
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月16日 09:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月31日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月13日 15:06 |
![]() |
0 | 16 | 2002年9月22日 07:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月1日 05:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月26日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
ええっ!
去年の3月に¥340,000でデビューしたノートですね。
その価格ならさぞ程度の低い新機種より満足かと思いますよ。
書込番号:1341830
0点


2003/02/26 03:49(1年以上前)
G4ってGeForce4乗ってたんだ。知らなかった。13ならかなり安いね。
仕様表見たけどG6とそんなに変わらないんじゃないかな。俺も欲しいな
けどけっこう競り合いになったのでは・・・・・・・・・。
書込番号:1342236
0点

UXGA表示解像度が好きか嫌いかはあると思うけど、
5400回転のHDDだし、Pentium4.1.7GHz-Mだし、いいですよ。
書込番号:1342252
0点


2003/02/26 06:56(1年以上前)
いまでも,ハイスペックのノートだって感じがしますね。
書込番号:1342325
0点


2003/03/16 09:07(1年以上前)
去年の3月にG4購入しましたが未だに新機種が欲しくなりません。
13ならもう一台買いたいくらいです。
書込番号:1397418
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


XPサービスパック1をインストールして、
YAMAHAの新しいドライバをインストールしたら(東芝HPよりダウンロード)、
使えなかったXG_SWシンセが使えるようになった、
ラッキー!!
0点


2002/10/31 14:27(1年以上前)
私の所はSP1をあててスマメのリーダーが良くなりました。
以前はファイルが開かなかったり、オープンクローズを繰り返したり、書き込み遅延によりデータが失われたり・・・で、信用をなくしていたのですが今は大丈夫のようです。
書込番号:1035902
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


某蹴茶サイトにも書き込みましたが・・・
以前この掲示板で動画が乱れるという書き込みを
行ったのですが開発工場→nVidiaへ調査して貰い
原因が判明したと連絡がありました。
ドライバーの不具合らしいので、
今使ってるG4のGeForce4Go440型に修正対応した
ドライバーが出来たのでCD-Rに焼いて送付する
とのこと。
サイトでの配布について伺ったところ、完成した
ばかりなので時期は未定だが直ぐに対応出来る様に
準備中らしいです。
明日着なのでテストして再度東芝にフィードバック。
というわけで到着次第ドライバーのバージョンなど
再度報告したいと思います。
あと懸案のIAAについても調査してもらっております。
日本橋東芝テクセンの久○嬢に感謝。
とはいえまだ解決したかどうかはテスト次第ですね。
あと全てのG4が対象というわけでもなく謎が多い・・・
0点



2002/10/13 12:41(1年以上前)
と、いうわけでドライバが到着したった今導入してみました。
ちなみにバージョンは2847です。
ただXPで署名云々が出てきたので幻の空き番になる可能盛大。
でも使ってみたところすべての問題が見事に解決しておりました(驚)
(問題は過去ログ参照)
ただ3Dmark2000をノンチューニングで実行すると7689と若干低め
ですねえ。
同様の現象でお困りの方で興味がある場合適当なサイトにUPしたいと
思います。
当然のことながら権利その他は東芝に属しますが、公式に発表されて
いない為、問題が発生した場合は東芝などがなんら責任を負うもの
ではありません。(でも不具合がある場合はレポートしていただける
と助かります)
また、テスト版ということで不具合の調査のため正式に書面を貰って
いるので公開に関し問題がな・・・(以下略)
まあ自己責任でって事で(^_^;)
書込番号:998344
0点

HATANAKA さん人柱としてのレポートは評価すべきです
最近は導入する前に聞いてくる輩は感心しません
メーカの対策を待つと速くても1〜2ヶ月はかかりますから、お悩みのかたは、HATANAKA さんの対策を検討してみるべきですね
書込番号:998538
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


SP1の日本語版がリリースされていたので導入してみました。
以前エクスプローラで怪しげなフォーマットの動画のプレビュー時に
「ご不便をおかけしてます」とかいって落ちてたのが落ちにくくなった
感じがします。
また導入して特に不具合も感じないですね。
あとSP1の特徴であるIEなどの停止は使わないので不明。
プログラムの追加と削除にあるPTFが全て消えてSP1に
統合されてすっきりしました。
あとWindowsMediaPlayer9.0の英語版も正式リリース
されましたがMe、XPではアンインストール出来ず、
9x、2000、XP_SP1では可能というのはバグっぽいですが
仕様のようです。(・_・;)
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/13/ne00_wmp.html
0点


2002/09/15 12:06(1年以上前)
>SP1の日本語版がリリースされていたので導入してみました。
どこから落としたのかのう。
年寄りにはen版しか見当たらないので、困って益田。
URLよろしくね
書込番号:944544
0点


2002/09/15 12:56(1年以上前)
白髪源内 さん年寄りと書いておきながら,顔がお若いですよ。
URLは過去ログにあります。
しかも,今日書き込まれたものです。
書込番号:944611
0点


2002/09/15 12:58(1年以上前)
ttp://msdownload.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
書込番号:944614
0点


2002/09/15 14:11(1年以上前)
>>Yo_さん
アイコン間違ったワイ
スマソ。
URLありがとうございます。
でも、リンクが切れているようで・・・
もちろん最初にhをいれました。
困ったワイ。
書込番号:944712
0点

WMPver9.0のベータ版って開発費にトータル500億ドルも
かけたらしい・・・B.G曰く。
インストールしたらFnキーで調整する音量やらが動作しなくなった。
理由は不明・・・
結局、Drive Imageで作ったファイルから元に戻しました。
ストリーミングを頻繁にするひとは便利そうです。
書込番号:944978
0点


2002/09/15 18:20(1年以上前)
切れてはいないですよ。 >[944712]白髪源内 さん
2行目をちゃんとコピペしましたか?
書込番号:945013
0点



2002/09/15 18:26(1年以上前)
ttp://download.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
↑ここからダウンロード出来ますよ。
(一般的に直リンはやはりよくないですかねぇ)
>WMP9.0
開発費にトータル500億ドルって凄いですねぇ
やはり著作権保護にも力入れてるんでしょうね。
まあ当然な流れなんですけど・・・
WMP9.0は日本語版が正式リリースされたらとりあえず
導入してみようかと思ってます。
書込番号:945025
0点



2002/09/15 18:26(1年以上前)
・・・アイコン間違えた
書込番号:945026
0点


2002/09/15 18:53(1年以上前)
>>Yo_さん、HATANAKAさん
ありがとうございます。
やっとたどり着きました。(汗)
ダウン終わりしだいインストして、結果をレスします。
書込番号:945083
0点

失礼・・・B.G氏のコメントは5億ドル=600億円でした。
これでも凄いけど・・・
再度、BETA版をインストールして再起動したら調整機能の
問題もなく使用可能となりました。
ストリーミングはえらく速い!!!すぐ動画が再生可能です。
書込番号:945952
0点


2002/09/16 12:10(1年以上前)
SP1、WMPver9.0βともインストしたわい。
う・・・ん、SP1は今までWindows Updateをすべてやってた
せいか何も変わらずでのう。
どなたレスしてたが、年甲斐もなくH系の動画で例の”ご迷惑をおかけします”が無くなったようだが。
WMPについては、気のせいか音楽CDの再生音が良くなったような。
では失礼。
書込番号:946415
0点



2002/09/21 18:39(1年以上前)
>ストリーミングはえらく速い!!!すぐ動画が再生可能です。
以前WBSという番組で紹介されてましたのでどんなもんか楽しみにしてました。
また音質・動画再生等の品質向上も見られるようですね。
WME(WindowsMediaEndoder)の9.0もまもなく登場の様でG4で動画をメインにしてるので其方も楽しみにしてます。
なんだかんだいってもやっぱりMSは結構好きかも。
書込番号:956657
0点


2002/09/21 20:45(1年以上前)
私も早速SP1をインストールしてみました。
そしたらサウンドカードを認識せず音が出ない不具合発生。
これは、ヤマハのドライバーを更新することで解決。
しかしIEでホームページ上の画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」しようしたらファイル名が全て「無題」になり保存形式もBMPしか選べないようになりました。
以前は、問題なくJPEGで保存できていたので、SP1をインストールしたこと以外に心当たりがありません。
これって私だけでしょうか?
このままだとダウンロードした画像のファイル容量が大きくなって困ります。
書込番号:956872
0点


2002/09/21 21:11(1年以上前)


2002/09/22 07:49(1年以上前)
デビルVさん。大当たりです。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動。
[全般] タブにある、「ファイルの削除」と「履歴のクリア」ボタンをクリックで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:957800
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


どうもご無沙汰です。
弱腰、改めHATANAKAです。
以前東芝に質問していた回答が返ってきました。
まあ、予測通りでは有りますが初回から現在までのG4/U17はM/Bや液晶に変わりは無いということでした。また液晶の輝度に関しては企業秘密でご勘弁くださいとのこと。
ちょっと残念。
ところで以前アプリが突然落ちるたり、Y!BBのCF画面が乱れると言うことで東芝テクノセンタ大阪で3週間ほどかけて徹底的に調査してもらいました。
(テクセンの久米嬢感謝です)
http://dynabook.com/assistpc/techkobo/ctr_osk.htm
結論としてGeForce4Go440チップの問題と分りました。
テストした機種は同型のG4、G5、最新のP5、GeForce2のG3でGeForce2では問題ない事が判明。Y!BB会員でなくても
http://impress.tv/im/article/kis.htm
の中の
後編:今回の取材を振り返って
をウィンドウのムービーを
ムービーサイズ:スタンダード
ムービークオリティ:LOW
でCFの部分だけが崩れる事があります。何故か本編は崩れないんですけどね。
(カラープリンタのCFで崩れます)
P5ではハングアップしました。
現象が確認されたので設計部署に確認していただける事を確約していただけました。
ちなみにSXGAのP5で色々遊ばせてもらったのですが画面の鮮やかさはG4に劣ってました。
見比べた際の画面の美しさは
G4、G5、P5、G3の順でした。これは主観ですけどねえ。
あとテスト中色々観察してたんですけど、色んな人が訪問してました。
XPが全然分らないので教えてほしいって人や機種のアドバイス受けに来る人など別にPCがおかしくても保証書無くても見てくれますしかなり親切です。
でも若いおにーちゃんは融通が利きにくいのでおねいちゃん、おじちゃんが超親切。
以前、リブのモジュラージャックが壊れたので修理してもらったら技術料を取るって言われたんで(あたりまえなんだけどね)、「えー」っていったらお兄ちゃんは規則ですからしか言いませんでしたが横におったおっちゃんが「じゃ、部品代だけでいーよ」って言ってくれたり・・・
大阪近郊で東芝PCが調子の悪い方やパソコンについて相談したい方が折られたら訪問することをお勧めします。
テストとか何時間付き合ってくれても無料ですし、機器もそろってるんで色々出来ますよ。
0点



2002/07/27 20:39(1年以上前)
Windows2000をインストールしたところ、全く問題なく再生できました。
回答があるまで暫く2kで使用してみたいと思います。
書込番号:857181
0点

HATANAKAさん・・・
輝度はいずれPC−USER誌でミノルタ精密機器で測定されるので
はっきりしますが、G4とG5で言えば最高が230cd/u程度で
平均が180cd/uくらいだと思います。ノートでは十分な輝度です。
僕は液晶ディスプレーの品質を体験する意味でも、シャープ製の
LL−T1620という単体バネルを購入しノートと繋いでいます。
ノートはIBM−R32です。G5は知人に貸しました(笑)
この液晶ディスプレーは視野角170度/輝度300cd/u/応答
速度25/16インチのSXGAですが、これはかなり素晴らしい
ものです。これを使ったら通常のノートのは見れないほどの差が
ありますね。
書込番号:857726
0点



2002/07/29 13:49(1年以上前)
満点さんへ
どうもご無沙汰です。
基本的にG4も5も見た目わかんないですね。
>MAXで230/cd
って事は一般の公称値では300ぐらいですかねえ。
昔に比べて公称値と実測値の差は少ないみたいですけど・・・(苦笑)
しかし凄い液晶はホント凄いですよね。
私の場合ビジネスショーでIBMの参考出品を見たのですが、反応速度や視野角でビックリしました。
G4、5もノートではTOPクラスの液晶なのですが視野角に関してはメーカーが謳うほどでもないかなあって気もします。
書込番号:860188
0点

ノートで公称値300cd/uはNEC−Tだけでしょう!
G4.G5は230cd/uまでないかもしれません。
僕が買った単体の液晶ディスプレーは300cd/u/コントラスト比
が400:1ですがG5とは輝度が明らかに違いました。
まぶしいほど明るいです。
あと、色温度が違いますね。ノートはどうしても6000前後のもの
が多いです。単体は7000までいきます。
書込番号:860265
0点



2002/07/30 18:13(1年以上前)
返ってきたG4をチェックしてると・・・
何と!触ってなかったリージョンコードの変更残数が後1回になってる〜(´・ω・`)
というわけでテクセンに電話。
特にスタッフに確認したところ〜そういうところは触ってないのですが〜
今回は特別にドライブの交換をさせていただきます〜
ってな回答でした。
というわけで預ける時は注意ですね。
満点さんへ
昔は公称250カンデラ!!とか言ってたのにPC-USERで測定するとMAX200、AVE150とか有りましたからねえ。
公称値というのは実測値より良いものが多いですから(苦笑)
単体のものはやはり綺麗なものが多いですね。
故障や解像度の問題もありますがラスタビューの単体ディスプレイが発売されたら買うかもしれません。
書込番号:862399
0点

日立製のピュアカラー液晶パネルの単体のが出るといいです。
やっぱり群を抜いていますから。
ノートの公称値があてにならないのはその通りでしょう。
特にFlexView液晶パネルの公称値200cd/uに対して
実測値平均136cd/uには愕然としました(笑)
僕の買ったバネルはシャープ製のLL−T1620Bというもので
16インチのSXGA=1280×1024です。
この表示解像度はしっくり来ましたね。なんか縦の空き部分が減って
ちょうどいい感じがします。
HATANAKAさんもどうです???(笑)
投資金額としては¥70,000前後なので高速HDD交換やRAM
の費用と一緒ですから・・・
僕はしばらくノートの液晶パネルは妥協をしつつスペックは押さえ
液晶パネルは今後も追及しつつ、ノートとの実際の質感差を目で
覚えたいと思っております。
書込番号:865252
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


一昨日あたりから梅雨寒と言うか、急に寒くなりましたね。
でもそのおかげでG4の放熱が良くなった為、インターネット等の
軽負荷では、無音コンピュータと化しています (^^♪
3月に購入した当時は嬉しさで、あまり音とかは気にしなかった
のですが、5月に入り気温の上昇につれて発熱が気になり始め
省電力設定でCPU速度を落としていたのですが、この寒波で
ひょっとして、と思いフルパワーに戻しましたが、SpeedStep
のおかげもあってか、ファンがほとんど回りません。
HDもネット閲覧では無音状態です。
XPはバックグラウンドでHDのアクセスがあるはずですが、
ファン、アクセス音ともに時折しか聞こえません。
ただいま絶好調です!
デスクトップ用P4の2.2GHzを載せた機種が出ましたが、
総合に見てこのG4が断然いいと思います!
(パフォーマンスでも殆ど引けをとらないのでは?)
ちなみに私のG4の製造番号は22092117Jとなっています。
夏が怖かったのですが、エアコンを効かせれば全然平気だと
わかりました。梅雨の冷え込みもいいこともあったです。
0点



2002/06/26 00:37(1年以上前)
弱腰さん、[778268]のレスで、
>起動時間、ファンの回転するタイミングも全然良くなっております。
>というか裏面を触っても明らかに温度が低い。
>現在ドライバのバージョン等、色々調査中です。
との事ですが、2台のG4でそんなに差がありますか?
具体的な数値を出して頂ければと思います。
私のG4は初期ロットの筈ですが、↑の書き込みのとおり
ただいま絶好調です。
他メーカーに先がけて出した、P4−Mの傑作機だと思います。
31万と高かったのですが、買って大満足です。
ただいつもながら値落ちの激しさは、損したというのではなく、
こんな傑作機が何故、と憤りに近いものを感じています。
いっそのことIBMのような価格設定にすればと、コンシューマ
らしからぬ思いにとらわれます。
書込番号:793545
0点


2002/06/26 13:53(1年以上前)
会社に出入りしている営業さんに下記の質問をしてみました。
結構取引があるので邪険な回答は無いと思いますが、のんびり回答を
待ちたいと思います。私の書き込みは主観的でしたから、回答があれば
客観的に解ると思います。
1 BIOS1.0の機種はUXGA(1600*1200)とSVGA(800*600)以外の解像度は
アンチシェアリングが掛かったかの如くぼやけましたが、BIOS1.6の
機種はそれ以外の解像度も綺麗に見えました。
これは、GeForce4Go440のチップが異なるのか、液晶ユニットが異な
るのか教えてください。
2 BIOS1.6の機種は1.0に比べてファンの回転数が少なく、温度も違うよ
うに思えましたがM/B(マザーボード)など異なるのでしょうか。
3 非公式にG4/U17PME、G5の液晶の輝度、反応速度を教えてください。
東芝で自社で開発している液晶はXGA、UXGAなのでG5のSXGA+の液晶は
OEMで供給されていると聞いております。
ところでホントにG4は傑作ですよね。某2ちゃんでは物凄い書き方されて
ますが、DellやIBMの同等機よりもいろんな面で上回ってると思います。
でも値崩れはある程度仕方ないと思います。私も安くなったおかげで買う
事ができましたし。
ちなみにHDDの音は気になります。
スペックでは静穏性の高い流体軸受だし・・・(バッファが16Mというのは
未だに信じられないけど)
書込番号:794335
0点

1 BIOS1.0の機種はUXGA(1600*1200)とSVGA(800*600)以外の解像度は
アンチシェアリングが掛かったかの如くぼやけましたが、BIOS1.6の
機種はそれ以外の解像度も綺麗に見えました。
これは、GeForce4Go440のチップが異なるのか、液晶ユニットが異な
るのか教えてください。
これは初耳ですな店頭で試してみます
書込番号:794451
0点


2002/06/26 17:21(1年以上前)
液晶の基本は1dot=1pixelだから、最大解像度以外で全画面表示しようと
するとアンチシェアリングをかけて誤魔化すか、くっきりしているけどガ
タガタに表示するしかない。
だから綺麗といってもちょっとはボヤっとするのは、液晶の構造上しかた
なし。
ちなみに低解像度にした場合、G4はディスプレイかGeForceのアダプタどち
らか選択して拡大できますし、機能を使わない場合は小さく表示されます。
とはいえお家のG4は以前の持ってたG4(同じU17)より綺麗。
なんでかなあ。前の液晶がたまたまはずれだったら痛すぎだけど・・・(苦笑)
ちなみに会社でノートを導入すると10台に1台ぐらい輝度やクッキリ度が明らか
に劣っているものが混ざっていたりします。
2台を横に並べてテストできれば良いのですが、1.6の機械しかなく記憶に
よる対比なので主観入りまくり(苦笑)
というわけでNなAおOさんのテストに期待です。
それにしても本日だけで東芝Gの株価が平均5%も下落。(T_T)
NYの動向しだいでは明日の日経は・・・PKOも焼け石・・・以下略
書込番号:794630
0点



2002/06/26 21:54(1年以上前)
BIOSの件ですが、G4/U17は「1.4」からですよ。
私は1.4から1.6にアップデートしました。
そのときのダウンロード画面でもG4のBIOSの履歴は、
1.4→1.5→1.6となっていました。
1.0というのはおかしいですね??
それから解像度の件ですが、私もSVGAとXGAで試したところ
変わらないかむしろXGAの方がフォントが小さくなる分、見やすい
くらいでした。(付属のプロアトラスを表示させて試しました)
このSuper Fine View液晶は本当に綺麗ですよね。
好き好きでしょうが、私は日立のテカテカするラスタービューより
こちらの方が好みです。ただ、輝度が高すぎてまぶしいので、
DVDを見るとき以外は、明るさを最低にして使っています。
いずれにしてもG4で、ロットの差というのは無いのでは?
個体による当たり・ハズレはあるかもしれませんね。
もっともIAAではBIOSによりIDEデバイスの誤認識が
ありましたけれど・・・
東芝の営業さんの回答を楽しみにしています。
弱腰さんまた教えてくださいね!
書込番号:795097
0点


2002/06/26 22:20(1年以上前)
>BIOSの件ですが、G4/U17は「1.4」からですよ。
最初のやつだと思ったのでずうううっと1.0と信じ込んでおりました。
いまさらながら・・・って感じですが。
思い込みって怖いですね。
東芝さんへの件はのんびりとお待ちください_(._.)_
今はGeforce4MX440のドライバで(故障の元)1152*864ドットで
使用しております。
しかし、ほんとに綺麗な液晶ですね。
一時は日立のラスタビューに迷ったのですが、発色・反応速度など
ほんとにすばらしい。
満天さんも仰ってましたが私もUXGAという点を躊躇してましたが
実際に使ってみると杞憂でした。
書込番号:795159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
