DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 5日

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

(1059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

G4の後継機は?

2002/08/10 13:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 ミップス太郎さん

こんにちは。
このG4の後継機は発売されるのでしょうか?
次期G5については、いろいろと予想がされているようですが、私はUXGAのノートに魅力を感じています。
今後、UXGAを搭載したPCが発売されるのか関心があります。
それとも、G5に高解像度の液晶が搭載されることもあるのでしょうか?
どなたか予想で結構ですので、お聞かせ願えませんか。

書込番号:881968

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/10 14:05(1年以上前)

G5は夏モデルで発売されています
液晶はUXGA対応からSXGA+対応に変わっています
次期G6もSXGA+対応でしょう
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook%20G5%2FX16PME%20PAG5X16PME

書込番号:881982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミップス太郎さん

2002/08/10 18:29(1年以上前)

reo-310 さん こんにちは。

>次期G6もSXGA+対応でしょう

ということは、この先GシリーズにUXGAマシンは登場しそうにないということなのですね。
ちょっとがっかり。

ありがとうございました。

書込番号:882317

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/10 19:02(1年以上前)

ミップス太郎 さん
G4/U17PME PAG4U17PMEが売れなっかたのは、液晶がUXGA対応だからです
15インチだと文字が小さく見づらいです、上位機のP5も16インチの
SXGA対応です、G5はSXGA+対応液晶だからヒットしたと思います

今のところUXGA液晶搭載モデルはSONY VAIO、NECだけですね

書込番号:882364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/12 01:52(1年以上前)

15インチでUXGAが適正な表示解像度なら、単体液晶パネル
で17インチですらSXGA+止まりにはならないはずです。
UXGAは18インチか19インチでないと作られていません。

あとSXGA+表示解像度のものが成功したことにも起因して、
今後はこの下のSXGAとかもリリースされればノートの15
インチも多用途に使えますね。

ただフラグシップはUXGAのPentium4-M1.9〜2.0GHz
がGというシリーズになるかは分かりませんがリリースされます!
この筐体のままクロックを上げるのがかなり厳しいはずです。
これまでより発熱量が多くなりますから・・・

書込番号:884830

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/08/12 14:37(1年以上前)

まだまだ高解像度ディスプレイは、高価格・XGA主流のwebデザイン
等で少数派ですね。
現にデスクトップでは17インチでもXGAかSXGAが主流です。
携帯性も求められるノートでは当分現状維持でしょうが、将来的には
高解像度・大画面が主流になっていきます。
それと、単に文字が小さいと言うのであれば、15インチではSXGA+でも
小さいと思います。
文字の大きさにこだわるのであれば、DPI設定を大きくするか、解像度を
下げればいいかと思います。このG4の液晶は秀逸で、解像度を落としても
にじみがほとんど気になりません。
☆満天の星★さんも言われるように、コストの制約が少ないハイエンド機では
UXGAが今後も採用されます。
高解像度のメリットは[829745]の書き込みが参考になると思います。
私はG4のUXGAを体験してからは低解像度に戻りたくありません。

書込番号:885524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/13 07:30(1年以上前)

P5で採用されたSXGA(1280×1024)表示解像度の
ノートが出ることを祈ります。これ僕にはちょうどいい。
今度、14.1インチのSXGA+に挑戦します(笑)
確かにだんだん低解像度に戻れない気がしてきました。

書込番号:886915

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/08/13 12:13(1年以上前)

☆満天の星★さん こんにちは。

>確かにだんだん低解像度に戻れない気がしてきました。
 そうでしょ (^^)
でも、どの解像度がいいかは個人の好みなので、複数の解像度を
オプションで選択できるようになればいいですね!

ところで昨日から休みに入ったので、久し振りに他の板を巡回
しているのですが、相変わらず活躍されていますね。
GUIGUIさんの時からのファンでしたが、ハンドルネームを
また変えらるたのは、一部のうざったい(失礼)レスが原因ですか?
解像度も含め、価値観は人それぞれですが、私はあなたの書き込みは
しごくまっとうなものと受け止めています。
めったにここを覗かないので、ハンドルネームが変わっていると
寂しい気がします。

ちなみにお盆休みの暇つぶしとして、昨日Style XPを入れて
画面のカスタマイズをしています。
以前は壁紙等にこだわるのはガキだと思っていたのですが、結構
渋いテーマもあり、定期的に自動でテーマを変える機能もあるので
ちょっとした気分転換になりますよ。

書込番号:887266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/15 02:16(1年以上前)

お気遣いうれしいです・・・
長い名前なら反論しないだろうとシャレのつもりでしたが、戻し
ました(笑)
僕はG5は1ケ月ほど前に知人に譲渡し、IBM-Think Pad−R32と
コンパックのN1000vと今日3年ぶりにVAIO−GR3Nを
買いました。
コンパックはDTのPentium4-2.0GHzですがかなり静かで
驚きました。価格が某ショップで¥200,000の消費税込み
だったので買って、単体の液晶ディスプレイにつないで使用して
います。デスクノートです(笑)
VAIOはショップで確認して液晶ディスプレイがさらに向上して
これも良いでした。14.1インチのSXGA+です。
しかしGRの25デシベルという静音処理にはまいりました・・・

書込番号:890573

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/08/15 10:22(1年以上前)

ハンドルネーム戻されたんですね。安心しました(笑)

G5手放されたんですか・・・
IBMに変えられたのはビジネスユーズを考えての事ですか?
それとも持ち運びの面でですか?
私はG4をとても気に入っているし、経済的にも買い換えは
当分できないのですが、GR位のサイズが気になります (^^ゞ

ところで、コンパックは田舎なので実機を見たことないのですが、
GRの液晶は確かにいいですね!
輝度・視野角・発色とも今までのVAIOとは別物って感じです。
14インチのSXGA+は文字が見づらい、なんて言う人もいますが
文字なんてDPIでどうにでもなるものだし・・・
それからGRの排熱機構が優秀なのは知っていましたが、そんなに静か
なのですか。IBMと同様の低速で常時ファンを回しているタイプ?
発熱も少ないのでしょうね。G4で唯一気になるのが発熱です。
昔と違って電源管理がACPIだし、熱暴走は考えにくいですが
ハードディスクや基板の劣化も心配です。(考え過ぎ?)

いずれにせよ、☆満天の星★さんの名前が復活して嬉しいです!

蛇足ですが、この板はG4ユーザー以外見る人は少ないですが、
他の板で買い換えを公表すると、また一部のお馬鹿(失礼)が
足を引っ張ると思います。気をつけて下さいね。 





書込番号:890967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/15 18:44(1年以上前)

もうあちこちで苛めが・・・(笑)
僕は自分の会社でここ10年ほどやっていますから、社会の軋轢を
あまり知りません。
確かに変なのが多々おります。まあ、文字だけの世界ですから
何とでもなります。
コンパックは液晶パネルはだめですがSXGA+のはどうかな?
静音処理と冷却処理がしっかりしているのと価格もリーズナブル
だったのと、USB2.0も付いていました。
IBMは壊してしまい修理が上がったら知人に譲る約束しています。
VAIO−GR3Nはとても良い買い物でした・・・
秋にG6とかが出れば買い替えてもいいかな?と思ってます。

今後ともいろいろアドバイス下さい。

書込番号:891685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/15 21:05(1年以上前)

すいません・・・質問に答えていませんでした。
GRはファンが回っているとも何とも感じられないほど静かです。
日立の水冷式かな???(笑)
コンパックのDT機用2.0GHzノートはIBMと同じですね。
起動時と終了時、あとはデフラグとかCDライティングとかだけ
ファンから熱風が出ますが、キーボード周りは全然影響がないです。
ボディーの裏のCPUの設置の部分だけ10時間とか使ったあとは
触ると熱いかな?という程度で、数分で熱が引きます。大き目の銅版を
引いてうまく熱処理をしているんですかね。IBMより静かです。

書込番号:891914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

G4/U17PMEの液晶モニター

2002/07/15 01:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 ツヨキさん

初めまして!自分も現在G4/U17PMEを使用しています
液晶について質問があります
現在液晶画面の上側の所5mm位に
ブラウン管モニターの画面やけと同様の現象が
液晶モニター起きています
液晶モニターにもこのような現象は起きるのでしょうか?
それとも液晶モニターがハズレなのでしょうか?
(使用頻度は1日多くて2時間位で平均1時間前後位です)
宜しく御願いします!

書込番号:832245

ナイスクチコミ!0


返信する
G4興味津々モバイル発さん

2002/07/15 18:40(1年以上前)

ツヨキさん、こん●○は。

私のマシンも数週間前から似たような現象が起こり、気を揉んでいま
したが、本日PC工房で現象を確認してもらい、修理のため預かりとな
りましたので、ご報告します。

私の場合、3月末に同マシンを購入以来、グラフィック関連の仕事用
自宅使用マシンとして土日を除く毎日、5〜6時間使用しています。

液晶画面の左隅(上部コーナーと下部5センチくらい)にわたって、
薄い墨をにじませたような色焼け?が各幅数ミリ程度出現したのに
気づいたのは、6月の終わり頃だったと思います。

気になりながらも様子を見ていたところ、使用する時間によって程
度にバラツキかありましたが、自然治癒することはなく、ここ数日
は上部にも同様の現象が広がりました。

このままでは困るので、本日午前に東芝PCダイヤルにtelしたところ
「修理します」とのこと。現象を確認してもらいたかったので、
PC工房に本日持ち込むことにし、先ほどいって参りました。
液晶画面の地色によって、にじみの見え方が違う(青、緑、グレー
で最もにじみがはっきり見える)点や起動時などの黒画面(電源
off時ではなく)でも一部が光って見えることも、担当の方に確認
してもらいました。
担当者曰く「こうしたケースはあまりない」「スーパーファイン
ビューの不具合ではない」との話でしたが、修理の内容を伺うと、
「液晶の交換になるでしょう」とのことでした。

書込番号:833231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツヨキさん

2002/07/15 23:05(1年以上前)

G4興味津々モバイル発さん
情報有り難う御座います。
自分も全く同じ現象です
やはり液晶がハズレみたいですね(^^;;
週末あたりに自分も秋葉原の東芝PC工房に行って来ます

どうも有り難う御座いました!

書込番号:833793

ナイスクチコミ!0


xandadoさん

2002/07/17 12:10(1年以上前)

私もまったく同様な現象が発生してます。
これって一体、何でしょう

やはり修理ですか、、

書込番号:836880

ナイスクチコミ!0


アムルさん

2002/07/21 09:16(1年以上前)

私も4月下旬に購入したマシンですが,皆さんと同じ症状がでています。
G4興味津々モバイル発さん,ツヨキさん修理の結果が出たら教えていただけますか?当方,山奥に住んでおりPC工房へ行くことは無理なので・・・。費用,期間などを参考にさせて下さい。

書込番号:844482

ナイスクチコミ!0


G4興味津々モバイル発さん

2002/07/21 10:57(1年以上前)

アムルさん、こん○●は。

修理に出ているマシンは明日(22日)で一週間。
修理期間は「一週間程度」という先方の話でしたので、
明日あたり、電話で状況を確認してみようと思っております。

ところで

>4月下旬に購入したマシン

とのことですが、新品購入ですよね。
それならよほど無体なことをしていない限り、保証期間内で
修理費用・送料とも無料です。
マシンに同封されていた各書類のうち、
『東芝PCサポートのご案内』という小冊子の5ページに書かれている
東芝PCダイヤルに電話して状況を説明すれば、
マシンの引取日(宅配業者が箱も持って取りに来てくれるはず。
IBMでは梱包も宅配業者がしてくれましたが、
先週東芝PCダイヤルで確認したところ、
「東芝でも同様です」との回答をいただきました)の相談にも
のってくれますよ。

マシンが帰ってきたら、修理内容や期間、対応の感想なども含めてご報告
するつもりです。

書込番号:844634

ナイスクチコミ!0


アムルさん

2002/07/21 22:07(1年以上前)

>G4興味津々モバイル発 さん
お返事ありがとうございます。無料修理規定に液晶の修理について交換できないように書かれていたので心配していましたが,近々東芝PCダイヤルに電話して確認してみます。私も対応などをご報告させていただきます。

書込番号:845693

ナイスクチコミ!0


アムルさん

2002/07/21 22:09(1年以上前)

>G4興味津々モバイル発 さん
お返事ありがとうございます。無料修理規定に液晶の修理について交換できないように書かれていたので心配していましたが,近々東芝PCダイヤルに電話して確認してみます。私も対応などをご報告させていただきます。
(先ほどの書き込み,顔アイコン間違えました。当方おっさんです)

書込番号:845697

ナイスクチコミ!0


G4興味津々モバイル発さん

2002/07/22 10:55(1年以上前)

画面隅のにじみ現象でお悩みの皆さん、こん●○は!

[833231]ならびに[844634]で状況をご説明しましたが、本22日に
修理入り一週間を経過したマシンの修理状況を東芝PC工房に電話確認
いたしました。

で、結果ですが
修理内容は、やはり「液晶の交換」だそうです。
ただし「部品の在庫がPC工房にないため、工場に発送しそちらで修理中」
とのことでした。工場で修理を終えPC工房に戻ってくるのには、今週の
後半になりそうです。

同マシンでイラストレーターやフォトショップ、ドリームウェーバーなど
を仕事で使用している私としては、この修理期間はちょっと辛いです。
とりあえず事務所以外での作業には、モバイル用のIBMマシンで凌いで
おります(この一連の書き込みもそのマシンを使用)が、画面が小さ
く色再現も悪いのでストレスが貯まります。

以上、現状報告でした。

追伸 アムルさん、アイコンの件、了解です
といいますか、私もアイコン違いますから(;^_^A

>(先ほどの書き込み,顔アイコン間違えました。当方おっさんです)

書込番号:846605

ナイスクチコミ!0


E.Z.Oさん

2002/07/25 07:02(1年以上前)

私も皆さんと同じ症状ですが
これは完全に色焼けだと思われますね。
私の場合、右上と右端にこの症状が出てるのですが
右上はいつも使うMP3プレイヤーの形が微かに確認できました。
で、右端は壁紙の一部の模様が焼けてる感じになっております。
それで、色々検証してみたのですが
白い色には、反応しないことも確認できました。
試しにメモ帳辺りを、焼けた部分に持っていくと
全く色焼けが確認できないと思います。
で、一番反応する色はこちらのパソコンではグレーでした。
それにしても凹みまくりですよ、これ。

それで本題なのですが、保証期間中の修理は
何回もできるのでしょうか
例えば、一回したら今後起こった故障(期間内)は有料となるのでしょうか?
こちらとしては、致命的な故障以外だしたくないのですが
そこのところどうなんでしょうかね?
私としては今回の色焼け現象は見送って
一年、何も故障がなければ駆け込み修理をしようと
思ってるのですが・・・
とりあえず、保証期間中に複数回修理に出せるのか
わかる人がいたら教えてもらえないでしょうか
お願いいたします。

書込番号:852310

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/07/26 10:22(1年以上前)

私のG4は快調なので、修理に出した経験は無いのですが、
過去松下にノートパソコン、富士にデジカメを修理に出した経験から言えば
保証期間内であれば複数回の修理は問題ありません。
というか、メーカーの修理報告書に6ヵ月(3ヵ月)以内に同一の故障が
発生した場合、無償修理を保証しますという旨が書いてあります。
東芝も同様の保証だと思いますよ!

書込番号:854322

ナイスクチコミ!0


アムルさん

2002/07/27 11:39(1年以上前)

G4 治って帰ってきました!
送料、修理費などすべて無料でした。申し込みからの流れを説明させていただきます。
7/21 深夜に http://dynabook.com/assistpc/pcfix.htm から修理の申し込みフォームに書き込みして依頼
7/22 午前中にサポートセンターからTEL。症状の確認と引き取り日時の確認
7/23 午前中に業者(日通でした)がきてG4とお別れ。その後連絡などは無し
7/27 「あと4,5日かかるかな」と思っていた矢先、業者が来てG4無事帰還
申し込みからの期間でも1週間かからなかったのは驚異です。
ディスプレイは交換になりました。発光具合が良くなったように感じるのは喜びで浮かれているから?
その他、修理前との違いで気がついたことは、
 ・BIOSが 1.7.0になっていた。
 ・電源ボタンのクリック感がなくなってしまった。(少し悲しい)   
 ・なぜかSpead Step が使えなくなっていたのが、使えるように治っていた
などがあります。
最初は、「数ヶ月で壊れるPC作るなー!」と思っていましたが、今となっては東芝のサポートの早さに感謝しています。
同じ症状でお悩みの方、修理に出してみてはいかがでしょうか。
G4興味津々モバイル発 さんをはじめ、アドバイスをいただき有り難うございました!

書込番号:856316

ナイスクチコミ!0


E.Z.Oさん

2002/07/28 09:00(1年以上前)

kotekkenさんレスどうもです。
そうですか、大丈夫そうですね
これで心おきなく修理に出せそうです。
有り難う御座いました。



書込番号:858211

ナイスクチコミ!0


G4興味津々本体発さん

2002/07/29 16:05(1年以上前)

7月15日に同現象のため入院していた私のマシンですが、
去る27日にPC工房より修理完了の電話連絡がありました。
25〜28日まで出張しておりましたので、本日午前にPC工房に伺い
マシンを回収して参りました。ということでこの書き込みのハン
ドルネームが「〜本体発」となっております。

[846605]でご報告しましたとおり、22日の時点で工場へ移送さ
れたようですから、アムルさんの修理期間とも実質的にはほとん
ど合致するようですね。

修理内容はやはり液晶の交換でした。
不具合で交換した液晶にドット抜けなどあってもイヤでしたから
PC工房で入念にチェックしましたが、抜けは見あたりませんでした。
アムルさんのご報告にもあるように、私のマシンもバイオスが更新
されておりました。
電源ボタンのクリック感については、私のマシンの場合、修理前に
クリック感が全くなかったのですが、修理後は電源・インターネット・
メールの各ボタンとも適度なクリック感がつきました。
このあたりはパーツの材質や成型の精度などと相まって、
組み立て時にばらつきが出るのかも知れません。

今回の液晶にじみの原因については色々伺いましたが、
「はっきりとした原因は特定できていない」とのことでした。

なお、「今回の修理(液晶交換)で通常使用していく上で
何か不具合が発生するようなら対応するので、すぐに連絡して
ください」とも話しておられました。
このあたりは[852310]のE.Z.Oさんが書き込まれた内容に関する
答えになるかも知れませんね。

サポートに関してですが、私は仕事場でMACとDELL(いずれも
デスクトップの本体)、自宅でDELL(デスクトップ)・IBM(ノート)
を使用していますが、それらに比べて遜色なく、対応も丁寧で
ホッとしました。

書込番号:860387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンド異常

2002/07/22 21:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 tetsudonさん

はじめまして!

早速なんですが、2,3日前からG4/U17PMEのサウンドが聞こえなくなります。
パソコン起動後しばらくは音楽&動画ファイルを再生してサウンドが聞けます
が、そのうち震えるような音となり(動画の場合は画像も揺れる)、
そのうち聞けなくなります。
聞けなくなるとすべてのサウンド(Windowsのサウンドも)がダメです。
熱暴走かと思いましたが、違うようです。
スピーカーも大丈夫のようです。

何か解決策があればお教え願えないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:847627

ナイスクチコミ!0


返信する
usagi2さん

2002/07/22 22:26(1年以上前)

現在、保障期間なら、東芝PC集中修理センターかな。
どうも、ハードのトラブルのようですが。
サウンド用のアンプか、電源部分かな?
http://dynabook.com/assistpc/shuri/muryou.htm

書込番号:847723

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsudonさん

2002/07/22 23:07(1年以上前)

usagi2さん、早速アドバイスありがとうございます。
そうですか、ハードのトラブルですか・・・。
サウンド関係のファイルを上書きすれば直るのかなぁ、
ぐらいに考えていたんですが。
明日にでも電話してみようと思います。

はぁ、HDDの容量が多いからバックアップが大変だぁ。

書込番号:847795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/23 15:56(1年以上前)

オーディオのドライバを一度削除してから再起動しては???
それでもだめなら、デバイスマネージャーでオーディオのメーカー
を確認し、メーカーからドライバを探す放送もあります。

書込番号:849030

ナイスクチコミ!0


usagi2さん

2002/07/23 18:10(1年以上前)

もしも、サウンド用デバイスドライバの異常でしたら。
付属の[アプリケーション&ドライバCD-ROM]
からサウンド用デバイスドライバ「YAMAHA DS-XG Audio」を再インストールして見てください。

書込番号:849223

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsudonさん

2002/07/24 21:59(1年以上前)

tetsudonです。

☆満天の星★さん、usagi2さん、ありがとうございます。
頂いたアドバイス通り、CDからドライバを再インストしてみました。
しかし残念ながら症状は直りませんでした。
さらにPCを工場出荷状態(XPの再インスト等)にしたのですが、
逆に悪くなる一方で、IEを開いてるだけで音が出なくなることも・・・。

また、最近よくブルーバックのエラーメッセージ画面(英文の)が
出て100までカウントした後強制終了しなければならないことが
あるのですが、関係あるのでしょうか?
メモリの問題のようなことが書いてありますが、
確かに買った当初より動作が遅いです。

お礼のつもりでしたが、
重ね重ね質問してしまうことになってしまいました・・・。
申し訳ありませんが、何かアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:851533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/25 14:54(1年以上前)

これは初期不良の可能性がありますから東芝に言ったほうが得策
かと・・・
仮にメモリーを増設したとしてこの状態なら外してみて下さい。
たぶんサウンド関係の接触不良かと思います。

書込番号:852870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

bios 1.7

2002/07/16 10:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

アメリカのサイトですが、bios1.7の提供が始まっています

書込番号:834597

ナイスクチコミ!0


返信する
skyloveさん

2002/07/17 11:31(1年以上前)

今日、U17届きました。Biosを確認したら1.70.2002/4/8になってました。

書込番号:836802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDについて質問。

2002/07/11 14:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 バニラコークさん

こんにちは、私はつい最近G4/U17PMEを購入しました。

質問があります。PC本体に、SDのスロットがついているのですが、マイコンピュータを開いても、Fドライブがありません。(説明書によると、SDの内容を見るには、Fドライブをマイコンピューターからクリックとあります。)

ドライブの異常か、インストールされていないのかと思いチェックしてみましたが、正常に作動しているとなります。

マイコンピューターにドライブFを加えるのは、どうすればよいのでしょうか?

どうか、助けてください。お願いします。

書込番号:824979

ナイスクチコミ!0


返信する
saruboboさん

2002/07/11 14:18(1年以上前)

バニラコークさん、はじめまして。
初期型G3のユーザーですが、SDカードスロットに実際にメディアを
挿入した時点で、自動で認識されるはずですが、試してみましたか?

書込番号:824997

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/07/11 14:29(1年以上前)

馬鹿げた質問をしますが・・・

「SDを挿入してますか?」

書込番号:825012

ナイスクチコミ!0


スレ主 バニラコークさん

2002/07/11 14:30(1年以上前)

試してみましたが、何も起きませんでした。

書込番号:825014

ナイスクチコミ!0


G4興味津々本体発さん

2002/07/11 21:28(1年以上前)

バニラコークさん、こん●○は。
ご相談の内容は。
「SDスロットにSDメディアを挿入しても
マイコンピュータで認識されない」
ということでよいですか?

>ドライブの異常か、インストールされていないのかと思いチェックして>みましたが、正常に作動しているとなります。

この件ですが、「チェックした」というのは具体的に
マシンの何をどのような手順で「チェックされた」のでしょうか?

>試してみましたが、何も起きませんでした。

saruboboさんやZZさんのレスの後に上記をかいておられますが、
1 SDメディアをSDスロットに挿入したが認識されなかった
2 挿入したSDメディアは他のマシンなどで動作することを
  直前に確認済み
3 念のためメーカーの違うSDメディアでも確認してみたが
  やはり「何も起きない」
ということですか?

saruboboさんも仰っているように、基本的
(私のマシンも含めて)には、スロットに有効なSDメディアを
挿入すると、その段階で自動的に認識されるはずです。

コントロールパネル→システム→ハードウェア→
デバイスマネージャ(D)
をクリックし、
SD CARD Controller→TOSHIBA SD Card Controller Type-A
を右クリックしてプロパティを表示してみると、どうなっていますか?

とりあえず、事態を把握したいので質問しましたが、
マシンの不都合で質問されているのに、質問を返してしまい
ごめんなさい。

書込番号:825630

ナイスクチコミ!0


スレ主 バニラコークさん

2002/07/12 01:09(1年以上前)

たくさんお返事ありがとうございます。

ディバイスマネージャーにて、チェックしてみましたが、何も異常が見つかりませんでした。

とりあえず、あすにでも、サポートに問い合わせてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:826190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボードの熱

2002/06/28 15:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 NASSさん

キーボードの左側が熱を持ち少し熱くなりませんか。皆さんの様子を教えて下さい。また、CPUのファンのコントロールはできませんよね。

書込番号:798611

ナイスクチコミ!0


返信する
夏バカバカさん

2002/06/28 15:43(1年以上前)

夏だからわ。ノートだからしかたがない。
ファンコントロールソフトありますが、大して変わらない。
しょうもないこと、書き込まなくてもいいよ。メーカーにでもクレーム付ければ。

書込番号:798622

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/06/28 16:09(1年以上前)

この機種持ってる訳じゃないんで詳しいこと知りませんけど、
たぶんそのあたりにはHDDがあるんじゃないですかねぇ・・・。

書込番号:798659

ナイスクチコミ!0


誰でも解る様に書こうさん

2002/07/06 18:30(1年以上前)

本当に熱いよね!
私、無線LANカードを突っ込んでいますが、抜いたときは、熱くて持てない位です、がしかし、誤動作する訳でもないし問題無いんじゃないですか?
この高性能だ出ているんだから、熱ぐらい我慢しましょう。慣れますよ!

書込番号:815443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
東芝

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 5日

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング