


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


こんにちは。
このG4の後継機は発売されるのでしょうか?
次期G5については、いろいろと予想がされているようですが、私はUXGAのノートに魅力を感じています。
今後、UXGAを搭載したPCが発売されるのか関心があります。
それとも、G5に高解像度の液晶が搭載されることもあるのでしょうか?
どなたか予想で結構ですので、お聞かせ願えませんか。
書込番号:881968
0点

G5は夏モデルで発売されています
液晶はUXGA対応からSXGA+対応に変わっています
次期G6もSXGA+対応でしょう
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook%20G5%2FX16PME%20PAG5X16PME
書込番号:881982
0点



2002/08/10 18:29(1年以上前)
reo-310 さん こんにちは。
>次期G6もSXGA+対応でしょう
ということは、この先GシリーズにUXGAマシンは登場しそうにないということなのですね。
ちょっとがっかり。
ありがとうございました。
書込番号:882317
0点

ミップス太郎 さん
G4/U17PME PAG4U17PMEが売れなっかたのは、液晶がUXGA対応だからです
15インチだと文字が小さく見づらいです、上位機のP5も16インチの
SXGA対応です、G5はSXGA+対応液晶だからヒットしたと思います
今のところUXGA液晶搭載モデルはSONY VAIO、NECだけですね
書込番号:882364
0点

15インチでUXGAが適正な表示解像度なら、単体液晶パネル
で17インチですらSXGA+止まりにはならないはずです。
UXGAは18インチか19インチでないと作られていません。
あとSXGA+表示解像度のものが成功したことにも起因して、
今後はこの下のSXGAとかもリリースされればノートの15
インチも多用途に使えますね。
ただフラグシップはUXGAのPentium4-M1.9〜2.0GHz
がGというシリーズになるかは分かりませんがリリースされます!
この筐体のままクロックを上げるのがかなり厳しいはずです。
これまでより発熱量が多くなりますから・・・
書込番号:884830
0点


2002/08/12 14:37(1年以上前)
まだまだ高解像度ディスプレイは、高価格・XGA主流のwebデザイン
等で少数派ですね。
現にデスクトップでは17インチでもXGAかSXGAが主流です。
携帯性も求められるノートでは当分現状維持でしょうが、将来的には
高解像度・大画面が主流になっていきます。
それと、単に文字が小さいと言うのであれば、15インチではSXGA+でも
小さいと思います。
文字の大きさにこだわるのであれば、DPI設定を大きくするか、解像度を
下げればいいかと思います。このG4の液晶は秀逸で、解像度を落としても
にじみがほとんど気になりません。
☆満天の星★さんも言われるように、コストの制約が少ないハイエンド機では
UXGAが今後も採用されます。
高解像度のメリットは[829745]の書き込みが参考になると思います。
私はG4のUXGAを体験してからは低解像度に戻りたくありません。
書込番号:885524
0点

P5で採用されたSXGA(1280×1024)表示解像度の
ノートが出ることを祈ります。これ僕にはちょうどいい。
今度、14.1インチのSXGA+に挑戦します(笑)
確かにだんだん低解像度に戻れない気がしてきました。
書込番号:886915
0点


2002/08/13 12:13(1年以上前)
☆満天の星★さん こんにちは。
>確かにだんだん低解像度に戻れない気がしてきました。
そうでしょ (^^)
でも、どの解像度がいいかは個人の好みなので、複数の解像度を
オプションで選択できるようになればいいですね!
ところで昨日から休みに入ったので、久し振りに他の板を巡回
しているのですが、相変わらず活躍されていますね。
GUIGUIさんの時からのファンでしたが、ハンドルネームを
また変えらるたのは、一部のうざったい(失礼)レスが原因ですか?
解像度も含め、価値観は人それぞれですが、私はあなたの書き込みは
しごくまっとうなものと受け止めています。
めったにここを覗かないので、ハンドルネームが変わっていると
寂しい気がします。
ちなみにお盆休みの暇つぶしとして、昨日Style XPを入れて
画面のカスタマイズをしています。
以前は壁紙等にこだわるのはガキだと思っていたのですが、結構
渋いテーマもあり、定期的に自動でテーマを変える機能もあるので
ちょっとした気分転換になりますよ。
書込番号:887266
0点

お気遣いうれしいです・・・
長い名前なら反論しないだろうとシャレのつもりでしたが、戻し
ました(笑)
僕はG5は1ケ月ほど前に知人に譲渡し、IBM-Think Pad−R32と
コンパックのN1000vと今日3年ぶりにVAIO−GR3Nを
買いました。
コンパックはDTのPentium4-2.0GHzですがかなり静かで
驚きました。価格が某ショップで¥200,000の消費税込み
だったので買って、単体の液晶ディスプレイにつないで使用して
います。デスクノートです(笑)
VAIOはショップで確認して液晶ディスプレイがさらに向上して
これも良いでした。14.1インチのSXGA+です。
しかしGRの25デシベルという静音処理にはまいりました・・・
書込番号:890573
0点


2002/08/15 10:22(1年以上前)
ハンドルネーム戻されたんですね。安心しました(笑)
G5手放されたんですか・・・
IBMに変えられたのはビジネスユーズを考えての事ですか?
それとも持ち運びの面でですか?
私はG4をとても気に入っているし、経済的にも買い換えは
当分できないのですが、GR位のサイズが気になります (^^ゞ
ところで、コンパックは田舎なので実機を見たことないのですが、
GRの液晶は確かにいいですね!
輝度・視野角・発色とも今までのVAIOとは別物って感じです。
14インチのSXGA+は文字が見づらい、なんて言う人もいますが
文字なんてDPIでどうにでもなるものだし・・・
それからGRの排熱機構が優秀なのは知っていましたが、そんなに静か
なのですか。IBMと同様の低速で常時ファンを回しているタイプ?
発熱も少ないのでしょうね。G4で唯一気になるのが発熱です。
昔と違って電源管理がACPIだし、熱暴走は考えにくいですが
ハードディスクや基板の劣化も心配です。(考え過ぎ?)
いずれにせよ、☆満天の星★さんの名前が復活して嬉しいです!
蛇足ですが、この板はG4ユーザー以外見る人は少ないですが、
他の板で買い換えを公表すると、また一部のお馬鹿(失礼)が
足を引っ張ると思います。気をつけて下さいね。
書込番号:890967
0点

もうあちこちで苛めが・・・(笑)
僕は自分の会社でここ10年ほどやっていますから、社会の軋轢を
あまり知りません。
確かに変なのが多々おります。まあ、文字だけの世界ですから
何とでもなります。
コンパックは液晶パネルはだめですがSXGA+のはどうかな?
静音処理と冷却処理がしっかりしているのと価格もリーズナブル
だったのと、USB2.0も付いていました。
IBMは壊してしまい修理が上がったら知人に譲る約束しています。
VAIO−GR3Nはとても良い買い物でした・・・
秋にG6とかが出れば買い替えてもいいかな?と思ってます。
今後ともいろいろアドバイス下さい。
書込番号:891685
0点

すいません・・・質問に答えていませんでした。
GRはファンが回っているとも何とも感じられないほど静かです。
日立の水冷式かな???(笑)
コンパックのDT機用2.0GHzノートはIBMと同じですね。
起動時と終了時、あとはデフラグとかCDライティングとかだけ
ファンから熱風が出ますが、キーボード周りは全然影響がないです。
ボディーの裏のCPUの設置の部分だけ10時間とか使ったあとは
触ると熱いかな?という程度で、数分で熱が引きます。大き目の銅版を
引いてうまく熱処理をしているんですかね。IBMより静かです。
書込番号:891914
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2006/04/02 18:44:32 |
![]() ![]() |
7 | 2004/03/24 11:15:53 |
![]() ![]() |
4 | 2003/12/17 1:07:11 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/21 15:47:51 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/10 14:23:10 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/04 23:26:33 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/06 15:45:41 |
![]() ![]() |
7 | 2003/04/21 2:30:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/03/16 9:07:28 |
![]() ![]() |
1 | 2003/02/15 20:45:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
