
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年4月3日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月2日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月30日 19:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月30日 06:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月27日 16:39 |
![]() |
0 | 13 | 2002年3月27日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

2002/04/02 23:02(1年以上前)
YES
書込番号:635125
0点


2002/04/02 23:22(1年以上前)
この機種はこんなもんです、HDDやファンの音はどうしょうもないでしょう。
どちらも左側から聞こえるでしょう、最初は左のスピーカーの不良かと思いましたがHDDの音みたいです。
書込番号:635165
0点


2002/04/02 23:25(1年以上前)
デスクトップ用のPentiumVなので今のPentiumV-M搭載ものより
煩いですね。HDDは東芝製はIBMとかに比べると静かです。
IBMは年中カリカリ煩く、日立製はキュィーンとかいう音が
定期的にします。
煩いとは言ってもMobile−Athlon搭載ものより
静かだと思いますが・・・
書込番号:635183
0点



2002/04/02 23:58(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
ファンがうるさいのが、かなり嫌だなぁ。
G4510PMEのキーボードってなんか安っぽいですねぇ。
ハード・パンチャの人ならすぐに壊れそう。
書込番号:635275
0点


2002/04/03 00:47(1年以上前)
そんなに煩いというほどではないですよ!
PentiumVが搭載され始めたころのノートに比べれば全然(笑)
キーボードに重点おくとIBM、マルチメディア系だとGR
このG4は異端児的なノートです。
内蔵のharman/Kardonスピーカーはかなりイケますよ。
音楽もDVDもゲームにも対応出来ます。
僕なんかこれだけで買ったようなものです(笑)
書込番号:635433
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


こんにちは。G3とG4どっちを買おうかいまだ迷い中です。値段でいえば絶対G3(当たり前)なんですけど、掲示板にあった通り、フリーズの問題があるそうで、、、。G4では改善されたのでしょうか?
G3、19万台まで落ちましたけど、なにぶん学生の身分なのでもう少し安くなるのを待っているんですが、どうでしょう?人によっては、これからまた上がるとの指摘も。今が買いどきなんですか? みなさん教えてください。
0点


2002/04/02 23:21(1年以上前)
僕はヤフオクで税込み¥180,000で新品のG3を先日
買ったのですが、G3は搭載メモリーが256MB、G4は
倍の512MBあります。HDDも30Gと40Gと差がある
だけで、他には特にハード面での変更点はありません。
BIOSを1.40にしていますが、僕はフリーズは一回も
ありません。
ただ難儀なのは256MBのメモリーを増設する際に相性を
選ぶコンピュータのようです。結局3種類の256MBメモリー
を当てても認識せず、128MBを足して384MBにして
使っています。
特にHDDが30GBじゃ足らない以外はG3もG4も一緒
かと思います。
書込番号:635163
0点



2002/04/02 23:44(1年以上前)
GUIGUIさん、レスありがとうございました。G3に決めようと思います!
書込番号:635225
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


最近ノートPCの購入を考えている者です。
G4/510PME PAG4510PMEが候補にあがっているのですがどうも解像度が気になります。やっぱり解像度は高いほうがよいのでしょうか
0点


2002/03/30 16:46(1年以上前)
解像度のみに関して言えば、文字の大きさと作業領域のトレードオフに
なると思いますが、結局あなたの使い方次第です。
販売店で実物を確認されましたか?
書込番号:628401
0点



2002/03/30 19:12(1年以上前)
ついさっき見てきました。
やっぱりXGAじゃ手狭だと感じました。
かといってPen4モデルじゃ高すぎるし、SONY PCG-GR5F/BPにしようかな
う〜んどうしよう
書込番号:628639
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


G4ではなくG3を使用しています。メモリーを3rdパーティーものでDynabook用で安価で購入したはいいのですが、純正のものに
増設して512MBにすると起動途中でフリーズします。
それじゃと、純正ものを外して購入したものだけの256MBでやると
ちゃんと起動し読み込みます。
別な128MBのものと純正および購入した256MBと足して
各々384MBにするとこれもまったく問題ありませんでした(笑)
東芝のサポに言うにも純正じゃないためNG、買ったメモリーも
単独ではOKなのでこれもNG・・・
BIOSも1.40になっているし、どんなものでしょうか?
0点

GUIGUI さんこんばんわ
動作表で対応しているメモリでしたら、サードパーティメーカーの責任になると思います。
その場合、メモリをお買いになった販売店に、相談してみるのが一番良いかと思います。
単独では、起動するとのことですけど、この場合、増設メモリとしてお求めになっているわけですし、また、対応表に掲載されているメモリでしたら、増設して動作しなければ、初期不良品扱いになると思います。
書込番号:627662
0点

サードパーティかどうかは関係なく、動作保証があれば保証してもらえば良いでしょうし、保証させる権利があるでしょう。
単体でというのは保証を拒否する理由になりません。
全スロットに満たした状態で動作しなければ動作保証製品とは呼びません。
書込番号:627672
0点



2002/03/30 06:24(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
僕は純正以外の256MBを新規購入したものを含め2個持っいます。
このどちらも単独の256MBでは動作するのです。
しかし純正と足すと動作しません。
他のノートがあり試すとこちらは足しても問題なく動作します。
しかし128MBのSAMSUNG製のものだと純正およびどの256MB
と足しても384MBで動作するのです。
コンピュータ側の問題という可能性もありますかね?
アドバイス戴いていて何ですが、メモリそのものは別なものでも
使用できるので現行は384MBでいいのですが・・・
ハードの相性が東芝製のものだとかなりあると考えるのが妥当
なんでしょうか?
書込番号:627683
0点

本体の不良という可能性もあります。
私もメモリ増設で動かずにメモリメーカーに出したことがあります。
本体側の不良だとの返答で、パソコンメーカーに本体を出して修理してもらいました。
本体不良の確率は、資料を持ち合わせてないので知りません。
書込番号:627685
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


今日G4を購入しました。いろいろ迷ったけど、「男は度胸」で。
確かに音はいいですね。これでDTMもモニタースピーカーを使わずにすむかな。
ところで初心者的質問なのですが、これまで持っていたPC(FMV SU20)
のファイルなどを移すやり方を教えて頂ければありがたいのですが。
CD−Rも持っていなし、FDでは気が遠くなるし、シリアルケーブルでつなげる
と聞いたのですがG4にはシリアルの端子がないし、、、。
0点


2002/03/25 00:00(1年以上前)
クロスケーブルでつなげばいいのでは?
書込番号:616727
0点


2002/03/25 00:00(1年以上前)
PC同士をピア ツー ピアで接続する。
一太郎11か12を持っていれば、インターネットディスクを使う。
書込番号:616729
0点


2002/03/25 00:19(1年以上前)
データファイルでしたら、自分宛メールで送るというのが過去ログに出ていましたね。
LANを組んで送るのが確実ですが。パラレルポート(プリンタポート)やUSBからケーブルで送る方法もあります。
ただし、USBリンクケーブルは1万円近くすると思いました。
書込番号:616799
0点

FMVSII20だとLANポートは無かったように思いますので、LANで繋ぐとなるとLANボードが必要になりますね。
でもLANボードは2000円もあれば買えるはずですから、LANを組むのが一番安上がりだと思います。
(まきにゃん)
書込番号:617036
0点

お持ちの機種が古いWIN95モデルですね
LANボードを取り付けてクロスケーブル、LAN接続がコスト的にいいのでは、1500円ぐらいで出来ます
95ですからUSBは無理ですし、シリアルはG4にはないから無理です、容量が小さいのならメールで自分宛に送るのが簡単ですが
書込番号:617037
0点


2002/03/27 16:39(1年以上前)
ありがとございました。
LANボートを購入してPCを直接つないで、うまくいきました。
確かに1500円の出費ですみました。
書込番号:622127
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


こんばんは。はじめて質問します。当方、パソコン初級者です。
G3を使用しています。先日、以下のエラーメッセージがでて、これ以上うごかなくなりました。インターネット接続はしていなくて、メモリの増設など、本体の中身はいじってません。
同じようなことがあった方、おられませんか?
これって何が原因でしょう?
なにかお分かりになる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
stop:c0000218 unknown hard error
unknown hard error
beginninng dump of physical memory
physical memory dump complete.
contact your system administrator or tecnical support group for further
assistance.
ちなみにこの書き込みは、旧デスクトップPCより行ってます。
0点

翻訳ソフトで直訳したものです
止まって下さい:物理メモリ物理メモリ・ダンプの未知の困難なエラーbeginninngダンプが完成する未知の困難なc0000218エラー。fu rther援助のためにあなたのシステム・アドミニストレータ、あるいはtecnicalサポート・グループをコンタクトして下さい。
書込番号:593674
0点



2002/03/14 02:02(1年以上前)
ありがとうございます。
要するに、サポートセンターへ電話しろ、ということですかね。
ハードディスクのファイルは助からないんでしょうか・・・・。
まだワードぐらいしか使ってないのに・・・・・。
こんなことってよくあることなんでしょうか?
書込番号:593747
0点

セーフモードで起動してシステムの復元で、エラーの出る前の状態にもでしてみてはどうでしょうか
書込番号:593776
0点

未知のハードウェアエラーが発生しました
メモリに残っているデータをHDDに保存しています。
完了しました。
みたいなかんじですが
とりあえず起動時にF8連打して前回の正常起動時の構成の戻すで起動してください。
起動しない場合はつないである周辺機器をすべてはずしてから行ってください。
書込番号:593862
0点

ブルーバックのメッセージですね。カーネルが落ちたときに出るものです。システムのトラブルです。
その後起動しないのでしょうか。強制終了した電源は切れたのでしょうか。そのままでしょうか。上の文ではわかりません。OSはWIN XP?
程度が軽ければちゃんと起動してシステムの修復が始まるはずですけど。それから落ちたときに実行しているファイル以外は関係ないはずです。
私も最近自宅のwin2000の台で3日に一遍くらい出ています。本当はこれが頻発するようだとシステムをリカバリーしないといけないんですが、暇がないのでほったらかしにしています。
復元コマンドで直らなかったら、OSの再インストールですね。
書込番号:594049
0点



2002/03/15 07:04(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございました。
>その後起動しないのでしょうか。強制終了した電源は切れたのでしょうか。そのままでしょうか。上の文ではわかりません。OSはWIN XP?
強制終了して電源は切れるのですが、同じエラー表示しかでません。OSはWIN XP です。
>とりあえず起動時にF8連打して前回の正常起動時の構成の戻すで起動してください。
起動しない場合はつないである周辺機器をすべてはずしてから行ってください。
いずれも試してみましたが、駄目でした。
ということで、OSの再インストールをしました。
いままでのファイルデータをバックアップしていなかったので泣く泣くです。
どうもお騒がせしました。m(_ _)m
この掲示板を見てると勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:595785
0点


2002/03/16 01:31(1年以上前)
昨年あたり、我が家のデスクトップPCで同様のエラーが頻発しました。
このメッセージが出ると、大抵はOSの再インストールが必要になります。
私も最初は原因が解らなくて、10回以上OSの再インストールをしました。
この原因は、シャットダウンする時には毎回システムの情報をOS上に書き込むのですが、シャットダウンしてから電源が落ちるまでの時間が通常より短くなってしまい、OS上にこの情報を書き込んでいる最中にPCの電源が落ちてしまい、システムファイルが破壊されてしまう為に起こります。
こうなると、OSの再インストールをするなどしか方法がなくなってしまいます。
デスクトップPCの場合、Windows2000とMaxtorというメーカーのATA100(データ転送速度の規格)というHDDの組み合わせの時にこの現象が出る事が確認されています。
まさに我が家のPCはこの条件でした。(この構成に変えた途端、頻発しました)
ノートPCで、この現象が出るのは珍しいと思います。
今回初めて出た現象だとすれば、たまたま電源が切れるのがいつもより(1〜2秒程度)速かったか、シャットダウン中に無理矢理電源を落としてしまったなどの原因ではないでしょうか。
いすれにしても、バックアップはこまめにした方が良いと思います。
書込番号:597599
0点



2002/03/18 00:03(1年以上前)
たびたびありがとうございます。
>ノートPCで、この現象が出るのは珍しいと思います。
>今回初めて出た現象だとすれば、たまたま電源が切れるのがいつもより(1>〜2秒程度)速かったか、シャットダウン中に無理矢理電源を落としてしま>ったなどの原因ではないでしょうか。
>いすれにしても、バックアップはこまめにした方が良いと思います。
そのようにいたします。
みなさんはどうやってバックアップを取られてるのでしょう?
外付けのハードディスクかなんかに取ってるんでしょうか?
お奨めは何かありますか?
書込番号:601979
0点


2002/03/18 00:42(1年以上前)
CD-RかCD-RWでよいのでは?
やすくてべんり
書込番号:602101
0点



2002/03/19 01:46(1年以上前)
ありがとうございます。そのようにしたいと思います。
その後のマシーンの調子はいまひとつです。
ノートPCって、こんなに不安定なものなんでしょうかね。
前使ってた(いまも使ってんですけど。)安物のデスクPC(OS Win98)のほうが安定している・・・・。んー。
書込番号:604285
0点


2002/03/25 01:20(1年以上前)
windows2000SP2+SRP1+IE6+最近の修正プログラム(除くMS02-008)、Maxtor 4D040H2、FAT32、Aopen AX3S ProII(BIOSは一番最初のバージョン)、Promise Ultra100環境で、
MS02-009の修正プログラムの再リリース版をインストール後毎日、unknown hard error(0000218)が発生するようになりました。そのたびにNorton Ghostのお世話です。
処置としては、Promise Ultra100の撤去と、Maxtor 4D040H2のジャンパ設定をMasterの設定からCable Selectの設定に替えました。Maxtorの場合、Capacity Limitationジャンパ(J46)を外すと、改善する場合があるそうです。
Maxtor+Windows2000(+Promise Ultra100)を使用してきましたが、ユーザープロファイルが壊れることはたまにありましたが、OSが起動できないというのは初めてです。
昨日構成を変更したばかりなので、今日寝て起きてからも少し不安です。
Ultra100を外した影響か、ジャンパ設定を替えた効果かわかりませんが、Windows2000の終了が心持ちゆったりしたような気がします。
書込番号:616955
0点


2002/03/25 01:33(1年以上前)
>Maxtor 4D040H2のジャンパ設定をMasterの設 定からCable Select
>の設定に替えました。Maxtorの場合、Capacity Limitationジャンパ
> (J46)を外すと、改善する場合があるそうです。
再インストールか、バックアップからのシステムの復元は必要だと思いますが。
書込番号:616982
0点


2002/03/27 13:24(1年以上前)
>処置としては、Promise Ultra100の撤去と、Maxtor 4D040H2のジャンパ設定を
>Masterの設 定からCable Selectの設定に替えました。
MS02-009の修正プログラムの再リリース版インストール後毎日続いたエラーが出なくなったので、私の環境では上に書いた処置で解決されたようです。
書込番号:621874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


