
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月22日 07:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月17日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月16日 18:30 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月13日 17:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月12日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月10日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


Pen4のノートパソコンは音がうるさいと聞いたのですが、これはどうでしょうか?
ファンの音うるさいですか?
ずっとファンが回っているってことはないのでしょうか?
この機種をお持ちの方、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2002/05/22 07:25(1年以上前)
常時ファンが回っているわけではないので、主観的には我慢できる範囲です。只、CD/R/RWを焼いてるてる際はドライブの作動音とファンでまあうるさいかもしれませんが・・・・。
書込番号:727371
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


DVDの映像をテレビに出力したいのですがうまくいきません。
マニュアル通り設定したのですが、テレビに出力されるのはデスクトップ
の背景だけで映像の方がでません。
皆さんはうまく出力できましたか?
0点



2002/05/17 11:23(1年以上前)
色々と設定を変えて試したら出力されました。
マニュアルには、ノートとテレビを両方出力できるような事が書いてありましたが、たぶんビデオメモリの容量の問題かもしれませんが、テレビだけにして
ノートの方には出力しないように変えるとちゃんと表示されました。
残念なのは、DVDプレーヤーで表示されるより、一回り小さくなることです。
書込番号:717671
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


こんにちは。今回、ノートパソコンを買い換えようと考えているのですが、どなたかDynaBookでCAD(VectorWorks)を使用している方はいらっしゃいませんでしょうか。VAIOに関しては良く聞くのですが、DynaBookでの使い心地はいかがなものか知りたい所存です。
0点


2002/05/15 13:00(1年以上前)
私は、MINICAD7以来バージョンアップしてないのですが、
普通に動いてますよ。メインで使用しているのはForm-Zです。
かなり快適です。他の3DCAD、3DCGソフトに関しては
大方大丈夫でないですか?
只私の場合、その他のソフトの関係もあり、WINDOWS2000PROをインストールして使用しています。
只、OPEN-GLなどのアクセラレーションをフルに利用する
類のソフトだと、UXGAが逆に足かせとなり、リアルタイム描画などの実行速度が極端に落ちます。
かといって解像度を下げた場合、皆さんご存知のように汚く(ディザリング?)なります。ただし、VECTORWORKSのようなCADの場合は大丈夫じゃないかなー、極端にデータが重くなければ・・・・。
私の場合は3DCGソフトをいろいろ使用することが多いので、
モニタ解像度の点でG5に買い換えたくなりました。
書込番号:714150
0点



2002/05/16 18:30(1年以上前)
たいへん貴重なご意見をありがとうございます。今、3Dは良く使いますが、あまり動画を使うことは無いので、良いかんじかなと思ってます!今、VAIOユーザーのお話も聞いております。また月末に東芝の新型がでるらしいということ嘘かほんとか30日あたりまで悩んでみようかと考えています。
書込番号:716471
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


過去ログにG5のハイスペックものが5月下旬に発売される
らしいとあったのですが、この情報は本当なのでしょうか?
G4を購入しようと考えているのですが、本当ならG4の購入
はやめてそちらを購入しようと思います。
[673858]GUIGUI さん 2002年 4月 24日 水曜日 17:10
p84c82b.tokyjkp3.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
1ケ月遅れで、Pentium4−Mの1.8GHzとグラフィックが
64MBにアップ、HDDが60GBでG5のハイスペックもの
が発売されるらしいです。年内にはPentium4−Mの2GHzに
なるんでしょうね。
0点


2002/05/12 01:08(1年以上前)
多分でると思うけど、いくらか創造つく??NEC
の夏モデルを参考にみてください。
それが解って、待つならいいけど。
書込番号:708042
0点


2002/05/12 01:20(1年以上前)
おそらく、IBMがだしているA31P並みの値段かそれ以上になるのでは?
書込番号:708068
0点

CPUの値段が1.4GHZが198ドル、1.8GHZが637ドルです
差額が637ドルですね、5月26日には値下げされるみたいですから
差額は小さくなりますが、CPU,メモリー、HDD,グラフィックが違いますから、今回のNECのLC950/3Eが40万前半発売されますので同じぐらいか40万を切る値段が妥当でしょうね
書込番号:708221
0点


2002/05/12 09:12(1年以上前)
ちなみにDELLで403000円です。おそらく、安くても
389800円くらいでしょうか?
いまのG4より、やく10万違う。この内容なら、G4
買って、約10ヶ月前に買い換えたほうがお得。
書込番号:708439
0点


2002/05/12 23:07(1年以上前)
僕が書いた情報は過去ログの東芝関係者らしき方のものです(笑)
HDD=60GBでPentium4-M1.8GHz、もしかすると
グラフィックはGeForce4−440GOの次の500?とか
になるんでしょうか?
僕は現行のPentium4-M1.4GHzで充分だし、発熱もこれ以上
になると膝に乗せれない(笑)
Pentium4-M1.4と1.8の価格差は体感差以上のバカ高いもの
になりますね。価格も¥380,000前後でしょう!
書込番号:709812
0点

今レス見たらCPUの価格差が、637ドルでした失礼、439ドルの間違いです、日本円で57,000円ですか、やはり初物は高い
秋口には2GHZが出る見たいですが
書込番号:710209
0点


2002/05/13 17:36(1年以上前)
日立の水冷の冷却システムが本格的になるとノートでも2GHzで
いけるんですかね???現行の2.53GHzのディスクトップと
差がなくなるとなる時代がもうそこまで来ているのですね。
来年はPentium4-M3GHzのノートが出るのかーー。
書込番号:711034
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


先月末購入して快適に使っていたら
今日DVD/CDRWを認識しなくなりました。
インターネットで調べたのですが、
九州松下のUJDA720というのは
どこにもデバイスドライバーがないのですかね?
これは余談ですが、IOのカード型無線LAN
出力が小さいのか
わしの家の電波状態が悪いのか
同じ部屋でないとつながりません。
オキラクパソコンライフには遠い。
0点


2002/05/12 01:41(1年以上前)
同封のCDに入っている。因みに、下記のDL
もしたほうがいい。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modify/dvd/index_j.htm
書込番号:708092
0点

貴方のレス内容は無線LANとDVD/CD-RWの認識がどうして関係するのか分かりません、設定を変えたのではないですか、ドライバのロールバックで元に戻りませんか?
書込番号:708208
0点


2002/05/12 09:17(1年以上前)
>貴方のレス内容は無線LANとDVD/CD-RWの認識がどうして
>関係するのか分かりません、設定を変えたのではないで
>すか、ドライバのロールバックで元に戻りませんか?
???
質問:どこにもデバイスドライバーがないのですかね?
回答:同封のCD-ROMに入っている。あと、新しい東芝
コントロールをWEBからDLしたほうがいい。
カード型無線ランの件は、出力なのかどうかは不明。
レスは、あってるはづですが??
書込番号:708442
0点



2002/05/12 21:00(1年以上前)
DVDを再生できないとかの話じゃなくて、
DVD/CDRWドライブをまったく認識しなくなったという症状です。
今朝いろいろやってみたのですが、
ダイナブックはXPの本体ディスクが付属しておらず、
修復用CDROMはノートンゴーストらしきファイルで、
手も足も出ませんでした。
そこで、ドライブのドライバーソフトが必要なのですが、
肝心の松下さんにも見当たらない。
困った困った。
それから、I/Oデータのカード型無線LANは
余談で愚痴です。
マイクロATXにつけていた
おなじI/OのUSB版だと
遠くても楽勝で接続できますから。
ただ、ひも付きなので
お気楽というわけには行かない。
書込番号:709595
0点


2002/05/12 23:35(1年以上前)
私はG4/U17PMEのユーザーですのではずしているかもしれませんが・・・・。附属のリカバリーCD集(複数枚組)はシステムリカバリ用とアプリケーション&ドライバー関係を収納しているアプリケーションCDがありますので、そちらのCDからインストールできると胡椒さんはおっしやっているのではないですか・・・・?
書込番号:709879
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME




2002/05/10 15:30(1年以上前)


2002/05/10 21:46(1年以上前)
過去ログで検索してください。私の事例を報告しています。
書込番号:705337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
