
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月12日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月11日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月11日 03:16 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月11日 02:10 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月9日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


今日、たまたま近くの電気店で、この機種が展示されてました。
今まで展示品がなく解像度が馬鹿高いのが不安でしたが全く心配ありませんでした。
字は確かに小さいけどそんなにめちゃくちゃ見にくいほどでもないし、オフィス関係、グラフィックをやる人には何も問題ないと思います。
3年保証つきで30万で買いました。
納品は1週間後。楽しみにしてます。
しようレポートも随時出していくので気になる人は見てください。
展示されているところが少ないからUXGAに対して不安に思ってる人が他にもいると思いますけど全然問題ないですから。
DVDなんかきれいすぎてビックリしました。
0点


2002/03/11 22:51(1年以上前)
レポート期待してます。
書込番号:589114
0点


2002/03/12 00:10(1年以上前)
そうかーーーー???
でも前に出始めのVAIOノートの15inchSXGA+で懲りたからな・・・
買って3ケ月で買い換えたほど、WEBSITEの編集とかで小さい文字
のときがいやだったし、まだほとんどのWEBSITEはXGA用のスタイル
シートになっている。
DVDノートで見るのもこれもしんどいなーーー。
やっぱり大画面でAUDIOもちゃんとして見たいな。
でも寝ながら見るから、VHSでもぜんぜん平気だし(笑)
やっぱり買う動機がいまいち足らない・・・
書込番号:589367
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


当たり前といえば当たり前だけど高価なためどこの店に行っても展示してなかった。
せっかく買う気でいたのに・・・
実物を見ずに買うことはやっぱりできないから。
画面の写りとかも確認してからじゃないとね。
どこか置いてる店知りません?
それにしても最近すごく疑問に思う。スペックはすばらしいけど30万も払って買う価値があるのかどうかと言うこと。
インテルから先日P1.5Gモバイルが発表されたから1.7Gもつんでる高いやつを今買うより夏まで待ったほうがいいかな。
でもないと不便だし・・・迷ってます。
0点


2002/03/09 01:09(1年以上前)
待てるなら待ったほうが良い
五月になればP4-1.5Gで20万ぐらいのがでてくる
液晶がUXGAかどうかはわからんけどね
書込番号:583271
0点


2002/03/09 23:22(1年以上前)
大阪日本橋であれば、OAシステムプラザに展示していましたよ。まあかなりの値段していましたが。
書込番号:584956
0点

仙台のヨドバシで昨日触ってきました。画面はきれいに思いました。スピーカーの音も自分には良く聴こえました。これの値段が30数万しても、特に高くはないのでは、と思いました。私の「ノートパソコン」のイメージとはかなりかけ離れた製品と感じました。コンパクトデスクトップパソコン、とでもいうべきでしょうか?
書込番号:585822
0点


2002/03/11 15:17(1年以上前)
東京では有楽町のビックで置いてありましたよ、ずっとベンチマークが
流れてましたが??
店員さんに売れてるんですか?と聞いたところ
あまり売れないそうです。ちなみに13%ポイント還元だそうな
在庫はたっぷりあるそうです。
わたしはださださVAIOのでかすぎ16インチのヘボマシンをみてから
G4を買いますね
書込番号:588227
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


いろいろ見たり聞いたりしたんですが価格が馬鹿高いのとUXGAという2点で購入をあきらめました。
CPUを下げてもいいから1.5GでG4シリーズの特性を受け継いでくれれば文句無しに買うんですが。
次のモデルが出るのは5月ぐらいだと思うと気が遠くなります。それまで不便なのを我慢して作業しないといけないので。
メーカーさん早く次のモデルお願いします。追加モデルでいいですから25、6万ぐらいのを・・・
0点


2002/03/10 18:08(1年以上前)
次期モデルで大半のハイエンドノートがモバイルP4になって
さらに次期モデルでミドルレンジの上の方に入ってくるぐらいでしょうか?
ついでにモバイルP4で1,5GHzは無かったような・・・。
書込番号:586435
0点


2002/03/11 03:16(1年以上前)
液晶表示については好みというか、DVD派やゲーマーのひとには
UXGAが喜ばれていますね。
このどちらもやらないひとにはSXGA+か別にXGAでもいいのです。
僕もSXGA+かXGAで液晶のレベルをFine Viewの二段上くらいの
えっーーーて言う液晶に、Pentium4-1.6か1.7でGeforce4 goの
64MBかATI FIRE GL-7800でHDD60GBなら\300,000でも即決する
けど・・・
書込番号:587555
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


でも、\268,000すべて込みで売れるということは筐体も液晶も
たいしたものではないのかな???
だってEPSON-DIRECTのNT-5000のUXGA仕様の最小構成で\230,000
でしょう?OFFICEもDVDもなくて・・・
業者の多少の利益を考えると今回のG4の卸値は\230,000強になる。
NT-5000のUXGA液晶はSHARP製のもので視野角も170あるし・・・
やっぱりIBM、SONYより低いレベルとしか言えないな???
金額から見えてしまうというのもやだけどね。
0点


2002/03/10 07:49(1年以上前)
一件だけ異常に?安い事例をもってそういう推論は成り立つんでしょうか。条件からすると、むしろこの業者さんが当座の資金が欲しいがための値付けに見えますが・・・
書込番号:585649
0点



2002/03/10 07:52(1年以上前)
その方が正しいのかもしれません・・・
現に誰もこの価格で即決しないのはあやしいですし、あえて
高価な話題のノートを5台出すのは3月期末の決算問題か
何かかもしれません。
書込番号:585654
0点


2002/03/10 09:34(1年以上前)
だから東芝は赤字。薄利多売やりすぎなのさ。
書込番号:585730
0点


2002/03/10 14:18(1年以上前)
始めて書き込みさせて頂くP.C素人です。
やはり、この\268,000は買って損はなし、ということなのでしょうか?
書込番号:586105
0点


2002/03/10 16:21(1年以上前)
J-Babyさん。
パソコン素人とかいてますが、そんな人がオークションで買うのは避けるのが無難ですよ。
この不景気な中価格コムですら最低価格が30万なのに26万で売るなんて何かあるに決まってます。
こういう商品は質流れやバッタ屋の流し物、盗品などが多いです。買った人自体犯罪になる可能性もあります。
せいぜいこの商品につける値段は15万が限度でしょう。
アルゼンチンの国債を買うようなものですよ。
書込番号:586279
0点



2002/03/11 01:43(1年以上前)
この価格情報、よけいな騒ぎを起こしたようですいません・・・
¥268,000の5台はあっという間にさばけましたね。
でも実質の卸値というのは流通経路とかで多少の開きがあるのも
事実のようです。富士通の営業の知人が社内特価より価格コム
のほうが¥10,000程度安いとびっくりしていましたから(笑)
このPentium4版G4は¥240,000程度が卸値なんですかね?
発売当初は価格コムでもそう安くないですが、量販店のポイント
13%とか聞いているとそんなものじゃないかと・・・
書込番号:587435
0点


2002/03/11 02:09(1年以上前)
そうですね。やはりオークションは避けます。カンダハルの男さん、即答ありがとうございました。 価格コムでの購入も考えていたのですが、無難に近くの電気屋で購入することにします。
書込番号:587487
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

2002/03/08 21:12(1年以上前)
そういえば友人がPC-9801DA2を大学入学時に40万円で買っていました・・・。
386-20MHzでしたっけ?
書込番号:582689
0点


2002/03/08 22:01(1年以上前)
某果物印製は百万円越えてましたね。あっ、今も割高か。
書込番号:582799
0点

11年前NECでは定価2,150,000円のH98model100なんてのもありましたね。私はその頃model80を400,000円で買いました。メモリを増やしたりHDDとCD-ROMを追加ODP取り付けなどを行いWin3.0からWin95までお世話になりました。それからすると安くなりましたね。
書込番号:582877
0点



2002/03/08 22:46(1年以上前)
私の友人にNEC、東芝、富士通、ソニー、日立(シャープ、他は残念ながら居りません)といますがみんな大変です。NECの友人など週休3日なんて部署もあるようです。
確かに日本の人件費は、高いのかも知れませんがそれにしても今の価格は、一昔前から比べたら半値以下では、無いでしょうか?
日本を良くしたいのであれば皆さん、後、何ヶ月待てばもう少し良い製品が出るなんて言わないで今が買いです。
もう少し待てば又、次が出てくるのですから・・・
出たとしても最初は高いでしょう!
もう少し待てば値は下がるかも知れないけどそれからもう少し待てば次の上位機種が出てくるのですから。
いつでもそのとき欲しい機種を購入するのが一番です。
但し、1,2ヵ月後にもう少し待てばよかっと後悔することも頭に入れてねっ・・・
書込番号:582911
0点


2002/03/09 11:40(1年以上前)
このような事態を招いたのは、全て企業の責任です。PCは、家電と割り切りましょう。アホなサポートへTELするたびに、腹が立つばかりです。自動車なんかと異なり、人命にかかわらない、リコールされない、気楽なもんです。新製品には、皆さん冷静に対応しましょう。
書込番号:583802
0点


2002/03/09 14:34(1年以上前)
>自動車なんかと異なり、人命にかかわらない、リコールされない、気楽なもんです
ソフトウェア業界はもっとひどいでしょう。
バグは仕様。バグ取りしただけのソフトで金をとる。
書込番号:584035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
