現時点ではデスクトップ並)今夏でてくるデスクトップモデルにはかなわないと思う。
そうなるとまた性能の開きに不満を持っての繰り返し。
ノートはスペースがない人や持ち運びをする人が買うのであってそれ以外の人はデスクを買うべきじゃないかな?

それにいくらGeforceを積み込んでるとはいえ30万も出して買うほどかな?それを安くなったというのも・・・
夏ぐらいになったら25万までは下がると思う。その頃買うのがベストでしょ。
それにしても価格.comにはU17PMEのコーナーがないね。早く作ってほしい。

書込番号:574091

ナイスクチコミ!0


スレ主 カイエンxxxさん

2002/03/04 22:21(1年以上前)

確かに今夏でてくるデスクトップモデルにはかなわないと思いますが(当たり前)現時点でデスクトップに匹敵する能力を持ってるだけでも値打ちものです。
常にノートパソコンはデスクトップと比べて二段落ち位でしたから。
お金に余裕がある者としては30万位の値打ちは十分です。夏まで待つなんてことが出来ないから買ってるんですしね。夏になったら確かに一段落ちの性能でしょうが510PMEにいたっては三段落ち位なんで私的に耐えられそうにもありません。今買う事を検討している人には待つという選択肢は愚の骨頂だと思います。待てば安くてより良いものがでるのは当たり前です。夏まで待って買うのがベストって今購入しようとしてる人への意見ですか?現時点で買える他のベストな選択肢はありますか?ハイエンド指向でお金に余裕のある人は夏に25万でU17PMEなんて買わないと思います。その頃の最新型をやはり三十万位出して買うでしょう。性能のアップはあってもハイエンドノートの価格はこんなものだと思います。私の意見はあくまで私と趣味の近しい人向けのものです。趣味や価値観が違う人やそこまでの性能を求めないという方とはどこまで行っても意見は平行線でしょうから。ちなみに私はデスクトップの方も妥協を許さない主義ですので差はすぐに開いてしまうでしょうけどね(笑)。しかし今使用しているPen4 2.2G Geforce3 RIMM512 のメインマシンと比べても少ないと感じられる性能は感動的ですらありますよ。

書込番号:574474

ナイスクチコミ!0


CASTAWAYさん

2002/03/04 22:42(1年以上前)

妥協を許さない男・・・ネッスルのゴールドブレンド男ですね(笑)
そんなコンピュータで何をするんでしょうか?
BENCHマークとの睨めっこだったら(笑)もったいない。

書込番号:574520

ナイスクチコミ!0


スレ主 カイエンxxxさん

2002/03/04 22:51(1年以上前)

はっはっは、ベンチなんてしませんよ。ゲームです。

書込番号:574550

ナイスクチコミ!0


CASTAWAYさん

2002/03/04 23:00(1年以上前)

よく理解できました。
3Dゲームとスペックは一体のものですから。
当方ゲームはまったくやらないのでここで使用環境に開き
がでますね。

書込番号:574580

ナイスクチコミ!0


lululuさん

2002/03/04 23:36(1年以上前)

そうですね、このスペックはゲーマー御用達のものです。
そもそもゲームやらないのならデスクトップだってCeleron1GHzに内蔵ビデオで済むわけですから。

書込番号:574697

ナイスクチコミ!0


アウクソーさん

2002/03/04 23:46(1年以上前)

これで液晶の反応速度さえ速くなれば3Dゲームやっても満足できると思うんだけどね・・・。

個人的にはあのタッチパッドの位置は納得いかん!(笑
マウスの使用を前提としてデザイン的にあそこの位置にしたんだろうけど。

昨日実物を触ってかなり物欲を刺激されてしまったのですが
せっかくなのでUSB2.0が搭載されるまで待つことにします。

書込番号:574715

ナイスクチコミ!0


マイラインはOKさん

2002/03/05 02:15(1年以上前)

>せっかくなのでUSB2.0が搭載されるまで待つことにします。

まったくその通りです。転送速度が遅いくせにやたらと不安定なUSB1.1は存在自体が許せません。
あきれるぐらい熱いPentium4(しかもSSE2しか取柄の無い低パフォーマンスCPU)を使い続ける限りはこの手のデスクノートは作りつづけられるでしょうから慌てて手を出すほどのスペックではありません。
それに比べてインターフェイスは後からではどーにもなりませんからね。
まーしかしインテルのわがままに付き合いながら、わずか35.9mmの厚さにこれだけの機能をおさめた(しかもUXGA液晶で!)東芝はさすがです。これでインテルに世間並の常識があればユーザーはもっと幸せになれたでしょう。TDP30WでモバイルCPUだなんて恥を知れという気持ちです。

書込番号:575025

ナイスクチコミ!0


zilchさん

2002/03/05 02:39(1年以上前)

U17PMEはUXGAですが、SXGAやXGAの設定にすると文字などがにじんでしまうのですが、それは改善出来ないのでしょうか?

書込番号:575055

ナイスクチコミ!0


CASTAWAYさん

2002/03/05 05:08(1年以上前)

何も慌ててUXGA買わなくてもそのうちSXGAとかの同等クラス
がすぐに発売されると思います。
そうか?ゲーマーというのはPS2とかでゲームするのではないの
ですね??? 
わざわざゲームするためにハイスペックを追い求めるのもすごい!
道楽と言えば道楽、贅沢と言えば贅沢な遊びですね(笑)
当方食べ歩きが好きで毎月軽自動車1台分の食費が出るから、
これ以上の贅沢はできません(笑)PentiumV-Mでいいです・・・

書込番号:575124

ナイスクチコミ!0


ニューモデルさん

2002/03/06 13:04(1年以上前)

所で東芝はAMDつかわないんですかね?
モバイルアスロンの0.13μmのやつ使って解像度はSXGA+
メモリーSDRAMでいいから512標準搭載、グラフィックカードは最新のやつ、USB2.0付けて26〜28万円ぐらいで出してくれないかな。

書込番号:577799

ナイスクチコミ!0


Jack Frostさん

2002/03/06 20:43(1年以上前)

東芝はインテルにべったりだからこそ、
今回のMobilePentium4ノートを他社よりも
大幅に早くリリース出来たのだと思いますね。

インテルの正式発表日の前日に東芝ノートは
発売されてましたからね・・政治力ってやつ
でしょうか。

書込番号:578498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

今日触ってきましたが・・・

2002/03/04 04:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 CASTAWAYさん

Pentium4-MのG4触ってきました。やっぱりUXGAは辛いというのが実感
でした。せいぜいSXGAかXGAにした方がバッテリー駆動時間も3時間程度
になるはずです。XGAとUXGAでは消費電力が倍くらい違うらしいです。
この値段ならば、もっと液晶のグレードを上げて、4時間駆動くらいの
バッテリー機能で3KGなら僕はどこにでも携帯したいと思ってます。
グラフィック機能とCPUだけでこの値段はぼり過ぎ・・・

書込番号:573258

ナイスクチコミ!0


返信する
reduce__さん

2002/03/04 04:39(1年以上前)

>グラフィック機能とCPUだけでこの値段はぼり過ぎ
ちょっと高いかなとはおもいますが、ぼりすぎってことはないです。

UXGAクラスの液晶に現時点で最速CPU,HDD,MEMORYのそろいならこんなモンです。
むしろ30数万ですんでいるところがすごいかも。
ThinkPadなら45万越えているでしょう。
個人的にはOfficeXPなくして1万やすくしてくれた方がよかったですが。

書込番号:573265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/04 05:02(1年以上前)

確かに、2年前のハイスペックPCは40万円ザラですが今は30万円前半ですから安くなったものですね

書込番号:573273

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASTAWAYさん

2002/03/04 05:13(1年以上前)

IBMを引き合いに出されると納得するのですが、液晶がディスクトップ
用のそれも最高クラスのものをノートに使っていますから・・・
東芝のはNECをちょっと良くした程度に思います。
台湾ものですが、ディスクトップ用のPentium4-1.8GHzと15inchSXGAで
ATI-Radeon7500/64MBのグラフィック付き、OSなし\198,000です(笑)
ブランドが違いますし、モバイル用のMシリーズですからね。。。

書込番号:573277

ナイスクチコミ!0


reduce__さん

2002/03/04 07:19(1年以上前)

他にはHDDで一番高価なといっても1万程度ですが高い5400rpmものや
液晶はなぜか前回なかったFineSuperViewが復活しています。

あとはファンの音がどれほどかですね。HDDは流体軸受けだから
回転音はほぼモーターの音だけですからね。#ヘッドは相変わらずですが。

書込番号:573315

ナイスクチコミ!0


reduce__さん

2002/03/04 07:21(1年以上前)

たしかに
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011015/ibm1_3.jpg
の液晶はすさまじい。はめ込み合成じゃないのにこの色表現能力と視野角
ですからね。

書込番号:573316

ナイスクチコミ!0


TEIKENさん

2002/03/05 00:04(1年以上前)

メモリがDDR SDRAMらしいので、これもかなり価格に影響してると思いますよ。

>CASTAWAYさん
その台湾製のノートに大変興味があるので、もしよろしければ
そのノートを紹介しているページなとがありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:574759

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASTAWAYさん

2002/03/05 00:23(1年以上前)

TAIKENさんへ
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/Progress.html
URLの貼り付け良くわからないのであしからずご了承下さい。
台湾ものでCLEVOとかいうメーカーのものだと思います。
はっきり言って激安ものですが、スペックだけはG4の
U17PMEより上かも???
Pentium4の2.2GHzまでありますから。
グラフィックもATI Radeon7500/64MBだし、DVD−ROMも
2台搭載できる使用になっています。

書込番号:574807

ナイスクチコミ!0


TAIKENさん

2002/03/05 01:05(1年以上前)

>CASTAWAYさん
非常に素早いレスどうもありがとうございます。(^^)

今貼っていただいたページを見てきましたが、
あのスペックであの価格はホントに安いですね。
デスクトップでもこのスペックにSXGA+の液晶モニター付けると20万越えることがあるのに・・・。
ファンの音が凄いことになりそうですが、かな〜り満足のできそうなスペックですし
トラブル頻発しても許せそうな価格なので、明日にでも注文してしまいそうな気分です(笑)
良い物教えて下さってありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:574899

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASTAWAYさん

2002/03/05 05:52(1年以上前)

>TEIKENさん
もし購入してなかなか良いとのことでしたらお知らせ下さい。
僕もちょっとほしいなと思っています(笑)
Pentium4の2GHzとRADEON−64MBノートと言うのは
惹かれますよね。

書込番号:575136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P4-M テクラ?

2002/03/03 14:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 もももたろさん

いよいよ発売されたP4-M ダイナG4ですが、

http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2002/03/02/634088-001.html?

この記事の写真にダイナと写っているもう一台の東芝ノートは
アキュポイント仕様のテクラのようですね。

このスペックと発売時期が気になります。

SS-R590、SS3010 と、B5SSを愛用して来ましたが
今度は A4フルスペックマシンを購入するぞ〜〜

書込番号:571681

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 もももたろさん

2002/03/05 07:01(1年以上前)

結局購入しました!

昨日、ヤマダへ見に行ったら既に展示し在庫もありました。
(前日に在庫も3台届いたそうです カタログはまだでしたが・・・)
表示価格は33万円台後半でしたが、店員さんに聞くと31万と。
で、以前の Aoi Sionさんの情報をもとに、
どこかのヤマダでは29万5千だったようだ、
と言うと、かなりの難色を示したので、
一旦は、しばらくいじらせて、と言ってあれこれ触ってました。
隣には 510PME がファイナルファンタジーを再生してました。
本体外観は、小さなシール以外に違いがないですね。
かなりのパーツ共有なので、出荷も早かったのかな?

そのうちさっきの店員さんが、
今日だけ(笑)30万にします、と。
 (税別、ポイントなし です)

3年半ぶりに衝動買いしてしまいました
ついでに、WinXP-pro アップグレードパックと共に。

書込番号:575160

ナイスクチコミ!0


スレ主 もももたろさん

2002/03/05 07:06(1年以上前)

(上について)
う〜〜ん、「40歳台」が「喜ぶ」と変な顔なんですねえ

私はヒゲは濃くないです  笑

書込番号:575163

ナイスクチコミ!0


わしもそーおもうーさん

2002/03/14 04:51(1年以上前)

ですよねー

書込番号:593869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

買ってきました

2002/03/02 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 Aoi Sionさん

今日PAG4U17PMEを買ってきました。

近所のヤマダ電機で、税別¥295,000でした。

早速HDベンチをやってみると、CPUが省電力モードのままで
28600位というハイスコアをたたき出しました。

3Dmark2000では上記と同条件で7800ちょっとです。

起動時間は30秒かからないほどです。
また、ファンの音はかなり静かでした。

かなりの性能に大満足です。

書込番号:570388

ナイスクチコミ!0


返信する
カンダバルの男さん

2002/03/02 22:11(1年以上前)

うらやましいな。
260000円ぐらいならすぐにでも買うんだけど・・・
300000円はきつい。
やはり夏まで待つしかないのか・・・・

書込番号:570419

ナイスクチコミ!0


はぐさん

2002/03/02 22:43(1年以上前)

早いですね〜。
僕は広島在住ですが、売ってるかな・・・。
明日電気屋に行ってみます。売ってたら買う ^_^;

書込番号:570499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoi Sionさん

2002/03/02 22:44(1年以上前)

すみません。訂正いたします。

先ほどはファンの音が静かと書いてしまいましたが
周りの騒音が無いところで動かしたら
駆動したときはやっぱり、ちょっとうるさかったです。

書込番号:570504

ナイスクチコミ!0


Aoi Sionに質問さん

2002/03/02 22:51(1年以上前)

295000円は安いですね。
新宿のヨドバシでも339800円でした。
よろしければ、どの辺のヤマダ電機か教えていただけませんか。

書込番号:570525

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoi Sionさん

2002/03/02 23:08(1年以上前)

自分が買った際は、コジマで○○○円だったからとかは
まったく調べていなかったので、相対価格ではありませんでした。

ですのでヤマダ電機だったらどこの店舗とかは関係なく
同じ金額までだったらいけるんじゃないでしょうか。
(もっと安くなるかな?)

店頭には金額が出ていなかったので店員に聞いたら
当初税別¥310,000でした。

ちなみにヤマダ電機はポイント還元対象外とのことでしたので
他店の場合はポイント分の考慮も必要かとは思います。

書込番号:570564

ナイスクチコミ!0


ま*さ*こさん

2002/03/03 00:32(1年以上前)

こんにちはAoi Sionさん
購入するときの参考にしたいのですが、Hdbench3.30と3Dmark2000
の数値を差し支えなければ教えていただけないでしょうか?

書込番号:570792

ナイスクチコミ!0


ま*さ*こさん

2002/03/03 00:36(1年以上前)

失礼しました、3Dmark2000で7800ですか!

Hdbench3.30のHDDの数値を教えていただけないでしょうか?
(5,400回転は速そう(^.^))

書込番号:570801

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK−Uさん

2002/03/03 00:39(1年以上前)

凄いオーバースペックマシンだねぇ〜
今日見てきたけど・・・値段が高い割には
外観が変わっていないことに興ざめしたよ
この筐体いつまで続けるんかなぁ〜

CPUは、−Mなので、大進歩だけど
メモリがいくらDDRだからって、256はねぇよね〜
まぁ、A4なんて毎日持ち歩いて使う人なんて
そんなにいないと思うので、バッテリーは仕様がないにしても
UXGAはなぁ・・・字が小さくってわからんよ

フォントのサイズ変えればいいんだろうけど
それってUXGAモデル買った意味ある?
SXGA+にしてくれないかなぁ
何で一種類しか出さないのかなぁ・・っていうか
予算がないんなら、年度末に出すなよ

書込番号:570813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/03/03 01:09(1年以上前)

3DMark2000 が 7800 ですか…Rage Mobilityの約10倍(笑)

>ブコビッチMARK−Uさん
買えない人間の僻みにしか見えませんよ(^_^;)

書込番号:570890

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoi Sionさん

2002/03/03 01:22(1年以上前)

ま*さ*こさん こんにちは。

HDBENCH3.3細かく書きますと

CPU Integer:41970
    Float:64626

メモリ Read:90102
    Write:38029
    R&W:80359

Video Rectangle:55561
      Text:41729
      
HDD  Read:24167
     Write:21341
       
こんなところです。CPUは省電力モード(デフォルト)です。

書込番号:570912

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoi Sionさん

2002/03/03 01:25(1年以上前)

たびたび失礼します。

省電力モードではなくダイナミック切り替えモードでした。

重ね重ねすみません。

書込番号:570919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/03 03:35(1年以上前)

ああ、重要なDIRECTDRAWの値書いてくださいよ。BitBitも。

ついでに3Dmark2001SEも試してみてください。

書込番号:571142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/03 03:36(1年以上前)

というか、それはXGAで計測しました?UXGAだとどれぐらいになります?

書込番号:571143

ナイスクチコミ!0


蒲焼きさん

2002/03/03 03:59(1年以上前)

みんな興味津々ですな。

書込番号:571155

ナイスクチコミ!0


ま*さ*こさん

2002/03/03 09:51(1年以上前)

Aoi Sionさん情報ありがとうございました!
まるでデスクトップみたいな数値ですね(^.^)

書込番号:571335

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoi Sionさん

2002/03/03 10:16(1年以上前)

NなAおO さん こんにちは。

基本的にはPCもベンチもデフォルト設定のままです。
ですのでUXGAの16ビットカラーです。

BitBit:612
DirectDraw:60

こんなところです。
3DMark2001SEは起動できませんでした。

書込番号:571354

ナイスクチコミ!0


ま*さ*こさん

2002/03/03 12:50(1年以上前)

WindowsXP日本語版に3DMARK2001SEをインストールしても
うまく実行できないそうです

書込番号:571573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/03 13:56(1年以上前)

UXGAでもちゃんと60でるんだね。
32ビット設定はできなかった?
でも以前のノートからすれば安くていい世なぁ

書込番号:571660

ナイスクチコミ!0


zd_さん

2002/03/03 18:20(1年以上前)

他人に頼みごとしておいて礼も言えないのかコイツは。

書込番号:572118

ナイスクチコミ!0


グラフィックさん

2002/03/03 23:05(1年以上前)

今日見てきましたが…
まず、1600×1200だとちょっと小さすぎません?
1024×768にすると、目が粗くなるし…

全体的に画面がくすんで見えたのですが、どうでしょう。
となりに置いてあったP3の510PMEの方がきれいだったようにおもいました。

UXGAだからしょうがないのかなぁ?

書込番号:572666

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

すごい!

2002/03/02 03:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 カンダバルの男さん

新しく出るG4の上位機種は性能的に問題ないけど価格がね・・・
330000円出してまでかおうとは思わない。
こうなったら夏まで待ちですね。
夏まで待って他のメーカーが続々新機種投入する頃には200000円台に下がってるだろうからその時に買おうか。。
それにしてもビデオメモリが32とは・・・64だと思ったのに。

書込番号:569198

ナイスクチコミ!0


返信する
興味津々さん

2002/03/02 17:47(1年以上前)

『DynaBook G4/U17PME』Pentium 4-1.60GHz価格は20万8000円からと
書いています。
本当の販売価格はいくらくらいになるのかな?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/03/02/634080-000.html?24m

書込番号:570020

ナイスクチコミ!0


甲子園の味さん

2002/03/02 17:55(1年以上前)

ニュースサイトでは、モバイルPen4の1.4Gとか1.5GHzが
すぐにでてきて、20万円ほどになるという話です。
しかし、夏はおそらく
投資を回収したり、モバイルPen3の在庫をさばくのに
恐らく上位機種のみの採用じゃないかなあ。

34万前後とかいてありますよ。>興味津々さん

書込番号:570030

ナイスクチコミ!0


CASTAWAYさん

2002/03/04 05:22(1年以上前)

>興味津々さんへ
それってディスクトップみたいです。\208,000・・・

書込番号:573279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PAG4U17PME

2002/03/01 11:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 かみさまさん

東芝のPAG4U17PMEというPentium4ノートですが私の知り合いの店では\330,000でもうすぐ売るみたいです。モバイルPentium4の1.7だといってます。

書込番号:567636

ナイスクチコミ!0


返信する
Jack Frostさん

2002/03/01 12:30(1年以上前)

書き込み初です。

予想よりちょっと高いですね・・・
ビデオチップに、噂のGeForce4GOを搭載しているなら納得ですが。

最近とても増えているベアボーンノートのPen4搭載機が20万前後
ですからね〜

書込番号:567683

ナイスクチコミ!0


はぐさん

2002/03/01 12:40(1年以上前)

かみさまさんのご指摘のパソコンの名前は「PAG4U17PME」できまりなんでしょうか?
「G5」ではなくて。

書込番号:567698

ナイスクチコミ!0


うみかぜさん

2002/03/01 17:37(1年以上前)

ずいぶん前の情報ですが
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0109/ces03.htm
の事でしょうか?

書込番号:568094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/01 19:32(1年以上前)

G5ではないようですね。(G4の上位機種となっていました。)
量販店の参考売価は¥339,800ということです。
来週中には正式に発表があると思います。

書込番号:568244

ナイスクチコミ!0


Aoi Sionさん

2002/03/01 21:12(1年以上前)

今日、ある店に行ってきたら店員さんに
今日発表で明日発売と聞きました。

スペックは
  モバイルP4 1.7GHz  
  PC2100DDR256MB
  GeForce4 440Go
  15型UXGA

  だそうです。発表ないみたいですが・・・
  店員さんがカタログを持っていたので明日発売は本当みたいです。
  初回特典でファイナルファンタジーのDVDがつくそうです。  
  
  ちなみにメモリは新規格のものみたいです。
  純正の256MB増設用は 定価¥120,000だそうです。

書込番号:568424

ナイスクチコミ!0


PC欲しい!さん

2002/03/01 21:22(1年以上前)

ここにいろいろありますね。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0301/intel.htm

書込番号:568451

ナイスクチコミ!0


Jack Frostさん

2002/03/01 23:04(1年以上前)

明日ですか!

GeForce4 のメモリはいくつなんでしょうか?
32MBなら「待ち」
64MBなら「即買い」なんですが(w

書込番号:568711

ナイスクチコミ!0


Aoi Sionさん

2002/03/01 23:59(1年以上前)

Jack Frost さん

V−RAMは32MBDDRだそうですよ。

書込番号:568852

ナイスクチコミ!0


うううさん

2002/03/02 01:17(1年以上前)

東芝のサイトで情報がUPされたのでご覧ください。もう少し待ってれば…

書込番号:569042

ナイスクチコミ!0


のぶおちゃんさん

2002/03/02 01:19(1年以上前)

東芝のサイトでも情報が載ってるよ。もう少し待っていればよかった…

書込番号:569051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/02 01:27(1年以上前)

これですね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_03/pr_j0102.htm

書込番号:569070

ナイスクチコミ!0


はぐさん

2002/03/02 01:57(1年以上前)

バッテリの時間が1.6時間ですが、こんなもんでしょうかね?

書込番号:569119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/510PME PAG4510PME
東芝

DynaBook G4/510PME PAG4510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBook G4/510PME PAG4510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング