DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 5日

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

(1059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

インターネットエクスプローラー

2002/07/02 01:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 カンダバルの男3さん

G4ユーザーとしてここに助けを求めます。
インターネットエクスプローラーの戻るボタンを押すと以前は更新されないのでスムーズに戻れましたが今は押すたんびにページが更新されるらしく戻るのに時間がかかります。
しかも入力した情報とか戻って直したいときとかも更新されて消えてしまっているので一から打ち直さなければなりません。
IEの設定をいろいろいじってるんですがいまだ解決法が見つかってません。
どうかご教授お願いします。

書込番号:806388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/02 04:18(1年以上前)

一度インターネット・オプションの詳細設定項目をデフォルトにして
再起動したらどうでしょうか?
あとCookieの設定を自動で確認・・・にする。

書込番号:806563

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/02 08:08(1年以上前)

これはHPの作り自体だから無理でしょう,最新のもの特にBBS,投稿など新しいものが入力されると自動的に更新されますよ
嫌ならオフライン作業でHPの更新を止めとくべきです

書込番号:806674

ナイスクチコミ!0


KAZYAさん

2002/07/02 14:26(1年以上前)

Internet Explorerを4.01から5.0にしたときに、すっごくそんな感じが増えた気がしましたけど、気のせい?

書込番号:807109

ナイスクチコミ!0


mmsssさん

2002/07/02 21:06(1年以上前)

インターネット一時ファイルの設定で使用するディスク領域をなるべく小さくしてみては。ちなみに僕は30MB使っています。

書込番号:807722

ナイスクチコミ!0


ほほ肉さん

2002/07/03 04:27(1年以上前)

これはどうですか。質問の内容と違ってたらスマソ。

IE 6で
「ツール」
→「インターネットオプション」
→"インターネット一時ファイル"の「設定」
→"保存しているページの新しいバージョンの確認"で「確認しない」にチェック

書込番号:808588

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンダバルの男3さん

2002/07/03 08:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ここに助けを求めてよかっあなぁ・・・と
皆さんのアドバイスどおりにやった結果テンポラリーファイルの容量を少なくしたらうまく行きました。
何ででしょうね?テンポラリーファイルがあるから戻るときにスピードが速くなると思ってたんですが・・・なんか矛盾しているようで。
皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:808682

ナイスクチコミ!0


mmsssさん

2002/07/03 19:25(1年以上前)

キャッシュ容量を大きくとりすぎるとめったに見ないページ等の余分なデータが増えてしまい検索に時間がかかってしまうのです。

書込番号:809496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボードの熱

2002/06/28 15:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 NASSさん

キーボードの左側が熱を持ち少し熱くなりませんか。皆さんの様子を教えて下さい。また、CPUのファンのコントロールはできませんよね。

書込番号:798611

ナイスクチコミ!0


返信する
夏バカバカさん

2002/06/28 15:43(1年以上前)

夏だからわ。ノートだからしかたがない。
ファンコントロールソフトありますが、大して変わらない。
しょうもないこと、書き込まなくてもいいよ。メーカーにでもクレーム付ければ。

書込番号:798622

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/06/28 16:09(1年以上前)

この機種持ってる訳じゃないんで詳しいこと知りませんけど、
たぶんそのあたりにはHDDがあるんじゃないですかねぇ・・・。

書込番号:798659

ナイスクチコミ!0


誰でも解る様に書こうさん

2002/07/06 18:30(1年以上前)

本当に熱いよね!
私、無線LANカードを突っ込んでいますが、抜いたときは、熱くて持てない位です、がしかし、誤動作する訳でもないし問題無いんじゃないですか?
この高性能だ出ているんだから、熱ぐらい我慢しましょう。慣れますよ!

書込番号:815443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

困りました。。。教えてください。

2002/06/27 02:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 kenboumさん

本日G4/U17PMEが届きました。 のに!CDというか、マルチドライブのイジェクトボタンを押してもトレイが動きません。
再起動すると、電源が切れた瞬間にトレイが開きます。
音楽CDを入れてみたところ、認識しないようで付属ソフトで聞くこともできません。
初期不良なのでしょうか?何か設定があるのでしょうか?教えてください。

書込番号:795780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/27 03:45(1年以上前)

接触が悪くうまく開かない経験は僕もありました。
その場合にピンみたいなもので小さな穴を突くと開きます。
WMPが起動しないなら、先にアイコンをクリックして起動させた
後にCD−ROMに入れてみては???
CD−ROMが不良な場合もあり得ますが、マイコンピュータから
プロパティーにいきデバイスマネージャーを開いてから、一度CD
−ROMのドライバを削除して再起動をかけて下さい。
ちなみに再起動時に自動的にドライバを読み込むので心配ないです。

書込番号:795848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2002/06/27 15:30(1年以上前)

G4、G5、G6?を 次の三台目のパソコンに検討する為 覗いております。

kenboum さんの書き込みを見て G4とは直接関係有りませんが、私のパソコン FMV B6のマルチドライブでも似たような現象があって修理に出すか・・・と迷っておりましたが、☆満天の星★ さんのアドバイスを見て、試してみました。

>CD−ROMが不良な場合もあり得ますが、マイコンピュータから
プロパティーにいきデバイスマネージャーを開いてから、一度CD
−ROMのドライバを削除して再起動をかけて下さい。

これをやって見ました。今までCDクリーナなどで何度も試してみましたが、5回に1回ぐらいしかCDを認識しなかったものが、OKになりました。

有難うございました。横から入って失礼しました。



書込番号:796527

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenboumさん

2002/06/28 14:31(1年以上前)

☆満天の星★さん。アドバイスありがとうございます。やってみましたが、ダメです。開いてくれません。あと一つ気付いたのですが、XP OSが立ち上がる前に画面にIDE #1 ERROR と出るのですが、これは何か関係していますでしょうか? これで解決しなかったら初期不良を申し出ようと思っています。

書込番号:798534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/28 15:06(1年以上前)

ケースが開かないのでしたら単純に不良かと思います。
僕もコンパックノートでFDを入れたら出てこないことが
ありました。
すぐに直る程度の不良です。

書込番号:798575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/28 15:27(1年以上前)

IDEエラーというのでしたら、デバイスマネージャーを開いて
!マークが付いていませんか?
ドライバの更新を試されたらいいと思います。
あと、常套手段ですがスキャンディスクもいいと思います。

書込番号:798600

ナイスクチコミ!0


U17さん

2002/07/01 21:08(1年以上前)

>XP OSが立ち上がる前に画面にIDE #1 ERROR
OSが立ち上がる前だとすると、ハード的におかしいんじゃないかな。
あっさり、サポートに連絡したほうがいいと思います。

やるとすれば、CDドライブを少し押し込んでみるとか(笑

書込番号:805734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

UXGAとSXGA+

2002/06/26 06:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

クチコミ投稿数:25183件

http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/tsb/b2b/product/t_pro.htm

上記のHPを見ると東芝が作っているノート用液晶はXGAと
UXGAの2種類のようです。
ということはG5シリーズはSXGA+ですから他社のOEM製品
と考えられます。
G4/U17ユーザーの方でG5/X14・16のSXGA+液晶
と両機種をじっくりチェックされた人はおりますでしょうか?

僕は個人的にはSXGA+志向ですが、LDCそのものが別もので
なお且つUXGAが良質というなら、購入を考えたいと思っており
ます・・・

書込番号:793859

ナイスクチコミ!0


返信する
ADSL相性悪しさん

2002/07/03 05:57(1年以上前)

じっくりチェックではないので、ちょっと本題からはずれていますが…
私は、G5/X16PME を購入しました。ショップの売場でしか G4/U17PME の
画面を見たことありませんが、どちらも良好だと感じました。
同サイズで解像度が違いますから、文字の読み易さなどでは比較しようが
ありませんので、3Dベンチの流れる映像を見比べただけですが、映像は
どちらも奇麗でした。どちらも輝度が高目と感じるのも同じです。

価格差もあまり無いですし、CPUの動作クロックでは G4/U17PME の方が上、
液晶の解像度も上で、コンボドライブの性能が少々劣るがあとは同機能。
個人的には、G5/X16PME の購入はちょっと失敗したと今は思っています。

書込番号:808615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Geforce Tweak Utilityについて

2002/06/22 11:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 HATANAKAさん

使用してるバージョンは昨夜ダウンロードしたので
多分最新の3.0.1だと思いますが、今ひとつ設定が
良くわかりません。
各設定は面倒なのでオートのfast settingにして、
コアクロックとメモリクロックを限界の、250/499
を入力し、Quitのボタンを押して再起動したのですが
再度設定をみるとディフォルト値になってました。
HDBENCHで測定しても誤差の範囲の様なきがするし・・・
設定の変更の仕方が間違ってるのでしょうか?

また、お勧めの設定があれば教えてくださいm(__)m

書込番号:785976

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HATANAKAさん

2002/06/22 11:20(1年以上前)

追伸です。

Allow overclockingのチェックボックスにに
チェックマークをつけてApply clock settingsのボタンを
押してQuitで抜けた後に再起動しました。

1024*768の16Bitでは大した効果が出ないという噂も聞いて
おりますが・・・

書込番号:786000

ナイスクチコミ!0


スレ主 HATANAKAさん

2002/06/22 18:58(1年以上前)

自己レス
色々調整したところ上手く反映しました。
で、3DMark2000で測定したところ、8157と8000台に乗りました。
が、ディティールが荒くなり今ひとつでしたねえ。
再度調整中。

書込番号:786600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/22 18:58(1年以上前)

その海外版のを使用しています。
APPLYボタンを押しても元に戻る場合は、再起動をしてから
デフォルトのまま先にAPPLYボタンを押します。
画面が反転したらその後に数値を250/500にしてボタンを
押します。僕はこうしていますが・・・
ベンチでは通常7200程度の3DMark2000が7690
まで上がりましたが、ゲームをしないので体感差は正直解りません。

書込番号:786601

ナイスクチコミ!0


弱腰さん

2002/06/22 21:24(1年以上前)

☆満天の星★さんへ
回答有難うございます。
>再起動をしてからデフォルトのまま先にAPPLYボタンを押します。
確かにそれで変更になりました。
しかし、G5を持っていてゲームをしないとはGF4GOが泣きますよ。
でも実は私もしないんですけどね(笑)
GF4はベンチの自己満足とかしております。

因みに色々触っていて分らなくなったのでディフォルトに戻しました。
発熱も低くなるので一番安心です(笑)

書込番号:786830

ナイスクチコミ!0


弱腰さん

2002/06/22 21:39(1年以上前)

というわけでヤフオクの評判が今ひとつな為、弱腰(およびごし)
にちと改名しました。
まさかあんなに・・・(苦笑)

それにしても設定は難しいですね。
あのあと色々調整したらベンチが2000台まで落ちちゃいました。
標準の設定は意外と綺麗で早いです。

書込番号:786860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/22 23:50(1年以上前)

http://3dfx.infomaniak.ch/3D_screen_savers.htm
この3DFXが見れる&使えるのがほしかっただけです。
これまでのは50%程度NGでした・・・

書込番号:787143

ナイスクチコミ!0


DigiTOYOmonさん

2002/06/28 05:34(1年以上前)

ちなみにこちらの
http://209.167.114.38/support/Downloads/index.html
Sattelite5100用のXP&WIN2000Diaplay driver(Detonator Ver28.46)
をいれるとnVIEWのGefoce4 440のプロパティ自体にクロック周波数を
の調整ができる項目が含まれるようです。

書込番号:797968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

モデムの接続が勝手に切れる

2002/06/22 10:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 いもけんぴさん

ココで聞いてみれば?って同僚に教えてもらいました。
購入し設定してからずーっとそうだったんですが
ネットに接続をし2〜3時間程度で急にデスクトップ画面が
ブルブルって画面が揺れてから接続が勝手に切られて
再接続をしようとすると「接続出来ません」になり
再起動しないと再接続出来ません。
モデムが原因だと思い光ファイバー導入に期待をして
おりましたが導入後も同じ症状が出て困っております。
購入時からの症状ですので関係無いでしょうが
V1.6にUP済みです…。
対策をされた方、お知恵を拝借させて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:785900

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/22 10:13(1年以上前)

メーカーには聞いてないのでしょうか?故障なのかもしれないし不良品なのかもしれませんのでメーカーにも聞く方がいいですね。

書込番号:785905

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/06/22 10:20(1年以上前)

あなたの接続環境がわかりません。無線LANで運用していますか?
強制タイマーによる切断の可能性もありそうに思います。

書込番号:785914

ナイスクチコミ!0


スレ主 いもけんぴさん

2002/06/22 10:42(1年以上前)

早速のカキコ有難う御座います。
サポセンに問い合わせても解決出来ずです。

モデムもLANも故障というのは考えられないようで
何か設定が有るのではないかと自己判断致しております。
3時間程度で再起動すれば問題なく使えているので
今までそういう使い方をして来ました。
とりわけ急いでいると言う訳では有りませんので
なぁなぁにしておりましたが同僚がこちらで親切に
教えて頂き大変助かったと喜んでおりましたので…。
vaio55さん。無線LANではなく有線です。
モデムの時からの症状ですので接続の設定か何かだと
考えております。

以前Gシリーズのどれかの機種のカキコで同じ症状の
方が居られたんですが板自体が消えてしまっておりまして
その方の以降のレスが読めないでおります。

書込番号:785951

ナイスクチコミ!0


スレ主 いもけんぴさん

2002/06/22 11:11(1年以上前)

検索で出せました。G4/510の方でした。
以降ハリコです。

ダイヤルアップ(キャッチホン付)で接続していると、突然回線が切れることがあります。
電話がかかってきたから切断される風でもないのです。
ところが、この切断されている状態でもパソコンは切れてると認識してくれず、切断も出来きないし、再接続しようとしても「接続は確立できません」とメッセージが出るばかりです。再起動しないともうどうにもなりません。
これは単にキャッチホンのあるダイヤルアップ回線を使ってるからなんでしょうか?6月1日にはADSLになるのですが、それで解消されると思いますか?

この方と全く同じ症状です。
発熱のせいでフリーズが頻発すると言うスレのお尻に
ついでの書き込みをされてたんですね。
それにしてもこれ以降のレスが付いてません。。。

書込番号:785988

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/22 11:21(1年以上前)

メーカーにパソコンを渡して調べてもらった方がいいとは思いますがサポセンに電話したときはそういう話は出なかったのでしょうか?

書込番号:786001

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/06/22 12:03(1年以上前)

ブロードバンドルーターは使っていないのでしょうか?
お使いなら、そちらの設定を確認する必要があります。

書込番号:786039

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/06/22 12:30(1年以上前)

バイオスは?
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modify/bsg43/index.htm

やってなければ、必ずアップしてみてください。

書込番号:786075

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/06/22 12:31(1年以上前)

>V1.6にUP済みです…。

ごめん。読み逃した・・・・すいまそん。

書込番号:786078

ナイスクチコミ!0


U17さん

2002/06/22 19:34(1年以上前)

私のU17は特に問題ないです。
内蔵LANからADSLルーター・モデムにつないで使っています。
接続環境が違うので、あまり参考にならないと思いますが。

>デスクトップ画面がブルブルって画面が揺れてから
これが謎ですね。液晶画面でこんなことあるのかな?
PC内部の電気的な問題か?電源?コンセント変えてみるといいことあるかな?

書込番号:786658

ナイスクチコミ!0


crakiさん

2002/06/22 20:48(1年以上前)

おお〜〜初めて同じ症状の人と出会った、、、
僕もそれと全く同じことが起こります。ただ、
人に説明するのが難しくて見せないと分かりにくいですよね。
東芝じゃなくて僕のはソニーのバイオなんですが何なんでしょうね?
突然画面が震えて接続が切れて、再起動しなくては接続できなくなります。でも、一日中ならないときもあるし突然起こる時もあるんですよ。それに、それが起こるときは必ず直前にハードディスクがカチカチってなります。

誰か直して〜〜〜〜〜

書込番号:786766

ナイスクチコミ!0


happy babyさん

2002/06/23 04:07(1年以上前)

私もしばしば接続が急に切れる症状に悩んでいます。しかし、私の場合は ”Line was disconnected due to loss of physical signal" というサインがでて切れるので強制タイマーのよる切断であると思ったのですが、そのようなプログラムは見つかりません。また、接続して2、3分しか経っていないのに切れることもあるのです。どなたか原因がお分かりの方助けてください。お願いします。

書込番号:787646

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/06/23 08:26(1年以上前)

happy baby さん 、"due to loss of physical signal"(直訳=物理的な信号の損失により)というのは、電波が弱いことをいっているのでは?信号強度が十分かどうか調べてみてはいかがですか。

書込番号:787835

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/06/23 08:45(1年以上前)

本題に戻りますが、ルーター(Air Stationの場合)では、120分で強制切断される初期設定と記憶しています。切断後は、再起動で対処することになっていました。参考程度ということで書いておきます。

書込番号:787855

ナイスクチコミ!0


スレ主 いもけんぴさん

2002/06/23 09:05(1年以上前)

みなさま!反応多くてとても嬉しいです。
しかも同じ症状のcrakiさん、happy babyさん。
ほんと困ってしまいますよね?御苦労お察し致します。(^^ゞ
ほかの機種の板でフラゲ(FlashGet)が原因かも?
と言うカキコが有りましたが機種を問わず結構な頻度で
切れてしまうようですね。
僕の場合は2〜3時間で切れてしまう症状なので
色々なパターンが有るようですね。
しかもhappy babyさんの場合とは違い何の前兆も無く
いきなり「ブルブルブル」ですから…。
あ、この「ブルブル」ってのはアプリを落とす時
チョッとしたちらつきが起きるでしょ?それが2.3回
起きるって事なんです。どうも。
これは多分故障じゃないんじゃないでしょうか?
設定で直るのならいいんですけどね。
ちなみに只今4時間目突入です。何とも有りません。
症状が一定でないなんてホントなんのこっちゃですね。

書込番号:787870

ナイスクチコミ!0


くんくん2世さん

2002/06/24 13:11(1年以上前)

私も無線LAN(eonet)をしているときに全く同じ症状で困っていました。私の場合は15分ぐらいで起こり、eonetに聞いても返事なしで再起動ばかりしていました。それでここのADSLの無線のコーナーで質問し、私の場合、Win MeからのアップデートでXPにしてMeの不要ファイルをそのままにしておりました。返事をくれた方の意見を参考にこのWin Meの不要ファイルを削除しましたら、症状は全く出なくなりました。
OSの不要ファイルを検索して削除してみてはいかがなものでしょうか。

書込番号:790407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
東芝

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 5日

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング