DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 5日

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

(1059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

場違いな質問ですみませんm(__)m 。

2002/09/23 18:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 hiro1220bさん

場違いな質問ですみませんm(__)m 。
この機種を使用なさっておられる方々は
知識も経験もおありの方が多いと思いますので・・・

レーザープリンターのリサイクルトナーを
使用なさった方いらっしゃいますか?
と言うのも中古のレーザープリンターをまたまた
某所で購入しましたがトナーが一杯一杯なようで
その機種正規トナーは3万弱でリサイクルトナーは
1万弱の実情です。
仕事場では、正規トナー以外使用経験がないので
個人ではショボク安いものを購入しようかと考え中です。
すみませんが、何方かご経験やお判りの方がおりましたら
宜しくお願い致します。 _(._.)_

書込番号:960739

ナイスクチコミ!0


返信する
結衣さん

2002/09/23 18:27(1年以上前)

職場で、リサイクルトナーを使った経験があります。
1回目は3年位前で、薄くてかすれて業務用としては使い物になりませんでした。
2回目は昨年末で、もしかしたら前回よりも技術の進歩により良くなっているかもしれないとの判断で使用しましたが、印字が薄く、かすれはしませんでしたが、正規の物とは比べ物にならずやめました。
印字が薄いだけなので個人使用では、業者の選択を間違えなければ特に問題がないとは思います。

書込番号:960775

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2002/09/23 18:32(1年以上前)

純製品と印刷品質に差はありません。リサイクル品を利用すべきです。何度もリサイクル品を使いつづけると問題はありそうな気もしますが、私の経験では問題無しでした。

書込番号:960785

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1220bさん

2002/09/23 19:06(1年以上前)

結衣さん ぱふっ♪さんありがとうございました。
参考にさせて頂きます。m(__)m

書込番号:960855

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/09/24 00:46(1年以上前)

構造によりますね。トナータンクと実際に絵を作る現像部が一体型のカートリッジを採用しているプリンターならたとえ悪質業者の偽トナーをつかまされてもカートリッジを交換すれば解決ですけど、現像部が本体側に残っていて純粋にカートリッジだけ交換するプリンターでは絶対詰め替えトナーには手を出さないほうが善いです。
偽トナーをつかまされたら本体がトラブルを起こし、そんな業者は当然本体側のトラブルに責任をとってくれません。
だいたい純正トナーと同じ帯電特性、流動性、粒径の品質のものを入手できる詰め替えトナー業者は存在しません。適当にコピー機のトナーを詰めて結果オーライな会社が殆んどですよ。我々メーカーの修理担当はそんないいかげんな業者にみんな怒ってます!

書込番号:961519

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1220bさん

2002/09/24 04:54(1年以上前)

RHOさん ありがとうございます。
大変参考になりました、正規トナーと互換トナーでも
微妙な差もあるのでしょうかね??
といのも、CANON-EP-Eというトナーなのですが
LEXMARK互換トナーから割りと安めの新品トナー
存在することを知りました。
お判りになりましたらすみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:961780

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/09/24 23:29(1年以上前)

>>といのも、CANON-EP-Eというトナーなのですが
LEXMARK互換トナーから割りと安めの新品トナー
存在することを知りました。

うー。。意味が判りません。文章を変えて表現してみてください。

書込番号:963363

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/25 00:20(1年以上前)

RHO さん いくらいっても無駄だと思いますよ
hiro1220b さんは 問題が多くても、リサイクルトナーを使用したがっていますから、使用してみれば値段の差が、品質の差だということが分かりますよ、初めからリサイクルトナーだと分からないですけどね

書込番号:963523

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1220bさん

2002/09/25 01:22(1年以上前)

純正トナーと互換のあるリサイクルではない新品のトナーです。
http://www.lexmark.co.jp/product/shomo/supplycanonhp.html#L2
やはり、CANONでしたらCANONの純正トナーいいのでしょうが・・・
すみませんわかりにくい文章で m(__)m
互換エンジン互換トナーにどの位の信頼性があるかご存知でしたら
と思ってお聞きしたかったのですが・・・

書込番号:963704

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/09/25 02:02(1年以上前)

ご案内のページを見ましたがよくわかんないですね。
各社がOEM関係にあり、互換リストに出ているプリンタの製造元がすべて同じでまったく同じメカニズムなら、純正トナーと同等かもしれませんがね。各プリンタメーカーサイトでプリンタの形を調べてみては?

ちなみに私が仕事でこういうトナーに出会ったら保証対象外有償修理です。自己責任でよろしく。>偽トナー愛用者ALL

書込番号:963790

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1220bさん

2002/09/25 02:39(1年以上前)

RHOさん お手数をお掛けしてすみませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:963841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

windvdの解像度について

2002/09/22 01:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 slk2さん

付属のDVDリーダーであるWINDVDですが、通常は起動すると自動的に解像度がVGAになり、終了すると元に戻ります。
私は、通常の解像度の中でのウィンドウでみたいこともあり、なんとか解像度が変更にならないような設定方法はないものかと試行錯誤したのですが駄目でした。
起動した後、解像度を元のUXGAに戻せば見れるのですが、最初から解像度が下がらないようにしたいのです。
なにか良い方法はないでしょうか?

書込番号:957526

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/09/22 07:38(1年以上前)

>起動した後、解像度を元のUXGAに戻せば見れるのですが、最初から解像度が下がらないようにしたいのです。

UXGAで観られるDVDなんて聞いたことがない。
単に,最大化できないだけじゃないの?
DVDの解像度についてはここに書いてあります。

http://yougo.ascii24.com/gh/48/004861.html

書込番号:957793

ナイスクチコミ!0


スレ主 slk2さん

2002/09/22 09:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
しかし、私がいってるのは全画面で見るということではなくて、UXGAの通常の解像度の中で、ほかのアプリケーションを使ったりしながら小さなウィンドウで見たいということなんです。
それは可能・不可能ということでは可能なのですが、設定上最初からそうできないかということなのです。

書込番号:957908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/22 20:12(1年以上前)

付属のWIN−DVDは簡易型ですから、最新のWIN−DVD4を
お奨めします。輝度の変更やコントラストなどの機能向上があって
いいですよ。

書込番号:958863

ナイスクチコミ!0


6809さん

2002/09/22 22:01(1年以上前)

私は3月にこの機種を購入しましたが、UXGAで、ウィンドウで使えます。
最初WINDVDだけ立ち上げても、ウィンドウにならないですか?
リリースレビジョンが変わったのでしょうか。

書込番号:959082

ナイスクチコミ!0


スレ主 slk2さん

2002/09/23 01:32(1年以上前)

6809さん。私のは6月に購入したのですが、WINDVDだけ立ち上げても起動中はVGAのフルスクリーン表示になってしまいます。WINDVD起動中でも画面のプロパティで解像度を元に戻せばUXGAでウィンドウ表示で見れるのですが。

書込番号:959526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/23 04:11(1年以上前)

DVD画面を小さくして観たいのでしたら画面の部分をクリック
すれば縮小サイズに、またクリックすれば元に戻せるのでは???

書込番号:959684

ナイスクチコミ!0


HATANAKAさん

2002/09/23 10:21(1年以上前)

>起動した後、解像度を元のUXGAに戻せば見れるのですが、最初から解像度が下がらないようにしたいのです

これはWinDVDを起動するとWindowsの解像度が勝手に下がると言うことですね?
実はディフォルト(買った状態)ではそのような現象はなく、slk2さんがされたい内容が標準の設定です。
WinDVDをフルスクリーンモードで起動に設定してたとしても普通はWindowsの解像度までは変わりません。

1.WinDVDのセットアップの中のTV出力設定などで解像度の指定がされてないでしょうか?
2.画面のプロパティの詳細でnViewが標準になってますでしょうか。もしくはトラブルシューティングでハードウェアアクセラレータが最大になってますでしょうか?

意外と厄介かもしれませんね。

書込番号:959965

ナイスクチコミ!0


スレ主 slk2さん

2002/09/23 20:54(1年以上前)

HATANAKAさん。有り難うございます。
仰るとおり、画面のプロパティでnviewモードを標準(nviewを無効)にしたら解像度が変わらずに起動できました。
本当に有り難うございました。

書込番号:961062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 white lightsさん

このPCを使い始めて数ヶ月がたちます。

今度、外部ディスプレイをつなげて、デユアル表示(広い画面としてつかう、ノート本体と異なる画面を出す)にしたいのですが、その場合、外部
ディスプレイの方で、2,048*1,536の解像度で表示、ノート本体は1600*1200 ということが可能なのでしょうか?

仕様のところの、表示機能のところの見方があまりよくわかりません。

外部ディスプレイがUXGA(1600*1200)の場合は、外部ディスプレイとノート本体ともUXGA表示で、デユアルにできることは知っているの
ですが、外部ディスプレイが2,048*1,536 の表示でも可能かどうか知りたいのです。

どなたかおわかりでしたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:939307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/13 00:24(1年以上前)

基本的には可能です。仕様表にも載っています。
ただマルチでどちらも表示させるのは切り替え時の具合で
うまくいかない場合があるそうです。コンピュータの機種に
よってですが・・・
画面のプロパティーで1と2というように画面毎の表示解像度
を変えます。

書込番号:939883

ナイスクチコミ!0


スレ主 white lightsさん

2002/09/18 11:21(1年以上前)

☆満天の星★さん、コメントどうもありがとうございました!!!
2,048*1,536の解像度のディスプレイが欲しかったので、デユアルにできるかどうか心配でした。

これからもどうぞよろしくお願いします  m(._.)m

書込番号:950548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動が遅すぎます

2002/09/09 17:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

XP(英語版です)の起動に5分以上かかるようになってしまいました。
BIOSを初期化しても、Welcome画面表示まで1分30秒程度と遅いです。
その後、数時間して起動すると、また起動が遅くなり、前回はついに
10分以上かかるようになってしまいました。
そして、ログオン後、以下のエラーメッセージが出ました。
The specified I/O operation \device\Harddisk\DR1 was
not completed before the time-out period expired.
どうもHDドライバーの読み込み関連のようですが、どなたか
ご教授お願いします。

書込番号:933620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/09 18:31(1年以上前)

これと同じ症状の方がいました。G5のログにありますが、
ハードのトラブルだと思います。HDDかな???
メーカーに修理を依頼するか?もしくはリカバリーするか?
修理期間で不都合があるのなら自費でHDDを購入するか?
いくつかの選択肢があります。
ただHDDではない故障の場合もあるので修理という方法が
ベストでしょう。

書込番号:933685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/09 18:33(1年以上前)

追記・・・
先にCドライブを右クリックしてツールからチェックディスクを
試してみて下さい。これで直るケースもあります。

書込番号:933687

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2002/09/09 20:54(1年以上前)

一応サポートの前にノーマルに戻すことでしょうね。(当然、バックアップを
とって。)それでも、遅いようなら、なんらかの故障です。
サポート回収行きでしょうか?

あと、HDDの障害の可能性大!!とりあえず、大事なデータはバックアップ
するのが、懸命でしょう!!

書込番号:933917

ナイスクチコミ!0


murena1さん

2002/09/10 17:55(1年以上前)

ご教授有難うございます。Cドライブをチェックディスクしても
状況は同じでした。次はシステムをリカバリーして、
それでもだめだったら修理に出そうと思います。

書込番号:935457

ナイスクチコミ!0


murena1さん

2002/09/11 19:50(1年以上前)

追記です。システムリカバリーしたところ、直りました!
Welcome表示まで30秒以内で快適です。(っていうか、これが普通ですね)
でも、またいつ起動時間が遅くなるのか不安です。
やはりWindowsは、XPでも時々最インストールしてやる
必要があるのでしょうか…。
とにもかくにも、アドバイス有難うございました。

書込番号:937473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/12 08:25(1年以上前)

リカバリーで修復できたということは、ソフト関連のドライバの
不具合やらBIOSの問題が原因ですね。
なにはともあれ良かったです。

書込番号:938468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

usb2.0対応?

2002/09/05 09:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 かもめもかさん

以前、ファームウェアのアップデートでusb2.0に対応するとかしないとかいう噂を耳にしましたが、どうなんでしょうか。

書込番号:926157

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/09/05 12:01(1年以上前)

最初からUSB2.0のコントローラが搭載されているのなら
ドライバのアップデートで可能だが、
そうでなければBIOSをUPしようがなにしようが2.0にするのは不可能。

書込番号:926300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/05 15:45(1年以上前)

USB2.0は秋モデルでも乗せないかもしれませんね。
インターフェイスを¥7000程度で買えばクリアーできます。
あと、DVキャプチャーとUSB2.0の不具合も報告されたりと
互換性の問題なのかは知りませんが、チップセットが2.0対応
になってOSも追従するようになるのは来春ですね。

書込番号:926492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

G4(P5) vs G4

2002/08/31 12:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 Mark21さん

DynaBookG4かP5とPowerBookG4。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020121g4/index_j.htm 
http://www.apple.co.jp/powerbook/index.html

海外へ長期滞在の予定で、グラフィック、DTP系ソフトを
稼動させられるラップトップを物色中。。。

一体どっちのモデルが「快適」なんでしょうか?

動作、ファン音、発熱等々。。。

P4の2400MB搭載「P5」も興味津々だし

MacOs]10.2は使ってみたい。

書込番号:918513

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mark21さん

2002/08/31 12:32(1年以上前)

正)P4の2400MB搭載「P5」も興味津々だし

誤)P4の2400MHZ搭載「P5」も興味津々だし

失礼致しました。(笑)

書込番号:918525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/31 19:59(1年以上前)

どっちもいいですね。
ただデザインは正直PowerBookがいいですよ。
液晶パネルにも特徴があるし。薄いし、軽い。
性能はPが上でしょう!
G4のはRADEON7500ですがPはGeForce−440G0
ですからグラフィック機能もややPが上です。
あとはMacの液晶パネルは輝度が低いらしいですが、このPはかなり
明るいです。DT機並・・・

書込番号:919167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/31 20:00(1年以上前)

失礼・・・ボケてた。
G4とG4でしたね。同格でしょう!
コストパフォーマンスは東芝が勝っていますね。

書込番号:919170

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark21さん

2002/08/31 20:36(1年以上前)

もともとUXGAと安さでG4が欲しかったんですが
Y電機でP5が25万円(2.4GHZ)とかなりお値打ち
だったんで、気持ちはP5に揺らいでいます。

それに加え、9月10日からのパリのAppleEx
poで「1000MHZ動作/スーパードライブ搭載の
PowerBookG4登場か?」との噂がとても多
く、ますます揺らぎは大きくなる一方。。。(笑)

現機種のディスカウントがあるでしょうから。。。

書込番号:919211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/01 00:50(1年以上前)

PのSXGA表示解像度はすぱらしいです。
僕は単体のシャープ製の16インチSXGAを使いますが、
SXGA+よりUXGAよりも見易いし画面の表示バランスが
最もすばらしいです。
10月になるとGも新機種がでるそうですが静音処理と冷却処理
の懸念があり得ます。これは他機種も同様・・・

書込番号:919518

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark21さん

2002/09/01 11:49(1年以上前)

今やポルシェも水冷の時代ですからねぇ。。。

個人的には水冷システムに期待大です。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0314/hitachi.htm

Macでは度々「熱暴走」が話題になりますが
Winノートでは、あまり起こらないことなん
でしょうか?

書込番号:920203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/02 16:57(1年以上前)

水冷ノートいいですね。30デシベル以下の騒音という謳い文句
ですからPentium4-MでもPentiumV-Mの700台くらいと一緒に
なります。
ただ改善しないとだめなのはモーターの音がするとの記事もあり
ました。これが気になる音らしいです・・・

書込番号:922345

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark21さん

2002/09/03 23:42(1年以上前)

水冷PCプロジェクトのその後... (PC Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0903/mobile170.htm

書込番号:924292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
東芝

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 5日

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング