DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション

DynaBook G4/510PME PAG4510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

(643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面について

2002/02/06 12:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 ダンディー ヒデユキさん

ノーパソ購入を検討しておりG4が良いかなと思っていますが、どうしてもXGA画面で思い切れません。そこで、SXGA画面のノーパソをお持ちの方にお聞きしたいのですが、@HP閲覧・フォトショップ作業時等、広範囲が表示されますが、字が小さく見にくくありませんか?A @以外のメリットはありますか?BSXGA画面で、DVD(映画等)再生時、コマ送り状態になるような事を聞いたことがあるのですが本当ですか?以上、個人的な意見で構いませんのでどうかお聞かせください。(当方、パソコン半人前のため、お手やわらにお願いします。)

書込番号:517579

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/02/06 14:05(1年以上前)

@エクセル、フォトショップ使用時は作業範囲が広く本当に便利。字は慣れれば気になりません。
A低解像画面を拡大表示したとき高解像度の方が綺麗に見える。
Bコマ送りになった事はないです。



というかノーパソという略はどうかと思う。

書込番号:517700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/02/06 14:49(1年以上前)

B4横サイズの文書を頻繁に扱うようならSXGA+以上の解像度がいいです。
横スクロールが入ると入らないとでは作業効率が全然違いますので。
ただ、字の小ささは店頭で実際に見て判断したほうがいいでしょうね。
人によっては(特に年配の方)小さすぎると感じる場合もありますので。

ノーパソ
ノーパン
発音は違うが、字にすると紛らわしいです(^^;

書込番号:517788

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンディー ヒデユキさん

2002/02/06 15:17(1年以上前)

旭さま、まきにゃんさま、早速のご回答ありがとうございます。
まだまだ沢山の方のご意見を伺えたらと思っていますので引き続き宜しくお願いします。
追伸
『ノーパソ』確かに紛らわしいですね。以後気をつけます。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:517825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

G3よりG4

2002/02/04 10:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 G3よりG4さん

G3を購入して即メモリ増設、そして1ヶ月間フリーズの嵐(1日5回以上)。ショップにて対応してもらいましたが、改善せず引き取ってもらって、G4に買い換えました。4日目ですが今のところ快調!?ソフトインストール時に反応が鈍くなる程度(怪しいかな?)。G3購入220,000円、引き取り200,000円、G4購入230,000円。メモリ増料とHD増量でこの価格差額分をどう見るか!フリーズが無い分心理的差額分として見ていますが!

書込番号:513045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/02/04 10:11(1年以上前)

使い物にならないなら(最低でも)購入金額で引き取らせますけどね。
心理的差額分としては充分安いと思います。

書込番号:513051

ナイスクチコミ!0


かず555さん

2002/02/04 11:15(1年以上前)

増設したメモリーの相性が悪かったのでは?

書込番号:513131

ナイスクチコミ!0


スレ主 G3よりG4さん

2002/02/04 14:30(1年以上前)

最初に疑ったのは増設メモリでした、しかし標準メモリだけでもフリーズしていました。当然、再インストールも何度も致しましたが2・3日したら変わらずフリーズ!増設メモリはADTEC製で標準メモリと同じチップ?(SAMSUNG KOREA SO-DIMM)だったのに・・・。結局、グラフィックドライバー関係の不具合のようでした。修正ドライバーやアップデートとか対応無いのかなー。G4は改善されていることを祈ります。気に入ってるノート機種なので、東芝がんばれー!! ・・・ちょっと日立プリウスノートも気になっています(浮気心)。G4で不具合出たらショップに購入金額で引き取らせるかなー!これって、ショップ泣かせ?サポセンに意地でもやらない(1ヶ月もかかるから)自分って、酷いかな?

書込番号:513402

ナイスクチコミ!0


ボウちゃんさん

2002/02/04 22:08(1年以上前)

僕はG3を使用して3ヶ月になります。
購入当時、プリンス豚社の256MBを増設して結構フリーズに泣かされました。が、BIOSを最新のものにしてからは1回もフリーズは起きていません。
G4ではこの辺の不具合は改善されていると祈りたいです。
僕もこのモデルは気に入っているので。

書込番号:514194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

海外版XPのインストール

2002/02/03 14:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

こんばんは。カナダから価格.COMしてます。いつも皆さんのご意見、大変参考にさせていただいております。この度、G3/4の購入を検討しているのですが、ルームメイトとの関係で、チャイニーズXPをインストールする必要性が出て来ました。自作デスクトップなら問題無いのですが、なにぶん大手製、しかもノートなので・・・。2つばかり質問させてください。

 そこで質問なのですが、英語以外の外国版XPに、日本モデルのこのパソコンのドライバは使えるのですか?ハードが下ソフトが上としたら、言語関係によって生ずるの違いはOSの中でも上の方ですよね?使えそうな気がするのですが・・・。あ、それ以前にドライバはCDから取り出せるようになっていますか?今のVAIOはできるみたいですが・・・。

 何処かのホームページで、英語用のドライバを拾ってきたら、それを使えるということでした。海外ではDynabookG3/4の代わりにSatellite5000という位置付けになっていますよね。仕様が微妙に違う上に、GシリーズはS/PDIFやら、ハーマンカートンやら、ドルビーのデコードやら色々おまけが付いているますよね?あれはスピーカーが良いだけで、ドライバは必要ないのですか?それともあのヤマハの音源で、ドルビーのデコードとかをしてるのでしょうか?ドライバの落ちている場所は見つけたのですが、なんだか少ない気がして・・・。これさえあればオッケーなのでしょうか?
http://www.toshiba.ca/my_html/support/Downloads/index.html

 うー。長くなってしまった。単純にムリとか、できちゃうぴょんとか、勢いでなんとかなるって〜とかでもよろしいので、少々知恵を貸してください・・・。

 それにしても、価格.comには、パイオニアのHDナビが出る前から使っていますが、初めての自前スレって緊張しますね。(因みに前の書き込みが初)この度口コミメールに初めて登録して、過去ログに目を通す事の大切さが分かりました。皆さんの元にこれがメールで届くのですものね。まだまだ経験の浅い若輩者ですが、小さな事からコツコツと学んでいきます。
よろしくお願いします。

書込番号:511266

ナイスクチコミ!0


返信する
キムタクさん

2002/02/03 15:31(1年以上前)

こんにちは
ドライバーなどは言語とか関係ないから使えるはずです。
WIN XPは日本語中国語ハングル語がセットになって言語がイン
ストールされてます。さらに文字だけだと何処の国の文字でも入力
できます。私は英、独、仏、露、スペイン語までいれてます。
参考になるHPをリンクしときます。
http://www.nihongook.com/

書込番号:511333

ナイスクチコミ!0


スレ主 i T oさん

2002/02/04 00:30(1年以上前)

キムタクさんお返事ありがとうございます。的確かつ技術的な回答を、いつも参考にさせていただいております。なんだか有名人にサイン貰った気分だな?。

>WIN XPは日本語中国語ハングル語がセットになって言語がインストールされてます。
 これはシステムメニューの言語を、アジア圏に限って変更できるという事ですか?
 リンク先をざっと眺めてみましたが、どうもやはり入力言語を変更・追加する事は出来ても、メニューなどの言語は変更できないようですね。もう少しあちらのホームページで粘ってみます。

 ドライバは使えるということで、安心しました。後はリカバリCDから取り出せるかどうかです。東芝にダメ元でメールを送ったのですが、まだ返事が・・・。よろしければユーザーの方、お声を聞かせていただけないでしょうか?

書込番号:512565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G3G4のFDブートについて

2002/02/02 18:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 impulseさん

初めましてm(_ _)m よろしくお願いします。
ノートPCの購入を考えています。ノートの世界はかなり素人です。

G3やG4ではUSB接続のFDDを採用されていますが、一般のMS-DOSなど
の起動ディスクからBootは出来るのでしょうか?
BIOSの更新関連の話をオフィシャルで見ますとBIOSファイルの読み込みは
出来るようです。一般的な起動ディスクによるBootが可能なのか、
どなたかご存じないでしょうか?やはりUSB接続ものではFDBOOTは
駄目なのでしょうか!?

書込番号:509396

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/02/02 19:47(1年以上前)

G3で試してみたところ、付属のFDDなら問題なくWindowsMEの起動ディスクとかが起動できていますよ。

書込番号:509494

ナイスクチコミ!0


スレ主 impulseさん

2002/02/03 13:14(1年以上前)

魚 様レスありがとうございますm(_ _)m ペコッ
付属のFDDでMeの起動ディスクでブート出来ればOKっすね!
情報ありがとうございます。流れから行ってもG4でも出来そうな感じですね〜
これで他のOSにも手が伸びます。助かりますありがとうございました(^-^)

書込番号:511080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G4の良い点は?

2002/02/02 14:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

NECからの乗り換えを考えております。耐久性で定評のあるダイナブックを考えているのですが、G4はT4に比べどのような点が優れているのでしょうか。ハーマンカードンのスピーカーや大容量メモリは魅力的に思えるのですが。また、キー配列もわずかに違うようですね。

書込番号:509081

ナイスクチコミ!0


返信する
キムタクさん

2002/02/03 08:35(1年以上前)

G4は趣味性が強く、T4は実用性を重視ということですかね。どちらが
優れてるということではなく、何の目的で使うかで選ぶのでしょうね。

書込番号:510755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZDOHCさん

2002/02/03 19:27(1年以上前)

レスありがとうございました。なるほど、そういうものですか…。
主な用途はADSLでのネットとワープロ(一太郎12を買うつもりです)、あとはせっかくですからDVDの音楽ソフトも観たいと考えております。こういう場合、より適しているのはどちらでしょうか?
 T4は何といっても、価格が魅力的ですね。メモリを512に増やすとどれくらいかかるのでしょう?

書込番号:511831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Pen4もでる

2002/02/01 17:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 芝浦関係者さん

Pen4搭載の後継機種は2月下旬に発売です。
但し値段が40万円近いとか・・
こうなるとG4は待ちですね

書込番号:507209

ナイスクチコミ!0


返信する
ブコビッチMARK−Uさん

2002/02/01 18:48(1年以上前)

情報有り難うございます
・・・40万っすか・・予想通りですが
A1/X10が出たときも、そんな感じだったよねぇ

CPUは、PENV−Mでいいから
SXGA+の下位モデルも出してよ
頼むよ東芝さん

書込番号:507319

ナイスクチコミ!0


カンダバルの男さん

2002/02/02 10:43(1年以上前)

すごいなぁ。でも40万近いと困る・・・
そのP4はモバイル用ですか?
本当に40万としたら夏モデルまで待たないと買えないなぁ・・・

書込番号:508742

ナイスクチコミ!0


キムタクさん

2002/02/02 16:34(1年以上前)

20万円でG3を買って、残りの20万円で海外旅行に行くな。私なら。

書込番号:509197

ナイスクチコミ!0


もももたろさん

2002/02/02 21:27(1年以上前)

う〜〜ん P4-M はそれほど高くないようですよ
それに、3月上旬の発表だから、TOSHIBA さんも
アキバのフライングみたいなことはやらないでしょう

P4-M 1.7GHz、NV17Mでも30〜35万位じゃないかな
今時分40万もしたら売れないよ
 (・・・ってダイレクトには高いのが並んでるなあ・・・)

頑張れTOSHIBA!
P4-M 最速出荷!

書込番号:509658

ナイスクチコミ!0


森田さん

2002/02/03 08:56(1年以上前)

40万円はいきませんよ。30万円が限度ではないでしょうか。
だって、Pen4はP3-Mよりも値段を低く設定されているんですから。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0201/kaigai01.htm
私としては、Pen4,15インチSXGA+、NV17M、S端子がついてくれて30万円くらいならすぐに買ってしまうのですが。

書込番号:510769

ナイスクチコミ!0


Folioさん

2002/02/08 19:46(1年以上前)

Pentium 4版のノートあるそうですよ。(Pentium 4ーMでないですが。)
東芝ダイレクトで購入すれば30万円以下になるのでは?



東芝のPentium 4搭載「Satellite 1900」は現在カナダで1700〜1800米ドルで販売されており,間もなく米国市場にも投入される。
通常1800ドルで買えるノートPCは,例えば,Pentium III-M/1GHz,15インチ液晶モニタ,256MバイトのRAM,20GバイトのHDD,CD-RWドライブという仕様だ。一方東芝のSatellite 1900は,重さは3.7キログラム,Pentium 4/1.6GHz,15インチ液晶モニタ,256MバイトのRAM,30GバイトのHDD,CDR/DVDドライブという仕様になっている。

書込番号:522686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/510PME PAG4510PME
東芝

DynaBook G4/510PME PAG4510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBook G4/510PME PAG4510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング