
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


噂のFINALFANTALY11出来るでしょうか?これとVAIOのGR5F/BPと、ほぼ同スペックのエプソンダイレクトNT-1400とならどれが一番性能いいでしょうか?
とても悩んでいます。25万以下に抑えないといけないのですが、どれがいいでしょうか?そしえて、どれならFF11が出来るでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

できるかもしれないですが快適を求めるならばpen4機がこなれてきてから買った方がいいですよ
書込番号:619209
0点

同スペックとわかっていながら性能がいい方とはどういう意味でしょうか。理解に苦しみます。対抗機種というのはほぼ性能を合わせてくるものですよ。
わずかな数字の違いなど大きな意味がありませんよ。好きな方を買えば? デザインが気に入ったとか、メーカーが好きとか、その機種だけに付いている機能がいいとか、付属ソフトがいいとか、安売りをしていたとか。
ちょっと注意点を言うとエプソンはVAIOとビデオチップは同じですが、VRAMの容量的に最新3Dゲームは厳しいでしょう。
書込番号:619496
0点



2002/03/27 00:56(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございます。
同スペックで性能がいいほうは?と聞いたのは、ある掲示板で、自分のより高性能なパソコンを持った友達のより自分のパソコンの処理の方が早くてサクサク使えるという書き込みがあったから、そんなこともあるのかな、と思って質問させて頂きました。理解できない部分ありましたらお詫び致します。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:621049
0点



2002/03/27 00:59(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございます。
同スペックで性能がいいほうは?と聞いたのは、ある掲示板で、自分のより高性能なパソコンを持った友達のより自分のパソコンの処理の方が早くてサクサク使えるという書き込みがあったから、そんなこともあるのかな、と思って質問させて頂きました。理解できない部分ありましたらお詫び致します。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:621055
0点

パソコンの場合、使い方、使われ方にも大きく影響されるのです。
なので、全く同じ機種でも開封してしばらくは同じでしょうが、しばらく経っていろいろその人が手を入れていけば、使った印象が違ってきても全く不思議はありません。
なので、違いは違いとしてあること、その違いがドコから来るのか、それを考えると、損しない買い物や得する使い方が出来るでしょう。
書込番号:621086
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

2002/03/25 18:29(1年以上前)
僕もDigi-plazadで注文しましたよ。あさってには届くそうです。
量販店は何処も在庫切れみたいですね。
書込番号:618055
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


G4/510の液晶画面は、黒、茶、灰色等の表示が、よわいのでしょうか?購入して驚くほど視野角が狭くてこまっています。TOSHIBAの液晶は,このようなタイプなのでしょうか? それとも不良品なのでしょうか?使用されている皆様おしえて
0点


2002/03/18 17:14(1年以上前)
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20020115/index10.html
このテストにも視野角は広くないと書いてあります。
今後発売されねノートは左右140〜160は要求されねように
なるでしょうね。上下も90〜100になると思います。
それ以上に画面の応答速度が問題になりますよ。絶対!
DVDとかゲーム等々の動画再生が大きなファクターになっています。
DELLコンピュータの視野角は左右80しかありません(笑)
外人は発色に弱い眼球だそうで、暗い液晶のほうが良いなどの
こともあり、国産ものコンピュータと外資のものは一緒には
ならないのかも???
書込番号:603076
0点


2002/03/21 21:48(1年以上前)
以前当該機種を使用していました。液晶については加藤真紀男さんと全く同じ感想を持ち買った当初から不満爆発でした。その上私にはやたらと明るくまぶしい感じがして目が痛くなるような使用感でもありました。現在はG4/U17PMEを使用していますが黒等は全く別の次元の写りです。しかし510PMEとは液晶自体が別物ですので解決にはなりません。510PMEの液晶ではそんなものだと認識しています。TOSHIBAの液晶の液晶全てがそのようなタイプなのではなく当該機種で使用されている液晶は廉価品だという事だと思います。
書込番号:609886
0点


2002/03/24 19:17(1年以上前)
僕も最近購入したものですが、視野角の問題はどうにもなりませんが、
色合いは調整したら結構いい感じになりましたよ。
画面のプロパティから設定〜詳細設定といって、TwinViewにいきます。
それからGeForceのところのデバイス設定にいき、色補正を開きます。
ここのガンマ線を−85程度、コントラストはちょい上げ程度、明るさ
は好みで調整し、名前を付けて保存しておきます。
起動時にこの設定を・・・にチェックします。
これでグレイや全体に薄ぼけていた感じがなくなり、締まった色に
調整できます。
書込番号:616073
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


G4のPentium4-Mはちょっと時期を見て買うにして、オークションで
G3を\180,000込み込みで買いました(笑)
下記ログにもありましたが、液晶はかなり厳しいものがあります(笑)
日立の200B5TMというラスタービュー液晶と比較してはいけませんが、
DVDとかを見ていても真っ暗にしないとコントラストが弱い。
たださほど冷却ファンも気にならないし、内臓スピーカーは絶品です。
キーボードも合格だしこれで\180,000なら納得です。
僕はUXGA表示が嫌いなので、ゲームもやらないしこれで液晶品質が
良ければ長く使えるコンピュータだと思います。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


G4/510を、購入したのですが、左のスピーカーあたりからたえず、変な音(ジージー)がします。ファンの音ではないとおもいます。お持ちの皆様、このような音がするものなのでしょうか?教えていただきたいのですが。
0点


2002/03/13 01:16(1年以上前)
G3使ってるけど、その変な音(ジージー)してます。ついでに内部のほうからピーピーさえずりが聞こえることもあります。なんだろ?
書込番号:591761
0点


2002/03/14 04:25(1年以上前)
同じく…。
どうしたものでしょう…。
書込番号:593859
0点


2002/03/14 23:15(1年以上前)
私もG4/510を購入しましたが 当初より本体裏から 気になるうねりの様な音が 定期的に発生しています。今まで ノートPCは他にも使ってみましたが
これほど しませんでした。CPUが1Gになり 本体も薄くなった反面 熱対策でファンの音が大きくなったと思われますが 気持ち良く使うには 商品としては マイナスではないでしょうか。東芝さんのしっかりした対応を望みます。
書込番号:595214
0点


2002/03/16 17:57(1年以上前)
同じくG4/510本体左側からジージー音がします。
東芝省電力設定ツールでCPUを低速モードに切り替えると音がなくなる事から、おそらくCPUファンの音だと思います(あくまでも推測ですが)。何とかしてほしいものです。
書込番号:598849
0点


2002/03/18 18:17(1年以上前)
DB650からG4に買い替えて使っていますが、私のもジージー音がしてます。それとUSBマウスを使用してますが、ポインターを動かすたびに更にジージー音が強調されます、別のマウスに替えても同じです。
ファンの音よりまだましですがやはり気になります。
書込番号:603193
0点



2002/03/19 00:03(1年以上前)
皆様ご意見ありがとうございます。やはりこの異音はGシリーズの仕様として、諦めるしかないのでしょうか・・・・
書込番号:604018
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


いよいよ発売されたP4-M ダイナG4ですが、
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2002/03/02/634088-001.html?
この記事の写真にダイナと写っているもう一台の東芝ノートは
アキュポイント仕様のテクラのようですね。
このスペックと発売時期が気になります。
SS-R590、SS3010 と、B5SSを愛用して来ましたが
今度は A4フルスペックマシンを購入するぞ〜〜
0点



2002/03/05 07:01(1年以上前)
結局購入しました!
昨日、ヤマダへ見に行ったら既に展示し在庫もありました。
(前日に在庫も3台届いたそうです カタログはまだでしたが・・・)
表示価格は33万円台後半でしたが、店員さんに聞くと31万と。
で、以前の Aoi Sionさんの情報をもとに、
どこかのヤマダでは29万5千だったようだ、
と言うと、かなりの難色を示したので、
一旦は、しばらくいじらせて、と言ってあれこれ触ってました。
隣には 510PME がファイナルファンタジーを再生してました。
本体外観は、小さなシール以外に違いがないですね。
かなりのパーツ共有なので、出荷も早かったのかな?
そのうちさっきの店員さんが、
今日だけ(笑)30万にします、と。
(税別、ポイントなし です)
3年半ぶりに衝動買いしてしまいました
ついでに、WinXP-pro アップグレードパックと共に。
書込番号:575160
0点



2002/03/05 07:06(1年以上前)
(上について)
う〜〜ん、「40歳台」が「喜ぶ」と変な顔なんですねえ
私はヒゲは濃くないです 笑
書込番号:575163
0点


2002/03/14 04:51(1年以上前)
ですよねー
書込番号:593869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


