DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション

DynaBook G4/510PME PAG4510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの価格比較
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのレビュー
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/510PME PAG4510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

DynaBook G4/510PME PAG4510PME のクチコミ掲示板

(643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

情報

2002/03/05 17:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 ほっぺこさん

ソニーもPCG-GRX90/Pが3月16日発売のようです。UXGA対応16.1型液晶搭載
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-GRX90/

書込番号:575988

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/05 17:48(1年以上前)

どうしてこちらに(^^;

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=575660

書込番号:575991

ナイスクチコミ!0


ざがさん

2002/03/05 19:51(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

買ってきました

2002/03/02 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 Aoi Sionさん

今日PAG4U17PMEを買ってきました。

近所のヤマダ電機で、税別¥295,000でした。

早速HDベンチをやってみると、CPUが省電力モードのままで
28600位というハイスコアをたたき出しました。

3Dmark2000では上記と同条件で7800ちょっとです。

起動時間は30秒かからないほどです。
また、ファンの音はかなり静かでした。

かなりの性能に大満足です。

書込番号:570388

ナイスクチコミ!0


返信する
カンダバルの男さん

2002/03/02 22:11(1年以上前)

うらやましいな。
260000円ぐらいならすぐにでも買うんだけど・・・
300000円はきつい。
やはり夏まで待つしかないのか・・・・

書込番号:570419

ナイスクチコミ!0


はぐさん

2002/03/02 22:43(1年以上前)

早いですね〜。
僕は広島在住ですが、売ってるかな・・・。
明日電気屋に行ってみます。売ってたら買う ^_^;

書込番号:570499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoi Sionさん

2002/03/02 22:44(1年以上前)

すみません。訂正いたします。

先ほどはファンの音が静かと書いてしまいましたが
周りの騒音が無いところで動かしたら
駆動したときはやっぱり、ちょっとうるさかったです。

書込番号:570504

ナイスクチコミ!0


Aoi Sionに質問さん

2002/03/02 22:51(1年以上前)

295000円は安いですね。
新宿のヨドバシでも339800円でした。
よろしければ、どの辺のヤマダ電機か教えていただけませんか。

書込番号:570525

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoi Sionさん

2002/03/02 23:08(1年以上前)

自分が買った際は、コジマで○○○円だったからとかは
まったく調べていなかったので、相対価格ではありませんでした。

ですのでヤマダ電機だったらどこの店舗とかは関係なく
同じ金額までだったらいけるんじゃないでしょうか。
(もっと安くなるかな?)

店頭には金額が出ていなかったので店員に聞いたら
当初税別¥310,000でした。

ちなみにヤマダ電機はポイント還元対象外とのことでしたので
他店の場合はポイント分の考慮も必要かとは思います。

書込番号:570564

ナイスクチコミ!0


ま*さ*こさん

2002/03/03 00:32(1年以上前)

こんにちはAoi Sionさん
購入するときの参考にしたいのですが、Hdbench3.30と3Dmark2000
の数値を差し支えなければ教えていただけないでしょうか?

書込番号:570792

ナイスクチコミ!0


ま*さ*こさん

2002/03/03 00:36(1年以上前)

失礼しました、3Dmark2000で7800ですか!

Hdbench3.30のHDDの数値を教えていただけないでしょうか?
(5,400回転は速そう(^.^))

書込番号:570801

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK−Uさん

2002/03/03 00:39(1年以上前)

凄いオーバースペックマシンだねぇ〜
今日見てきたけど・・・値段が高い割には
外観が変わっていないことに興ざめしたよ
この筐体いつまで続けるんかなぁ〜

CPUは、−Mなので、大進歩だけど
メモリがいくらDDRだからって、256はねぇよね〜
まぁ、A4なんて毎日持ち歩いて使う人なんて
そんなにいないと思うので、バッテリーは仕様がないにしても
UXGAはなぁ・・・字が小さくってわからんよ

フォントのサイズ変えればいいんだろうけど
それってUXGAモデル買った意味ある?
SXGA+にしてくれないかなぁ
何で一種類しか出さないのかなぁ・・っていうか
予算がないんなら、年度末に出すなよ

書込番号:570813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/03/03 01:09(1年以上前)

3DMark2000 が 7800 ですか…Rage Mobilityの約10倍(笑)

>ブコビッチMARK−Uさん
買えない人間の僻みにしか見えませんよ(^_^;)

書込番号:570890

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoi Sionさん

2002/03/03 01:22(1年以上前)

ま*さ*こさん こんにちは。

HDBENCH3.3細かく書きますと

CPU Integer:41970
    Float:64626

メモリ Read:90102
    Write:38029
    R&W:80359

Video Rectangle:55561
      Text:41729
      
HDD  Read:24167
     Write:21341
       
こんなところです。CPUは省電力モード(デフォルト)です。

書込番号:570912

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoi Sionさん

2002/03/03 01:25(1年以上前)

たびたび失礼します。

省電力モードではなくダイナミック切り替えモードでした。

重ね重ねすみません。

書込番号:570919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/03 03:35(1年以上前)

ああ、重要なDIRECTDRAWの値書いてくださいよ。BitBitも。

ついでに3Dmark2001SEも試してみてください。

書込番号:571142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/03 03:36(1年以上前)

というか、それはXGAで計測しました?UXGAだとどれぐらいになります?

書込番号:571143

ナイスクチコミ!0


蒲焼きさん

2002/03/03 03:59(1年以上前)

みんな興味津々ですな。

書込番号:571155

ナイスクチコミ!0


ま*さ*こさん

2002/03/03 09:51(1年以上前)

Aoi Sionさん情報ありがとうございました!
まるでデスクトップみたいな数値ですね(^.^)

書込番号:571335

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoi Sionさん

2002/03/03 10:16(1年以上前)

NなAおO さん こんにちは。

基本的にはPCもベンチもデフォルト設定のままです。
ですのでUXGAの16ビットカラーです。

BitBit:612
DirectDraw:60

こんなところです。
3DMark2001SEは起動できませんでした。

書込番号:571354

ナイスクチコミ!0


ま*さ*こさん

2002/03/03 12:50(1年以上前)

WindowsXP日本語版に3DMARK2001SEをインストールしても
うまく実行できないそうです

書込番号:571573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/03 13:56(1年以上前)

UXGAでもちゃんと60でるんだね。
32ビット設定はできなかった?
でも以前のノートからすれば安くていい世なぁ

書込番号:571660

ナイスクチコミ!0


zd_さん

2002/03/03 18:20(1年以上前)

他人に頼みごとしておいて礼も言えないのかコイツは。

書込番号:572118

ナイスクチコミ!0


グラフィックさん

2002/03/03 23:05(1年以上前)

今日見てきましたが…
まず、1600×1200だとちょっと小さすぎません?
1024×768にすると、目が粗くなるし…

全体的に画面がくすんで見えたのですが、どうでしょう。
となりに置いてあったP3の510PMEの方がきれいだったようにおもいました。

UXGAだからしょうがないのかなぁ?

書込番号:572666

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

今日触ってきましたが・・・

2002/03/04 04:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 CASTAWAYさん

Pentium4-MのG4触ってきました。やっぱりUXGAは辛いというのが実感
でした。せいぜいSXGAかXGAにした方がバッテリー駆動時間も3時間程度
になるはずです。XGAとUXGAでは消費電力が倍くらい違うらしいです。
この値段ならば、もっと液晶のグレードを上げて、4時間駆動くらいの
バッテリー機能で3KGなら僕はどこにでも携帯したいと思ってます。
グラフィック機能とCPUだけでこの値段はぼり過ぎ・・・

書込番号:573258

ナイスクチコミ!0


返信する
reduce__さん

2002/03/04 04:39(1年以上前)

>グラフィック機能とCPUだけでこの値段はぼり過ぎ
ちょっと高いかなとはおもいますが、ぼりすぎってことはないです。

UXGAクラスの液晶に現時点で最速CPU,HDD,MEMORYのそろいならこんなモンです。
むしろ30数万ですんでいるところがすごいかも。
ThinkPadなら45万越えているでしょう。
個人的にはOfficeXPなくして1万やすくしてくれた方がよかったですが。

書込番号:573265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/04 05:02(1年以上前)

確かに、2年前のハイスペックPCは40万円ザラですが今は30万円前半ですから安くなったものですね

書込番号:573273

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASTAWAYさん

2002/03/04 05:13(1年以上前)

IBMを引き合いに出されると納得するのですが、液晶がディスクトップ
用のそれも最高クラスのものをノートに使っていますから・・・
東芝のはNECをちょっと良くした程度に思います。
台湾ものですが、ディスクトップ用のPentium4-1.8GHzと15inchSXGAで
ATI-Radeon7500/64MBのグラフィック付き、OSなし\198,000です(笑)
ブランドが違いますし、モバイル用のMシリーズですからね。。。

書込番号:573277

ナイスクチコミ!0


reduce__さん

2002/03/04 07:19(1年以上前)

他にはHDDで一番高価なといっても1万程度ですが高い5400rpmものや
液晶はなぜか前回なかったFineSuperViewが復活しています。

あとはファンの音がどれほどかですね。HDDは流体軸受けだから
回転音はほぼモーターの音だけですからね。#ヘッドは相変わらずですが。

書込番号:573315

ナイスクチコミ!0


reduce__さん

2002/03/04 07:21(1年以上前)

たしかに
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011015/ibm1_3.jpg
の液晶はすさまじい。はめ込み合成じゃないのにこの色表現能力と視野角
ですからね。

書込番号:573316

ナイスクチコミ!0


TEIKENさん

2002/03/05 00:04(1年以上前)

メモリがDDR SDRAMらしいので、これもかなり価格に影響してると思いますよ。

>CASTAWAYさん
その台湾製のノートに大変興味があるので、もしよろしければ
そのノートを紹介しているページなとがありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:574759

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASTAWAYさん

2002/03/05 00:23(1年以上前)

TAIKENさんへ
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/Progress.html
URLの貼り付け良くわからないのであしからずご了承下さい。
台湾ものでCLEVOとかいうメーカーのものだと思います。
はっきり言って激安ものですが、スペックだけはG4の
U17PMEより上かも???
Pentium4の2.2GHzまでありますから。
グラフィックもATI Radeon7500/64MBだし、DVD−ROMも
2台搭載できる使用になっています。

書込番号:574807

ナイスクチコミ!0


TAIKENさん

2002/03/05 01:05(1年以上前)

>CASTAWAYさん
非常に素早いレスどうもありがとうございます。(^^)

今貼っていただいたページを見てきましたが、
あのスペックであの価格はホントに安いですね。
デスクトップでもこのスペックにSXGA+の液晶モニター付けると20万越えることがあるのに・・・。
ファンの音が凄いことになりそうですが、かな〜り満足のできそうなスペックですし
トラブル頻発しても許せそうな価格なので、明日にでも注文してしまいそうな気分です(笑)
良い物教えて下さってありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:574899

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASTAWAYさん

2002/03/05 05:52(1年以上前)

>TEIKENさん
もし購入してなかなか良いとのことでしたらお知らせ下さい。
僕もちょっとほしいなと思っています(笑)
Pentium4の2GHzとRADEON−64MBノートと言うのは
惹かれますよね。

書込番号:575136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グチ

2002/03/04 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 dousebakaさん

http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pc_prodDetail.jsp?BV_SessionID=@@@@0077460897.1015250727@@@@&BV_EngineID=hadcdhcihfhkbfekcghcfmfdgll.0&comm=CS&plin=Portable%20Computers&pfam=Satellite&poid=207513&Adoid=164618

日本での価格とほぼ同じで(1ドル=133円として)、純正だと12万円もする256MBメモリが込みだ〜。買ってしまってから気づいた私は悔しくて仕方ないが、まあしゃあないな。

書込番号:574614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

すごい!

2002/03/02 03:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 カンダバルの男さん

新しく出るG4の上位機種は性能的に問題ないけど価格がね・・・
330000円出してまでかおうとは思わない。
こうなったら夏まで待ちですね。
夏まで待って他のメーカーが続々新機種投入する頃には200000円台に下がってるだろうからその時に買おうか。。
それにしてもビデオメモリが32とは・・・64だと思ったのに。

書込番号:569198

ナイスクチコミ!0


返信する
興味津々さん

2002/03/02 17:47(1年以上前)

『DynaBook G4/U17PME』Pentium 4-1.60GHz価格は20万8000円からと
書いています。
本当の販売価格はいくらくらいになるのかな?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/03/02/634080-000.html?24m

書込番号:570020

ナイスクチコミ!0


甲子園の味さん

2002/03/02 17:55(1年以上前)

ニュースサイトでは、モバイルPen4の1.4Gとか1.5GHzが
すぐにでてきて、20万円ほどになるという話です。
しかし、夏はおそらく
投資を回収したり、モバイルPen3の在庫をさばくのに
恐らく上位機種のみの採用じゃないかなあ。

34万前後とかいてありますよ。>興味津々さん

書込番号:570030

ナイスクチコミ!0


CASTAWAYさん

2002/03/04 05:22(1年以上前)

>興味津々さんへ
それってディスクトップみたいです。\208,000・・・

書込番号:573279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップ用のCPUですか?

2002/03/01 00:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

スレ主 りんださん

G4って、CPUがデスクトップ用なので安価なんでしょうか?
でも、それだと熱暴走の確率が高いでは、、、
(以前、バイオノートで散々な目にあいましたので、笑)
モバイルペンティアム、モバイルセルトンの方がノート向きですか?

ちなみに、音楽ソフト&MP3
デジカメ編集(将来的にビデオも)
に使いたいのですが、、、
どの程度のスペックが必要ですか?
1Ghz 256MB 30GB コンボドライブ OfficeXP
15万ぐらいで買えればいいんですけどね(ちょっと涙)

書込番号:567104

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/03/01 00:42(1年以上前)

液晶の暗さと、ディスクのセルロン1GHZの我慢すれば
シャープPC-FS1-C1が買えますよ15万以内で

書込番号:567131

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/03/01 00:42(1年以上前)

((^^)) ドーモスイマセンHDDは20GBでした

書込番号:567132

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんださん

2002/03/03 00:33(1年以上前)

やはり、20gbでは少なく感じるんでしょうか。
CPUがモバイル用じゃないらしいんですけど、
熱くなりませんかね。
「熱暴走」は、どうでしょうか?

書込番号:570795

ナイスクチコミ!0


SONY大嫌いさん

2002/03/03 01:03(1年以上前)

それは無いと思いますよ。
僕は二年前のノートパソコンでCPUはPentiumV500Mhzですがあまり熱くないですよ。

書込番号:570876

ナイスクチコミ!0


Punish 2ndさん

2002/03/03 10:34(1年以上前)

熱暴走の心配はほとんどないと思いますよ、少なくとも一般家庭で使うならなおさら少ないと思います、何せ、店で一日中つけっぱなしの展示機でさえほとんどフリーズしないですからねぇ。

書込番号:571371

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんださん

2002/03/03 14:48(1年以上前)

そうですか。最近のノートは丈夫なんですね。
私のバイオは、とても熱くなりますよ。
おまけに、自動タイプしますから。
勝手に文字を打つんです(笑)、ウィルスとかじゃなくて、、、
今は、防熱シートでおさまってますが、
S社のノートは懲り懲りです。当時は30万したのに(怒)
だから、ノートには慎重になるんですぅ〜(笑)
もう少し待てば、DVD−RWかRAM搭載モデルが出ますかね?

書込番号:571739

ナイスクチコミ!0


SONY大嫌いさん

2002/03/03 21:19(1年以上前)

いまの所はDVD-R/RWドライブ搭載モデルのノートパソコンは出ないと思います。
 もし、発売するならPanasonic製やTOSHIBA製から発売されるのではないでしょうか?でも、発売しても30万円以上は軽くしますよ!
 もし、発売されたら僕も欲しいです。

書込番号:572413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G4/510PME PAG4510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/510PME PAG4510PMEを新規書き込みDynaBook G4/510PME PAG4510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/510PME PAG4510PME
東芝

DynaBook G4/510PME PAG4510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBook G4/510PME PAG4510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング