DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 5日

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

(1059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 メモリがない。。。さん

なんだかキーボードの調子がおかしくて、変な文字がでたりビープ音がでたり入力通りの文字が打てなかったりと悲惨な状況です。キーボードの設定は適切になされているので、色々と原因を探ったところ、どうやらバックグラウンドでctrlキーが連射されているみたいなんです。 これが不定期に発生するので、文字入力もままならず、しかもctrlキーを利用したショートカットが文字を入力中に発生して、もはや自我崩壊寸前です。 なんとなく、マウスとタッチパッドの相性が原因のような気がするのですが。。。マウスはMicrosoftのエクスプローラーの3.0でタッチパッドは本体に付属のドライバーを使用しています。

どうしたら良いものでしょうか。。。。。 これでは、せっかく購入したのに使用できない。。。。  ctrlの連射に気づいたのは、マウスの設定でctrlを押してポインタの位置を知る設定をした時に、自分の意志とは無関係にサークルで位置を知らせてくることがあったのと、デスクトップ等でアイコンを選択する際に次にクリックしたものまでみんな選択状態になってしまう現象があるためです。
マウスは、付属のドライバーをインストールし、デバイスも認識しています。

よろしくお願いします。

書込番号:609631

ナイスクチコミ!0


返信する
NASSさん

2002/03/21 22:03(1年以上前)

このタッチパットのドライバ(ほとんどのノートパソコンで使われている?)とマイクロソフトのドライバは、以前からかなり相性が悪いです。Windows Update で新しいドライバがあると思います。これをいんすとーるすると何故かタッチぱっと特有の機能がなくなります。この状態でマイクロソフトのドライバをインストールしてみましょう。私は、マウス中心なので、このやり方で使用しています。タッチパットは、ただのタッチパットとなっております。

書込番号:609906

ナイスクチコミ!0


スレ主 メモリがない。。。さん

2002/03/21 22:26(1年以上前)

早速のフォローありがとうございます。試してみます。 他にも、何か情報がありましたら皆さん教えて下さい。 本当に悲惨な状況です。 購入してから、まともに使用できていないので。。。。

書込番号:609960

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/03/22 17:52(1年以上前)

一度マウスのドライバーを外してみて障害の原因を特定した方が
良いでしょう。
あるいは、BIOSで、タッチパネルの使用をキャンセルにするとかね。

根拠はないのですけど、キーボードの不良の線もありそうな気も
するのですけどね。

書込番号:611618

ナイスクチコミ!0


スレ主 メモリがない。。。さん

2002/03/22 21:56(1年以上前)

やはり色々と自分の知識の中で対策をとってみましたが、直りません。タッチパッドのドライバもはずしたのですが。。。。
BIOSで外すにはどうすれば良いのでしょうか。あと、同じくマイクロソフトのインテリ エクスプローラー3.0を使用している方で、同じようなctrlキーの連射に悩んでいる方はいませんか?ちなみに、常時不具合が出ているのばてなくて、突発的に嵐のごとく、不具合が発生してしまいます。 そうなるともうパニックです。

書込番号:612118

ナイスクチコミ!0


NASSさん

2002/03/24 12:36(1年以上前)

マウスはMicrosoftのエクスプローラーの3.0 というのはひょっとしてマウスのドライバーのバージョンが3.0ということかな?それだったら今のバージョンは4.0だからその症状はドライバが原因ということになりますよね。

書込番号:615475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この機種のメモリについて

2002/03/20 13:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 いちのしんさん

この機種ペンティアム4でメモリがDDR−SDRAM(266MHz?)ですがDDRとただのSD(133〜100MHz?)とでは体感的には仕様書どおりの差があるのでしょうか?
みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:606833

ナイスクチコミ!0


返信する
○けいすけ○さん

2002/03/23 18:45(1年以上前)

私の以前の環境のWindows98SE Celeron500MHz 320MB(66MHz)に比べて体感速度は速いです。WindowsXPではメモリーの開放が早くメモリーの待ち時間が大幅に縮小されました。例えば、Windows98SEでは、最初に開いた画像がメモリーに開放されずに残って後に開く画像の読み込みが遅くなってしまうことがありました。このパソコンでは、メモリーが大幅に速くなっていると思います。仕様書どおり(133MHzの2倍)速さかどうかはわかりませんが速いとわかります。

書込番号:613909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリの増設

2002/03/21 19:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

カンダバルの男さんにお聞きしたいのですが、メルコ製のメモリはもう手に入りましたか? 電気屋さんにお聞きしたらメルコ製のメモリがこのノートに合うかは分かりません、と言われたのですが、相性の方は全く問題なかったですか? ちなみに増設は御自分でしましたか?

書込番号:609638

ナイスクチコミ!0


返信する
カイエンxxxさん

2002/03/21 20:59(1年以上前)

本日大阪難波の某大きなカメラ店でメルコ製DN266-256MBを16800円で購入しました。取り付けはねじ回し一本で簡単に行えました。きちんと認識して問題なく動作しています。もうすぐ値上げするのではという噂があり慌てて購入してきたのですがあまりそんな気配がありませんね。本当に値上がりするのでしょうか?正規品はなぜか12万円もするそうなので最初は増設をあきらめていましたがこの値段なら買っても良いかなと思って買いました。まだ体感出来る程の差は感じていません、使用方法にもよるのでしょうけど。

書込番号:609779

ナイスクチコミ!0


カンダバルの男3さん

2002/03/21 21:34(1年以上前)

メモリはまだ手に入れてないです。
在庫がないのでいつになるかわからないといわれてるのでまだまだ当分先でしょう。
相性はメルコのホームページにも動作確認済みと書いてあるぐらいですから問題ないでしょう。電気店でも問題ないといわれましたけど。
その電気屋の店員さんが間違えたんだと思います。
カイエンさんはいいですね。こちらはあと何日たてば増設できるかわからないのに・・・
値上がりは間違いないと思いますけど。IOは最近値上げしたばかりです。メルコはもう値上げし終わった後なのかな?その辺はよくわかりませんけど・・・



書込番号:609845

ナイスクチコミ!0


スレ主 j-babyさん

2002/03/21 22:30(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。今日、G4/U17PMEの購入を決めてきました。メモリがほんとに値上がりしてしまう前についでに購入しておくことにします。

書込番号:609968

ナイスクチコミ!0


チャイナエンジニアさん

2002/03/22 10:16(1年以上前)

僕も含めて皆さん安くハードを購入したいのは大前提として。
しかし最近の、液晶・半導体の価格は異常です。
一部メーカーは、原価割れに近い。
各メーカー共、莫大な設備投資をして工場を立ち上げても
今の販売価格では、償却プランがたたない。
「今、損してもシェア拡大してよそのメーカーが潰れるのを待つ」
みたいな作戦のようですね。
<実際にラインに機械を納めている立場の人間としては、この金額で納めた機械では、満足いく性能がでないけど(必要最低限マージンなし)>
よって、「どこそこ製のメモリーは買わない」とかなりますね。
まあ12万円は人を馬鹿にしているとしかおもえませんけどね。
すいません愚痴レスですぅ。
ぼくもメルコ製たのみました。G4最高!




書込番号:610850

ナイスクチコミ!0


中河原ナローバンドさん

2002/03/22 13:00(1年以上前)

ここに新型ダイナブック用256メモリ動作検証済みとありますが、どうなんでしょう?
http://www.e-trend.co.jp/

書込番号:611145

ナイスクチコミ!0


NASSさん

2002/03/22 21:34(1年以上前)

↑お店の人ですか?型番よく見てください。G3用ですよ。間違った情報を流すのはやめましょう。ここのG4はDDRですよ。

書込番号:612069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーの定位

2002/03/22 10:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

半空(中空 改め)です 笑

U17を快適に使用しています ・・・が
主に仕事とネットで使用していました
先日、この機種で初めて音楽CDを聴いてみたところ
なんだかヴォーカルが中央に定位せず、随分右側に片寄っています
耳を近づけて良く聴いてみると、
どうやら左スピーカーから低音部が出ていないような感じです

ユーザーの方々いかがですか?
仕様・・・じゃないですよね?

書込番号:610840

ナイスクチコミ!0


返信する
サブウーファさん

2002/03/22 11:21(1年以上前)

サブウーファが右側によっているためだと思うんですが・・。

書込番号:610957

ナイスクチコミ!0


ハジーさん

2002/03/22 13:17(1年以上前)

サブウーファの為に右側が強いと感じるのだと思います。
左のスピーカも中、高音はしっかり出ています。。

書込番号:611170

ナイスクチコミ!0


スレ主 半空さん

2002/03/22 14:31(1年以上前)

サブウーファさん、ハジーさん ありがとうございます
二人の方から同じ回答を頂きました

確かに左のスピーカーからも音は出ています
が、銀色の部分の音圧があまりに違って感じたもので
そうですか、サブウーファーの位置の問題でしたか

どうもありがとうございました

書込番号:611275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリの増設

2002/03/19 14:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 カンダバルの男3さん

メルコ製のメモリを256MB増設しようと思ってるんですが意味あるんでしょうか?
体感的に速度とかかわるのかな?

書込番号:604937

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/19 14:31(1年以上前)

>意味あるんでしょうか
>体感的に速度とかかわるのかな


やることによる。

書込番号:604968

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/19 14:32(1年以上前)

がしかし、あいまい?にいえば
体感できると思う。
なんともいえんけど

書込番号:604969

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/03/19 14:45(1年以上前)

Windowsの起動やアプリの起動が、「やや」速くなる。

書込番号:604984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/03/19 16:17(1年以上前)

効果絶大のものとそうでないものとがありますね、マクロ組んだExcelのシートの計算なんか結構早くなると思うけど

書込番号:605088

ナイスクチコミ!0


おびたんさん

2002/03/19 21:03(1年以上前)

ソフトの起動時間、いろいろな処理速度、などなどの
速度がアップします。結構体感的に分かります。

書込番号:605563

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンダバルの男3さん

2002/03/19 23:53(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございます。
早速注文してきました。運良く15000円で変えましたがメモリは価格が上昇してきているらしく下手すると近いうちに20000円台になるかもしれないらしいです。
さらに在庫もないらしく入荷未定ということになりました。私はもう注文を出したのでこれからいくら値段が上がろうが15000円で買えますが。

購入を考えてる方はお早めに。

書込番号:605928

ナイスクチコミ!0


メモリがない。。。さん

2002/03/21 19:22(1年以上前)

メモリを購入しようと思うのですが、都内若しくは横浜にて、安くDDRを販売しているお店を紹介していただけると嬉しいです。 しかも、在庫もないようでして。。。
秋葉原でも良いので、お店の名前と電話番号が分かりましたら是非教えてください。

書込番号:609604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックチップとDirectX

2002/03/18 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 小入門者さん

グラフィックチップの性能はradeon7500,Gforce440ともにすごいみたいですが、対応DirectXのバージョンってのが、ゲーム環境によくあります。
どちらのチップが将来的に良いでしょうか?
当方、インパイロン8200とG4を検討しています。よろしくお願いします。

書込番号:603115

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/03/18 17:37(1年以上前)

ノートでゲーム...
自分はあんまり勧めません。

書込番号:603126

ナイスクチコミ!0


桑畑さん

2002/03/18 18:25(1年以上前)

ウルフシュタインはG4でさくさくうごきますよ

書込番号:603210

ナイスクチコミ!0


KUSさん

2002/03/18 18:38(1年以上前)

GForce440の方が性能的に上です。
ついでに消費電力も上だと思います。

書込番号:603242

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/03/18 19:35(1年以上前)

私のような3Dゲーム素人が発言するのはおそれおおいのですが、あとから誰か適切な回答をしてくださるまでのつなぎとして参考にしてください。

グラフィックチップの将来性を議論するのは、全くナンセンスなことです。なぜなら、いかなるグラフィックチップも、将来追加されるであろうDirectXの命令をサポートしていないからです。(当たり前ですが)

現在ゲームで使われているDirectXの命令の多くは、グラフィックチップが代行します。が、グラフィックチップがサポートしていない命令は、昔どおりCPUが処理することになります。そうなると、将来追加されるであろうDirectX命令は、すべてCPUがおこなうことになりますから、将来性を議論するなら、グラフィックチップよりPCの基礎性能を議論すべきでしょう。あるいは、今は、現時点でゲームに最高のノートPCを買っておいて、将来、その時最高のノートPCに買い換えるというのが結論です。買い替えのコストまで考えたら、デスクトップにしたほうが利口でしょう。

将来性を論じるのがナンセンスなら、今現在の性能を議論するしかありません。

グラフィックチップの性能は、いかに多くの命令に対応することができるか、という要因と、代行した命令をいかに高速に処理できるかという要因のふたつになります。そして、通常は後者のウェイトのほうが大きくなります。DirectXの命令によりたくさん対応したほうが有利と錯覚する人もいるかもしれませんが、代行した命令の処理能力が遅ければ、場合によってはグラフィックチップに代行させずCPUにやらせたほうが早いことさえあるかもしれません。

グラフィックチップはそれぞれ、得意な命令と不得意な命令があると思うので、そのトータルな処理能力を計算するのは難しいと思います。現時点でのゲーム関連のベンチマークなどを参考にするしかないでしょう。それも、ノートPCの場合、CPU、メモリなどの基礎性能を含めたトータルなベンチマークしか、意味がないと思います。

今現在の性能については、私のようにへ理屈をこねて予想するより、実際にノートPCでゲームをしている人の評価のほうが参考になるはずです。

(ほとんどごみレスですね)

書込番号:603342

ナイスクチコミ!0


スレ主 小入門者さん

2002/03/18 20:36(1年以上前)

なるほど。皆さんどうもありがとうございます。
パソコンはそれほど詳しくないもので、最近のノートパソコンの性能向上でいよいよデスクトップにならんできたのかな?と感じていました。
今後の購入する際の選択肢に、デスクを入れてゲーム性能をとるか、はたまた省スペースをとるか考えていきます。う〜ん・・悩む。。

書込番号:603462

ナイスクチコミ!0


実はDellユーザさん

2002/03/18 23:06(1年以上前)

8200を考えるのであれば、VRAM容量も考慮に入れた方が良いですね。
下記のURLを参照にしてください。

http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1216&p=23

書込番号:603834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
東芝

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 5日

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング