DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 5日

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

(1059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

取り込み

2002/11/16 14:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 とんびぃさん

録音できるMDで録音した音声を、G4に取り込む方法を教えてください。
MDプレーヤーとG4をつなぐケーブルを買えばいいんでしょうか?
もしそうならどのケーブルを使うかおしえてください。

書込番号:1069790

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/11/16 16:28(1年以上前)

>G4に取り込む方法
アナログで取り込むしかないでしょう。
>どのケーブルを使うか
G4の入力はステレオミニプラグです。したがって、MDのLineOutに合ったプラグ(ポータブルなら大抵ステレオミニですか)とステレオミニプラグが両端についたケーブルということになりましょう。
MDの音をG4のハ−マンカードンのスピーカーで聴きたいのでしょうか?。
余計なことですが、ノートの音はあまり良い音ぢゃありませんよ。

書込番号:1069940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/11/16 16:43(1年以上前)

とんびぃ さん こんにちは。
録音するのが音楽で音質に拘るならUSB接続オーディオI/Fを使う方が良いと思います。
↓例えばこれなど。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/dxvox/da_toku.htm

書込番号:1069966

ナイスクチコミ!1


スレ主 とんびぃさん

2002/11/17 00:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
MDに録音した音声は、子どもの学習発表会の合唱や合奏の音声です。
G4に取り込んでCDに焼こうと思っています。

所持してるMDデッキに「デジタル出力端子(DIGITAL OPTICAL OUT)」という端子があるのですが、この端子とG4を接続する事は可能でしょうか?
これだと綺麗な音声でG4に取り込めると思うのですが、どうでしょうか?

もし無理ならお二方の方法を試させていただきます。

書込番号:1070891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/11/17 08:37(1年以上前)

>所持してるMDデッキに「デジタル出力端子(DIGITAL OPTICAL OUT)」という端子があるの ですが、この端子とG4を接続する事は可能でしょうか?

G4側に光デジタル入力がないので無理ですね。

書込番号:1071353

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんびぃさん

2002/11/17 11:55(1年以上前)

>G4側に光デジタル入力がないので無理ですね。

あ〜、根本的にむりなんですね ^-^;
どうもありがとうございました。

書込番号:1071698

ナイスクチコミ!0


半空さん

2002/11/18 06:53(1年以上前)

とんびぃさん おはようございます

>> 所持してるMDデッキに「デジタル出力端子(DIGITAL OPTICAL
>> OUT)」という端子がある
ここが重要で、最近のMDには光出力の無い機種が多いですが
お手持ちの MD にこの端子があるのなら
(MD と G4 の直結は出来ませんが)デジタル録音は可能です

ワープ9発進さんも説明されてますが
私は ROLAND の UA30 を繋いでいます

[MD光出力]→(光ケーブル)→[UA30]→(USB)→[G4/U17]

ROLAND の UA30 はもう廃盤ですが、後継機種が出ています
ワープ9発進さん御推薦の I-O DATA や YAMAHA、ONKYO など
多分1〜2万円で買えるでしょう
デジタル編集ソフトも付属しているでしょうから
(私は付属の「Cool Edit Pro LE」使用)
不要空白部分のカットや繋ぎ合わせ、拍手の延長(笑)
音圧の増幅などなど簡単に加工しています

>> これだと綺麗な音声でG4に取り込めると思うのですが

MD に収録された音そのままといえます
娘のピアノ発表会風景などをMD録音し
デジタル編集してCD化してます
せっかくの MD音源ですから
アナログではなくデジタル入力をお勧めします
是非挑戦してみてください

書込番号:1073702

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんびぃさん

2002/11/18 09:50(1年以上前)

半空さんへ
MDプレーヤーには光接続端子はなかったのですが、所持しているMDデッキに「デジタル出力端子(DIGITAL OPTICAL OUT)」という端子がありました!
MDデッキに録音したMDカセットを入れてやってみようと思います。
ありがとうございます!!
半空さんのお使いのUA30の後継機種はUA-1Dというのもでしょうか?

書込番号:1073870

ナイスクチコミ!0


半空さん

2002/11/18 15:33(1年以上前)

とんびぃさんこんにちは
Roland のホームページを見てみました
UA-30の直接の後継は UA-3Dという機種だと思います
でも、デジタルの他、アナログ、MP3、楽器などの入力をサポートした
機種なので、今回の用途が光入力のみならは、UA-1Dで充分でしょう

私は、昔バンドをやってた頃のアナログ音源を取り込みたい思いも
あったので、UA-30を選択しました(そ〜〜いえば 笑)

アイオーデータの DDVOX と、どっちがいいんでしょうね
値段と、付属ソフトと、デザインと・・・
店員の知識で決めてはいかがでしょう?

書込番号:1074432

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんびぃさん

2002/11/18 21:16(1年以上前)

ありがとうございます。
両方の機種を比べてみてどっちかを購入しようと思います。
掲示板に質問を書いてよかったです ^-^

書込番号:1075096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶辺縁部のしみについて

2002/10/29 17:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 ジリ貧さん

DynaBook G4/U17PMEを使っているものです。以前に液晶の辺縁部に1−2cm程度のしみのようなものができるという書き込みがありましたが、自分のG4/U17PMEも漏れずにその1台となってしましました。その時は、無料で液晶を交換して頂いたのですが、3ヶ月たった最近になってまた、液晶の辺縁部(右側)に1−2cm程度のしみのようなものが再度出現しだんだん大きくなっています。みなさんは、このようなご経験がおありでしょうか?また、”液晶のおかわり”を考えているのですが、されたことがある方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:1032331

ナイスクチコミ!0


返信する
exxxさん

2002/10/29 22:12(1年以上前)

もしかして、水分をかなり含んだ、または液状の液晶クリーナーを液晶にかけませんでしたか?

書込番号:1032766

ナイスクチコミ!0


元USERさん

2002/10/29 22:20(1年以上前)

同機種を今月まで使用していた者です。

ジリ貧さんに起こっている現象、私も2度体験しました。
最初は6月。7月に修理に出し、やはり液晶交換で戻ってきました。しかし安心したのもつかの間、1ヶ月後には同症状が再現。9月になって再度修理に出しました。この時「液晶を交換したにも関わらず再現する理由」を知りたい旨お願いしましたが、しばらく経ってもマシンは戻ってきませんでした。問い合わせたところ、マザボやCPUなどガワ以外のほとんどを交換するとのこと。一部のパーツの入荷待ちで遅れているようでした。
指定された期日を過ぎても戻ってこないので再度連絡すると、別のパーツが入荷しないとの返事。私は仕事で使用しており、これ以上代替えマシン(自分で用意した別のマシン)での対応は限界でした。加えて「液晶交換にも関わらず再現する理由」も不明確。画像絡みの仕事をする私としては、2度あることは……ということもあり一挙に不安になった次第です。

私の場合、仕事絡みと言うこともあり、別のノートを急遽購入しました。
ジリ貧さんも2度目の修理となると、かなりのパーツを交換することになると思います。
私の場合は
最修理(パーツ交換)=根本的原因の解決
という図式が成立しなかった訳ですが、このあたりはサポートの方も丁寧な対応をしてくれましたので、よくご相談された方がよいと思います。

以上、ご報告まで。

書込番号:1032777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジリ貧さん

2002/10/30 19:04(1年以上前)

exxxさん、元userさんありがとうございます。やはりそうですか。自分も仕事上、このパソコンがないとつらいのですが、再度修理に出し、「液晶交換にも関わらず再現する理由」を尋ねてみます。元userさんと同じような対応をされたならば東芝のパソコン(PAG4U17PMEも考え物ですね。液晶以外は、満足しているので非常に残念です。結果は、ご報告します。

書込番号:1034415

ナイスクチコミ!0


悩めるおじさんさん

2002/12/26 17:10(1年以上前)

久しぶりにのぞいて見ました、そのシミは直りましたか。ひょっとしたら私と同じ現象かも、デスクトップの上1〜2cmのところですか。私もクレームをつけましたが結局 デスクトップ−右クリック−プロパティ−設定−画面の色16ビットを32ビットに変更−適用−OK で直りました。一度お試しください。

書込番号:1164758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XG SWシンセ

2002/10/28 11:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

XPサービスパック1をインストールして、
YAMAHAの新しいドライバをインストールしたら(東芝HPよりダウンロード)、
使えなかったXG_SWシンセが使えるようになった、
ラッキー!!

書込番号:1029916

ナイスクチコミ!0


返信する
ICE CUBEさん

2002/10/31 14:27(1年以上前)

私の所はSP1をあててスマメのリーダーが良くなりました。
以前はファイルが開かなかったり、オープンクローズを繰り返したり、書き込み遅延によりデータが失われたり・・・で、信用をなくしていたのですが今は大丈夫のようです。

書込番号:1035902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

G6ついに出ましたね。

2002/10/15 09:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 hiro1220bさん

G6ついに出ましたね。でもなんで1.8GBなんでしょうか?
DVD-R/RWやテレビチューナー、GeForce 460も32MBどまり、
なぜが新鮮味というかPAG4U17PMEのような衝撃は無かった
ような・・・まぁ〜いろいろと目新しい所はあるようですが、
個人的には液晶が1600x1200で16.1インチにして欲しかった、
12月までおあずけのようですが…

書込番号:1002356

ナイスクチコミ!0


返信する
バンタさん

2002/10/15 09:38(1年以上前)

hiro1220bさん、

G6の情報はどこで閲覧できますか?東芝のHPへ行きましたが、まだ情報がアップされていないようでした。

書込番号:1002377

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1220bさん

2002/10/15 11:47(1年以上前)

今日発売の週刊アスキーに掲載されていました。
他のメーカーも沢山ありましたよ。
ネット上ではアスキーもまだ載せていません。

書込番号:1002557

ナイスクチコミ!0


バンタさん

2002/10/15 11:59(1年以上前)

hiro1220bさん、ありがとうございました。

きっと、インターネットで公開されるのも時間の問題ですね。

書込番号:1002580

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1220bさん

2002/10/15 13:28(1年以上前)

抜粋でG6/U18PDEW Mobile Pentium4-M1.8GHz
メモリー DDR SDRAM 512MB(PC2100,1024MB)
HDD 60GM(回転数?)
グラフィック GeForce4 460 32MB
DVDマルチドライブ
ディスプレー 15インチ UXGA
インターフェイス USB2x3 ブリッチメディアスロットルCF、SDカード
メモリースティック、スマメ、が可能
ワイヤレスLAN、ブルートゥース、連続駆動3.3時間

だそうです。

書込番号:1002704

ナイスクチコミ!0


バンタさん

2002/10/15 14:20(1年以上前)

わざわざご親切にありがとうございました。

書込番号:1002767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/15 15:04(1年以上前)

このG6を¥370,000近くも払って購入するなら
現行のG4/U17PMEが断然お得感があっていいですね。
来年のBaniasノートが楽しみです。

書込番号:1002817

ナイスクチコミ!0


911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2002/10/15 18:39(1年以上前)

東芝のホームページみました。T6シリーズのDVD−RWなんて悔しい!!!
G5まだ4ヶ月なのに!

書込番号:1003119

ナイスクチコミ!0


HATANAKAさん

2002/10/16 08:38(1年以上前)

大方の予想を覆さずにG6でしたかあ。
6は欠番にすると思ったんですけどねえ(^_^;)

注目すべきはGeForce4GOの460とUSB2.0のポートですね。
とはいえVRAMが32Mではそう差は出ないのではないでしょうか。
またUSB2.0もカードで代用できますからねえ。
G4/U17から乗り換えるほどのものでは無いように思えます(主観的)

>来年のBaniasノートが楽しみです。
私もBaniasを楽しみにしてますので次の買い替えは
Baniasが搭載されてからですかね。

書込番号:1004301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/16 10:34(1年以上前)

難しいのはPentium4.1.8GHz-M以上だし発熱が一段と高くなる
というTDP問題がありますよね。
でもDVD−RWは必要なひとといらないひとがはっきり分かれる
ものですが、無線LAN&USB2.0はあって困るひとはいない。
なのに機種でいいかな?と思ったものには無線もUSB2.0も
無かったりする(笑)
CPUのクロックアップとグラフィック機能がややアップだけ・・・

書込番号:1004447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画の編集

2002/10/12 17:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 カンダバルの男3さん

久しぶりの書き込みです。
最近デジタルビデオカメラの購入を考えています。
この機種で動画の編集は可能でしょうか?(使用ソフト:アドビプレミアの最新版)
まったくそっちの方面は素人なのでどうかアドバイスお願いします。

書込番号:996825

ナイスクチコミ!0


返信する
HATANAKAさん

2002/10/13 12:51(1年以上前)

私もデジタルビデオカメラをIEEE1394で接続して編集などしており
ますが全然問題ないです。
編集はG4についてたやつでやってますが・・・

ただG4に限りませんが非圧縮のAVIですので10分で2GByteくらい容量
を消費しますので、もっぱらハードエンコーダでアナログで取り込んで
さらにそれをWindowsMediaEncoder9.0(Beta)で変換してます。

これだとそこそこ綺麗な画質で2時間程度の動画でしたら1枚のCD-Rに
入ります。

書込番号:998360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新型ディスプレイドライバ

2002/10/12 12:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 HATANAKAさん

某蹴茶サイトにも書き込みましたが・・・

以前この掲示板で動画が乱れるという書き込みを
行ったのですが開発工場→nVidiaへ調査して貰い
原因が判明したと連絡がありました。

ドライバーの不具合らしいので、
今使ってるG4のGeForce4Go440型に修正対応した
ドライバーが出来たのでCD-Rに焼いて送付する
とのこと。

サイトでの配布について伺ったところ、完成した
ばかりなので時期は未定だが直ぐに対応出来る様に
準備中らしいです。
明日着なのでテストして再度東芝にフィードバック。

というわけで到着次第ドライバーのバージョンなど
再度報告したいと思います。

あと懸案のIAAについても調査してもらっております。

日本橋東芝テクセンの久○嬢に感謝。

とはいえまだ解決したかどうかはテスト次第ですね。
あと全てのG4が対象というわけでもなく謎が多い・・・

書込番号:996458

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HATANAKAさん

2002/10/13 12:41(1年以上前)

と、いうわけでドライバが到着したった今導入してみました。
ちなみにバージョンは2847です。
ただXPで署名云々が出てきたので幻の空き番になる可能盛大。

でも使ってみたところすべての問題が見事に解決しておりました(驚)
(問題は過去ログ参照)

ただ3Dmark2000をノンチューニングで実行すると7689と若干低め
ですねえ。

同様の現象でお困りの方で興味がある場合適当なサイトにUPしたいと
思います。

当然のことながら権利その他は東芝に属しますが、公式に発表されて
いない為、問題が発生した場合は東芝などがなんら責任を負うもの
ではありません。(でも不具合がある場合はレポートしていただける
と助かります)
また、テスト版ということで不具合の調査のため正式に書面を貰って
いるので公開に関し問題がな・・・(以下略)

まあ自己責任でって事で(^_^;)

書込番号:998344

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/13 15:05(1年以上前)

HATANAKA さん人柱としてのレポートは評価すべきです
最近は導入する前に聞いてくる輩は感心しません
メーカの対策を待つと速くても1〜2ヶ月はかかりますから、お悩みのかたは、HATANAKA さんの対策を検討してみるべきですね

書込番号:998538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
東芝

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 5日

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング