


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


初めて書き込みます。
まだ購入していないのですが、気になることがあるので教えてください。
パーティションサイズを自分なりに変更したいと思っていますが、リカバリ
CD−ROMを使用して復元する場合、自動的にメーカーで設定したパーテ
ィションサイズに変更されてしまうものでしょうか?
ちなみに会社のPC(FJ製)ではもろに購入した時の状態にされてしまった
経緯があるのでメーカー製はそうなんだろうかと疑問に思っています。
やり方としてはWin2KのCDでパーティションを切ってからリカバリ
CD−ROMで復元し、WinXP-PROにアップデートしようと考えてます。
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:638317
0点


2002/04/04 19:47(1年以上前)
それで大丈夫です。
書込番号:638606
0点


2002/04/05 08:18(1年以上前)
失礼します。MARS92さんの書かれていることについて質問させて下さい。
> やり方としてはWin2KのCDでパーティションを切ってから‥
とありますが、Win2k自体にパーティションを切る機能があるのですか?
例えば、(Win2kの)インストール時に「異なるパーティションを作成して
インストールしますか?」という類のメッセージが出たりするのでしょうか?
、、ややこしいスレッドにしてすみません。
どなたか詳しい方、教えてください。
書込番号:639599
0点


2002/04/05 08:23(1年以上前)
海一さん、
WIDOWS2Kにはインストールする際にパーティションを設定する機能は
簡単ですがありますよ。FATとNTFSに・・・・。
書込番号:639604
0点



2002/04/05 08:46(1年以上前)
XFSさん、ありがとうございました。
海一さん、XFSさんのおっしゃる通り、インストール時にパーティションを
作成する機能がNT系OSであります。
パーティションを区切った時点でOSのインストールを中止するわけですが、
一度区切ったディスクは後から9X系OSのFDISKで削除はできてもプライマリ
パーティションが作成できなくなることもありますのでご注意ください。
書込番号:639620
0点


2002/04/05 14:57(1年以上前)
MARS92さん、XFSさん。早速教えていただいてありがとうございました。
思わずいいことを教えてもらって嬉しいです!
>一度区切ったディスクは後から9X系OSのFDISKで削除はできてもプライマリ
パーティションが作成できなくなることもあります
、、という点が驚きでもあり、完全に理解できてないんですが、、、もし時間に余裕がおありでしたらもう少し詳しく教えていただけると幸いです。
書込番号:640045
0点



2002/04/05 15:09(1年以上前)
海一さん、仕事中コソッと出してるので家に帰ったら書き込みますね。(^^ゞ
書込番号:640057
0点


2002/04/05 19:14(1年以上前)
MARS92さん、お帰りをお待ちしています(笑)!
ところでWin2Kはパーティションを「切る」機能があるんじゃなくて、XFSさんの
書かれているように「設定する」機能なんですね?
やはりパーティションを切るのは、Win9Xのリカバリディスクや専用ソフトを
使用するしかないんでしょうね、、、
さきほど、WinXPのあるパーティションにWin2Kをインストールしてしまって
WinXPが立ち上がらなくなりました‥‥(恥)
ただいま全て再インストール(リカバリ)中です。
こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:640357
0点



2002/04/05 22:44(1年以上前)
ただいま戻りました。
>ところでWin2Kはパーティションを「切る」機能があるんじゃなくて、
>XFSさんの書かれているように「設定する」機能なんですね?
・・・違いがどうかは分かりませんが...
私もかなり前に聞いたことなのでうろ覚えですが。
記憶によると・・・
PCのOSにはそれぞれディスクユーティリティソフトが標準でついています。
NT系のそれは、9XなどDOSを引き摺ったOSの上位のものであり、下位の9X系
のOSはNT系のディスクユーティリティで作成したディスクに書き込まれる
マスターブートレコードが理解できません。(上位互換がない)
ただ、NTFSフォーマットの存在とどの位の容量があるのかは認識できるの
で削除は出来ます。
しかし、ここで問題が生じます。マスターブートレコードはディスクの先頭
(Cドライブ)に作られるのでこの情報も削除されてしまい、新たにFAT32の区
画を作ろうとしてもディスク容量が0(あるいは8Mb)しか認識されなくなり
ます。
この回避策として9x系のFDISKには/MBRというオプションがあります。
このオプションを使うことで強引にDOSのマスターブートレコードを作成し
てしまうようですが、使い方はいまいち不明です。やったことないので。
こんなんで、うすぼんやりくらいイメージが湧いたでしょうか?
書込番号:640694
0点


2002/04/05 23:25(1年以上前)
MARS92さん、ご親切に教えていただいて本当にありがとうございました。
知識不足のため、「ぼんやり」ですが、理解することができました!
書込番号:640785
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2006/04/02 18:44:32 |
![]() ![]() |
7 | 2004/03/24 11:15:53 |
![]() ![]() |
4 | 2003/12/17 1:07:11 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/21 15:47:51 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/10 14:23:10 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/04 23:26:33 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/06 15:45:41 |
![]() ![]() |
7 | 2003/04/21 2:30:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/03/16 9:07:28 |
![]() ![]() |
1 | 2003/02/15 20:45:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
