
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月1日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月30日 21:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月30日 07:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月30日 07:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月26日 05:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月25日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


先日、やっと届きました。
W2Kでパーティション区切って、リカバリしてProにアップグレードしました。
現在快調に使ってます。
が、液晶が明るすぎ。
起動してからFn+F6で輝度を下げても再起動するとまた元の輝度に戻ってし
まいます。
何かいい方法ないでしょか?
0点

コントロールパネルの中に、「東芝省電力」はありませんか。
もしなければ、ドライバーを当てると、調整出来るようになります。
ただ、日本のサイトには、Windows2000用のドライバーがありませんので
海外の東芝サイトで、探す形になると思います、G4/U17PME相当のマシン
があるといいですね。
書込番号:685670
0点



2002/05/01 01:04(1年以上前)
だいきちさん、ありがとうございました。
すぐに見つけることが出来ました。
盲点でしたね。(^^ゞ
ごめんなさい、ちなみにWinXP-PROでした。書き方悪かったですね。
書込番号:686303
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


念願のG4/17PMEを手に入れました。常駐させているプログラムはノートンアンチウィルスですが、電源投入後40秒程で起動します。
G4/510の書き込みを見てIAA2.2を入れたところ、起動時間が30秒程と約10秒短縮されました! 845MPチップもきちんと認識されています。
ただ、IAAの高性能電源管理で「最高パフォーマンス」を選択しても、
再起動すると「スタンバイを伴なわない最低消費電力」に戻ってしまいます。このパソコンにIAA2.2を入れた方も同じ現象でしょうか?
0点


2002/04/30 16:31(1年以上前)
Intelのサイトで調べたら845MPは対応とはなっていませんが???
845は載ってました。
書込番号:685262
0点



2002/04/30 21:42(1年以上前)
確かに日本語サイトでは845MPは載っていませんね。
こちらのアドレスで見てください (^_^)b http://support.intel.com/support/chipsets/iaa/suppchip.htm
ちゃんと845MP対応となっていますよ!
ちなみに私はIntel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリィティをインストールした後、IAA2.2を入れました。
書込番号:685816
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


4週間弱待たされて、ようやくG4/U17PMEをGETしました。
DVD再生をチェック、音声も画像もきれいで大満足していましたが、再生を始めてから約45分程経って、突然音と画が停止してしまいました。繰り返し再生を試しましたが、どうやらディスクの中ほど以降で再生が停止するようです。
これってドライブが悪いんですか?このような経験のある方はぜひレスお願いします。
0点

DVDタイトル
他のディスクでも同じか?
いつも同じ場所か?
チャプターかなんかでそれ以降を再生しようとしたらどうなるか?
を書いてください。
書込番号:683769
0点



2002/04/29 23:58(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
ドライブを30分ほど休まして、再度トライしたところ、今度は問題なく再生できました。
ちなみに、ドライブのチェックに使っていたディスクはミミ・レダー監督「ペイ・フォワード」。
再生がストップしたのはチャプター17付近で、それ以降はWinDVDがバグっているため再生できませんでした。
他のディスクは持ち合わせがないため同様現象が出るかはわかりません。
書込番号:684091
0点


2002/04/30 07:10(1年以上前)
僕はこの機種ではありませんが、2台使っていたうち1台では再生中
に途中で、それも同じ箇所で止まったことあります。
別なノートではOKでした。良くレンタルDVDだと汚れとかキズとか
があって影響するのだと思います。
WIN-DVDでは途中で止まるのにWMPでは平気ということもあります。
書込番号:684578
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


こんにちは。
私も先週G4/17PMEを購入しました。
起動時間(電源を入れてから、OSが立ち上がるまで)に時間が結構かかります(長いと5分ぐらい)。そこで参考にしたいのですが、皆さんはどれぐらいかかりますか?
0点


2002/04/15 23:19(1年以上前)
こんばんは runa2さん
私の場合は、1分以内に起動完了してます。
(内部でHDDが動いてますが、その状態でメールのボタンを押して
メールのチエック出来ます)ので、まぁ、起動時間は1分以内ということで、、、。
購入状態と変わっているところは、スタートアップで時刻公正プログラムとDrag'n Drop CD プログラムが入っているので起動時、常駐するようになっている所です。なので、まだ早い起動時間の方もいるかも?
常駐プログラムを多く登録していませんか?
5分とは長すぎますね。
休止状態を使用するのも手かと思われます。
(たしか、ふたを閉めればデフォルトで休止状態になったような、、)
それだと、30秒くらいで使える状態になりますよ
書込番号:658463
0点


2002/04/15 23:39(1年以上前)
runa2さんはじめまして。
私のG4/17PMEも同じ様に起動が遅く、サポートに確認した所
「BIOSを初期化して見て下さい」と言われ、初期化して見ると
3分位かかっていた起動時間が40秒位になりました。
やりかたは、Escを押しながら電源をいれその後F1キーを押すだけです。
これでBIOSの初期化が出来るそうです。
私の場合これで直りましたが、直らなければ交換してもらった方がいいでしょう。
書込番号:658525
0点



2002/04/16 10:48(1年以上前)
返信ありがとうございました。
コメント頂いた内容でいろいろと確認してみたのですが、だめでした。
その後もいろいろと調べてみたのですが、どうやら、プリインストールが正常にされておらず、HDのデータが壊れていたみたいです。実際、イベントビューワで確認したところ、atapi
関連のエラーログが出ていました。それでシステム全体をリカバリーしたところ、40秒程度で起動するようになりました。
とりあえず、解決したと思います。
今回は皆様方のアドバイスが参考になり、解決が早くできたと思います。
ありがとうございました。
書込番号:659226
0点


2002/04/30 07:03(1年以上前)
念願のG4/17PMEを手に入れました。バンドルされているノートンアンチウィルスを常駐させているのみですが、45秒で起動します。
G4/510の書き込みを見て、IAA2.2を入れたところ30秒で起動するようになりました! 845MPチップもきちんと認識されています。
ただ、IAAの高性能電源管理で「最高パフォーマンス」を選択しても、
再起動すると「スタンバイを伴なわない最低消費電力」に戻ってしまいます。このパソコンにIAA2.2を入れると皆さんも同じ現象でしょうか?
書込番号:684574
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2002/03/02/634088-001.html?
この記事の写真にダイナと写っているもう一台の東芝ノートは
アキュポイント仕様のようですがいつごろ出るんですかねぇ?誰か知っておられる方情報もしておりますお待ちしております。当方IBMから乗り換えようと思っているのでかなり気になります。
0点


2002/04/26 00:02(1年以上前)
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2002/03/02/imageview/images678069.jpg.html
でしょ?CPUはともかく、同じ筐体のモデルは既に発売されています。輸出仕様です。日本ではおなじみ東芝ダイレクトで買えますよ。
書込番号:676383
0点



2002/04/26 05:09(1年以上前)
そうなんですか?知らなかったです。情報ありがとうございます。ダイレクトショップのアドレスを教えていただければ幸いです。
書込番号:676736
0点



2002/04/26 05:24(1年以上前)
ダイレクトショップみてきました。海外モデルは少し性能が下がるみたいですね。教えていただきありがとうございました。
書込番号:676741
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


普段仕事でWIN2Kのマシンを使ってます。
主に3DソフトのLightwave,MAYA,3DMAXを使っていますが、これらのソフトの場合、WIN2Kの方が速いのでしょうか?
試しにラーニングエディションのMAYAをインストールしてみましたが、マシンの性能差、エディション版であることを考慮しても結構遅いと思いました。
これらのソフトをG4で動かす場合、WIN2Kの方が速いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/04/22 23:24(1年以上前)
G4/U17PMEでMAXを使用していますが、WIN2Kの方がシステムメモリの占有が若干低いので少しは快適です。しかし、LightwaveとMAYAはUSBドングルで2つも消費ししまいますから大変ですね・・・。MAXはもちろんビューポートはOPEN-GLでなくDIRECTXの方が快適ですね・・・。ラーニングMAYAはもともとパフォーマンスが落とされているようですから比較は難しいですが、メモリが大変でしょうね・・・・。私はPOWERBOOKG4で1GBメモリですが、3Dソフト(EIAS)も快適です。
書込番号:671015
0点



2002/04/25 02:08(1年以上前)
ありがとうございました。
よくわからないなりに何とかインストールできました。
DVDのテレビ出力以外は問題なかったです。
ためしに会社のMAYAを入れてみましたが、だいたい問題なく動きました。
どうもフル画面にするとパフォーマンスが極端に落ちるので、MAYAだけ
1280*1024にして小さくしないと使えません。
でも、軽く使うぐらいなら問題ないレベルです。
書込番号:674873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
