
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年3月2日 01:57 |
![]() |
0 | 17 | 2002年3月2日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月28日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月28日 09:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月28日 09:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月27日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


東芝のPAG4U17PMEというPentium4ノートですが私の知り合いの店では\330,000でもうすぐ売るみたいです。モバイルPentium4の1.7だといってます。
0点


2002/03/01 12:30(1年以上前)
書き込み初です。
予想よりちょっと高いですね・・・
ビデオチップに、噂のGeForce4GOを搭載しているなら納得ですが。
最近とても増えているベアボーンノートのPen4搭載機が20万前後
ですからね〜
書込番号:567683
0点


2002/03/01 12:40(1年以上前)
かみさまさんのご指摘のパソコンの名前は「PAG4U17PME」できまりなんでしょうか?
「G5」ではなくて。
書込番号:567698
0点


2002/03/01 17:37(1年以上前)

G5ではないようですね。(G4の上位機種となっていました。)
量販店の参考売価は¥339,800ということです。
来週中には正式に発表があると思います。
書込番号:568244
0点


2002/03/01 21:12(1年以上前)
今日、ある店に行ってきたら店員さんに
今日発表で明日発売と聞きました。
スペックは
モバイルP4 1.7GHz
PC2100DDR256MB
GeForce4 440Go
15型UXGA
だそうです。発表ないみたいですが・・・
店員さんがカタログを持っていたので明日発売は本当みたいです。
初回特典でファイナルファンタジーのDVDがつくそうです。
ちなみにメモリは新規格のものみたいです。
純正の256MB増設用は 定価¥120,000だそうです。
書込番号:568424
0点


2002/03/01 21:22(1年以上前)


2002/03/01 23:04(1年以上前)
明日ですか!
GeForce4 のメモリはいくつなんでしょうか?
32MBなら「待ち」
64MBなら「即買い」なんですが(w
書込番号:568711
0点


2002/03/01 23:59(1年以上前)
Jack Frost さん
V−RAMは32MBDDRだそうですよ。
書込番号:568852
0点


2002/03/02 01:17(1年以上前)
東芝のサイトで情報がUPされたのでご覧ください。もう少し待ってれば…
書込番号:569042
0点


2002/03/02 01:19(1年以上前)
東芝のサイトでも情報が載ってるよ。もう少し待っていればよかった…
書込番号:569051
0点



2002/03/02 01:57(1年以上前)
バッテリの時間が1.6時間ですが、こんなもんでしょうかね?
書込番号:569119
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME
今日東芝の営業さんに聞いた話では3月上旬に発売する予定だそうです。気になるスペックですが、CPUはペンティアム4の1.7GHzメモリ256MB(最大512MB)UXGA15インチTFT(1600X1200)ビデオチップNV17ということです。
実売価格ですが300000前後だそうです。
0点


2002/02/22 20:51(1年以上前)
べーたろーさんの情報を待っていました。しかし新製品なのにG4に比べて512から256MBに下がるとは・・・。P4はメモリを増やしにくいのかな。ド素人の戯言ですみません。たぶんこれを買って不具合があればみなさんに相談しようと思います。
書込番号:554148
0点


2002/02/22 23:18(1年以上前)
すごいなぁ。
でも、デスクトップ用のP4はノートに搭載するなという警告がインテルから発されたんだけど、大丈夫かな?
パソコン界のフォードにはなってほしくない・・・
書込番号:554499
0点


2002/02/22 23:40(1年以上前)
こんな記事もありました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/21/e_p4note.html
熱対策と信頼性さえ保たれれば期待できるのかもしれませんが
はたして??
書込番号:554573
0点


2002/02/23 12:13(1年以上前)
さらに価格を抑えたモデルが追加投入されるとの噂も?
嘘か本当かはわかりませんが。。
書込番号:555425
0点


2002/02/24 15:53(1年以上前)
こういった東芝のノートパソコンについての情報をやりとりしている掲示板を教えてください。
書込番号:557854
0点


2002/02/24 22:48(1年以上前)
こいつのCPUはデスクトップ用のPentium4ではないらしい・・・。
モバイルPentium4という噂が・・・。
書込番号:558685
0点


2002/02/25 00:33(1年以上前)
私も早くこの機種が発売されるのを毎日楽しみにまってます。気に入ったスペックだったら少々高くても即買いに行きます。
書込番号:558988
0点


2002/02/26 05:28(1年以上前)
違います!(笑)
知ってても、教えません(極秘)ですから!!!
書込番号:561266
0点


2002/02/26 14:50(1年以上前)
開発Gさん教えて下さい。
アキュポイントの復活はあるのでしょうか?
生き残るのは、ダイレクトモデルだけですか?
ダイレクトは、HDDが少ないし高いので困ります。
パナソニックみたいに運動すれば、復活しますか。
それによって、次期モデルを待つかどうか悩んでいます。
書込番号:561818
0点


2002/02/26 23:07(1年以上前)
何を買うかこれを見てから決めようと思てるけど、何月の第何週発売かぐらいまで教えてくれませんやろか。耐える目標がないと、別の機種に目が行ってまう。
書込番号:562694
0点


2002/02/27 22:29(1年以上前)
開発Gさんどこが違うんですか?
スペックですか?
それとも発売予定ですか?
書込番号:564766
0点


2002/03/01 01:50(1年以上前)
困りますね。この書き込みで言える訳無いでしょう。
10万人いや100万人(各メーカー関係者を含む)もの人が、
この書き込みを見ているのですよ。
申し訳ありません!
書込番号:567280
0点


2002/03/01 11:28(1年以上前)
なら、
「違う」ってことも極秘でしょう
>> 違います!(笑)
>> 知ってても、教えません(極秘)ですから!!!
「(笑)」みたいに「ちゃかし」て「知ったかぶり」して
最後は企業秘密ってのは、大人気無いなあ
みんな、御社(・・・これも疑問だが)の新製品に期待して
ワクワクしてるんですよ
簡単に東芝を背負って立たないで下さい
書込番号:567622
0点


2002/03/01 18:04(1年以上前)
>>10万人いや100万人(各メーカー関係者を含む)もの人が、
>>この書き込みを見ているのですよ。
見ているだけでなく、実際、関係者も書き込んでいると思います。
ただ、ハンドルネームに「東芝PC開発」などといれてしまえば
質問攻めに会うのは解りきっているはず。
>>困りますね。この書き込みで言える訳無いでしょう。
当然の展開なのに困られても、こっちが困ります。
東芝も困っていることでしょう。
書込番号:568130
0点

今日東芝から正式にメールで連絡がありまして発売は3月初旬ということです。スペックについてもペンティアム4の1.7GHzUXGA15インチTFTということです。その他のスペックも先日営業さんに書類を見せてもらいましたが東芝PC開発Gさんが違うというので実際どうなんでしょうか。
書込番号:568210
0点

どうやら[568424]Aoi Sionさんの書き込みによると明日発売みたいですね。(今日発表みたいです。)それでメールがきたのですね。
それと東芝PC開発Gさんが違うと書いたのはCPUがモバイルペンティアム4だといいたかったのかもしれません。(営業さんの書類にはペンティアム4としか書かれてませんでした。ビデオチップもNV17でしたから。)
書込番号:568589
0点




ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


G3からG4に買い替え、
G3の不具合から解放されて
快調に過ごしてきましたが、
無線LAN(メルコのエアーステーション)で
インターネットを自宅と職場で使い始めてから
うまく起動しない事が有ります。
これって、本体の不具合で無いですよね?
何回かソフトを入れ直したりしましたが
改善しません。
一回初期状態に戻した方が良いのかな?
他の機種でも有るのかなー?
再起動すれば直るから
あまり気にしない方がいいのかな!
それと、スピーカーが特に気に入っているのですが
出力(W)って、どの位なんだろう?
東芝で教えてくれるかな、
わかる方教えてください。
0点


2002/02/26 19:41(1年以上前)
私もG4プラスAirStation(WLS-L11GS-L)なんですが,
起動失敗みたいのは一度もないです。
G3よりG4さんの「うまく起動しない」というのは,どんな症状なのでしょうか?
ちなみに私はこのパソで青色画面を見たことがありません(笑)。
安定しすぎで逆に面白くないぐらいです。
書込番号:562190
0点



2002/02/28 09:15(1年以上前)
World Cupさん返信ありがとうございます。
自宅でWLAR-8000ACG、職場ではWLAR-L11G-Lの
アクセスポイント、2つのネットワークグループを自動認識
させて使っています。
シグナルの強さは”中から強い”で問題無いと思います。
認識されない時は、ワイヤレスネットワーク接続やクライアントマネージャーを
クリックするとフリーズしてしまいます。
2・3回再起動すれば自動認識しますけど、
2つのネットワークグループを使うのはしょうがないのかな?
青色画面は一度見ましたヨ!
なんだこれ?って、すぐ再起動したので
よく憶えてないです。
書込番号:565537
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


ノートで動画編集をしたいと思い、いろいろ検討してるんですが、
単純にスペックでみると、値段的にもG4がいいと言われました。
最近はどのノートにも動画編集ソフトがついてますが、
実際、どうなんでしょう?
またできるなら、G4が一番でしょうか?あるいは、他にオススメって
ありますか?それとも、ノートで動画編集って無謀なんでしょうか?
0点

無謀とは思わないけど、同じ金額出すなら、デスクトップはノートの倍近い
スペックが手に入るので、勿体無い気はします。
書込番号:565175
0点

動画編集はCPUの性能がモロに出ます、本格的にするのなら、デスクの
Pentium4(ノースウッド)2.0AGHZ以上がいいのでは
ノートでするなら夏モデルのモバイルPentium4(ノースウッド)搭載モデルまで待ちですね
書込番号:565224
0点


2002/02/28 09:04(1年以上前)
ボキのノートはP3-700。reo-310さんの言うようなCPUつかうと単純計算で三倍速い。圧縮に通常、六時間かかるのが二時間ですむわけ。これはヨダレたらたらモノ。おわかりかな?ウッ柄にもなくマジレスしちまった。
書込番号:565527
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


こんばんわ
自分は情報系の大学に通っていて学年が上がるにつれてノートPCが必要になってきたので今回A4サイズのPCを買うことにしました。
実際展示してるのを昨日見にいってG4/510PMEとVAIO-PCG-3Fの2つが気に入りました。
デザインが(笑)
最初は玄人気取りでスペックで選ぶつもりでしたがやっぱり自分には無理でした。^^;
スペックや相性で選ぶとどっちがいいでしょうか?
実際に使ってる人やPCに詳しい人、自分をおちょくりたい人にアドバイスもらえたらうれしいです。
ちなみに購入後はパーティションを分割してLinuxとXPのデュアルブートにしたいと思ってます(大学でLinuxを使うので)。
PCでよくやることは頻度順に
1.音楽を聴く
2.動画(PV)を見る
3.WEBの閲覧・メール
4.プログラミング(C・JAVA・Perl)
です。
自分としてはG4のスピーカーやスマートメディアポートが気に入っていて、HDのベンチマークの結果が悪いとこが気に入りません。( http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20020115/index02.html
)
VAIOの方は使わないメモリースティックポートがあるのが気になります。
今のところは少しG4が好きです。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
Linuxとの相性もわかる方がいたら是非教えて欲しいです。
お願いしまーす。
0点

スピーカーが気に入ったならG4を選ぶべきです、筐体が共振することもありますが、ノートの中ではかなりいい音がします、音楽をよく聴くならなおさらですね、ベンチマークの結果なんて体感できるものじゃありませんし。
書込番号:551243
0点


2002/02/21 08:41(1年以上前)
私もデザインではVAIOが気に入ってたのですが、SonyのはLinuxがのるかどうか分からないと言われ、(今後Linuxも勉強しようと思ってたので)結局DynaBook(G4/510PME)を購入しました。
詳しいことはあまり聞いてませんが参考までに。
書込番号:551309
0点


2002/02/21 12:42(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002006&MakerCD=76
SONYのノートのところで、Linuxで検索かけると
いろいろ出てきますよ<VAIO
書込番号:551591
0点



2002/02/21 16:13(1年以上前)
1620さん、dianaさん、きゃっと@ねこねこさんレスありがとうございます。
おかげで決心がつきました。G4にします。
明日買いに行きます。楽しみだなぁ・・・ニヤリ
やっぱり音楽をよく聞く(というか音楽を聴きながら並列して作業することが多い)のでスピーカーがいい方がいいですよね。
掲示板とか人の噂によるとVAIOにLinux乗せるのは難しそうだし。
dianaさんはどのバージョンのLinuxをG4に乗せてるんですか?
インストールする時の注意点とかあったら教えて下さい。
お願いします。
書込番号:551864
0点


2002/02/27 16:51(1年以上前)
パソコンをスペック重視で選ぶのは,主に素人と,チャレンジ精神のある人のすることです.玄人は,というより,実際に知っていて使用しているひとは,まず安定性を選ぶのではないでしょうか?どうせ,ノートパソコンは,CPUをパンフレットの値よりも遅くして動かしているんだし.(そうしないと,CPUの発熱でパソコンが止まる.)
だから,どうせ選ぶなら,以前にでた機種で,安定性の評価の高いもの.店で選ぶなら,店員に「展示中に一回もフリーズしなかったのは,どれですか?」と聞くのが良.
あと,余分なソフトと,ゲームを入れず,(これが一番重要なことですが)WINDOWS XP にしなければ,安定して使いやすいパソコンのできあがりです. はっきりいって,WINDOWSXPにしてから,起動は少しはやいが, すべてのソフトの速度が遅くなった.体感速度は,win2000の半分です.
以上
書込番号:564101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


