
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年9月25日 02:39 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月23日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月18日 11:21 |
![]() |
0 | 32 | 2002年9月15日 08:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月12日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月5日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


場違いな質問ですみませんm(__)m 。
この機種を使用なさっておられる方々は
知識も経験もおありの方が多いと思いますので・・・
レーザープリンターのリサイクルトナーを
使用なさった方いらっしゃいますか?
と言うのも中古のレーザープリンターをまたまた
某所で購入しましたがトナーが一杯一杯なようで
その機種正規トナーは3万弱でリサイクルトナーは
1万弱の実情です。
仕事場では、正規トナー以外使用経験がないので
個人ではショボク安いものを購入しようかと考え中です。
すみませんが、何方かご経験やお判りの方がおりましたら
宜しくお願い致します。 _(._.)_
0点


2002/09/23 18:27(1年以上前)
職場で、リサイクルトナーを使った経験があります。
1回目は3年位前で、薄くてかすれて業務用としては使い物になりませんでした。
2回目は昨年末で、もしかしたら前回よりも技術の進歩により良くなっているかもしれないとの判断で使用しましたが、印字が薄く、かすれはしませんでしたが、正規の物とは比べ物にならずやめました。
印字が薄いだけなので個人使用では、業者の選択を間違えなければ特に問題がないとは思います。
書込番号:960775
0点


2002/09/23 18:32(1年以上前)
純製品と印刷品質に差はありません。リサイクル品を利用すべきです。何度もリサイクル品を使いつづけると問題はありそうな気もしますが、私の経験では問題無しでした。
書込番号:960785
0点



2002/09/23 19:06(1年以上前)
結衣さん ぱふっ♪さんありがとうございました。
参考にさせて頂きます。m(__)m
書込番号:960855
0点

構造によりますね。トナータンクと実際に絵を作る現像部が一体型のカートリッジを採用しているプリンターならたとえ悪質業者の偽トナーをつかまされてもカートリッジを交換すれば解決ですけど、現像部が本体側に残っていて純粋にカートリッジだけ交換するプリンターでは絶対詰め替えトナーには手を出さないほうが善いです。
偽トナーをつかまされたら本体がトラブルを起こし、そんな業者は当然本体側のトラブルに責任をとってくれません。
だいたい純正トナーと同じ帯電特性、流動性、粒径の品質のものを入手できる詰め替えトナー業者は存在しません。適当にコピー機のトナーを詰めて結果オーライな会社が殆んどですよ。我々メーカーの修理担当はそんないいかげんな業者にみんな怒ってます!
書込番号:961519
0点



2002/09/24 04:54(1年以上前)
RHOさん ありがとうございます。
大変参考になりました、正規トナーと互換トナーでも
微妙な差もあるのでしょうかね??
といのも、CANON-EP-Eというトナーなのですが
LEXMARK互換トナーから割りと安めの新品トナー
存在することを知りました。
お判りになりましたらすみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:961780
0点

>>といのも、CANON-EP-Eというトナーなのですが
LEXMARK互換トナーから割りと安めの新品トナー
存在することを知りました。
うー。。意味が判りません。文章を変えて表現してみてください。
書込番号:963363
0点

RHO さん いくらいっても無駄だと思いますよ
hiro1220b さんは 問題が多くても、リサイクルトナーを使用したがっていますから、使用してみれば値段の差が、品質の差だということが分かりますよ、初めからリサイクルトナーだと分からないですけどね
書込番号:963523
0点



2002/09/25 01:22(1年以上前)
純正トナーと互換のあるリサイクルではない新品のトナーです。
http://www.lexmark.co.jp/product/shomo/supplycanonhp.html#L2
やはり、CANONでしたらCANONの純正トナーいいのでしょうが・・・
すみませんわかりにくい文章で m(__)m
互換エンジン互換トナーにどの位の信頼性があるかご存知でしたら
と思ってお聞きしたかったのですが・・・
書込番号:963704
0点

ご案内のページを見ましたがよくわかんないですね。
各社がOEM関係にあり、互換リストに出ているプリンタの製造元がすべて同じでまったく同じメカニズムなら、純正トナーと同等かもしれませんがね。各プリンタメーカーサイトでプリンタの形を調べてみては?
ちなみに私が仕事でこういうトナーに出会ったら保証対象外有償修理です。自己責任でよろしく。>偽トナー愛用者ALL
書込番号:963790
0点



2002/09/25 02:39(1年以上前)
RHOさん お手数をお掛けしてすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:963841
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


付属のDVDリーダーであるWINDVDですが、通常は起動すると自動的に解像度がVGAになり、終了すると元に戻ります。
私は、通常の解像度の中でのウィンドウでみたいこともあり、なんとか解像度が変更にならないような設定方法はないものかと試行錯誤したのですが駄目でした。
起動した後、解像度を元のUXGAに戻せば見れるのですが、最初から解像度が下がらないようにしたいのです。
なにか良い方法はないでしょうか?
0点


2002/09/22 07:38(1年以上前)
>起動した後、解像度を元のUXGAに戻せば見れるのですが、最初から解像度が下がらないようにしたいのです。
UXGAで観られるDVDなんて聞いたことがない。
単に,最大化できないだけじゃないの?
DVDの解像度についてはここに書いてあります。
http://yougo.ascii24.com/gh/48/004861.html
書込番号:957793
0点



2002/09/22 09:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。
しかし、私がいってるのは全画面で見るということではなくて、UXGAの通常の解像度の中で、ほかのアプリケーションを使ったりしながら小さなウィンドウで見たいということなんです。
それは可能・不可能ということでは可能なのですが、設定上最初からそうできないかということなのです。
書込番号:957908
0点

付属のWIN−DVDは簡易型ですから、最新のWIN−DVD4を
お奨めします。輝度の変更やコントラストなどの機能向上があって
いいですよ。
書込番号:958863
0点


2002/09/22 22:01(1年以上前)
私は3月にこの機種を購入しましたが、UXGAで、ウィンドウで使えます。
最初WINDVDだけ立ち上げても、ウィンドウにならないですか?
リリースレビジョンが変わったのでしょうか。
書込番号:959082
0点



2002/09/23 01:32(1年以上前)
6809さん。私のは6月に購入したのですが、WINDVDだけ立ち上げても起動中はVGAのフルスクリーン表示になってしまいます。WINDVD起動中でも画面のプロパティで解像度を元に戻せばUXGAでウィンドウ表示で見れるのですが。
書込番号:959526
0点

DVD画面を小さくして観たいのでしたら画面の部分をクリック
すれば縮小サイズに、またクリックすれば元に戻せるのでは???
書込番号:959684
0点


2002/09/23 10:21(1年以上前)
>起動した後、解像度を元のUXGAに戻せば見れるのですが、最初から解像度が下がらないようにしたいのです
これはWinDVDを起動するとWindowsの解像度が勝手に下がると言うことですね?
実はディフォルト(買った状態)ではそのような現象はなく、slk2さんがされたい内容が標準の設定です。
WinDVDをフルスクリーンモードで起動に設定してたとしても普通はWindowsの解像度までは変わりません。
1.WinDVDのセットアップの中のTV出力設定などで解像度の指定がされてないでしょうか?
2.画面のプロパティの詳細でnViewが標準になってますでしょうか。もしくはトラブルシューティングでハードウェアアクセラレータが最大になってますでしょうか?
意外と厄介かもしれませんね。
書込番号:959965
0点



2002/09/23 20:54(1年以上前)
HATANAKAさん。有り難うございます。
仰るとおり、画面のプロパティでnviewモードを標準(nviewを無効)にしたら解像度が変わらずに起動できました。
本当に有り難うございました。
書込番号:961062
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


このPCを使い始めて数ヶ月がたちます。
今度、外部ディスプレイをつなげて、デユアル表示(広い画面としてつかう、ノート本体と異なる画面を出す)にしたいのですが、その場合、外部
ディスプレイの方で、2,048*1,536の解像度で表示、ノート本体は1600*1200 ということが可能なのでしょうか?
仕様のところの、表示機能のところの見方があまりよくわかりません。
外部ディスプレイがUXGA(1600*1200)の場合は、外部ディスプレイとノート本体ともUXGA表示で、デユアルにできることは知っているの
ですが、外部ディスプレイが2,048*1,536 の表示でも可能かどうか知りたいのです。
どなたかおわかりでしたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

基本的には可能です。仕様表にも載っています。
ただマルチでどちらも表示させるのは切り替え時の具合で
うまくいかない場合があるそうです。コンピュータの機種に
よってですが・・・
画面のプロパティーで1と2というように画面毎の表示解像度
を変えます。
書込番号:939883
0点



2002/09/18 11:21(1年以上前)
☆満天の星★さん、コメントどうもありがとうございました!!!
2,048*1,536の解像度のディスプレイが欲しかったので、デユアルにできるかどうか心配でした。
これからもどうぞよろしくお願いします m(._.)m
書込番号:950548
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


つまらない質問ですすみませんが何方かMK4019GAXをすて?
MK6021GASや他メーカー60GBのHDDに乗せ換えた方いらっしゃいますか?
自分の場合、仕事上異常にソフトを入れなくてはならないもので
現在37.2GB中約20GBを使用中です。
何方かHDDを換えてその使用感やトラブルなどありましたら
宜しくお願い致します。
0点


2002/09/05 01:41(1年以上前)
急な仕事がうちに
負けてしまった・・・
書込番号:925849
0点


2002/09/05 01:51(1年以上前)
↑日本語になっていない。う〜ん、動揺している。
急な仕事のうちに
負けてしまった・・・
書込番号:925872
0点



2002/09/08 09:49(1年以上前)
続報その2です。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15335197
02/09/08 09:45 現在 \7,000でしたが・・・
houichiさん 頑張って!
書込番号:931164
0点


2002/09/08 10:25(1年以上前)
hiro1220bさんへ
良い情報をありがとうございます。
今度は負けませんよ!
書込番号:931213
0点


2002/09/08 21:51(1年以上前)
あのぶどうは、多分酸っぱいはずです・・・
書込番号:932183
0点


2002/09/12 09:28(1年以上前)
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hdnvn60g.htm
9.5mmで60GB、軸受はボールベアリング。
これって安いと思いませんか?
特価COMで\26,400 だったので
とりあえず買ってみました。
書込番号:938528
0点


2002/09/13 11:17(1年以上前)
houichiさん へ
アイオーデーターの60GBHDDの使用感を教えて
頂けたら幸いです。
MK6021GASも値崩れしてくるかもしれませんね。
某所は、まだ出品してくるでしょう。
MK6021GASはPAA2X85PMCに乗せましたが順調です。
書込番号:940465
0点


2002/09/13 13:50(1年以上前)
久々に覗いたらMK6021GASのオークション情報が載っていた
ので、思わず落札しちゃいました。
16Mのメモリ積んで回転速度の速い奴が出たら欲しいんだけど
年内は高いからパス
これで2.5inchHDDのコレクションは
270MB、1GB、2GB、4GB、8GB、10GB、12GB、20GB、30GB、40GB
、60GBとなりました。
買値は大体一緒だけど1GBあたりが大暴落。
うちのG4U17は動画乱れ、IAA誤作動、HDDうるさいと三重苦でした
が、HDDの交換でとりあえず一つは解決・・・かな。
アイオーデータのは定価(珍しい)が33K円と安かったのですが
流体軸受でないので様子を伺ってました。
回転数は6021と同じなので私も使用感がしりたいです。
書込番号:940658
0点


2002/09/13 14:21(1年以上前)
訂正です。
↓ここを見て、軸受はボールベアリングだ書きましたが違いました。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020826021
↓日立製の流体軸受けでした。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020831/ni_i_hd.html#io2560
交換したらご報告します。
でも、納期に時間がかかるそうです。
気長に待ってください。
HATANAKAさんへ
貴方が競り負かしたのは、何を隠そう私です。
書込番号:940708
0点


2002/09/13 18:09(1年以上前)
houichiさんへ
そ、それは失礼しました(~_~;)
何でバレたんだろ(笑)
でもきっとアレもすっぱいブドウですよ。
こういうものは時間がたつにつれ熟成して美味しく(安く)
なると思います(^○^)
私の場合WinTV_PVRで録画したりしてますので大容量であればあるほど
嬉しいです。
レポート楽しみに待ってますね!
書込番号:940964
0点



2002/09/13 19:35(1年以上前)
私も様子見で入札していましたが・・・
世間は広いようで狭い?
さすがに、2台目は・・・
また同じ出品者が出品するでしょう。
houichiさん 気長に待ちますので宜しくお願い致します。
でもって、2台目をどちらにするか決めたいと
思います。 _(._.)_
書込番号:941102
0点


2002/09/13 19:42(1年以上前)
商品のお届け予定日は9/17と連絡がありました。
次の火曜日です。お待ち下さい。
ところで、hiro1220bさんとhiro1220aさんって
別の人ですよね?
書込番号:941117
0点



2002/09/13 19:50(1年以上前)
すみません まぎらわしくて_(._.)_
同じです。PAA2X85PMCとPAG4U17PMEのCookieの都合上で・・・
自宅と派遣先でIPアドも違うのです。
書込番号:941129
0点


2002/09/13 19:54(1年以上前)
すみません まぎらわしくて_(._.)_
ってな具合です。
某所では nhiro1220 でした。
_(._.)_
書込番号:941136
0点



2002/09/13 21:36(1年以上前)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15625712
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15625900
今度はHITACHIの60GBまで出ました!
書込番号:941312
0点


2002/09/13 21:40(1年以上前)
この出品者って何者でしょう?
気になりますね。
書込番号:941321
0点


2002/09/13 22:58(1年以上前)
>この出品者って何者でしょう?
ホントどういう方なんでしょう。
怖いので考えませんが・・・(苦笑)
でも、すっごい丁寧で落札後4分後にメールをくれました。
昨日落札で明日届きそうです。
ところで某ヤフオクで私の知る限り最大規模の詐欺が発生した
ようです。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sirokuma67&filter=-1
驚くべきは過去の評価がプラス580で同様の商品を展開してる
ことです。これは・・・
書込番号:941459
0点


2002/09/14 22:59(1年以上前)
今日、丸紅グループから宅急便が届きました。心当たりがないのけど、宛名が私なので開けてみたら、アイオーデーターの60GBHDDでした。恐るべし!特価com!
さて、使用感ですが、MK6021GASは従来の東芝製品独特のカタカタ音がなくなって、キュルキュル音になり富士通のHDDっぽくなったと感じがし、静かになったものだと感慨に耽りましたが、こちらはもっと凄い。本当に無音です!立ち上がりの際等に、ごく微かにキュルと一回程度微妙に聞こえる位で、あとは完璧な無音。死んだのかと錯覚する程静かです。音を気にする人には最適でしょう。
体感的なスピードは東芝の方がやや早い気がしますが、許せる範囲の差でしかありません。一万円の違いだったら、私は迷わずこちらを買います。同じ価格でも、こちらを選ぶ人が多いかと思います。
耐久性に関しては勿論わかりません。あと、この製品はバルクではなく箱に入っていますので、しっかりした製本された説明書が付属しています。プチプチ袋だけの梱包になれた私には違和感が残る程大げさな印象です。まあ、こんなところでしょうか?何か質問がありましたら、お気軽にどうぞ。長文ですみませんでした。
書込番号:943603
0点



2002/09/15 01:41(1年以上前)
houichiさんへ
ありがとうございました。
特価.conもやりますね〜!ソフマップも翌日
午前中に配達してくれて驚いた事がありましたが・・・
HDD魅力的ですね! あと某所のMK6021GASですが
包装はキチンとしていましたよ外装がプチプチで
中箱は小さいダンボールの中に発泡スチロールの箱
にまたプチプチでやっと写真の未開封のMK6021GASでした。
今回MK6021GASは天高く舞いましたがHITACHIはねらい目ですね。
もし入札してもお許しを_(._.)_ では・・・
書込番号:943942
0点


2002/09/15 08:49(1年以上前)
なんと!中身が日立だからうーんって思ったのですが
ほぼ無音とは・・・
一般的に一万の差があるのでこういう商品の場合高めの方
しかも東芝の2.5inchは評判が高いので目がいってしまいますが
以外や以外ですね。
>もし入札してもお許しを_(._.)_ では・・・
同じくです〜<m(__)m>
書込番号:944264
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


XP(英語版です)の起動に5分以上かかるようになってしまいました。
BIOSを初期化しても、Welcome画面表示まで1分30秒程度と遅いです。
その後、数時間して起動すると、また起動が遅くなり、前回はついに
10分以上かかるようになってしまいました。
そして、ログオン後、以下のエラーメッセージが出ました。
The specified I/O operation \device\Harddisk\DR1 was
not completed before the time-out period expired.
どうもHDドライバーの読み込み関連のようですが、どなたか
ご教授お願いします。
0点

これと同じ症状の方がいました。G5のログにありますが、
ハードのトラブルだと思います。HDDかな???
メーカーに修理を依頼するか?もしくはリカバリーするか?
修理期間で不都合があるのなら自費でHDDを購入するか?
いくつかの選択肢があります。
ただHDDではない故障の場合もあるので修理という方法が
ベストでしょう。
書込番号:933685
0点

追記・・・
先にCドライブを右クリックしてツールからチェックディスクを
試してみて下さい。これで直るケースもあります。
書込番号:933687
0点

一応サポートの前にノーマルに戻すことでしょうね。(当然、バックアップを
とって。)それでも、遅いようなら、なんらかの故障です。
サポート回収行きでしょうか?
あと、HDDの障害の可能性大!!とりあえず、大事なデータはバックアップ
するのが、懸命でしょう!!
書込番号:933917
0点


2002/09/10 17:55(1年以上前)
ご教授有難うございます。Cドライブをチェックディスクしても
状況は同じでした。次はシステムをリカバリーして、
それでもだめだったら修理に出そうと思います。
書込番号:935457
0点


2002/09/11 19:50(1年以上前)
追記です。システムリカバリーしたところ、直りました!
Welcome表示まで30秒以内で快適です。(っていうか、これが普通ですね)
でも、またいつ起動時間が遅くなるのか不安です。
やはりWindowsは、XPでも時々最インストールしてやる
必要があるのでしょうか…。
とにもかくにも、アドバイス有難うございました。
書込番号:937473
0点

リカバリーで修復できたということは、ソフト関連のドライバの
不具合やらBIOSの問題が原因ですね。
なにはともあれ良かったです。
書込番号:938468
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
最初からUSB2.0のコントローラが搭載されているのなら
ドライバのアップデートで可能だが、
そうでなければBIOSをUPしようがなにしようが2.0にするのは不可能。
書込番号:926300
0点

USB2.0は秋モデルでも乗せないかもしれませんね。
インターフェイスを¥7000程度で買えばクリアーできます。
あと、DVキャプチャーとUSB2.0の不具合も報告されたりと
互換性の問題なのかは知りませんが、チップセットが2.0対応
になってOSも追従するようになるのは来春ですね。
書込番号:926492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
