
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年4月22日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月22日 08:44 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月21日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月20日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月18日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月18日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


こん○○わ。質問なのですけど、G4/17PMEにwin2kのみをインストールさせることは可能なのでしょうか?XPが重い&ホームエディションなのでAdminの扱いが良くわからない?XPとwin2kとドライバは共通?なのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
0点

2000のドライバがあれば入れることは出来ます。
>XPが重い&ホームエディションなのでAdminの扱いが良くわからない?
XPをちゃんと設定すればあまりおもいとは思いませんが・・・ 少し前のディスクトップ並みのスペックなんですから・・・ 俺のディスクトップよりもスペックいいが・・・
>XPとwin2kとドライバは共通?なのでしょうか?
基本的にはドライバは同じ。違うものもあるかもしれないが・・・
書込番号:659723
0点


2002/04/16 18:17(1年以上前)
WindowsXPを少しでも軽くさせるにはLunaを解除してあげるなど。
以下のページ参考。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011129/hot176.htm
書込番号:659767
0点


2002/04/17 00:58(1年以上前)
私は、使用するソフト(開発系、及びCAD/CG系)がWINXPだと動作が不安定なのでXPでなく、WINDOWS2000とLinux(Redhat)のDualbootで使用しています。ドライバーはXP用のものが問題なくすべて利用できてます。リカバリーCDのソフトウェア系のCDにドライバーや附属ソフトウェアが収録されていますのでそちらをインストールすれば問題ないと思いますよ。
何か問題や質問があれば極力お答えしますので、がんばってください。
書込番号:660602
0点



2002/04/17 08:49(1年以上前)
レス、ありがとうございます。私もCAD、CAEを使用していまして、XPだとまともにアプリが動作してくれないので困っていました。一度挑戦してみます。
書込番号:660945
0点


2002/04/17 15:33(1年以上前)


2002/04/19 00:37(1年以上前)
かるがもさんへ
XP早いと言いますけど意外に重いのは本当だと思います。
Y2kのインストは、良い選択肢だと思いますね。
私はA2X85PMC(Geforce2GOタイプ)ですが、やはりXPは結構負担が
あります。ただ他社に比べたらそれでも早い方ですが。
私も以前Win2Kを入れていましたがやはりXPよりも起動は遅くても
処理は早かったですね。どちらを取るかです。
処理か起動の早さを。ドライバーはて2くんさんの仰るとおり
東芝さんのドライバーは基本的に殆ど2000とXPですね。
私の意見がお役に立てたら良いんですけど。
書込番号:664115
0点



2002/04/20 12:16(1年以上前)
xandoさん,情報ありがとうございました。さっそくWin2k用のドライバを全部落として、インストしてみました。特別何かをするわけでもなく、簡単にできました。アプリ(3DCAD)を入れても 、サクサク動いております。
xandoさんには、感謝しております。しかし、よく見つけられましたね。
なんで日本のサイトには、Win2k用のドライバを置かずに海外のサイトに置くのでしょうかねぇ。
書込番号:666337
0点


2002/04/21 00:46(1年以上前)
xandoさん発言のURLからディスプレイドライバをダウンロードして
W2Kにインストールしたのですがうまく動きませんでした。
デバイスマネージャで状態を見てみると、「このデバイスを開始できません。(コード10)」となっています。
他機種のヤマビコさんは動いたのに何でだろう。。
書込番号:667492
0点


2002/04/21 00:50(1年以上前)
失礼しました。
他機種のヤマビコさんは動いたのに何でだろう。。
↓
かるがもさんは動いたのに何でだろう。。
の間違いです。m(_ _)m
書込番号:667504
0点


2002/04/22 15:19(1年以上前)
たぶんディスプレイドライバは、東芝純正のものでナイト
動かないかと・・・・。
私は、何度もいいますが、附属しているリカバリーCD集の
アプリケーションCDのXPのドライバーでなんらWIN2Kでの
動作には支障ありません。
ほとんどのベンダーが提供しているドライバーもXPとWIN2Kは
同じものを提供している場合が多いので問題ないの
ではないかと・・・・。
ディスプレイドライバに関しては、WIDOWUPDATEでも
適切なドライバがインストールされた記憶もありますが・・・。
書込番号:670228
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

2002/04/22 00:16(1年以上前)
使ってないけど、こんなのもあります。URL切れたらコピペしてね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,,8956,00.html
書込番号:669411
0点


2002/04/22 08:44(1年以上前)
以前使用していた、ワークステーション(200万以上)を職場(大学)で使用した際にセキュリティスロットに装着してました。こんなのはどうですか?
http://www.maclet.com/printarticle.php3?article_num=KG-pMICRSAVE
書込番号:669815
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


HDを分割したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
富士通とかは、再インストールの時に分割できるようですが
東芝のリカバリーCDではできませんでした。
XP-Proにアップグレードすれば、分割できるようになるのでしょうか?
詳しい方、優しく教えてください。
0点


2002/03/30 01:36(1年以上前)
パーテーションマジックなどの市販ソフトを使えば簡単ではないでしょうか?
書込番号:627439
0点


2002/03/30 08:57(1年以上前)
リカバリーのCDでは出来ませんね。
私はWINDOWS2000を所持してますので、それで起動してパーティションを作成しました。リカバリーする際はCにWIN-XP-HOMEがリカバリされます。
私のほうは現在は、CにWIN2K、DにFAT、Redhatlinuxをインストールしています。ユーティリティとしてシステムコマンダー7を使用していますが、WIN2Kのインストールの際に対応ドライバーを追加インストールしない状態でないと、システムコマンダーがインストールできません。
SDとSmartMediaのドライバーと相性が悪いみたいです。
linuxはXがNvidiaのGLXとKernelパッチがありますので、あてたら
あっさり起動します。
書込番号:627806
0点


2002/03/30 10:30(1年以上前)
やはりMHFGさんの言うようなPartition-MagicとかのHDDユーティリティーを使用したほうが早いと思います。
データをそのまま生かして後でサイズ変更も可能ですし、USBなら
外付けのHDDにパーティションそのものをコピーも出来ます。
僕はここ3年ほど使用していますが便利なソフトかと思いますよ。
書込番号:627912
0点



2002/04/01 22:54(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。
パーテーションマジックを購入して無事に分割できました。
書込番号:633175
0点


2002/04/21 00:22(1年以上前)
今頃になっての書き込みで恐縮ですが、どなたかの参考になれば幸いです。以下の方々に対してのみのアドバイスです。
(XPhomeで動作させる方)
(win98,98SE,Me 搭載機種のある方)
@win98 or 98SE or Meで起動ディスクFDを作成してください。
(作成の仕方がわからない方は、エクスプローラのヘルプで検索して参照してください。)
AFDをドライブにセットしてF12を押しながら本体の電源を投入します。
B起動先を横矢印キーでFDを選択してEnterキーを押します。
C>Aが表示されたら FDISKと入力してEnterキーを押します。
ここから本番です。(パーティションを2分割(50%ずつ)に区切る例をあげます。)
*メニューが表示されます。
D基本MS-DOS領域を確保します。
(ディスクチェックがされサイズが表示されますのでサイズを'50%'と入力後'Y')
E拡張MS-DOS領域を確保します。
(ディスクチェックがされサイズが表示されますのでサイズはそのままで'Y')
FFDISKを終了して電源をOFFしてください。
これでパーティション分割ができました。
後は、リカバリーディスクを使用してインストールしてください。
リカバリーディスクには自動フォーマット機能がありますので、インストール時にCドライブはフォーマットされますのでセットアップガイダンスに従いインストールしてください。
次に、論理ドライブ(D:)を作成しなければなりません。
この時点でWINDOWSが認識できているのは、Cドライブ(約20ギガバイト)のみですので残りの空き領域(約20ギガバイト)に対し論理ドライブを割り当てます。
論理ドライブの作成の仕方はエクスプローラのヘルプとサポートから「論理ドライブ」と入力して検索してください。
ご健闘を祈ります。
誠に雑なアドバイスではありますが、やってみれば意外と簡単にできるはずです。
書込番号:667445
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


こんにちは。
G4/U17PMEをほぼ発売と同時に買い、最近メモリを512MBまで増設しました。以前はそこそこ快適に感じていたPen3-750MHzのデスクトップが逆に遅く感じられるようになってしまいました。
液晶は慣れればこの文字の大きさでも全く問題ないし、むしろこのドット数での作業になれるとまずXGAには戻れません。非常に狭く感じてイライラすることしきりです。UXGAはいいですよ〜。
ところで、このPCはチップセットの型番から行くと最大メモリは1GBになると思うのですが、何か東芝の側で制限がかかるように設計していて512MBが上限、となっているのでしょうか。
値段から行くと今すぐに1GBにする予定はないのですが、どなたか分かる方、教えて頂けると幸いです。
0点


2002/04/15 20:04(1年以上前)
恐らくメーカ(東芝)型番として512MBメモリを出してないからでは?!
BIOS等で制限をかけるような手の込んだことをする理由もなさそうですし。全て勝手な想像ですから、ホントはどうなのかな?
私も知りたいです!
書込番号:658044
0点


2002/04/20 00:09(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


ほとんど初心者の質問をさせてください。
今日、お店でメルコのDN266-512M? (?)の部分は忘れました、というのを見かけたのですが、たぶん512Mのメモリだと思いますが、このDynabook G4/U17PMEで使えませんか。できれば使いたいと思っているのですが。やっぱり最高で5123MBの機械ではムリでしょうか。
よくわからないのですので教えていただけたら幸いです。
0点

メルコのホームページでは
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
搭載メモリー 標準 256 MB (最大 512 MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html
ということは最初についてるのをはずせば 大丈夫なのかな。
書込番号:653058
0点


2002/04/18 20:50(1年以上前)
512Mのメモリって本当にあるんでしょうか?あれば、すぐに買いたいのですが、お店の名前をおしえていただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:663585
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


私も、本日、G4/U17PME を注文しました
本体、MSマウス、増設メモリ、キーボードカバー(エレコム製)で32万円
でした。
価格は、この掲示板を観させていただくレベルでは高いような気がしますが
対応していただいた店員さんが親切だったので気に入って買っちゃいました
在庫を色々な店舗で探さないといけないので、1週間ぐらいみてほしいと言われてました。
さて、前置きが長くなり申し訳ありません
質問&相談なのですが、G4/U17PME をお使いのみなさま、OAバックはどのような物、お使いですか?
あまり、持ち運びして使用する物ではないと思いますが、私の場合、家にチビッコギャングが2人いて、使用しない時は、OAバックに一式入れて、保管しておこうと考えているからです
参考にさせていただければと思っております
−−−−−−−− 長文ですいません −−−−−−−
0点


2002/04/17 22:14(1年以上前)
なかなかレスつきませんね
やはり、皆さんあまり持ち運びは考えてないのでしょうか
私は、ごく簡単な今風のリュックで毎日運搬してます
中で傷がつかないようにタオルで巻いて 笑
チビッコギャング相手なら起動パスワードでいいのでは?
書込番号:662036
0点



2002/04/18 09:34(1年以上前)
半空様
レスありがとうございます
テーブルに置いておくこと事態が危険なので、何かいいOAバックないかな?と思い質問しました
見えないようにしまっておくだけなので、私も今風のバックなど買いそちらに入れるようにします。
書込番号:662776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
