
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月1日 00:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月1日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 00:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月22日 15:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月27日 08:09 |
![]() |
0 | 15 | 2002年5月22日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME
今日、owltechのスピーカー買ってきて(品番は、owl-sp266です)パソコンとつないだのですが、片方のスピーカーからしか、音が聞こえません。なにか、初期設定とかしなくては、駄目なのでしょうか?教えて下さい。なにぶん、初心者なものですみません・・・ちなみにスピーカーじたいは、壊れてないと思います。スピーカーの配線かえたら、両方聞けましたので・・よかったら、教えてください。
0点


2002/05/30 00:16(1年以上前)
外付けスピーカーに初期設定はないです。
スピーカーならBOSEかharman/kardonのほうが断然
音質がいいですよ(笑)
書込番号:742427
0点


2002/05/30 00:26(1年以上前)
ということで、配線やコネクタが悪いのか、差し込み方が悪いのか・・・どちらかかと。
ちなみにDIATONEも良かったですのう。
書込番号:742450
0点

早速のレスありがとうございます。
なんでなんですかね?何回試してもかた一方のほうからしか、聞こえないんです。さしこむとこいじくりまわしたら、一応両方から、聞こえるんですが、音スカスカになってしまうし・・やっぱりスピーカーが壊れてるんですかねー?
書込番号:742452
0点

さしこむとこいじくりまわしたら、一応両方から、聞こえるんですが、>音スカスカになってしまうし・・やっぱりスピーカーが壊れてるんで>すかねー?
コネクタの接触不良か配線の不良しか考えられません
書込番号:742484
0点


2002/06/01 00:06(1年以上前)
私も同じ現象です。Owltechのスピーカー(OWL-SP1050C/W)ですが片方からしか音が出ません。中途半端な差し込みだと両方から音が出ますが確かに音がすかすかですね。しかし、他のPCだと両方から結構いい音出すんです。差込ジャックの相性が悪いんですかね。何か方法が分かったら私にもぜひ教えて下さい。
書込番号:746032
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


初めてカキコします。つい最近G4/510を購入しました。
今はいろんな設定をしている最中なのですが、気づいたことが2つあります。
1つ目は、『異音』についてです。
HDDやファンの異音については過去ログにあったのですが、
ワタシの場合は、電源OFF時に聞こえるんです。
ちょうどマイクやTV等の電源を入れた時にような「キーン」という甲高い音が、
電源を切っているにも関わらず聞こえます。
スタンバイでも休止状態でもOFFでも、状況はかわりませんでした。
場所的には、キーボード面の左半分部分くらいから聞こえてると思います。
スピーカーからかも知れませんが、電源を切っているので違うとは思うんですが。。。
2つ目は、『スタンバイ状態』についてです。
今までに持っていたPCは、そんなことはなかったんですが、
ワタシのG4はスタンバイにしても、電源ON時のように光学マウスの発光部分が光ってるんです。
実はもう1台 DynaBook (T2) を持ってるんですが、そちらはそんなことはありません。
・・ちなみに、先ほどの異音も T2 にはありませんでした。
いろいろマニュアルやネットでも調べたんですが、答えにたどりつけませんでした。
よろしくご教授の程、お願い申し上げます。
0点


2002/05/24 01:29(1年以上前)
メーカーか販売店に相談してください。私は、G5ですが
そんな現象は、おきたことがありません。
結果だけ、今後のために教えてください。
書込番号:730943
0点



2002/05/24 07:11(1年以上前)
>>胡椒さん。
即レスありがとうございます。
カキコした後で調べて新たに気づいたんですが、
音の発生場所は、どうらやモードパネル(?)の辺りのようです。
ハードディスクやAC電源のマークのランプがついている所です。
あのランプのどれかがついているときに発生するようで、
バッテリ抜いてAC電源も引っこ抜いたら止みました。
今日にでもサポートに問い合わせてみようかと思うんですが、
まだ、みなさんの意見も伺いたいです。
同じような状況の方、解決策がお分かりになる方、
レスお願い申し上げます。
#もう1台のPCの型は、『T2』ではなく『V2』でした。。。
書込番号:731241
0点



2002/05/26 13:47(1年以上前)
>>胡椒さん。
東芝にTELしました。
まず「異音」についてですが、サポートの方へワタシと同じ症状についての苦情が寄せられているようです。
オペレータの方からは、「バッテリを抜いてもらうと少し音が小さくなるので、そうして対処して頂きたいです。
他に対処方はありません。
今後の製品では改善致します。」
という回答を頂きました。
非常に丁寧な方だったので、その場は納得してしまったのですが、
よくよく考えるとやはり納得行かないので、もう一度TELしてみようと思います。
一方の「スタンバイ」については、調査してみるとのことです。
いずれにしても、G4特有の症状のようです。
書込番号:735500
0点


2002/05/27 23:01(1年以上前)
はじめまして。G4/510ユーザです。
私のG4も「キーン」という甲高い音が、とりわけ電源を切っている時に聞こえます。耳障りなので静かな時など大変気になります。私も東芝にTELしましたが、仕様で対策なし。他にも同様の症状が発生しているとの事で、諦めました。ちょうど前面パネルの液晶用電源(インバータと思います)がモードボタンの下に有るようです。こいつが個体差はあるようですが、音を発生しているそうです。カードスロットの隙間が近くにあり、音が外に漏れ放題のようです。今の所、電源とバッテリーを外して液晶を消さない限り音は消えません。これはG3,4共通の問題との事です。G5は対策されているか不明です。いずれにしても「キーン」の音質が耳につくかどうかが分かれ目のような気がします。液晶のOFFスイッチを付けるなど、ぜひ今後の製品で改善してもらいたいものです。
書込番号:738413
0点



2002/05/29 00:26(1年以上前)
>>Y松さん。
レスありがとうございます。ホントに頭痛くなりますよね。
G3、4共通ですか。。。G5はどうなっているんでしょうね。
実は、もう1回サポートにTELしてもNGを出されたら、
G5に買い換えようかって思ってます。
拙宅の周囲は比較的静かなもので、昼間でも音が響いてイライラするからです。
「仕様」と言って簡単に片付けられないことだと思います。
技術的にも、音を出さなくすることぐらいそんなに難しいことではないはずです。
少し感情的になって話がそれてしまいましたが、
G5になってどう改善されているか、非常に興味があります。
そのことについてもサポートにきいてみようと思います。
もし何か改善策がみつかったらお知らせ致します。
書込番号:740424
0点



2002/05/31 18:39(1年以上前)
改めて東芝さんの方へTELしてみた結果、以下のような回答を頂きました。
■ " 異 音 " に つ い て 。
(1) 電源OFF時等に聞こえる異音は、パソコン自体に電気を供給している音。
(2) 正確にはすべてのPCが発している音であるが、
特に『G』シリーズは近くに『SDカードスロット』があるため外部にもれやすい。
(3) 電気を供給している以上は永久に発生するため、
ACコードを抜いた上で更にバッテリをはずして、
完全に電気供給をストップしなければ消えない。
(4) 静かな部屋に置いておいて聞こえるというレベルでの症例は確認されており、
その程度の音であれば修理・交換は極めて難しい。
(5) 使っているうちに、だんだんこの異音が大きくなって行くという場合や、
どう考えても音が多き過ぎるという場合のみ、修理・交換可能の見込みあり。
(6) 自分で判断しづらい場合は、販売店に持ち込んで同機種と比べてみること。
ワタシの場合ですと "静かなへやに置くと聞こえる" レベルであるため、
修理等は難しいようです。
一応、週明けに店頭で同機種と聞き比べをして来ようと思います。
正確にはすべてのPCで発生してる音ということですが、
家にある『V2』と『T3』は、そんな音は発生しておりません。
『G』シリーズ特有の症状として考えて良いようです。
ですので、胡椒さんの『G5』も、耳を近づけてみて頂けると、
確認できるかと思われます。
本体の左下部分、ちょうど『SDカードスロット』近くです。
>>Y松さん。
ワタシが聞いたオペレータの方のおっしゃる限りでは、
特に液晶とは関係ないようです。
その証拠に、ワタシのPCでは電源を落とした時から鳴り始めます。
液晶は電源ON時もついていますが、その時には聞こえないと思います。
結果としては、打つ手なし。
今まで通り、ACとバッテリ抜いて生活して行きます。。。
これから『G』シリーズ購入をお考えの方は、ご参考になさって下さい。
■ " ス タ ン バ イ " に つ い て 。
⇒原因不明。
マウスによって起きるものと起きないものがあるようです。
ちなみに、ワタシのは『Arvel』のUSBマウスです。
原因が分かり次第、連絡が入る予定です。
書込番号:745507
0点


2002/06/01 20:44(1年以上前)
CA。さんご報告有難うございます。
異音ですが、パソコン本体の電源のようですね。
>その証拠に、ワタシのPCでは電源を落とした時から鳴り始めます。
>液晶は電源ON時もついていますが、その時には聞こえないと思いま
>す。
症状はまったく同じです。但し電源OFF時に聞こえるものですから、
時計表示をしている小さな液晶が関係有るかと思いました。
バッテリは停電時を考えると外したくないし、取り外しも面倒だしと
思っているのですが、鈍感なせいか「キーン」音で安眠を妨害されな
いので、我慢しています。
でもメカ部分ではない電子回路から異音が発生するのは、普通は故障
と勘違いするし、もう少し気をつかってもらいたい部分です。
G4/510は気に入っているので残念です。
書込番号:747694
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


1ヶ月ほど前に買い換えでG4/510を購入しました。
さきほど価格.comの価格一覧を見て思ったのですが、
1店でしか価格が表示されていないのはなぜなんでしょう?
売れないからでしょうか?それとも最初から台数が少ないからでしょうか?
もう前のシーズンの物とされているからでしょうか?
もし良ければ誰か理由を教えてください。
そうやってDyanbookのHPを見ると隠すように扱われているように思います。
個人用ラインアップのGシリーズの中にも無いですし(ペンティアム4じゃないから?)。
よろしくお願いします。
0点


2002/05/23 17:41(1年以上前)
隠すようにではなく、すでにメーカーの生産を
中止したからだと思います。そのため、供給が
無いため、1店だけになったと思います。東芝と
しては、代わりにG5をラインナップしたから、
G4/510のユザーは、G5に流れると思ったのだと
思います。
どちらにせよ、PCの変更は3ヶ月くらい、長く
ても半年ですから、あまり気にしないことです。
G4/U17は、G5のハイエンドがまだ出ていないから
残っているだけで、寿命はあと1ヶ月くらいです。
あまり気にしないことです。
書込番号:730012
0点



2002/05/23 23:27(1年以上前)
生産中止なんですか。知りませんでしたぁ。
でも買ってすぐに生産中止は哀しいものがありますね。
胡椒さん、教えていただいてありがとうございました。
書込番号:730660
0点


2002/05/24 00:43(1年以上前)
でもこればっかりは・・・・ただ、発売日に買っても
2〜3月伸びるだけだし、その分値引きもないし。しょう
がないとあきらめてください。
逆に、年4回くらいないと、進歩も遅くなるし。ようは、
買ったとき満足したPCが、一番いいPCだと思ってあきらめ
ましょう。
書込番号:730853
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


G3/510PMEにPOWERMATEを接続して使いたいのですが、うまく
いきません。
接続するとUSBポインティングとして認識してしまうようで、
ダイヤルを回すとマウスポインターが左右に動くだけで音量
調節が出来ません。
GシリーズでPOWERMATEを正常に使えている方いませんか?
なお、ドライバーは添付のCD-ROMからセットアップしました。
試しに、職場のWindows2000マシンに接続、セットアップしたところ
正常に動作しました。ゆえにPOWERMATE本体、ドライバーは正常だ
と思います。
他のWindowsXPマシンでは試していませんので、OSかG3/510PME
かの切り分けは出来ていません。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


オーストラリアで使用中のため、モデムで接続しているのですが、ピーゴロゴロゴロピー・・という接続時の音がします。もちろんするのは仕方がないんですが、異様に大きな音で、スピーカーが壊れないか心配なくらいです。モデムの設定で音量をミュートにしても、通常のボリュームを下げても、変わっていません。どなたか解決方法をご存知でしたら教えてください。よろしく
0点


2002/05/18 00:29(1年以上前)
モデムの接続音を出さない設定ってありません???
接続アイコンからプロパティーとかで見たことあますよ。
あと、Gシリーズなら右に付いてるボリューム調整で
音消せませんか???
書込番号:718750
0点


2002/05/18 03:57(1年以上前)
>モデムの設定で音量をミュート
これが、GUIGUIさんのおっしゃっていることと同じとすれば、オフにしても音のでるモデムなんだと思います。
そういうのもあるようなので。
書込番号:719040
0点



2002/05/19 00:13(1年以上前)
>右に付いてるボリューム調整
これ、気付きませんでした。しくしく。
もしこれで駄目ならトリプルクラウンさんの言うように、そういうモデムなんだとあきらめます。内蔵モデムなんですけどね。
ありがとうございました!!
書込番号:720739
0点


2002/05/23 23:37(1年以上前)
私はモデムを接続するときだけ音を消して使ってます。
キーボードの左下の「Fn」+左上の「Esc」を押すと画面上にスピーカーマークが表示されます。同じようにボタンを1回か2回押すと(私の場合その時によって異なります)スピーカーマークが白黒になります。するとスピーカーOFF状態になって音がしなくなりますので、モデムがつながるまで放っておいて、つながったら同じ操作をしてカラーマーク(スピーカーON状態)にします。面倒ですかね?私は買った初日からこうしてるので参考になればと書いてみました。
あと、気が付いたけど実行していないことがあります。トリプルクラウンさんが書いてらしたように、どこかにモデム接続時の音量設定があったはずです。なにぶん自分でそれをさわってないので有効かどうかわかりませんが、もしよければ探してみてください。もし有効でしたら返信を入れてください。
書込番号:730674
0点


2002/05/27 08:09(1年以上前)
スタート>接続で接続名をクリックして、プロパティ>構成で
”モデムスピーカーを使う”のチェックをはずせばモデム音はでなくなりますよ。
書込番号:737105
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


PentiumV 700MHz,メモリ256MB,Geforce2GO 16MB
と、
PentiumV 850MHz、メモリ256MB、ATI MOBILITY M4(TM) 4X AGP 32MB
ではどのくらい3Dゲームをやるのに性能が違いますか?
オークションで、DELLを落とそうと思うのですがスペックと価格の兼ね合いで悩んでます。
大体の予測でいいので意見をお願いします。
CPUのクロック数はある程度以上あればあんまり差はないとか、ビデオメモリはチップがたいしたことないと、あんまりあってもしょうがないとか聞きますが……。
大体 ATI MOBILITY M4 ってあまり話題に出てきませんがどの程度のものなのでしょうか? ここにいる方はgeforceだから聞いてもしょうがないかもしれませんが。
0点

性能のバランスの問題です。
双方が同レベルなら、どっち上げても改善が見られます。
バランスの悪い場合は、性能が低い方を上げると格段の改善が見られます。
この場合、前者の組み合わせの方が後者より50%くらい良いと思います。
書込番号:710094
0点


2002/05/13 01:27(1年以上前)
どっちも3Dゲームなら、やっとこかな?
素直に、G4買ったほうがいい。
書込番号:710153
0点



2002/05/13 02:47(1年以上前)
レスありがとうございます。
50%しか違わないのか…。
胡椒さんによるとどっちもたいしたことないみたいですが、でもG4510PMEと前者ってあんまり変わらなくないですか?
メモリは増やせるし、クロック数は300違うだけだし…。
素人考えなのですが、間違ってたら教えて下さい。
あと、前者でよくするとしたらどの部分をあげると効果的でしょうか?
書込番号:710246
0点

G4510PMEと前者でしたらFSBとかのかねあいで90%近く性能はあがるはずですね。
ベンチマークが普通に動きますからね。
ゲームするなら私は最低でもG4510PME手に入れますが。
書込番号:710286
0点

前者でよくするとしたらどの部分をあげると効果的でしょうか?
ゲームするのにメモリ満タンにしようが、HDD高速にしようが無駄。
基本的な性能が悪いのに量が多くなっても変わらない
量より質(チップ性能&システム帯域)
書込番号:710287
0点


2002/05/13 14:35(1年以上前)


2002/05/13 16:28(1年以上前)
追加で書き込みしますと、性能とはベンチマークのスコアが良いと
性能が良いということになるんですよね?
僕はG4のGeForce2からG5の440に買い替えたものです
が、3DMARK2000のベンチは4300から7390に飛躍的
にアップしましたよ。それよりも増して3Dの画質の向上はすごい
です!これは驚くほどで、奥行きやディテイルは比較になりません。
ATI−Radeon7500は持っていないので知りませんが、
以前に16MBのRadeonを使った経験で言うと、色合いは
GeForceより綺麗かなと思っていました。が、今回の440
はそれ以上でした。
書込番号:710897
0点



2002/05/13 16:52(1年以上前)
いろいろ意見ありがとうございます。
>http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm
>
>各コンピュータのここにデータが出ていますよ。
このぺージ私もみて、グラフィックアクセラレータの勉強も少ししたんですがここだと私が買おうと思っていたinspiron8000(最初の書き込みで比較してあるやつです。)とG4510PMEはあまり違わないんですよね。実際は違うのでしょうが。
素人が下手に安物買いするとかえって損するというような事は薄々気づいていたのですが、皆さんの意見を聞いて正攻法にGシリーズを買うことにしました。
で、たまたまG5の新古品が195000円即決で出ていたので、お買い得感に負けて衝動買いしました。性能良すぎて自分にはもったいないような気はしますが、気が変わってもすぐオークションに売れば損しないだろうし下手すれば儲かるかと思ったので…。
どうでもいいことかもしれないですが、5月15日からヤフオクは出品者有料になるので、昨日今日あしたと即決や開催日数1日のとかがたくさん出ていてねらい目だと思います。
NなAおO さん FSBとかベンチマークとかシステム帯域とかちんぷんかんぷんですがスペックの数字だけ見ていてもダメっぽいという事は分かりました。詳しくは自分で調べてみます。
書込番号:710940
0点

100%否定はもちろんできませんが
そーゆーわけやないよ。
>ベンチの性能がいいなら・・・
書込番号:710942
0点



2002/05/13 16:56(1年以上前)
>FSBとかベンチマークとかシステム帯域とかちんぷんかんぷんですが
ベンチマーク分かりました。上のページにのってました。
書込番号:710951
0点

あなたにとってベストは G5
ついでG4,DELL
書込番号:710962
0点


2002/05/13 17:12(1年以上前)
同感です・・・
DELLは仮にスコアが良くても液晶は良いとは言えませんから
実際の画質とかのクオリティーを選択したほうが良いのでは?
でしたらG5は現行の各社フラグシップモデルの中でも上位に
いる機種だと思います。
書込番号:710984
0点


2002/05/13 18:47(1年以上前)
無条件でG5を買えば、なやむ必要なし。
書込番号:711155
0点



2002/05/16 00:14(1年以上前)
私自身G5で大満足なんですが、実はこのノーパソは家族共有で使うつもりでして、金払うのも自分ではなくとっつぁんなので自分ひとりのために3D性能追求して高いの買うのはよろしくなかったんです。
それで十七万以下でトータルバランスが良く3Dもそこそこ(geforceかradeon付き)といったのを探していたのですが、そうするとdellかダイナのA2くらいしかなかったんです。A2にしてもメモリを増やしたりMeをXPに変えたりするのを考慮に入れると安くでなかなか手に入らない。で、dellを狙ってました。
ただ、とっつぁんもG5で195000円はお買い得だという事で納得してくれました。「得」という言葉に弱い家系ですから。
よって、G5にすることにします。いろいろご意見ありがとうございました。
パソコンくらい自分で買えよといわれるかも知れませんが、学生で金もなくバイトする時間もないのでちょっと無理でした。
書込番号:715241
0点


2002/05/22 20:38(1年以上前)
ここの最安値でも228000円なのに、それを195000円って
なにげに語っているのは自慢なの?(笑)
お金が無いんなら、ここに書きこむ時間があったらバイトしたら??(爆笑)
書込番号:728311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


