DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 5日

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

(1059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

右シフト+左クリック

2002/04/29 13:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 うほうほさん

G4/U17PMEですが、1回目の右シフト+左クリックが無視されてしまいます。
ファイルの複数選択や、IEで新しいウインドでリンクを開く時に使うのですが、
左シフト+左クリックは正常です。右シフトでも2回クリックすればシングル
クリックとして認識されます。ドライバの不具合なのでしょうかね。

書込番号:682818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

G5の液晶は???

2002/04/26 01:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 GUIGUIさん

東芝のサポートにG5の液晶、FINE SUPER VIEWはG4/U17PME
と同レベルか聞いたところあれよりも視野角ともに改善され、上を
行くと言ってました。CD−RWも16倍モードになってるし、確かに
CPUの差はありますが¥250,000強なら買いですね!

書込番号:676597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

G5の位置付けは?

2002/04/24 11:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 みのもんぺさん

4/24、G5の発表がありました。4/26発売です。
しかし、Pentium4 1.4GHz,RAM 256MB HDD 40GB。
G5というからにはもう少し良いスペックを期待したのにちょっと残念。
G4をお持ちの方は、一安心・・・?
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/

書込番号:673512

ナイスクチコミ!0


返信する
GUIGUIさん

2002/04/24 17:10(1年以上前)

1ケ月遅れで、Pentium4−Mの1.8GHzとグラフィックが
64MBにアップ、HDDが60GBでG5のハイスペックもの
が発売されるらしいです。年内にはPentium4−Mの2GHzに
なるんでしょうね。

書込番号:673858

ナイスクチコミ!0


とんとん5さん

2002/04/24 20:29(1年以上前)

実売でいくらぐらいになるんでしょうね?
今、G4のPen4 1.7GHzが30万円ぐらいじゃないですか。
だから、このスペック差でいくらぐらいになるのか興味があります。
どなたか知ってらっしゃる方はいませんか?

それにしても、このスペックでG5というカテゴリーにしたのかが不思議です。

書込番号:674126

ナイスクチコミ!0


ニヤラーさん

2002/04/24 20:58(1年以上前)

ヨド○シでは、¥269,800 -で予約受付中ですな。

書込番号:674174

ナイスクチコミ!0


さん

2002/04/24 22:36(1年以上前)

すばり、5月初旬に220,000円の最安価格だと思います。
コストパフォーマンスは、抜群だと思います。
欲を言えば、USB2.0と最新のマルチドライブが搭載されなかったことです。

書込番号:674335

ナイスクチコミ!0


LIMPさん

2002/04/24 22:47(1年以上前)

うお、そんなにやすいのか・・・
ぱっと見、CPUと画面の解像度ぐらいしか変化ないからG5買いかなー。
CPUは1.4だけど体感的に何か変わるとは思えないレベルな気はするし。
DELLの8200とかなり悩んでたけど、コスト面で抜きん出たかな。
(まあDELLも新機種だすかもしれんが)

書込番号:674366

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK−Uさん

2002/04/24 23:33(1年以上前)

あぁ、待っててよかった
自爆するとこだったよ

さて・・・板違いだから
引っ越すわ
ばいば〜い

書込番号:674489

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/04/25 00:09(1年以上前)

うーーん。¥26万はちょっと高いかな?
現行のG4のPentiumVモデル並の価格だったら買いでしょう!
ただまだPentiumVモデルが¥249,800だから、やっぱり
¥260,000はするな。

書込番号:674577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

モバイルペンティアム4

2002/04/20 02:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 カンダバルの男3さん

ごくたまになんですけど電源スイッチを入れてもモニタが付かずHDのみ起動するなんてことがあります。
一応チェック(HD)して今は起こらなくなってるんですが。
皆さんでこのような症状現れた方はいますか?
強制終了、再起動ができないので電源スイッチをおして切るしか手がないという非常に怖いトラブルです・・・

書込番号:665887

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/04/20 07:55(1年以上前)

ちょっとその辺りの情報に関して、特にコメントすることが出来ないのですが、逆に、
>一応チェック(HD)して今は起こらなくなってるんですが。
どのようなチェックをしたら『今は起こらなくなってる』かを具体的に書いていただけると、
嬉しくも思ったり。

書込番号:666064

ナイスクチコミ!0


さん

2002/04/20 12:23(1年以上前)

私も先日同じ状態になりました どうやっても画面が出ないのであきらめてしばらくして電源を入ると なんかアプリケーションソフト同士が合わないとかいって文字が出て来てそれから普通に起動しました。それ以来はならなくなりましたけど壊してしまったのかと思い焦りました。一体何ででしょう?

書込番号:666340

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンダバルの男3さん

2002/04/20 12:37(1年以上前)

HDを選択しプロパティ、ツールのところのエラーチェックです。
30分以上時間がかかるとんでもない作業ですが・・・
結果のレポートを見損なってしまって、このおかげで直ったかどうかはわからないんですが。
まぁ、東芝のノートパソコンは壊れやすいので1年まともに持てばいいほうだと思ってます。壊れれば直してもらえばいいし。
安さん私はアプリケーション同士が会わないとか言うメッセージは出ませんでしたけど。ちょっと怖いトラブルですね。

書込番号:666356

ナイスクチコミ!0


yas0215さん

2002/04/20 21:36(1年以上前)

こんばんは

>まぁ、東芝のノートパソコンは壊れやすいので1年まともに持てばいい>ほうだと思ってます。壊れれば直してもらえばいいし。

怖いコメントですね(汗;)

過去の経験等からのご発言でしょうか?
(少々気になったもので、、、)

書込番号:667091

ナイスクチコミ!0


ボトムさん

2002/04/21 21:54(1年以上前)

いまのところ、私のG4では症状は出ないのですが
同じ東芝のLibretto ff100Vでもたびたび同じ症状が出ていました。
いろいろ試した結果「東芝省電力」あたりが怪しかったので、電源設定→詳細設定→省電力の“モニタの電源を切る”等を“なし”(高速時)にしてから症状が出なくなりました。(偶然かもしれませんが・・・)
G4でも“モニタの電源を切る”等は「なし」にしているので、症状は出ていないのかも????
確実性が、なくてすみません(^_^;)

書込番号:669097

ナイスクチコミ!0


ボトムさん

2002/04/21 21:59(1年以上前)

↑間違いが有りましたm(_ _)m
誤:Libretto ff100V
正:Libretto ff1100V

書込番号:669110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

増設メモリについて

2002/04/05 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

ある方から「このパソコンには純正メモリ以外は増設しない方が良い」と聞きました。

このDynaBook G4/U17PME と最新のDynaBook SS には基盤(?)に特殊な仕様を施して純正メモリとその他のメモリを区別しており、何かのインターロックがかけてあるらしいのです。そうしてでも純正メモリを売りたいのだと。

東芝がその部分の情報を開示しないので、他のメモリメーカーでの動作確認が不十分だ、というのです。認識しないわけではないけれど、問題が無いとも言えないのだと。

メルコのDN266-256Mが生産中止になったのは、その特殊仕様の件に気がついたからでは、とも言われました。(でも値段を上げてDN266-256MYとして出ますよねえ…?今度は本当に対応してるのかな?)

PhotoShopを使いたいので、メモリを増設しようと思っていたのだけど、どうしよう…。メモリが合わなくて深刻なトラブルがおきることってあるのでしょうか?パソコン本体にまで害を与えるようなことが起きたら嫌だなあ。

書込番号:639151

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/04/05 00:18(1年以上前)

メルコなどが動作保証してるなら気にせず増設してみても平気ですよ。
当然駄目でも保証してくれます。
新しい型番になったのは単に価格改定したからでは?

書込番号:639160

ナイスクチコミ!0


XFSさん

2002/04/05 10:07(1年以上前)

sasacoさん、そんなことってあるんですかね・・・・。
よくメーカー製のデスクトップPCやワークステーションなどでは
ECCかnon-ECCとかregistardかnon-registardの仕様を調べないで
動かない、不安定になることなどはありますが・・・。
確かにseverworksなどのチップセットではメモリチップの
メーカを選ぶということはありましたが・・・・。
しかし、日本のサードパーティにメーカーが出しているものに関しては
問題ないんじゃないでしょうか・・・。
誰だって12万円の純正メモリは二の足を踏みますよね・・・・。
ちなみに私はサードパーティのメモリを256MB増設の512MBで
していますが、何の問題もありませんよ。
私の場合はリアルタイムシミュレーション用途でこのノートを
購入しましたので結構負荷がかかることを行い、
かつメモリの使用がほぼ100%になることが多いですが、
何の問題もありません。
コストのかかる「インターロック」???そんなものを
メーカーが実装しますかね・・・疑問です・・・・。
しかし、確かにメモリチップ同士の相性はあると思います。
標準装着の純正メモリと増設分のメモリとの。

書込番号:639704

ナイスクチコミ!0


カンダバルの男3さん

2002/04/05 15:23(1年以上前)

そのある方というのは東芝社員じゃないですか?
それ以外そんなことを言う人はそういないでしょう。
大体メモリに12万なんて価格をつけるのはどうかしてます。
本体の約3分の1の値段なんて・・・
売る気ないなら作るなよって感じですね。

書込番号:640072

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasacoさん

2002/04/05 22:16(1年以上前)

ひなたさん
はい、待っていられないので不安も残しつつ増設してしまおうかな〜と思ってい
ます。あと、気になったのですがメモリに「×年保証」が付いていても、保証し
てくれるのはメモリだけですよね?それが原因でデータが壊れてもそれは戻って
こないですよね…(当然か)。バックアップはまめに取るようにします。
まさかパソコン本体が壊れることは無いと思いたいです。

XFSさん
以下は私の勝手な想像ですが、
さすがに12万円の純正メモリは誰も買わないでしょうが、
動作確認の取れた部品(またはインターロックの技術だけ)を東芝からメモリの
メーカーに提供(販売)する、という話ならありうるかも?と思います。
それにしても何で純正ってあんなに高いのでしょう…。
サードパーティ品+1万円くらいなら買うかもしれないのに。

ガンダバルの男さん
そうだったら、私もすぐに笑い飛ばしたのですが(^^;
色々なメーカーの電子機器を扱う商社の方です。複数で同じ噂を聞いたそうです。
純正メモリを売りつけられそうになったわけでも、パソコンを買い換えるよう勧
められたわけでもありません(笑)

長々と失礼しました。上記の方は引き続き情報収集をしてくれていますので、ま
た何かあれば書き込みますね。

ちなみに東芝の方では、純正メモリ以外での動作は保証しません。
技術的な詳細は答えられない。とのことでした。(う〜ん、当然でしょうね。)

書込番号:640637

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasacoさん

2002/04/05 23:31(1年以上前)

★すみませんっ↑は改行に失敗しました。どうしようか迷ったのですが、かなり読みずらいので再送させてください。

ひなたさん
はい、待っていられないので不安も残しつつ増設してしまおうかな〜と思っています。あと、気になったのですがメモリに「×年保証」が付いていても、保証してくれるのはメモリだけですよね?それが原因でデータが壊れてもそれは戻ってこないですよね…(当然か)。バックアップはまめに取るようにします。まさかパソコン本体が壊れることは無いと思いたいです。

XFSさん
以下は私の勝手な想像ですが、
さすがに12万円の純正メモリは誰も買わないでしょうが、動作確認の取れた部品(またはインターロックの技術だけ)を東芝からメモリのメーカーに提供(販売)する、という話ならありうるかも?と思います。それにしても何で純正ってあんなに高いのでしょう…。サードパーティ品+1万円くらいなら買うかもしれないのに。

ガンダバルの男さん
そうだったら、私もすぐに笑い飛ばしたのですが(^^; 色々なメーカーの電子機器を扱う商社の方です。複数で同じ噂を聞いたそうです。純正メモリを売りつけられそうになったわけでも、パソコンを買い換えるよう勧められたわけでもありません(笑)

長々と失礼しました。上記の方は引き続き情報収集をしてくれていますので、また何かあれば書き込みますね。

ちなみに東芝の方では、純正メモリ以外での動作は保証しません。技術的な詳細は答えられない。とのことでした。(う〜ん、当然でしょうね。)

書込番号:640802

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/04/06 11:06(1年以上前)

メモリが原因で本体が壊れたならメーカーに責任を取らせましょう。
滅多な事はないと思いますが・・
取り付け作業中にメモリまたは本体を破損した場合は対象外のはずです。
気をつけていれば大丈夫ですけどね。データに関しては一切保証してくれなかったような・・・バックアップは必用ですね。あとは向きを間違えずにきちんと挿せば認識するはずです。しかし12万って・・・まるで大昔のPCですね(笑)ちなみに純正品のメモリは買った事ないです^^。

書込番号:641592

ナイスクチコミ!0


A4649さん

2002/04/06 18:52(1年以上前)

私はカメラも趣味にしていますが、まるでそのままですね。交換レンズを他メーカー分を買っておかしくなっても、知らんからねと言っているのと同じですね。それにしても12万とは、カタログ見たときは、印刷ミスだと思いました。ここまで、居直ると東芝もえらい。

書込番号:642193

ナイスクチコミ!0


えっ変さん

2002/04/18 21:24(1年以上前)

パソコンのメモリーは自分で増設すると保証対象外と聞きました。自己責任の元で作業すると。これは、バイオを購入したときに販売店より言われました。

書込番号:663631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

東芝新機種発表

2002/04/01 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 カンダバルの男3さん

東芝がUSB2.0搭載の新機種をついに発表。
こんなに早く出るんだったらもっと待っとけばよかった・・・

書込番号:632878

ナイスクチコミ!0


返信する
エイプリルフールさん

2002/04/01 20:55(1年以上前)

具体的にどんな機種ですか?何シリーズ?スペックは?わかっていれば教えて下さい。

書込番号:632937

ナイスクチコミ!0


4423さん

2002/04/01 22:08(1年以上前)

どこでその情報仕入れたのですか?
本当ですね!!
期待していいですよね!!

書込番号:633072

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK−Uさん

2002/04/01 22:32(1年以上前)

はいはい・・せいぜい後悔してね
早とちりさん

書込番号:633135

ナイスクチコミ!0


taroは渡り鳥さん

2002/04/01 22:39(1年以上前)

エイプリルフール???

書込番号:633143

ナイスクチコミ!0


mymai2さん

2002/04/02 00:32(1年以上前)

風のうわさやけど、東芝のTシリーズは、5月初めごろに、出るらしい。
値段は、み**電*で、\23万〜24万で、初売りだ〜
あくまでも、風のうわさ・・・・

書込番号:633389

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンダバルの男3さん

2002/04/02 03:23(1年以上前)

期待してくれた皆さんごめんなさい。
エイプリルフールです。
なんかやってみたいと思って・・・
怒らないでくださいね。では。

書込番号:633665

ナイスクチコミ!0


BDJGさん

2002/04/02 05:05(1年以上前)

なんだかんだ言ってもだいたい三ヶ月置きに出てんだからいーじゃん

書込番号:633729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
東芝

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 5日

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング