
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月1日 06:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月31日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月31日 11:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月31日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月2日 09:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月30日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


TOSHIBA-TECRA9000!これ最高です。自分のコンピュータ全部売っても
買いたいと思いました。海外向けだけでなく日本でも売って下さい!!
YAHOO USで検索すると画像が見れます。PentiumV−M1.2GHzの
色がブラック仕様のノートです。¥450,000だけど(笑)
0点



2002/02/01 05:18(1年以上前)
法人向けに日本でも出てました・・・つい知らずに。
書込番号:506477
0点


2002/02/01 06:15(1年以上前)
法人でなくても変えるよん。
東芝ダイレクト
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/cgi-bin/indexj.cgi
あとアキバの数店舗で購入可能。
書込番号:506501
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


現在、Libretto70(!)を使用しているものです。
DynaBook G4(間違えそうな名前だ)に興味があり、
自分なりに調べてみたのですが(近所のショップには展示品がありません…)
知りたい事が幾つかありますので、お教え願えませんでしょうか。
*SDメモリーとスマートメディアのスロットが付いていますが、これらは同時に使用可能でしょうか?
(ファイルの移動、コピーなどを行ないたいのです)
*G4はYAMAHAのSoftMIDI搭載ですか?
*G4のUSB端子はUSB2.0でしょうか?
*G4と以前のG3との違いはHDD容量とメモリー容量だけのようですが、
GシリーズのHDD換装、メモリー交換は容易でしょうか?
以上。質問攻めみたいで恐縮ですが…
0点


2002/01/31 23:34(1年以上前)
>SDメモリーとスマートメディアのスロットが付いていますが、これらは同時に使用可能でしょうか?
わかりません。多分無理かな?
>G4はYAMAHAのSoftMIDI搭載ですか?
>USB端子はUSB2.0でしょうか?
カタログに書いてないものは付いてないはずです。
>GシリーズのHDD換装、メモリー交換は容易でしょうか?
容易ですが、保証がなくなるはずです。
東芝に電話しましょう。
書込番号:505916
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


」ヌ・キ・遙シ・コペ、キ、、、ヌ、ケ。」ヌ网、、ソ、、、ヌ、ケ。」・キ・逾テ・ラ、ヌイソナル、箴熙ヒ、キ、゙、キ、ソ。」
、ヌ、筅ク、テ、ネイ賤、キ、ニ、゙、ケ。」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NT/ITARTICLE/20020129/1/
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

2002/01/30 23:24(1年以上前)
どこも同じでしょうねぇ・・
いっぱいモデル出しているメーカーなんか
開発費かさんでしょうがないんじゃない?
唯一、シャープが黒字みたいだけど・・
なんか売れてたっけ?
書込番号:503688
0点


2002/01/31 08:27(1年以上前)
そうですね。見通しは厳しいものがありますが、ホットな話題と言えば垂直記録HDDでしょうか。
試作機では既に垂直記録HDDの実装のリブレットも完成しています。
リブレットに収まる事が実証できましたので、サイズ的な問題はクリアーできそうです。
あとは歩留まりとコスト等といった問題が解決できれば、来年あたりには、今より1桁上のHDD容量を実装したノートPCの登場も夢ではありません。
(ちょっと気の長い話ですが)
一日も早い登場を期待したいものです。
垂直記録HDDの話題については下記にその情報の一部が記載されています。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0130/toshiba2.htm
(PC Watch Copyright (c) 2002 impress corporation All rights reserved.)
書込番号:504393
0点


2002/01/31 19:50(1年以上前)
ブコビッチMARK−Uへ
>唯一、シャープが黒字みたいだけど・・なんか売れてたっけ?
との書き込みですが、東芝・SHARPはPCだけしか扱ってない企業ではないですよ。
SHARPはPC事業は赤字です。その他の部門、例えば液晶部門等が黒字なのです。
書込番号:505379
0点


2002/01/31 23:42(1年以上前)
東芝関係者さん>
そんなことはわかってますよ
だから、何か他の部門が売れていたのかと
尋ねたんたんですけどねぇ〜
書込番号:505942
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


皆さんの意見を聞かせていただきたいのですが。。
現在、新しいパソコンの購入を検討した結果
G4とLaVie L LL750/2Dの2つまで絞りました。。
Lavieを選択した理由は、キーボードの感触と15インチの液晶
それと、メンテナンスサービスが近くにある点です。
ここで心配なのが。。userによるNECの評価の低さ。。。
実際のところどうなんでしょう。。
NECはどういうところがダメダメなんでしょうか?
それに。。G4を選択した点も液晶にこだわった結果で。。
それを除けばT4の方がよいのでしょうか。。。真剣に悩んでます。
東芝のCPUがモバイルでない点も気にかかります。。。
素人質問かもしれませんが。。よろしくお願いします。
0点

人の評価なんてそんなに当てになりません、多分下位モデルにDuronがあるのと、メディアポケットなる物がないので敬遠されるのかも?自分で選んで納得して買うのが一番だと思いますけど。液晶がきれいなのはPriusかな?(好みもあるけど)、CPUがモバイルで気にかかる?ファンの回る回数が多いくらいですよ
書込番号:502624
0点


2002/01/30 17:11(1年以上前)
私は以前使用した機種が東芝のノートで最初のうちは快適に使用していましたがオフィスのほかに一太郎もインストールした頃からなぜか冷却の問題が出てきました。ひどいときには勝手に電源が落ちるほどです。そして強制終了後なので起動するとスキャンディスクが始まるのですが、それが最後までできず(途中で止まってしまう)また仕方なく強制終了、しばらく冷やしてから起動、という具合でした。そんなこんなで次にはSONYを買ってしまいました。それはそれでトラブルがあったのですが。結論はどこのメーカーのものを買ってもトラブルはありうるということでしょうか。こればかりは『運』かも。かなり悲観的ですが。
書込番号:502911
0点


2002/01/31 21:27(1年以上前)
一月前にNECのLC7001Dを買いましたが、CD意外はかなりいい感じでしたよ。CDの音がかなりうるさかったので、NECのサポートに文句言ったら新品の本体をすぐに送ってきました。それもデータ移行したいからと言ったら、古いほうは三日後に取りにきました。三日間じっくり両方を比較できましたし、新しいほうのCDは、LC900/2Dのものになっていました。NECのサポートはけっこう良心的だと思います。LC700買う前は、VAIOを使っていましたが、こちらのサポートも結構親切でしたよ。残念ながら東芝の製品は買ったことがないのでわかりませんが。
以上、参考になったでしょうか?
書込番号:505562
0点



2002/02/02 09:48(1年以上前)
みなさん いろいろなご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:508674
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


A2/X10PMC を購入希望だったのですが、この G4/510PME が出ると
聞いて迷っています。
今使っているノートが、TECRA730CDT なのですが、アキュポイントに
慣れているのでタッチパッドが使いやすいか不安です。
また、TECRA は熱のために長時間キーボードに手のひらを置くことが
できませんでした。G4 はモバイル pentium ではないようですが、
この低温やけど問題は心配しなくてもよいのでしょうか。
0点


2002/01/29 18:34(1年以上前)
長いこと使わなければ。。。。。
書込番号:500974
0点



2002/01/30 18:18(1年以上前)
VRMLL さん。確かにそうですね。新聞広告につられて
A2/X10PMC や G4/510PME とほぼ同じ構成での
DELL Inspiron 8100(SXGA+,GeForce2 GO)
も候補として考え始めました。
結局 DELL を選んでしまいそうですが、心情的には国産の東芝には
がんばってほしいです。
(アキュポイントの最新モデルさえあれば東芝にしたのに)。
書込番号:503007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


